JPH11199544A - 2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造法 - Google Patents

2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造法

Info

Publication number
JPH11199544A
JPH11199544A JP483898A JP483898A JPH11199544A JP H11199544 A JPH11199544 A JP H11199544A JP 483898 A JP483898 A JP 483898A JP 483898 A JP483898 A JP 483898A JP H11199544 A JPH11199544 A JP H11199544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cofba
mixture
acid
chlorinated
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP483898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimoto Kobayashi
幸基 小林
Munehiro Higa
宗弘 比嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP483898A priority Critical patent/JPH11199544A/ja
Publication of JPH11199544A publication Critical patent/JPH11199544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業的に入手が容易な原料を用いて4−CO
FBA及び5−COFBAを収率良く工業的に有利に製
造することができる2−ホルミル安息香酸核塩素化物類
の製造法を提供する。 【解決手段】 4−クロロ−2−ジクロロメチル安息香
酸クロライド及び5−クロロ−2−ジクロロメチル安息
香酸クロライドを含む酸クロライド混合物を加水分解す
る加水分解工程と、得られた反応混合物を水から晶析さ
せて4−クロロ−2−ホルミル安息香酸と5−クロロ−
2−ホルミル安息香酸とに分離して回収する分離回収工
程と、この分離回収工程で生じた晶析母液を上記酸クロ
ライド混合物の加水分解工程に循環させて反応溶媒とし
て使用する母液循環工程とを含む2−ホルミル安息香酸
核塩素化物類の製造法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、2−ホルミル安
息香酸核塩素化物類の製造法に係り、特に工業的に価値
のある4−クロロ−2−ホルミル安息香酸(以下「4−
COFBA」と略称する)と5−クロロ−2−ホルミル
安息香酸(以下「5−COFBA」と略称する)とを製
造するのに好適な2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の
製造法に関する。
【0002】これら4−COFBAや5−COFBA
は、いずれも医薬、農薬、高分子材料の中間体等の用途
に有用な化合物であり、特に感圧複写紙、感熱記録紙等
の記録材料に用いられるフタリド系発色剤を製造する際
の中間体として、また、医薬や農薬等の用途に有用なフ
タラジン誘導体を製造する際の中間体として極めて価値
ある化合物である。
【0003】
【従来の技術】そして、このような4−COFBAや5
−COFBAを製造するための方法としては、それぞれ
5−クロロフタリドや6−クロロフタリドを原料として
製造する方法が報告されている〔例えば、Vaughan and
Baird, J. Am. Chem. Soc., 68, 1314 (1946) ; Conso
nni and Omodei-sale, Farmaco, Ed. Sci., 31, 691 (1
976);オランダ特許第6414607号公報;イギリス
特許第1119909号公報等〕。
【0004】例えば、Vaughan and Baird, J. Am. Che
