JPH02277670A - プリンタ制御装置 - Google Patents

プリンタ制御装置

Info

Publication number
JPH02277670A
JPH02277670A JP9986789A JP9986789A JPH02277670A JP H02277670 A JPH02277670 A JP H02277670A JP 9986789 A JP9986789 A JP 9986789A JP 9986789 A JP9986789 A JP 9986789A JP H02277670 A JPH02277670 A JP H02277670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
line feed
branching point
reverse
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9986789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753463B2 (ja
Inventor
Hirohito Mukoyama
博仁 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP9986789A priority Critical patent/JPH0753463B2/ja
Publication of JPH02277670A publication Critical patent/JPH02277670A/ja
Publication of JPH0753463B2 publication Critical patent/JPH0753463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 用紙の裏面印刷時においても、用紙ジャムを発生するこ
となく円滑に逆改行動作を行わせるために0表面印刷時
において印刷と併行して測定した用紙長と、裏面印刷時
の改行送りカウントを介して用紙の終端位置を把握し、
用紙の終端が通路分岐点近傍に存在する場合には、所定
の逆改行動作を行う前に一旦正改行を連続させて用紙終
端を通路分岐点を通過させ、その後正改行分を加算して
逆改行する制御を行うようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、用紙の反転機能を有するプリンタの制御方式
に関するものであり、特に用紙の表面を印刷した後の裏
面印刷時における逆改行を円滑に行い得るプリンタ制御
方式に関するものである。
〔従来の技術〕
近年情報処理装置の一部を構成するプリンタにおいては
、用紙の表面のみならず、裏面にも印刷する機能を具備
するものが多用されるようになってきている。
第8図は従来のプリンタの例を示す要部説明図。
第9図は従来例における用紙検出のフローチャートであ
る。
第8図において、1は印字ヘッド、2はプラテンで、印
字ヘッドlとプラテン2との間に図示されていない用紙
とインクリボンとが挿入され、同じく図示されていない
CPUからの指令により印字へノド1が駆動されて印字
される。
3は用紙検出センサで、用紙の表面を印刷する時に用紙
の先端および後端を検出し、用紙の存在を不存在の期間
をそれぞれ送りパルス数によって測る紙をりカウントと
紙無しカウント(何れも図示せず)を制j1する。4は
用紙送リローラ、5は用紙吸入/排出0.6は用紙ガイ
ド、7はガイドドラムで、用紙ガイド6と共に用紙を反
転する時のガイドになる。8は用紙検出センサで、用紙
が反転した時の用紙の先端および後端を検出し、用紙検
出センサ3と同様に紙有すカウントと紙無しカウントを
制御する。
Aは印字部で、印字ヘッド1.プラテン2.用紙検出セ
ンサ3.用紙送りローラ4.および用紙検出センサ8か
ら構成されている。
また、Bは用紙の反転部で、用紙送りローラ4゜用紙ガ
イド6およびガイドドラム7から構成されている。
このような構成のプリンタについて、第9図とともに用
紙の給送処理について説明する。
図示されていない本体装置からラインフィード(改行)
の実行指令が行われる(91)。
この実行指令に基づいて用紙を送るパルスモータの励磁
相を切り換えて、用紙の送りを開始する(92)。
用紙の先端が用紙検出センサ3で検出されると。
その位置から本体装置により設定された書式にしたがっ
た第1行印字位置まで用紙がフィードされた時に、第1
行の印字が開始される(93)。
用紙検出センサ3のオン信号により紙無しカウントをク
リアする(94)。
用紙検出センサ3において用紙を検出できない時には5
紙無しカウントをカウントアツプする(95)。
紙無しカウントが規定された用紙切れカウントより大き
いかどうかを比較する(96)。
紙無しカウントが規定された用紙切れカウントより大き
い場合には、用紙切れ処理を行う(97)。
紙無しカウントをクリア(94)および紙無しカウント
が規定された用紙切れカウントより大きくない場合には
元に戻り新しい次の実行を繰り返す(98)。
用紙の表面を印刷した後に反転部Bにより用紙は反転さ
れ、その先端が用紙検出センサ8で検出される。その後
の動作は用紙の表面を印刷した時と全く同じである。
〔発明が解決しようとする課題〕
