JPH068486B2 - 製造性に優れた耐熱、耐酸化性Fe―Cr―A▲l▼系合金 - Google Patents

製造性に優れた耐熱、耐酸化性Fe―Cr―A▲l▼系合金

Info

Publication number
JPH068486B2
JPH068486B2 JP1071960A JP7196089A JPH068486B2 JP H068486 B2 JPH068486 B2 JP H068486B2 JP 1071960 A JP1071960 A JP 1071960A JP 7196089 A JP7196089 A JP 7196089A JP H068486 B2 JPH068486 B2 JP H068486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
less
rem
oxidation
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1071960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02254136A (ja
Inventor
圭一 大村
雅之 天藤
雅明 小林
富美夫 札軒
新次 柴田
智幸 杉野
登志広 高田
良雄 西沢
昭彦 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Kinzoku Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Kinzoku Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Kinzoku Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1071960A priority Critical patent/JPH068486B2/ja
Priority to US07/588,434 priority patent/US5045404A/en
Publication of JPH02254136A publication Critical patent/JPH02254136A/ja
Publication of JPH068486B2 publication Critical patent/JPH068486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性、耐酸化性、製造性に優れたFe−Cr
−A系合金に関し、高温の排ガス雰囲気下で特に異常
酸化発生に対する抵抗力が要求される自動車排ガス浄化
用触媒支持体に好適の他、石油、ガス等炭化水素系の燃
料を用いる高温装置用材料、例えば石油ストーブや温風
ヒーター等の各種暖房器具部品やバーナー、電熱線等の
発熱体にも有用である。
なお、ここでいう異常酸化とはA2O3主体の酸化皮膜
の保護性が失なわれ、Feを主体とした酸化物が急速に
発達し、その後短時間のうちに合金箔の中心部まで酸化
物となってしまう現象のことである。また、以後この異
常酸化発生までの期間を便宜上異常酸化寿命と呼ぶ。
〔従来の技術〕
従来、自動車を中心とした排ガス浄化装置にはセラミッ
ク製ハニカムが使用されて来たが、近年エンジン性能向
上等の利点があることから例えば特開昭50-92286号公
報、特開昭50-144689号公報、特開昭56-96726号公報及
び特開昭57-71898号公報等に開示されている如く、この
ハニカム体をFe−Cr−A系耐熱合金箔で構成する
技術が提案されている。
この際、該合金箔に要求される特性として耐酸化性及び
酸化皮膜の密着性が着目され、それゆえ、その素材とし
ては旧来より耐酸化性及び皮膜の密着性に優れているた
めの電熱線や暖房器具の高温部品として広く一般に利用
されたFe−Cr−A系合金をベースに、この耐酸化
性あるいは触媒の直接担持体であるγ−A2O3との密
着性を改善した箔が用いられている。これらの各技術は
いずれも素材の耐酸化性を改善する手段としてYの利用
が提案されているが、Yはきわめて高価な元素であるた
め利用範囲が限られ、広く実用に供せられるにまで至っ
ていない。一方、特開昭58-177437号公報には主として
皮膜の剥離を防止するためにFe−Cr−A系合金に
0.002〜0.05重量%のLa,Ce,Nd,Prを含む総量0.06重量%
までのREMを添加した合金が開示されているが、RE
Mが0.06重量%を超えると通常の鋼熱間加工温度で合金
を加工することが出来ないとしている。また、Tiの添
加は耐酸化性を低下させるためTiは添加できないとし
ている。
特開昭63-45351号公報には、同じくFe−Cr−A系
をベースとする合金において、Yの添加は高価なものに
なるとして、Ce以外の、Laを主成分としたREMを
0.05重量%超0.20重量%以下の範囲で添加することが提
案されている。これはREMの添加による熱間加工性の
低下原因が主にCeにあり、さらにCeには耐酸化性を
低下させる作用もあるとして、Ceを含まずにLaを主
体のREM添加とすれば熱間加工が可能となり耐酸化性
も向上するという新知見に基づくとしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、REM(希土類元素)は一般に相互の分
離が難しく、従って実質的に純粋な金属Laは、Yに比
べれば安価であるもののREMの混合物であるいわゆる
ミッシュメタルに対しては非常に高価であることに変わ
りはない。また、同様に、Ceのみを分離除去すること
も価格の上昇を伴なうこととなる。さらに、鉄と鋼Vo1.