m. Soc., 68, 1314 (1946) には、5−クロロフタリド
や6−クロロフタリドを出発原料とし、臭素により臭素
化してそれぞれ5−クロロ−3−ブロモフタリドや6−
クロロ−3−ブロモフタリドを合成し、これら5−クロ
ロ−3−ブロモフタリドや6−クロロ−3−ブロモフタ
リドを加水分解してそれぞれ5−クロロフタリドや6−
クロロフタリドを製造する方法が開示されている。
【0005】しかしながら、一般に、この方法で出発原
料として用いる5−クロロフタリドは、5−アミノフタ
ルイミドを亜鉛末の存在下に還元して5−アミノフタリ
ドを合成し、次いでこの5−アミノフタリドのアミノ基
をサンドマイヤー反応で塩素基に置換することにより製
造され(例えば、Levy and Stephens, J. Chem. Soc.,
1931, 867 )、また、6−クロロフタリドは、フタリド
をニトロ化した後に還元して6−アミノフタリドを合成
し、次いでこの6−アミノフタリドのアミノ基をサンド
マイヤー反応で塩素基に置換することにより製造される
〔例えば、Vaughan and Baird, J. Am. Chem. Soc., 6
8, 1314 (1946) 〕。
【0006】このため、4−COFBAや5−COFB
Aを5−クロロフタリドや6−クロロフタリドを原料と
して製造する場合には、5−アミノフタルイミドやフタ
リドを出発原料にして、ニトロ化反応、水素還元反応、
サンドマイヤー反応、臭素化反応等の多くの反応工程を
経なければならず、製造工程が複雑で工業的でなく、製
造コストが嵩む原因になっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、工業的に入手が容易な原料を用いて4−COFBA
や5−COFBAを工業的に有利に製造することができ
る方法について鋭意検討した結果、4−クロロ−2−ジ
クロロメチル安息香酸クロライド(以下「4−COTA
CL2」と略称する)及び5−クロロ−2−ジクロロメ
チル安息香酸クロライド(以下「5−COTACL2」
と略称する)を含む酸クロライド混合物を加水分解して
得られた反応混合物を水から晶析させて容易に4−CO
FBAと5−COFBAとに分離でき、しかも、この晶
析の母液を上記酸クロライド混合物の加水分解反応の反
応溶媒として使用することにより収率良く4−COFB
Aと5−COFBAとを得ることができることを見出
し、本発明を完成した。
【0008】従って、本発明の目的は、工業的に入手が
容易な原料を用いて4−COFBA及び5−COFBA
を収率良く工業的に有利に製造することができる2−ホ
ルミル安息香酸核塩素化物類の製造法を提供することに
ある。また、本発明の他の目的は、4−COFBA及び
5−COFBAを連続的に製造するのに適した2−ホル
ミル安息香酸核塩素化物類の製造法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、4
−COTACL2及び5−COTACL2を含む酸クロ
ライド混合物を加水分解する加水分解工程と、得られた
反応混合物を水から晶析させて4−COFBAと5−C
OFBAとに分離して回収する分離回収工程と、この分
離回収工程で生じた晶析母液を上記酸クロライド混合物
の加水分解工程に循環させて反応溶媒として使用する母
液循環工程とを含む2−ホルミル安息香酸核塩素化物類
の製造法である。
【0010】本発明方法において、上記加水分解工程で
用いる4−COTACL2及び5−COTACL2を含
む酸クロライド混合物については、それがどのような方
法で製造されたものであってもよいが、好ましくは、1
−トリクロロメチル−2−ジクロロメチルベンゼン(以
下「OXCL5」と略称する)のモノ核塩素化混合物を
加水分解して得られた反応混合物であるのがよい。ここ
で、OXCL5のモノ核塩素化混合物とは、1−トリク
ロロメチル−2−ジクロロメチル−4−クロロベンゼン
(以下「4−COXCL5」と略称する)と1−トリク
ロロメチル−2−ジクロロメチル−5−クロロベンゼン
(以下「5−COXCL5」と略称する)との混合物を
主成分とするものである。
【0011】上記モノ核塩素化混合物を加水分解するた
めの方法についても、特に制限されるものではないが、
通常、モノ核塩素化混合物1モルに対して0.9〜1.