用紙への印刷は印字ヘッド1による1行走行毎に改行を
繰り返して行うのであるが、この改行には通常の正改行
のみでなく、コマンドまたはオフラインのスイッチ等に
よる逆改行が行われることがある0表面印刷時において
は逆改行を行っても特に不都合は起こらないが、裏面印
刷時において。
用紙の後端が第8図に示す反転部Bの通路分岐点9の近
傍に位置する場合には、上記逆改行により用紙が円滑に
後退せず、所謂ジャムを起こすという問題点がある。こ
のような問題点を解決するために、従来のプリンタにお
いては上記通路分岐点9に通路切替えガイド10を設け
ている。しかしながらこのような通路切替えガイド10
を設けることにより、狭隘な通路分岐点9近傍の構成を
複雑にすると共に、保守点検が煩雑であると共に用紙送
りローラ4の回転方向によっては用紙のジャム発生を完
全に防止することができないという問題点がある。しか
も近年のプリンタには一段と厳しい高速性と信幀性が要
求されており、上記従来装置によってはこれらの要求を
満足することができず、構造が筒車であると共に信頼性
の高いプリンタの出現が望まれている。
本発明は上記従来のプリンタに存在する問題点を解決し
、特に裏面印刷時における逆改行であっても円滑に行い
得るプリンタ制御方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために1本発明においては、用紙
の反転機能を備えたプリンタの制御方式用紙の先端紙有
り紙無しを検出する用紙検出手段と、用紙表面の印刷時
に用紙検出手段が紙有りを検出してから紙無しを検出す
るまでの送りパルス数をカウントして、用紙長に相当す
るパルス数を記憶する手段を備え。
用紙裏面の印刷時における逆改行を行うに際し。
用紙検出手段から各々用紙後端までの距離および用紙分
岐点までの距離に相当するパルス数XおよびLを比較し L−α≦x≦L+α(αは定数)である場合には、所定
の逆改行前に用紙を{x−(L−α))パルス数正改行
した後、この正改行分を加算して逆改行する制御を行う
、という技術的手段を採用した。
第1図は本発明のプリンタの要部説明図であり。
同一部分は前記第8図に示すのと同一の参照符号で示す
。第1図において11は用紙であり1表面の印刷を終了
した後反転部Bにおいて反転され矢印方向に送られて裏
面を印刷されている状態を示す。Xは用紙検出センサ3
から用紙11の後端までの距離、Lは用紙検出センサ3
から反転部Bの通路分岐点9までの距離である。
第2図は本発明の基本原理を示すフローチャートである
。まず第1図に示すような裏面印刷の状態において逆改
行スタート21の指令が発せられると、第1図における
用紙11の後端の位置と通路分岐点9との関係を照合す
る(22)。すなわち定数αを所定の値に定めておき、
x>L+α芳しくはx<L−αの場合にはそのまま指定
量分だけ逆改行(23) して終了する(26)。一方
り一α≦x≦L+αの場合には、X−(L−α)だけ正
改行を行う〈24)。すなわち第1図において用紙11
を矢印方向に正改行送りし、用紙11の後端を通路分岐
点9の右方に位置させる。次に上記正改行分に指定逆改
行分を加えた分を逆改行させて(25)終了する(26
)。
〔作 用〕
上記の構成により、X面印刷時において逆改行を行った
場合に、用紙ジャムを発生することなく。
指定量の逆改行を円滑に実行することができる。
〔実施例〕
第3図は本発明の実施例を示す要部説明図であり、同一
部分は前記第1図および第8図と同一の参照符号で示す
。第3図において12はガイドであり1反転部Bにおい
てガイドドラム7の路上方に設けられ1例えばソレノイ
ド駆動により回動自在、かつ用紙の反転/排出切替可能
に形成されている。9a、9bは各々用紙の通路であり
1通路分岐点9の上方および下方に設けられている。
第4図は本発明の実施例のブロック図である。
第4図において、40はCPU、41は本体装置であり
1両者はインターフェース42を介して接続されている
。43は紙有りカウントと紙無しカウントとを有するデ
ータ格納RAM、44はプリンタの制御プログラム若し
くは文字等を記憶するプログラム格納ROM、45はラ
インバッファであり、11テ分の印字を記憶できるもの
である。46はセンサドライバであり、前記第3回に示
す用紙検出センサ3その他のセンサ(図示せず)を駆動
する。47はモータドライバであり、第3図に示す印字
部Aおよび反転部Bに装着されたモータ若しくはソレノ
イド等の駆動m<図示せず)を駆動する。48はハンマ
ドライバであり、印字ヘッド1のハンマを罵区動する。
第5図(5)ないしtc+は夫々本発明の実施例におけ
る逆改行制御の説明図であり、何れも裏面印刷の状態を
示し、同一部分は前記第3図と同一の参照符号で示す。
まず第5図ta+において、用紙11の後端が用紙通路
9aおよび用紙送りローラ4に完全に掛かった状態であ
り、この状態において逆改行する場合は、プラテン2お
よびガイドドラム7を各々矢印に示すように反時計方向
に回転させればよい。
次に第5図(blは、用紙11の後端が通路分岐点9の
近傍にある状態を示している。この状態において逆改行
すると、用紙11の後端が通路分岐点9若しくは用紙送
りローラ4と当接して、所謂用紙ジャムを発生し1表面
印刷済の用紙11を損傷するおそれがある。従ってまず
プラテン2およびガイドドラム7を実線矢印のように時