72(1986),S1482には厚さ50μm程度のFe−Cr−A
系合金箔の酸化挙動について、ある時間以降急激な反
応が起って箔中心部まで酸化物となるいわゆる異常酸化
の発生は、箔中のA全量がA2O3として消耗される
時期に対応し、0.015重量%程度の(La+Ce)の添
加はA2O3の内部保護性を向上する旨が報告されてい
る。
しかしながら、上記報告は大気中での箔の酸化挙動につ
いてのものであり、本発明が対象とする燃焼排気ガス中
での箔の酸化挙動は全く異なったものであることが本発
明者らの検討により明らかとなった。
即ち、排気ガス中では必ずしも異常酸化の発生が全A
の消耗とは対応せず、全Aが消耗されるより以前に既
に異常酸化が発生するのである。さらに、排気ガス中で
は0.03重量%程度のREMの添加により大気中と同様酸
化皮膜の耐剥離性は改善するが、とくに長時間側で観察
される箔の表面酸化皮膜の微細なひび割れ及び点在する
Fe,Crを主体とした粒状酸化物の発生を抑えられな
い。
また、大気中では長時間側でA2O3被膜の下層にいく
らか保護性のあるCrを主体とした酸化皮膜が形成する
場合もあり、この際一時的に異常酸化の発生が抑えられ
る時期が認められることもあるが、排気ガス中ではこう
した時期はごく短時間であり、しかもこの状態の箔はす
でに弾力的な性質が劣化している上に、箔自体の寸法変
化が大きくなっており、排ガス浄化装置用として使用す
る際には事実上既にハニカム体を構成する箔として寿命
に達している。なお、この長時間側で認められる箔の寸
法変化は、50μm程度と板厚の薄い箔であるがゆえに
生ずる現象であり、表面酸化皮膜の成長に伴って皮膜と
金属間に生ずる応力に起因するものである。
従って、本発明は特に触媒支持体として用いた場合、燃
焼排気ガス中での異常酸化に対する抵抗力が優れると同
時に製造性の優れたFe−Cr−A系合金箔を製造す
ることを主な目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の目的を達成するために、Fe−C
r−A系合金について種々検討した結果、特に燃焼排
気ガス浄化装置用合金箔として、価格上昇を抑えつつと
くに熱間での加工性に優れ、また熱延板の靱性にも優
れ、かつ前記用途上から要求される箔としての耐酸化性
即ち排気ガス中での異常酸化発生に対する抵抗力にも優
れたFe−Cr−A系合金を得ることに成功したので
ある。
即ち本発明は 重量%で (REM+0.021)以上0.04%以下、 Cr:18以上28以下、 Ti:0.02以上 以下、 A:4.5以上6.5以下、 REM:0.06を超え0.15以下(ただし、REMは希土類元
素のうちのランタノイド) を含有し、不純物として C:0.015以下、 N:0.015以下でかつ、 C+N:0.02以下、 S:0.003以下、 Si:0.5以下、 Mn:1.0以下、 Ni:0.3以下に制限し、 残部実質的にFeよりなることを特徴とする製造性に優
れた耐熱、耐酸化性Fe−Cr−A系合金であって、
必要に応じて、 0.05以上 以下 のNbを添加することによりさらに熱延コイルの靱性及
び耐酸化性を向上させることができる。
ここで、本発明にいうREMとは、希土類元素のうちの
ランタノイドの混合物のことであり、含まれる元素の比
率はおおむねCe=6〜4,La=3〜2,Pr=1〜
2,Nd=1〜2程度で、鋼への添加原料であるいわゆ
るミッシュメタルの成分変動あるいは製鋼歩留り等によ
りこの比率は若干変動するが、Ceが最も多量に含まれ
る。また、他の希土類元素の合計はごくわずかであり、
事実上分析結果として検出できるのは上記4元素であ
る。
このような構成をもつ本発明のFe−Cr−A系合金
は0.06%を超えるREMを含有せしめることにより、F
e,Crを主体とした粒状酸化物の発生を抑えることが