1倍モル、好ましくは0.95〜1.05倍モルの水を
添加し、例えば塩化第二鉄、塩化亜鉛、塩化アンチモ
ン、塩化アルミニウム等のルイス酸触媒、好ましくは塩
化第二鉄の存在下に反応温度120〜190℃、好まし
くは140〜170℃で加水分解反応を行う。この際の
水の使用量が0.9モルより少ないと、反応混合物中に
OXCL5のモノ核塩素化物が残留し、また、1.1倍
モルより多いと、加水分解反応で生成した4−COTA
CL2や5−COTACL2が残留する水で更に加水分
解されて4−COFBAや5−COFBAとなり、4−
COTACL2及び5−COTACL2からなる酸クロ
ライド混合物を回収する際に不純物となって結果的に収
率が低下する。
【0012】このようにして得られた4−COTACL
2及び5−COTACL2を含む酸クロライド混合物に
ついては、晶析母液を再度酸クロライド混合物の加水分
解工程に循環させて反応母液として用いるので、不純物
の蓄積をできるだけ抑制するために、好ましくは蒸留に
より90%(ガスクロ面積%、4−COTACL2と5
−COTACL2とはガスクロチャート上で分離されな
い)、より好ましくは95%以上まで精製するのがよ
い。この蒸留精製操作については、回分式でも連続式で
もよいが、通常絶対圧5〜20mmHg程度の減圧下で
行うのがよく、OXCL5のジ核塩素化混合物等の過塩
素化物や、4−COFBA及び5−COFBA等の過加
水分解物は高沸点物質として塔底から除去される。
【0013】なお、上記4−COTACL2及び5−C
OTACL2を含む酸クロライド混合物を得るための他
の方法としては、例えば、常法により2−ジクロロメチ
ル安息香酸クロライド(以下「OTACL2」と略称す
る)を製造し、次いでこのOTACL2を塩化第二鉄等
のルイス酸触媒の存在下に塩素ガスで核塩素化する方法
があり、この方法によっても目的の酸クロライド混合物
を得ることができる。この場合においても、酸クロライ
ド混合物については、蒸留により90%(ガスクロ面積
%)、好ましくは95%以上まで精製するのがよい。
【0014】また、このような4−COTACL2及び
5−COTACL2を含む酸クロライド混合物を加水分
解するための方法としては、特に制限はないが、好まし
くは、水又は塩酸中で酸クロライド混合物を80℃から
反応混合物の沸点までの温度、好ましくは反応混合物の
沸点に加熱することにより行う。反応温度が80℃より
低いと反応速度が著しく遅くなる。また、この際の反応
形態は、回分法であっても、また、連続法であってもよ
い。
【0015】そして、この酸クロライド混合物の加水分
解反応において、水又は塩酸の使用量は、酸クロライド
混合物の1重量部に対して、通常1〜10重量部、好ま
しくは3〜7重量部であるのがよい。水又は塩酸の使用
量が1重量部より少ないと、加水分解反応の副反応によ
ってエーテル類等の不純物が副生し、また、10重量部
より多くなると、反応設備に対する容積効率が低下し、
また、水や塩酸中への4−COFBA及び5−COFB
Aの溶解量が増加するため、生産速度も低下して好まし
くない。
【0016】また、この酸クロライド混合物の加水分解
反応において、水又は塩酸中で酸クロライド混合物を8
0℃から反応混合物の沸点までの温度に加熱すると、酸
クロライド混合物主体の油相と水又は塩酸主体の水相と
が混合されて白濁したエマルジョンとなり、反応の進行
に伴って生成する塩化水素ガスは反応初期には水又は塩
酸中に吸収され、次第に泡状となって放出され、この塩
化水素ガスの発生が終了すると次第に透明で均一な溶液
になり、この時点で反応が終了する。
【0017】このように酸クロライド混合物を加水分解
して得られた直後の反応混合物は、主として4−COF
BA及び5−COFBAの塩酸溶液であり、このままで
もホルミル安息香酸混合物として次の分離回収工程で用
いることができるが、好ましくは、攪拌下にそのままあ
るいは適量の水で希釈して4−COFBA及び5−CO
FBAの混合物の5〜30重量%溶液とし、次いで冷却
して析出した結晶を濾過し、必要により水洗し、得られ
た4−COFBA及び5−COFBAの結晶混合物をホ
ルミル安息香酸混合物として次の分離回収工程で用いる
のがよい。このようにホルミル安息香酸混合物を4−C
OFBA及び5−COFBAの結晶混合物として得た場
合、4−COFBA及び5−COFBAの純度は通常9