計方向に回転させて、用紙11の後端が通路分岐点9を
完全に通過させる。これにより用紙11は後述する第5
図fclに示すように略水平状態となる0次にプラテン
2およびガイドドラム7を破線矢印に示すように各々反
時計方向および時計方向に回転させ。
前記用紙送り量に逆改行量を加算して逆改行する。
この場合には用紙11の後端が用紙通路9b側に進入す
るから、用紙ジャムが発生することはない。
第5図(C1は、用紙11の後端が通路分岐点9を完全
に通過した状態を示す。この位置において逆改行するに
は、矢印にて示すようにプラテン2を反時計方向に、ガ
イドドラム7を時計方向に回転させればよい。
第6図は本発明の実施例における逆改行制御の総合説明
図であり、同一部分は前記第1図ならびに第5図(a)
ないしくC1と同一の参照符号で示す。第6図において
αは定数であるが、定数αの値は通路分岐点9近傍にお
ける用紙11に対する干渉状態その他を勘案して定めら
れる。プラテン2およびガイドドラム7中の数字■ない
し■は夫々回転方向を示す。
第7図は本発明の実施例のフローチャートであり、前記
第6図と共に逆改行の場合のフローを説明する。前記第
4図における本体装置41からの指令により裏面逆改行
スター)  (71)すると、用紙11の後端位置と通
路分岐点9との相対位置の照合が行われる。すなわち用
紙検出センサ3から各々用紙11の後端までおよび通路
分岐点9までの距#XおよびL(以下単にx、  Lと
記す)の関係が、  x>L、+α(72)であると、
印字部モータの回転方向を■に指定(73)すると共に
1反転部モータの回転方向を■に指定(74) L、指
定逆改行量パルスを回転(75) して逆改行を行う 
(76)。この場合第6図において用紙11の後端は用
紙通路9a側において後退する。
次にX<L−α(77)であると、印字部モータの回転
方向を■に指定(78)すると共に3反転部モータの回
転方向を■に指定(79) L、指定改行量パルスを回
転(80) して逆改行を行う (76) 。
この場合第6図において用紙11の後端は通路分岐点9
の右方にあり、上記逆改行によって用紙lIは用紙通路
9b側に進入する。
次にx>L+α(72)若しくはX<L−α(77)の
何れにも該当しない場合、すなわちL−α≦x≦L+α
である場合には、第6図において用紙11の後端は通路
分岐点9から±αの範囲にあり。
このまま逆改行を実行すると用紙ジャムが発生するおそ
れがある。従ってこの場合には、第7図に示すように印
字部モータの回転方向を■に指定(81)すると共に3
反転部モータの回転方向を■に指定(82) I、、 
 x −(L−α)をメモリに記憶させ(83)、  
このメモリの分だけ回転させる(84)。
すなわち第6図において用紙11の後端を通路分岐点9
からα以上の距離まで給送する。次に第7図において、
印字部モータの回転方向を■に指定(85)すると共に
1反転部モータの回転方向を■に指定(86) L、指
定逆改行量子メモリ(83参照)をメモリに記憶させ(
87) 、 このメモリの分だけ回転(88)させれば
、所定の逆改行を行うことができる(76) 、すなわ
ち第6図において用紙1°lは略水平状態となっている
ため、逆改行によっt左方に進行しても、用紙通路9b
側に進入し、用紙ジャムを発生することはない。
〔発明の効果〕
本発明は以上記述のような構成および作用であるから、
裏面印刷時における逆改行を用紙ジャムを発生すること
なく1円滑に実行できると共に。
信鯨性を向上させることができる。また従来のもののよ
うに通路分岐点に通路切替えガイドを設ける必要がなく
、保守点検が極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプリンタの要部説明図、第2図は本発
明の基本原理を示すフローチャート、第3図は本発明の
実施例を示す要部説明図、第4図は本発明の実施例のブ
ロック図、第5図(a)ないしくC1は夫々本発明の実
施例における逆改行制御の説明図、第6図は本発明の実
施例における逆改行制御の総合説明図、第7図は本発明
の実施例のフローチャート、第8図は従来のプリンタの
例を示す要部説明図、第9図は従来例における用紙検出
のフローチャートである。 A:印字部、B:反転部、9:通路分岐点。 11:用紙。 本発明の実施例のフローチャート 第7図 第 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 用紙の反転機能を備えたプリンタの制御方式において、 用紙の先端紙有り紙無しを検出する用紙検出手段と、用
    紙表面の印刷時に用紙検出手段が紙有りを検出してから
    紙無しを検出するまでの送りパルス数をカウントして、
    用紙長に相当するパルス数を記憶する手段を備え、 用紙裏面の印刷時における逆改行を行うに際し、用紙検
    出手段から各々用紙後端までの距離および用紙分岐点ま
    での距離に相当するパルス数xおよびLを比較し、 L−α≦x≦L+α(αは定数)である場合には、所定
    の逆改行前に用紙を{x−(L−α)}パルス数正改行
    した後、この正改行分を加算して逆改行する制御を行う
    ことを特徴とするプリンタ制御方式。