でき、加えて微量のTiと複合させるとさらに大きな効
果が得られる。この際、Ce単独又はLa単独添加とす
るよりも、これらREMの混合物であるいわゆるミッシ
ュメタルで添加した場合の方がより長時間まで効果が持
続する。
また、0.06%を超えるREMを含有せしめることによ
り、REM量が少ない場合に比べて、主として酸化物の
可塑性が向上するため前記した箔の変形量を小さくする
ことができる。
さらに、このREM量に関係してPの量を調整すること
により熱間における加工を可能とすることで成分元素費
上昇を抑え、さらにC及びNを極めて低下させた上でこ
の両者の量とある特定関係をもったTi量とすることで
熱延コイルの靱性を向上させ、もって製造工程をより簡
略ならしめることによって工程増によるコスト上昇を抑
えることが可能となるものである。
さらに、Nbをも添加した場合はとくに熱延コイルの靱
性がさらに向上するものである。
〔作用〕
次に、本発明における成分の限定理由ならびにその作用
について説明する。なお、ここにいう含有量はすべて重
量%である。
(1)C,N: ともに熱延コイルの靱性を著しく低下する元素である。
本発明にあっては後述するTiとの関係によってこの作
用を強力抑えることができるが、それぞれ0.015%を超
えて存在する場合もしくはC+Nで0.02%を超える場合
にはTi添加によっても室温付近での熱延コイルの靱性
が満足な値にまで回復せず、例えば熱延コイルをほどく
時により高い温度までの再加熱を要す等のコストアップ
要因となる工程増が必要となる。従ってC及びNはそれ
ぞれ0.015以下でかつC+Nの総量を0.02%以下とする
必要がある。
(2)Ti: Tiは本発明にあっては上述したC及びNの熱延コイル
靱性に与える悪影響を防止し、併せてとくに排気ガス中
での耐酸化性をも向上する有用な元素である。熱延板靱
性を改善するためには少なくとも0.02%以上の添加が必
要である。一方、本発明者らの検討によればTi添加と
ともに靱性は一旦は著しく向上するが、逆にC及びN量
に対しTiが過剰に含まれるとかえって靱性が強度に低
下するようになってしまう。さらに詳しく検討したとこ
ろ、これはTiが過剰に含まれる場合には10μmを超
えるような多数の粗大な角型のTiNを(一部Ti(C,N))を
主とした析出物あるいは介在物が鋳造時あるいは、それ
に続く1350℃を超えるような高温時にすでに形成されて
おり、これが熱延後も脆性的な破壊に対する材料の感受
性を著しく高めているためであることが明らかとなっ
た。従って、Ti量にはこの意味から上限値が存在し、
本発明者らの検討によれば、その値は である。すなわち、この量を超えてTiを含有せしめた
場合には、Ti量が0.02%に満たない場合とはまた異な
った理由により熱延板の靱性が損なわれるのである。従
って本発明にあっては熱延板の靱性改善のために添加す
るTiは0.02%以上 以下という比較的微量なものとなる。
さらに本発明にあっては、Tiはこのような比較的微量
な添加であっても、耐酸化性ことに排気ガス中での耐異
常酸化性の向上効果を有する。
この場合、 以上の添加で効果がより大きくなるが、過剰に添加して
もTiによる耐酸化性の向上効果が急激に飽和するた
め、熱延コイルの靱性を考慮した範囲がTiの添加範囲
となる。従って本発明のTiは0.02%以上 以下となる。
Si: Siは耐酸化性向上には有用であるものの、著しく熱延
コイルの靱性を低下させるため、もともと耐酸化性を有
するが靱性の低いFe−Cr−A系合金を対象とした
本発明にあっては0.5%以下とする。
Mn: Mnは本発明にあっては耐酸化性をやや低下する傾向を
持つため1.0%以下とする。
P: Pは本発明にあってはREMとの関わりにおいて熱間で
の加工性を向上するのに重要な意味を持つ元素である。