8重量%以上であり、また、理論収率は通常95重量%
以上である。
【0018】このホルミル安息香酸混合物を水から晶析
させて4−COFBAと5−COFBAとを分離し回収
する分離回収工程では、好ましくは、4−COFBA及
び5−COFBAの結晶混合物として得られたホルミル
安息香酸混合物1重量部に対して2〜20重量部、好ま
しくは3〜10重量部となるように水を加え、80〜1
00℃、好ましくは100℃に加熱してホルミル安息香
酸混合物を水に溶解し、攪拌しながら冷却し、50℃程
度まで冷却した際に先に析出する5−COFBAを分離
して回収した後、20℃程度まで冷却して析出する5−
COFBAを分離して回収する。この際の水の使用量が
2重量部より少ないと、4−COFBA及び5−COF
BAの溶解に長時間を要し、場合によっては再度の加熱
が必要になり、また、20重量部を超えると、晶析設備
に対する容積効率が低下し、水中への4−COFBA及
び5−COFBAの溶解量も増加して、生産速度が低下
する。
【0019】このようにして1回目の晶析で得られる4
−COFBAや5−COFBAは、通常、それぞれその
純度が70〜80重量%程度であり、4−COFBAに
ついては5−COFBAが、また、5−COFBAにつ
いては4−COFBAがそれぞれ不純物として存在す
る。そこで、この1回目の晶析で分離して得られた4−
COFBAや5−COFBAについては、必要により水
から再晶析を繰り返し、その純度を必要な程度にまで向
上させて製品の4−COFBA及び5−COFBAとす
る。4−COFBAや5−COFBAの純度は、通常、
4回程度の晶析を繰り返すことにより、99重量%以上
になる。
【0020】本発明の方法は、上記晶析による分離回収
工程で生じた晶析母液を上記酸クロライド混合物の加水
分解工程に循環させて反応溶媒として使用する母液循環
工程を含むものである。この母液循環工程においては、
分離回収工程の第1回目の晶析操作で得られた晶析母液
のみを加水分解工程に循環してもよく、また、分離回収
工程で得られた4−COFBAや5−COFBAの純度
向上のために行われる再晶析操作で得られる晶析母液
も、第1回目の晶析操作で得られた晶析母液と同様に、
4−COFBAや5−COFBAを含むものであるか
ら、これらを第1回目の晶析操作で得られた晶析母液に
合流させて加水分解工程に循環させてもよい。
【0021】この母液循環工程において、分離回収工程
から加水分解工程に循環させる晶析母液の循環量は、勿
論回収された晶析母液の全部を循環させてもよいが、必
要に応じて蒸発濃縮や希釈を行い、また、晶析母液中に
蓄積される4−COFBAや5−COFBA以外の不純
物の量を勘案して、回収された晶析母液の一部を循環さ
せるようにしてもよい。この際に晶析母液を循環させる
割合は、製品として要求される4−COFBAや5−C
OFBAの純度や晶析母液中に蓄積される4−COFB
Aや5−COFBA以外の不純物の量により決定され
る。
【0022】更に、本発明方法で用いる4−COTAC
L2及び5−COTACL2を含む酸クロライド混合物
を得るための上記OXCL5のモノ核塩素化混合物につ
いては、例えば、OXCL5を例えば液相塩素化反応等
の方法により核塩素化して得られた反応混合物であって
もよく、また、オルソキシレンのモノ核塩素化混合物を
常法により側鎖塩素化して得られた反応混合物であって
もよい。
【0023】上記OXCL5を核塩素化してそのモノ核
塩素化混合物である反応混合物を得る方法については、
通常、ルイス酸触媒の存在下に所定の反応温度で原料の
OXCL5中に塩素ガスを吹き込むことにより行われ
る。ここで、反応形態としては回分法であっても、連続
法であってもよく、また、使用するルイス酸触媒として
は、例えば塩化第二鉄、塩化亜鉛、塩化アンチモン、塩
化アルミニウム等を用いることができるが、取扱が容易
で安価であるということから塩化第二鉄が好ましく、ま
た、その使用量は原料OXCL5に対して通常0.00
5〜5重量%、好ましくは0.01〜1重量%である。
触媒使用量が0.005重量%より少ないと反応が著し
く遅くなり、また、5重量%を超えるとジ核塩素化物等
の過塩素化物の生成が増加して好ましくない。
【0024】このOXCL5の核塩素化反応において、
その反応温度は通常100〜180℃、好ましくは12
0〜160℃の範囲であり、低すぎると反応率が低下し