JP9986789A 1989-04-19 1989-04-19 プリンタ制御装置 Expired - Fee Related JPH0753463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9986789A JPH0753463B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 プリンタ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9986789A JPH0753463B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 プリンタ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02277670A true JPH02277670A (ja) 1990-11-14
JPH0753463B2 JPH0753463B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=14258758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9986789A Expired - Fee Related JPH0753463B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 プリンタ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753463B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10087043B2 (en) 2014-09-10 2018-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Moving media in reverse duplex direction along media duplex path

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10087043B2 (en) 2014-09-10 2018-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Moving media in reverse duplex direction along media duplex path

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753463B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502004B2 (ja) 記録装置における媒体給送方法及び記録装置
US11210574B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4483941B2 (ja) 記録装置における媒体給送方法及び記録装置
EP1184189B1 (en) Print media movement apparatus
JPS63265649A (ja) プリンタ
EP0712728B1 (en) Printing method and printer in which the method is used
JPH02277670A (ja) プリンタ制御装置
JP3805174B2 (ja) 記録媒体後端検出方法及び記録装置
US8622640B2 (en) Printing apparatus
US11446934B2 (en) Printing device configured to separate sheet into first sheet and second sheet, discharge first sheet, and reuse second sheet
EP1068957B1 (en) Printer and method of controlling it
JP3891239B2 (ja) 印刷装置、その制御方法及び情報記録媒体
US20230202215A1 (en) Printing apparatus
JP2000037915A (ja) 記録装置
JPH11157154A (ja) 通帳伝票プリンタ
JP4770008B2 (ja) プリンタ、紙詰まり処理方法及び情報記録媒体
JPH0390378A (ja) 媒体処理装置
JP2012091361A (ja) 印刷装置および該装置の制御方法
US20230294426A1 (en) Printing apparatus and control method thereof, and storage medium
JPH0289669A (ja) プリンタ制御方法
JP3198198B2 (ja) 券発行装置
JPH0739197B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2713683B2 (ja) プリンタ制御方式
JP2002361957A (ja) 磁気読取装置搭載プリンタ及びチェック紙の印字方法
JPS6099680A (ja) プリンタの送り制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees