JPH11198476A - プリンタにおける通帳の送り機構 - Google Patents

プリンタにおける通帳の送り機構

Info

Publication number
JPH11198476A
JPH11198476A JP10018055A JP1805598A JPH11198476A JP H11198476 A JPH11198476 A JP H11198476A JP 10018055 A JP10018055 A JP 10018055A JP 1805598 A JP1805598 A JP 1805598A JP H11198476 A JPH11198476 A JP H11198476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
bankbook
passbook
print
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10018055A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yamaguchi
和彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10018055A priority Critical patent/JPH11198476A/ja
Publication of JPH11198476A publication Critical patent/JPH11198476A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通帳への印字の際にその綴り部が汚れるのを
なくすようにすること。 【解決手段】 通帳Wの送り方向の各部の距離を予め記
憶しておき、通帳Wの綴り部aが印字部を通過するとき
にキャリッジ6を退避領域3へ退避させることにより、
綴り部aがインクリボン等に接触して汚れるのを防ぐよ
うにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタにおける通
帳の送り機構に関する。
【0002】
【従来の技術】銀行等では、綴り部を境にして2つ折り
する形式の通帳が使用され、これに支払い金額や預け入
れ金額等を打込むに当っては、綴り部と直交する向きに
通帳をプリンタの内部に送り込み、その上で、通帳の前
半部と後半部にインパクトドット式のプリンタをもって
記録するようにしている。
【0003】ところが、この種の通帳は綴り部で2つ折
りされている関係上、綴り部にできる折りぐせ等によっ
てこの部分にふくらみができるため、この通帳をプリン
タ内に送り込んでゆくと、綴り部が印字ヘッドとプラテ
ンとの間を通る際にこの部分がインクリボンと摺接して
汚れたり、あるいは印字ヘッドとプラテンとの間を無理
に通過してゆく過程で、印字ワイヤを折損させたり、プ
リンタに必要以上の紙送りトルクを与えてしまうといっ
た問題が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
通帳の綴り部を無理なく通すことのできる新たなプリン
タにおける通帳の送り機構を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明はこの
ような課題を達成するためのプリンタにおける通帳の送
り機構として、紙送りモータの回転数をもとに、少なく
とも綴り代に相当する通帳前半の印字終了行から後半の
印字開始行までの間の距離までの間の距離を記憶する手
段と、紙送りモータの回転数とこの記憶手段の記憶値と
の照合をもとに、印字終了行で出力する信号によりキャ
リッジを非印字領域へ退避させ、かつ印字開始行で出力
する信号によりキャリッジを印字領域へ移行させる手段
を設けるようにしたものである。
【0006】
【作用】このように構成したことにより、通帳前半の印
字終了行から通帳後半の印字開始行までの綴り代に相当
する区間、キャリッジを非印字領域へ退避させることに
よって、通帳の綴り部に生じる汚れをなくすようにす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】そこで以下に本発明の実施例につ
いて説明する。図面は本発明の一実施例を示したもので
ある。
【0008】図において符号1は、巾方向一半を印字領
域2、他半をキャリッジ6の退避領域3となしたプリン
タ本体1で、このプリンタ本体1には、綴り部aを横向
きにして通帳Wを手前側から印字領域2へ送り込む手差
しガイド4、4が設けられ、また、このプリンタ本体1
には、キャリッジモータ5により駆動されるキャリッジ
6のほか、紙送りモータ9によって駆動されるプラテン
8と紙送りローラ7、7が配設されている。
【0009】ところで、図中符号10はホストコンピュ
ータもしくはこのプリンタ本体1の内部に他の制御手段
とともに実装されたプログラム制御手段で、このプログ
ラム制御手段10は、キャリッジ5を駆動するキャリッ
ジモータ6とプラテン8を駆動する紙送りモータ9のそ
れぞれに所定の動作を行わせるように構成されている。
【0010】すなわち、このプログラム制御手段10
は、ロータリエンコーダ等を介して紙送りモータ9の回
転量をパルス数として計数する計数手段11と、通帳の