て経済的でなく、また、高すぎるとジ核塩素化物等の過
塩素化物の生成し選択率が低下する。また、塩素使用量
は、原料のOXCL5の1モルに対して通常1〜5倍モ
ル、好ましくは2〜4倍モルの範囲であり、低すぎると
1サイクル当たりの収率が低下し、また、高すぎるとジ
核塩素化物等の過塩素化物の生成が増加して好ましくな
い。更に、このOXCL5の核塩素化反応は、無溶媒で
行うことができるが、必要に応じて四塩化炭素等の反応
溶媒を用いることもできる。
【0025】また、オルソキシレンのモノ核塩素化混合
物を側鎖塩素化してOXCL5のモノ核塩素化混合物で
ある反応混合物を得る方法については、例えば、水銀灯
等による光照射下に、オルソキシレンのモノ核塩素化混
合物中に塩素ガスを導入する液相側鎖塩素化反応により
行うことができる。
【0026】更に、OXCL5のモノ核塩素化混合物を
製造する際の原料となるOXCL5やオルソキシレンの
モノ核塩素化混合物は、何れも安価で工業的に入手が容
易なオルソキシレンを原料に、通常の側鎖塩素化反応あ
るいは核塩素化反応によって容易に製造することができ
る。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態は次の
通りである。すなわち、先ず、4−COXCL5及び5
−COXCL5を含むOXCL5のモノ核塩素化混合物
を製造し、このモノ核塩素化混合物の4−COXCL5
及び5−COXCL5を分離することなくそのまま加水
分解して4−COTACL2及び5−COTACL2を
含む酸クロライド混合物を製造する。
【0028】次に、この酸クロライド混合物の4−CO
TACL2及び5−COTACL2を分離することな
く、図1に示すように、上記酸クロライド混合物をその
まま加水分解して4−COFBA及び5−COFBAを
含むホルミル安息香酸混合物を製造し(加水分解工
程)、次いで得られたホルミル安息香酸混合物を水から
晶析させて分離し、これら4−COFBAと5−COF
BAとを得る(分離回収工程)と共に、ホルミル安息香
酸混合物を水から晶析させた際に得られた晶析母液を酸
クロライド混合物の加水分解工程に循環させて反応溶媒
として使用する(母液循環工程)ものである。
【0029】従って、本発明の方法によれば、塩素基の
核置換位置の異なる異性体であって共に有用な化合物で
ある4−COFBAと5−COFBAとを、その製造過
程の中間体の状態で分離することなく、最終的にこれら
4−COFBA及び5−COFBAを含むホルミル安息
香酸混合物としてから水で晶析させて分離し、これら4
−COFBAと5−COFBAとを得ることができるほ
か、4−COFBA及び5−COFBAを含む晶析母液
を再び酸クロライド混合物の加水分解工程でその反応溶
媒として使用する。このため、本発明の方法は、2−ホ
ルミル安息香酸核塩素化物類を連続的に製造する上で好
適な方法である。
【0030】それ故、これら4−COFBA及び5−C
OFBAを製造するに際し、比較的分離困難な中間体、
すなわち4−COTACL2及び5−COTACL2を
含む酸クロライド混合物や4−COXCL5及び5−C
OXCL5を含むOXCL5のモノ核塩素化混合物、更
にはオルソキシレンのモノ核塩素化混合物の段階でその
4−位置換体と5−位置換体とを分離する必要がなく、
また、分離回収工程での4−COFBA及び5−COF
BAのロスを可及的に減少せしめることができ、4−C
OFBA及び5−COFBAを工業的に入手が容易な原
料を用いて収率良く工業的に有利に製造することができ
る。
【0031】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明方法を具体
的に説明する。
【0032】〔4−COXCL5及び5−COXCL5
を含むOXCL5のモノ核塩素化混合物の製造〕557
g(2.00モル)のOXCL5に塩化第二鉄2.8g
(0.5重量%)を添加し、反応温度135〜140℃
及び塩素ガス導入速度0.5g/分の条件で、攪拌下に
バブリングさせながら塩素ガスを導入し、16時間反応
させた。この間の塩素使用量は480g(6.77モ
ル)であった。
【0033】反応終了後、得られた反応混合物の組成を
ガスクロマトグラフィー分析で調べた結果、ガスクロ百
分率で、4−COXCL5及び5−COXCL5のモノ
核塩素化混合物が72.1%、未反応OXCL5が9.