即ち、0.06%を超える比較的多量のREMを添加した場
合でもPが 以上含まれる際には、熱間圧延に際し、全く問題なく加
工(即ち圧延)ができることが本発明者らの検討により
明らかとなった。この際、例えばREMの中で最も多量
に含まれるCeの一部は3μm前後の比較的微細な粒状
のりん化物として鋼中に存在するため従来考えられてい
たようなFeとの化合物を形成することによる熱間での
加工性の低下が未然に防止できるのである。
しかして、Pは多量のREMの添加に際してはこのよう
な有用な作用をもつことになるが、一方でFe−Cr−
A系合金のとくに450〜520℃程度の温度域でのぜい化
を促進するため、その上限は0.04%に制限される。
即ちPの範囲は 以上0.04%以下となる。
S: Sは耐酸化性を低下させるため本発明にあっては0.003
%以下とする。
Cr: Crはステンレス鋼の耐食性及び耐熱性を確保する最も
基本的な添加元素である。本発明にあっては、18%未
満では耐酸化性及び皮膜の密着性が十分確保されず、一
方28%を超えると特に熱延コイルの靱性及び冷間での
加工性(圧延性)が著しく低下しはじめるためその範囲
は18%以上28%以下となる。
A: Aは本発明にあっては耐酸化性を確保する基本元素で
ある。4.5%未満ではとくに箔の場合排気ガス中では酸
化皮膜の保護性が極度に悪く、排気ガス浄化装置用とし
てその使用に耐えない。一方6.5%を超えて添加した場
合には、排気ガス中の箔のくり返し加熱に際して皮膜に
微細な割れが発生し、REM及びTiの添加によっても
本発明の範囲ではこれを十分抑えることができない。ま
た、過剰のAは熱延板の靱性が極端に低下し、一方で
箔圧延に際しシワの発生を防止する適正なテンション範
囲が狭くなってしまう。
従って、Aは本発明にあっては、4.5%以上6.5%以下
とする。
Ni: NiはAとの結合力の強い元素でありFe−Cr−A
系合金を著しく脆化させるため、本発明にあっては0.
3以下とする。
REM: REMは本発明にあっては、とくに排気ガス中での箔の
異常酸化発生に対する抵抗力を顕著に向上させる。加熱
冷却をくり返した場合には0.03%程度のREMの添加が
2O3皮膜の耐剥離性を改善することは公知であった
が、本発明の如き燃焼排気ガス中では顕著な皮膜の剥離
は認められない場合でも箔の表面皮膜にごく微細なひび
割れが長時間使用中に発生し一部ではこのひびの中及び
ふちにFeを主体とした微細な酸化物粒子が認められ皮
膜の保護性を低下することが明らかとなった。また、こ
のようなひび割れが発生しない場合でも排気ガス中の長
時間使用中に表面からの微視的観察によりA2O3を主
体とした酸化皮膜の中にFe及びCrを主体とした酸化
物粒子が点在するようになり、その部分でやはり皮膜の
保護性が低下する。これらの現象は箔中の全Aが消費
される時期以前でも認められる。
しかしながら、REMを0.06%を超えて添加した場合に
は、こうした現象が顕著に抑えられ、排気ガス中での異
常酸化寿命が著しく向上する。
また、このREM添加による効果は、Ce単独添加又は
Laの単独添加の場合よりも上記混合物として添加した
方が大きいことが見い出された。一方、前記特開昭58-1
77437号公報ではREMは皮膜の剥離を防止するが、多量に
添加した場合には熱間での加圧が不可能になるとしてい
る。 さらに前記特開昭63-45351号公報では、REMの中の各
元素を区別して吟味した結果、REMの多量添加の場合
Ceを除けば熱間での加工が可能としている。
本発明にあっては、前記の如く箔の排気ガス中での酸化
特性に与えるREMの効果から前記混合物でのREMの
多量添加を可能ならしめる技術としてPとの関係が重要
であり、これを前述したある特定の量的関係に維持すれ
ば通常の熱間圧延プロセスで十分製造可能であることが