先端部から印字開始行までの間の距離A、印字開始行か
ら印字終了行までの間の距離B、通帳Wの綴り代に相当
する印字終了行から後半の印字開始行までの間の距離C
及び、印字開始行から印字終了行までの間の距離Dをそ
れぞれパルス数として予め記憶保持された記憶手段12
と、計数手段11により計数されたパルス数と記憶手段
12に記憶された各パルス数とが一致した際に信号を出
力する一致信号出力手段13と、一致信号出力手段13
からの1回目と3回目の各出力信号によりキャリッジ5
を印字領域2へ、2回目と4回目の各出力信号によりキ
ャリッジ5を退避位置3へ移動させるべくキャリッジモ
ータ制御手段15を介してキャリッジモータ6の回転方
向を切換えるキャリッジモータ回転方向切換手段14
と、一致信号出力手段13からの1回目と3回目の出力
信号により紙送りモータ9に通常の行送り動作を、2回
目の出力信号により早送り動作を、4回目の出力信号に
より戻し動作を行わすべく紙送りモータ制御手段17を
介して紙送りモータ9の回転速度及び回転方向を切換え
る紙送りモータ回転切換手段16とによって構成されて
おり、さらに紙送りモータ9は、紙送りモータ制御手段
17を介して入力する紙先端検出センサ18からの信号
により作動するように構成されている。
【0011】つぎにこのように構成された実施例におけ
る通帳の送り動作を、図3をもとに説明する。いま、キ
ャリッジ6が退避領域3に位置している待期の状態のも
とで、通帳Wへ入金データもしくは出金データを書込む
べく、通帳Wをプリンタ本体1の手前側から一杯まで差
込むと(ステップ イ)、そこに配設された紙先端検出
センサ18は通帳Wの先端を検出し(ステップ ロ)、
その検出信号により紙送りモータ制御手段17を介して
紙送りモータ9を早送りさせる(ステップ ハ)。
【0012】そして、紙送りモータ9が通帳Wを印字開
始行まで送って、その回転に比例して出力したパルス数
が記憶手段12に予め記憶された印字開始行までの距離
Aに想到する数に適すると(ステップ ニ)、一致信号
出力手段13は1回目の一致信号を出力し、キャリッジ
モータ制御手段15を介してキャリッジモータ5を作動
させ、キャリッジ6を印字領域2へ送り込むと同時に、
紙送りモータ5を行送り動作に切換えて通帳Wに所要の
データを書込ませる(ステップ ホ)。
【0013】このようにして所要のデータの書込みが行
なわれると、記憶手段12にはその書込み終了行までの
パルス数が記憶されてつぎのデータ書込みの際の1回目
のパルス数として記憶されることになるが、必要なデー
タの書込みが印字終了行を越えて行われるようになると
(ステップ ヘ)、印字終了行までのパルス数が記憶手
段12に記憶された印字終了行までの距離Bのパルス数
と一致することとなって、一致信号出力手段13から出
力した2回目の一致信号によりキャリッジモータ5を逆
転させてキャリッジ6を退避領域3へ退避させるととも
に、紙送りモータ9を作動させて綴り部aが記憶書込み
部を通過するまで通帳Wを早送りする(ステップ
ト)。
【0014】そして、綴り代に相当する距離Cだけ通帳
Wが送られてページ後半の印字開始行が印字位置に達す
ると(ステップ チ)、一致信号出力手段 13から出
力した3回目の一致信号によりキャリッジ6は再び印字
領域2へ戻され、これと同時に、紙送りモータ9は行送
り動作に切り替えられてつぎのデータの書込みが行なわ
れ(ステップ リ)、最後にページ後半の印字領域を越
えるようになったら、印字終了行までの距離Dに達した
点で出力する4回目の一致信号によりキャリッジ6は再
び退避領域3へ退避され、これと同時に紙送りモータ制
御手段17を介して出力した4回目の信号は紙送りモー
タ9を逆転させて通帳Wを手前側に引出す(ステップ
ル)。
【0015】ところで、以上は、通帳Wの挿入時と排出
時にもキャリッジ6を退避領域3へ退避させるようにし
たものであるが、綴り代に相当するところだけキャリッ
ジ6を退避させるようにすることもできる。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、印字
終了行で出力する信号によりキャリッジを綴り代に相当
する距離だけキャリッジを非印字領域へ退避させ、印字
開始行で出力する信号によりキャリッジを印字領域へ復
帰させるようにしたので、通帳の綴り部が通過する際に
記録ヘッドと接触することによって生じる通帳の汚れ
や、印字ワイヤの折損といった不都合を未然に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す装置の構成図である。
【図2】同上装置が対象とする通帳について示した図で
ある。
【図3】通帳の送り動作について示したフローチャート
である。
【符号の説明】
1 プリンタ本体 2 印字領域 3 退避領域 5 キャリッジモータ 8 始端検出センサ 9 紙送りモータ 10 プログラム制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙送りモータの回転数をもとに、少なく
    とも綴り代に相当する通帳前半の印字終了行から通帳後
    半の印字開始行までの間の距離を記憶する手段と、紙送
    りモータの回転数と上記記憶手段の記憶値との照合をも
    とに、上記印字終了行で出力する信号によりキャリッジ