9%、及びOXCL5のジ核塩素化物が18.0%であ
った。また、触媒の塩化第二鉄も含めて、得られた反応
混合物の収量は624gであった。
【0034】〔4−COTACL2及び5−COTAC
L2を含む酸クロライド混合物の製造〕このようにして
得られた反応混合物を、触媒の塩化第二鉄を分離除去す
ることなく、そのまま使用し、反応温度150〜155
℃及び水導入速度0.06g/分の条件で、攪拌下に
9.5時間反応させ、水の添加終了後に更に30分間熟
成させた。水の使用量は34.2g(1.90モル)で
あった。
【0035】このようにして得られた反応混合物の組成
をガスクロマトグラフィー分析で調べた結果、ガスクロ
百分率で、2−ジクロロメチル安息香酸クロライドが
7.6%、4−COTACL2及び5−COTACL2
を含む酸クロライド混合物が77.0%、及び2−ジク
ロロメチル安息香酸クロライドのジ核塩素化物が15.
4%であった。また、触媒の塩化第二鉄も含めて、得ら
れた反応混合物の収量は470gであった。
【0036】次に、理論段数10段の精留塔を用いて上
記反応混合物を常法により減圧蒸留(還流比3)し、沸
点147〜148℃/10mmHgの留分242gを得
た。得られた留分は、4−COTACL2と5−COT
ACL2の混合物であり、ガスクロ百分率で96.0%
であり、不純物として2−ジクロロメチル安息香酸クロ
ライド0.9%と、目的物以外の2−ジクロロメチル安
息香酸クロライドのモノ核塩素化物類(目的物4−CO
TACL2及び5−COTACL2の異性体)3.1%
とが含まれていた。また、このときの目的物4−COT
ACL2及び5−COTACL2の原料OXCL5基準
の収率は45重量%であった。
【0037】〔4−COFBA及び5−COFBAを含
むホルミル安息香酸混合物の製造:酸クロライド混合物
の加水分解工程〕上で得られた4−COTACL2及び
5−COTACL2を含む酸クロライド混合物242g
を純水500g中に混合し、攪拌下に還流状態で16時
間反応させ、反応混合物の全体が均一な溶液となった時
点(反応開始から16時間)で反応を終了させた。
【0038】〔4−COFBA及び5−COFBAの分
離回収工程〕反応終了後、攪拌下に20℃まで冷却し、
析出物を濾過して乾燥し、4−COFBA及び5−CO
FBAを含むホルミル安息香酸混合物130gを得た
(第1回目晶析)。得られたホルミル安息香酸混合物の
LC純度〔高速液体クロマトグラフ(HPLC)分析で
得られた純度〕は99.0%であり、また、その原料O
XCL5基準の収率は35重量%であった。
【0039】このようにして得られたホルミル安息香酸
混合物130gを純水300g中に添加し、100℃ま
で加熱して溶解せしめ、攪拌下に冷却速度0.1℃/分
の速度で50℃まで冷却し、析出した結晶を濾別し、5
−COFBA36g(LC純度70%であり、30%の
4−COFBAを含有)を得、次いで更に攪拌下に冷却
速度0.2℃/分の速度で20℃まで冷却し、析出した
結晶を濾別し、4−COFBA79g(LC純度62%
であり、38%の5−COFBAを含有)を得た(第2
回目晶析)。得られた4−COFBA及び5−COFB
Aの原料OXCL5基準の合計収率は31重量%であっ
た。
【0040】〔4−COFBA及び5−COFBAを含
むホルミル安息香酸混合物の製造:母液循環工程及び加
水分解工程〕上記と同様にして得られた4−COTAC
L2及び5−COTACL2を含む酸クロライド混合物
242gを、上記分離回収工程の第1回目晶析操作で回
収された晶析母液550g(HCl2 濃度6.0%、ホ
ルミル安息香酸混合物濃度10%)中に添加し、攪拌下
に還流状態で14時間反応させ、反応混合物の全体が均
一な溶液となった時点(反応開始から14時間)で反応
を終了させた。
【0041】〔4−COFBA及び5−COFBAの分
離回収工程〕反応終了後、攪拌下に20℃まで冷却し、
析出物を濾過して乾燥し、4−COFBA及び5−CO
FBAを含むホルミル安息香酸混合物185gを得た
(第1回目晶析)。得られたホルミル安息香酸混合物の
LC純度は99.0%であり、また、その原料OXCL
5基準の収率は44重量%であった。
【0042】このようにして得られたホルミル安息香酸
混合物185gを純水450g中に添加し、100℃ま
で加熱して溶解せしめ、攪拌下に冷却速度0.1℃/分
の速度で50℃まで冷却し、析出した結晶を濾別し、5
−COFBA50g(LC純度72%であり、28%の
4−COFBAを含有)を得、次いで更に攪拌下に冷却
