JPH11197517A - 触媒用金属担体 - Google Patents

触媒用金属担体

Info

Publication number
JPH11197517A
JPH11197517A JP10002302A JP230298A JPH11197517A JP H11197517 A JPH11197517 A JP H11197517A JP 10002302 A JP10002302 A JP 10002302A JP 230298 A JP230298 A JP 230298A JP H11197517 A JPH11197517 A JP H11197517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
catalyst
honeycomb structure
metal carrier
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10002302A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Nakamori
正治 仲森
Katsunori Okubo
克紀 大久保
Masafumi Yokoyama
雅史 横山
Hiroshi Kato
廣 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10002302A priority Critical patent/JPH11197517A/ja
Priority to TW087119120A priority patent/TW365629B/zh
Priority to DE19857027A priority patent/DE19857027A1/de
Priority to IT1998TO001047A priority patent/IT1303585B1/it
Priority to CN98125354A priority patent/CN1100198C/zh
Priority to US09/217,633 priority patent/US20020037242A1/en
Publication of JPH11197517A publication Critical patent/JPH11197517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/38Removing components of undefined structure
    • B01D53/44Organic components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/32Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the shape, form or number of corrugations of plates, sheets or foils
    • F01N2330/322Corrugations of trapezoidal form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた高温耐酸化性を有する筒形ケースを備
えた触媒用金属担体を提供する。 【解決手段】 触媒用金属担体2は、筒形をなし、軸線
方向に延びる複数の通気孔4を有するハニカム構造体5
と、そのハニカム構造体5の外周側を被覆する筒形ケー
ス6とを備えている。筒形ケース6は、Moを含有する
フェライト系ステンレス鋼より構成される。これにより
筒形ケース6における高温下での異常酸化の発生を回避
し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は触媒用金属担体、特
に、筒形をなし、軸線方向に延びる複数の通気孔を有す
るハニカム構造体と、そのハニカム構造体の外周側を被
覆する筒形ケースとを備えた触媒用金属担体の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の金属担体は、そのハニカム構造
体に排気ガス浄化用触媒を担持させて車両の排気系に設
置される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、自動二輪車、
特に、小型2サイクルエンジンを搭載した自動二輪車に
おいては、前記金属担体は、その配置上の制約等から、
排気管の出口に、そのケースの一端開口部を溶接してマ
フラ内に設置される。そのため、金属担体は高温、例え
ば900℃以上の温度に晒されることになる。
【0004】この場合、ハニカム構造体は触媒層により
覆われているため、その酸化はそれ程問題とならない
が、ケースは、その外周面が露出しているため、高温下
に晒されると、酸化が急激に進行する、つまり異常酸化
を惹起することがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はケースの高温耐
酸化性を大いに向上させた前記触媒用金属担体を提供す
ることを目的とする。
【0006】前記目的を達成するため本発明によれば、
筒形をなし、軸線方向に延びる複数の通気孔を有するハ
ニカム構造体と、そのハニカム構造体の外周側を被覆す
る筒形ケースとを備えた触媒用金属担体において、前記
筒形ケースを、Moを含有するフェライト系ステンレス
鋼より構成した触媒用金属担体が提供される。
【0007】ケースの材質を前記のように特定すると、
そのケースの高温耐酸化性を大いに向上させて、その異
常酸化を回避することが可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1,2において、自動二輪車の
排気系に設置される排気ガス用浄化器1は、触媒用金属
担体2と、それに担持された触媒層3とよりなる。金属
担体2は、筒形をなし、軸線方向に延びる複数の通気孔
4を有するハニカム構造体5と、そのハニカム構造体5
の外周側を被覆する筒形ケース6とを備えている。この
実施例では、ハニカム構造体5の最外周に在る複数の通
気孔4は、ケース6内周面と、ハニカム構造体5の波板
7との協働によって形成されている。触媒層3は、各通
気孔4の内壁面に焼成処理を経て担持されている。
【0009】ハニカム構造体5の波板7および基板8は
フェライト系ステンレス鋼、例えばMoを含まない汎用
フェライト系ステンレス鋼より構成される。
【0010】ケース6は、Moを含有するフェライト系
ステンレス鋼よりなる電縫管より構成され、このフェラ
イト系ステンレス鋼におけるMo含有量は、好ましくは
0.30wt%≦Mo≦2.50wt%に設定される。
【0011】ケース6の材質を前記のように特定する
と、そのケース6の高温耐酸化性を大いに向上させて、
その異常酸化を回避することが可能である。またケース
6はハニカム構造体5と同材種であるから、それらの線
膨脹係数の差が小さく、したがってその差に起因したケ
ース6の熱変形を大いに抑制することができ、その上ケ
ース6を排気管の出口に溶接する際、その溶接性が良好
となる。
【0012】Mo含有量において、Mo<0.30wt
%ではケース6の高温耐酸化性向上効果がやや不十分と
なり、一方、Mo>2.50wt%では、Mo含有量が
一般規格材料よりも著しく多くなるため、材料コストが
嵩み、量産ケース用構成材料としては不適となる。
【0013】以下、ケース6を構成する材料の高温耐酸
化性およびその材料を用いた金属担体2の実車耐久試験
について説明する。
【0014】〔I〕高温耐酸化性 表1は、フェライト系ステンレス鋼の例1〜3の組成を
示す。
【0015】
【表1】
【0016】例1〜3より、厚さ1.0mmで同一表面積
を有するテストピースを作製し、それらテストピースを
大気下の加熱炉内に設置した。そして加熱温度を所定値
まで上昇させて、その上昇温度を20時間保持し、次い
で各テストピースの酸化増量(wt%)を求める、とい
った測定作業を所定回数繰返した。
【0017】図3は測定結果を示す。図中、例1〜3
は、表1の例1〜3にそれぞれ対応する。図3に示すよ
うに、加熱温度が約800℃を超えると、例1〜3の酸
化が始まるが、Moを含む例1の場合は加熱温度100
0℃においても、その酸化増量は僅かに0.57wt%
程度にすぎず、このことから例1は、優れた高温耐酸化
性を有することが判明した。一方、例2の場合は加熱温
度約900℃以上にて、また例3の場合は加熱温度約9
50℃以上にてそれぞれ異常酸化が発生した。
【0018】次に、炉内を水分添加雰囲気に保持して前
記と同様の測定作業を所定回数繰り返した。この場合の
水分添加雰囲気は、90vol%の混合気体(0.5v
ol%の酸素と残部窒素)と10vol%の水分とより
なる。
【0019】図4は測定結果を示す。図中、例1〜3
は、表1の例1〜3にそれぞれ対応する。図4に示すよ
うに、Moを含む例1の場合は加熱温度950℃におい
て、その酸化増量は約0.48wt%であり、このこと
から例1は水分添加雰囲気においても優れた高温耐酸化
性を有することが判明した。一方、例2,3の場合は加
熱温度約900℃以上にて異常酸化が発生した。