    を非印字領域へ退避させ、かつ上記印字開始行で出力す
    る信号により上記キャリッジを印字領域へ移行させる手
    段とを設けたことを特徴とするプリンタにおける通帳の
    送り機構。
  2. 【請求項2】 上記紙送りモータの回転数と上記記憶手
    段の記憶値との照合をもとに、上記印字終了行で出力す
    る信号により上記通帳を上記印字開始行まで早送りし、
    かつ上記印字開始行で出力する信号により上記通帳を上
    記印字終了行まで行送りすべく上記紙送りモータを作動
    させる手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のプ
    リンタにおける通帳の送り機構。
JP10018055A 1998-01-14 1998-01-14 プリンタにおける通帳の送り機構 Withdrawn JPH11198476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018055A JPH11198476A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 プリンタにおける通帳の送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018055A JPH11198476A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 プリンタにおける通帳の送り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198476A true JPH11198476A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11961024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10018055A Withdrawn JPH11198476A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 プリンタにおける通帳の送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11198476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131044A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Seiko Epson Corp 記録装置、および、記録装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131044A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Seiko Epson Corp 記録装置、および、記録装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539393B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0324350B2 (ja)
JP5015051B2 (ja) インクジェット記録装置及び方法
JPH11129551A (ja) 複合処理装置及び記録媒体処理方法
JPH11198476A (ja) プリンタにおける通帳の送り機構
JP2733927B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4632405B2 (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP2007126278A (ja) 画像記録装置
JPH07112844A (ja) シート検出装置及び画像形成装置
JP3406947B2 (ja) 画像形成方法
JP4496814B2 (ja) プリンタ及びプリント方法
JP3495805B2 (ja) 記録装置
JPH11157154A (ja) 通帳伝票プリンタ
JP3491194B2 (ja) インパクトドット式プリンタ
JP4367301B2 (ja) プリンタ及び記録媒体搬送装置
JP4770008B2 (ja) プリンタ、紙詰まり処理方法及び情報記録媒体
JP4931468B2 (ja) 媒体処理装置
JPH02277671A (ja) プリンタ制御装置
JP4492163B2 (ja) プリンタ
JP3466723B2 (ja) プリンタ
JP2928050B2 (ja) 通帳伝票プリンタ
JP2882678B2 (ja) 画像記録装置
JP2714243B2 (ja) 出力制御装置
JPH0826532A (ja) 記録装置
JPH02277670A (ja) プリンタ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040705

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040723

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070531