速度0.2℃/分の速度で20℃まで冷却し、析出した
結晶を濾別し、4−COFBA111g(LC純度63
%であり、37%の5−COFBAを含有)を得た(第
2回目晶析)。得られた4−COFBA及び5−COF
BAの原料OXCL5基準の合計収率は38重量%であ
った。
【0043】上で得られた4−COFBA及び5−CO
FBAを、それぞれ別個に水を用いて再結晶し、LC純
度99.0%以上及び融点187℃の4−COFBA3
8.4gとLC純度99.0%以上及び融点138℃の
5−COFBA9.6gとを得た。このようにして最終
的に得られた4−COFBA及び5−COFBAの原料
OXCL5基準の合計収率は16重量%であった。以上
のようにして得られた4−COFBA及び5−COFB
Aについて、そのNMR分析(13C−NMR及び 1H−
NMR)とGC−MS分析とにより同定をした。結果を
以下に示す。
【0044】 〔13C−NMR分析(重水素化ジメチルスルホキシド溶媒で測定)の結果〕 4−COFBA 実測値(ppm) 計算値(ppm) 124.3 123.9 125.7 126.6 128.8 128.6 134.5 134.7 135.4 135.5 146.0 146.3 5−COFBA 実測値(ppm) 計算値(ppm) 124.1 124.7 125.5 125.4 126.4 125.8 131.0 130.7 139.5 139.5 149.3 149.5 なお、計算値は、置換基効果の加成性を用いて化学シフ
ト値から計算して求められた値である。
【0045】〔 1H−NMR分析(重水素化ジメチルス
ルホキシド溶媒で測定)の結果〕 4−COFBA(δ):8.3ppm(1H,s,−O
H)、7.7〜7.9ppm(3H,m,arom.−
H)、6.7ppm(1H,s,−CH) 5−COFBA(δ):8.3ppm(1H,s,−O
H)、7.8〜7.9ppm(3H,m,arom.−
H)、6.7ppm(1H,s,−CH) この 1H−NMR分析において、4−COFBA及び5
−COFBAは、何れもほぼ1,2−位置換基の間で分
子内閉環した3−ヒドロキシフタリド誘導体として測定
された。
【0046】〔GC−MS分析(EI)の結果〕4−C
OFBA又は5−COFBAをアセトン−ジクロロメタ
ン混合溶媒に溶解し、GC−MS分析を行った。この際
の4−COFBAと5−COFBAの保持時間は同等で
あった。 4−COFBA(m/e):184(M+)、156、
139(base)、111 4−COFBA(m/e):184(M+)、156、
139(base)、111
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、工業的に入手が容易な
原料を用いて、医薬、農薬、高分子材料の中間体等の用
途に極めて有用な化合物である4−クロロ−2−ホルミ
ル安息香酸及び5−クロロ−2−ホルミル安息香酸を収
率良く工業的に有利に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の実施の形態に係る2−ホル
ミル安息香酸核塩素化物類の製造法を示すフローチャー
トである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4−クロロ−2−ジクロロメチル安息香
    酸クロライド及び5−クロロ−2−ジクロロメチル安息
    香酸クロライドを含む酸クロライド混合物を加水分解す
    る加水分解工程と、得られた反応混合物を水から晶析さ
    せて4−クロロ−2−ホルミル安息香酸と5−クロロ−
    2−ホルミル安息香酸とに分離して回収する分離回収工
    程と、この分離回収工程で生じた晶析母液を上記酸クロ
    ライド混合物の加水分解工程に循環させて反応溶媒とし
    て使用する母液循環工程とを含むことを特徴とする2−
    ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造法。
  2. 【請求項2】 酸クロライド混合物は、1−トリクロロ
    メチル−2−ジクロロメチルベンゼンのモノ核塩素化混
    合物を加水分解して得られた反応混合物である請求項1
    に記載の2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造法。
  3. 【請求項3】 1−トリクロロメチル−2−ジクロロメ
    チルベンゼンのモノ核塩素化混合物は、1−トリクロロ
    メチル−2−ジクロロメチルベンゼンを核塩素化して得