【0020】〔II〕実車耐久試験 例1よりなるケース6を備えた触媒用金属担体2に、白
金等の貴金属を有する触媒層3を担持させて浄化器1の
例1を得た。また例2,3よりなるケース6を備えた2
種の触媒用金属担体2に前記同様の触媒層3を担持させ
て浄化器1の例2,3を得た。
【0021】図5に示すように、自動二輪車に搭載され
た小型2サイクルエンジンの排気系において、その排気
管9の出口に、ケース6の一端開口部を溶接して金属担
体2、したがって浄化器1の例1をマフラ10内に設置
した。そしてエンジンを一定時間運転した後ケース6の
状況を調べた。エンジン運転中、浄化器1の後方20cm
におけるマフラ10内の温度は約900℃であった。同
様の試験を浄化器1の例2,3についても行った。
【0022】表2は試験結果を示す。
【0023】
【表2】
【0024】表2より、浄化器1の例1のケース6は、
優れた高温耐酸化性と良好な耐変形性を有することが判
る。これにより、例1の排気ガス浄化能は長期に亘って
維持される。
【0025】また表2より、浄化器1の例2,3は実用
性に欠けることが明らかである。特に、例2の触媒層3
についてEPMA(XMA)分析を行ったところ、その
触媒層3の、ケース6内面に付着している部分3a(図
2参照)が、異常酸化による酸化物によって覆われてお
り、また触媒層3の、ハニカム構造体5に付着している
部分3b(図2参照)からもFe成分が検出された。こ
のような浄化器1の例2の排気ガス浄化能は初期値に比
べて大幅に低下していた。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、前記のように構成する
ことによって、ケースの高温耐酸化性を大いに向上させ
た触媒用金属担体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】排気ガス用浄化器の斜視図である。
【図2】図1の要部拡大断面図である。
【図3】加熱温度と酸化増量との関係の一例を示すグラ
フである。
【図4】加熱温度と酸化増量との関係の他例を示すグラ
フである。
【図5】排気管、マフラおよび浄化器の配置関係を示す
要部断面図である。
【符号の説明】
2 触媒用金属担体 3 触媒層 4 通気孔 5 ハニカム構造体 6 筒形ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 廣 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒形をなし、軸線方向に延びる複数の通
    気孔(4)を有するハニカム構造体(5)と、そのハニ
    カム構造体(5)の外周側を被覆する筒形ケース(6)
    とを備えた触媒用金属担体において、前記筒形ケース
    (6)を、Moを含有するフェライト系ステンレス鋼よ
    り構成したことを特徴とする触媒用金属担体。
  2. 【請求項2】 前記フェライト系ステンレス鋼のMo含
    有量は、0.30wt%≦Mo≦2.50wt%であ
    る、請求項1記載の触媒用金属担体。
JP10002302A 1998-01-08 1998-01-08 触媒用金属担体 Pending JPH11197517A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002302A JPH11197517A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 触媒用金属担体
TW087119120A TW365629B (en) 1998-01-08 1998-11-18 Metal carrier for catalyst
DE19857027A DE19857027A1 (de) 1998-01-08 1998-12-10 Metallträger für einen Katalysator
IT1998TO001047A IT1303585B1 (it) 1998-01-08 1998-12-15 Supporto metallico per un catalizzatore.
CN98125354A CN1100198C (zh) 1998-01-08 1998-12-18 催化剂用金属载体
US09/217,633 US20020037242A1 (en) 1998-01-08 1998-12-22 Metal carrier for a catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002302A JPH11197517A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 触媒用金属担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11197517A true JPH11197517A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11525578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10002302A Pending JPH11197517A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 触媒用金属担体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020037242A1 (ja)
JP (1) JPH11197517A (ja)
CN (1) CN1100198C (ja)
DE (1) DE19857027A1 (ja)
IT (1) IT1303585B1 (ja)
TW (1) TW365629B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2598640Y (zh) * 2003-03-14 2004-01-14 金家敏 机动车尾气净化催化剂多孔金属蜂窝载体
JP2006017357A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Espec Corp 熱処理装置
CN100389247C (zh) * 2005-07-06 2008-05-21 韩昭 一种机动车排气催化转化器及其制备方法
CN103638985A (zh) * 2013-11-29 2014-03-19 宁波科森净化器制造有限公司 一种使用螺旋气道延长反应时间的催化剂载体
CN110508133B (zh) * 2019-09-26 2021-11-12 宁夏三元中泰冶金有限公司 工业烟气脱硫脱硝、除尘一体化系统及其工艺方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8438260U1 (de) * 1984-12-29 1985-04-11 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Traegermatrix, insbesondere fuer einen katalytischen reaktor zur abgasreinigung
US4810588A (en) * 1988-05-24 1989-03-07 W. R. Grace & Co.-Conn. Nonnesting, straight corrugation metal foil and method for making same
US5177960A (en) * 1988-12-13 1993-01-12 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Metal-made carrier body for exhaust gas
JP2890503B2 (ja) * 1989-07-26 1999-05-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 多孔性担体
US5302214A (en) * 1990-03-24 1994-04-12 Nisshin Steel Co., Ltd. Heat resisting ferritic stainless steel excellent in low temperature toughness, weldability and heat resistance
KR100240742B1 (ko) * 1994-04-21 2000-01-15 에모또 간지 자동차 배기재료용 열연페라이트강
JP3064871B2 (ja) * 1995-06-22 2000-07-12 川崎製鉄株式会社 成形加工後の耐肌あれ性および高温疲労特性に優れるフェライト系ステンレス熱延鋼板
US5651906A (en) * 1995-07-12 1997-07-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrically heatable converter body having plural thin metal core elements attached only at outer ends