    られた反応混合物である請求項2に記載の2−ホルミル
    安息香酸核塩素化物類の製造法。
  4. 【請求項4】 1−トリクロロメチル−2−ジクロロメ
    チルベンゼンのモノ核塩素化混合物は、オルソキシレン
    のモノ核塩素化混合物を側鎖塩素化して得られた反応混
    合物である請求項2に記載の2−ホルミル安息香酸核塩
    素化物類の製造法。
JP483898A 1998-01-13 1998-01-13 2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造法 Pending JPH11199544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP483898A JPH11199544A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP483898A JPH11199544A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11199544A true JPH11199544A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11594843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP483898A Pending JPH11199544A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11199544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4155940A (en) M-Bromo-benzotrifluorides
JPS5967281A (ja) 3−メチルフラボン−8−カルボン酸誘導体及びその製造法
JPH05301833A (ja) 2,4−ジクロロフルオロベンゼンの製造方法
JPH11199544A (ja) 2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造法
JPH11199543A (ja) 2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造方法
JP2003321406A (ja) 高純度フルオロアルキルベンゼン誘導体及びその製造法
JP4803911B2 (ja) 4,4’−ジブロモビフェニルの製造方法
JPS604145A (ja) 4−フルオロフエノ−ルの精製方法
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JP2859791B2 (ja) 4−ブロモメチルビフェニル化合物の製造法
JP3193421B2 (ja) 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法
JP3248561B2 (ja) 高純度オルソホルミル安息香酸の製造法
JPH11246542A (ja) 新規なジクロロフタリド及びその製造方法、並びにこれを用いた2−ホルミル安息香酸核塩素化物類の製造方法
JPS6312467B2 (ja)
JP3259893B2 (ja) 3,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オンの製造法
JP4303685B2 (ja) 2−シクロペンテン−1−オンの製造方法
US5279719A (en) Method for chlorination of methylated aromatic compounds
US1930751A (en) Chlorination of omicron-toluidine
JPH01261344A (ja) 2,2,6,6‐テトラクロロシクロヘキサノンの製造法
JP2886351B2 (ja) ビス(4’−ハロゲノビフェニル)カーボネート、その製造方法及び4−ヒドロキシ−4’−ハロゲノビフェニルの製造方法
JPS62175438A (ja) マロン酸誘導体の製造方法
JP4029447B2 (ja) 2−クロロ−1,4−ビストリクロロメチルベンゼンの製造方法
JPH04164063A (ja) クロロスルホニルイソシアナートの製造方法
JPH01313453A (ja) クロロメチル安息香酸の製造法
JP4893903B2 (ja) ブロモイソフタル酸化合物の製造方法