Also Published As

Publication number Publication date
US20020037242A1 (en) 2002-03-28
CN1222636A (zh) 1999-07-14
TW365629B (en) 1999-08-01
DE19857027A1 (de) 1999-07-15
IT1303585B1 (it) 2000-11-14
ITTO981047A1 (it) 2000-06-15
CN1100198C (zh) 2003-01-29
ITTO981047A0 (it) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1561509B1 (en) Exhaust-gas purifying catalyst
RU2341581C2 (ru) Железо-хром-алюминиевый сплав
JP2011225971A (ja) ステンレス箔およびその箔を用いた排ガス浄化装置用触媒担体
EP2695962B1 (en) Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust emission control system using said foil
JPS6324740B2 (ja)
JPH11197517A (ja) 触媒用金属担体
CN1129480C (zh) 用于净化内燃机排气的催化剂元件
CN1095504C (zh) 铁素体不锈钢合金及其作为催化转化器基材的用途
JPH068486B2 (ja) 製造性に優れた耐熱、耐酸化性Fe―Cr―A▲l▼系合金
JP3335647B2 (ja) 耐久性に優れたFe−Cr−Al合金およびそれを用いた触媒担体
US4116884A (en) Oxidizing catalyzer
US3886095A (en) Catalyst for the reduction of automobile exhaust gases
US3928241A (en) Catalysts for purifying exhaust gas
JPH08269730A (ja) 耐酸化性に優れるFe−Cr−Al合金板
JP2004169114A (ja) 金属箔及びハニカム構造体
JP4531169B2 (ja) 排ガス浄化用金属担体触媒
EP3323498B1 (en) Exhaust gas purification system and straddled vehicle
JPH06220587A (ja) 耐酸化性に優れ、電気抵抗減少率の小さいFe−Cr−Al系合金
JP5325079B2 (ja) 排ガス浄化用金属担体触媒
JP2000256797A (ja) 高温酸化特性を改善した高Mnオーステナイト系ステンレス鋼材
JP4275781B2 (ja) 排ガス浄化用金属担体触媒
JP2003336517A (ja) 消音器及び消音器用吸音材
JPH01119342A (ja) 燃焼排ガス触媒担体
JP5072340B2 (ja) 排ガス浄化触媒用メタル担体
JPH02179851A (ja) モノリス用耐熱鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080422

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516