明らかとなった。
しかしながら、REMを0.15%を超えて添加した場合に
は、りん化物の量及び大きさとも増大し、50μm程度
の箔にまで圧延することが困難になる。また、鋳造後の
鋼塊表面にわれ様の欠陥が多発し製造性が極度に低下し
てしまう。
しかして、REMの添加範囲は本発明にあっては0.06%
を超え、0.15%以下となる。
また、REMについては溶製の最終段階、即ち鋳造の直
前に添加することが望ましい。
Nb: Nbは本発明にあっては選択的に添加することが出来
る。
Nb添加の目的とするところは本発明にあっては、主と
して熱延コイルの靱性の向上であるが、REMとの共存
により皮膜の密着性も改善される。
靱性確保の点から少なくとも0.05%以上が必要である
が、逆に多量に含まれる場合には、鋳造後の鋼塊が冷却
中に割れを起こしやすくなる。靱性の向上の点からNb
の添加量の上限はC及びNとの量的関係が存在し、 を超えて添加しても靱性向上効果は、飽和してしまう。
また、Nbには、REMと複合添加された場合にはこと
に皮膜の密着性を向上させる効果があるが、本発明にあ
っては補助的な効果であるに過ぎない。
しかして、Nbの選択による添加範囲は、0.05%以上 以下となる。
また、この選択的に添加するNbは、溶製の際Tiより
以前に添加することが望ましい。
〔実施例〕
次に実施例により、さらに本発明の効果を説明する。
(実施例−1) 第1表に本発明の実施例の合金箔化学成分及び比較例の
合金の化学成分を示す。
これらの鋼はいずれも真空高周波誘導炉によって25Kg
溶製し、インゴット鋳造した後、1180℃にて1hrの保定
後直ちに熱間圧延を開始し厚さ4mmにまで圧延した後、
自然放冷し、板の表面温度が550℃になったところで500
℃の加熱炉中に装入し1hr保定後炉冷した。この際Y2
には割れが発生したが、鋼塊が分断されるにまでは至ら
なかったため厚さ4mmの板にまで仕上げた。
またY11にも圧延中割れが若干発生し、仕上り後の板を
観察したところ、比較的軽微ではあるが、耳割れ及び表
面割れが認められた。他の鋼はXシリーズ、Yシリーズ
とも熱間圧延にて特に問題は発生していない。これらの
結果を第2表の熱間加工性の欄に熱延板に割れの発生し
たものは×印で、問題のなかったものは○印でまとめて
示す。
次にこれらの熱延板の靱性をサブサイズシャルピー試験
片にて調べた。
Y3,Y7及びY8はサブサイズシャルピーテスト試験
片加工中にいずれも試験片に割れが発生したり又は、試
験片の一部がかけ落ちる現象が多発した。このことか
ら、これら3鋼種は靱性が極度に悪いと判断できたため
シャルピー衝撃試験は行なわなかった。
第2表にこれらの熱延板靱性調査結果を示す。判断指標
としては、2mmVノッチ1/3サブサイズシャルピー衝
撃試験片の吸収エネルギーの各温度3点における平均値
が5.5Kg・m/cm2を超える温度とし、この温度が60℃以
下であるものを◎印、60℃超90℃以下のものを○
印、90℃超120℃以下のものを×印、さらに120℃超の
ものを××印とした。なお、◎印のものは工場での大量
生産時にも何ら特別の処置を要さずに通板製造可能であ
り、○印は若干の加熱処理を必要とする場合もあるが基
本的には十分大量生産可能なものである。一方×印は工
場通板が全く不可能ではないもののその際には常に板の
温度管理に注意が必要であり、生産性が極度に低下し、
著しいコストアップをひきおこす。さらに××印のもの
は熱延コイルによる通常のステンレス鋼板の工場生産工
程では事実上製造が不可能と判断されるものである。
次に、こうして得られた熱延板のうち、熱間圧延にて割
れの発生したY2及びY11と熱延板の靱性が著しく低い
Y1,Y3,Y7,Y8及びY10を除く各素材を冷間圧
延後(一部のものは温間圧延した)950℃にて焼鈍した
後厚さ1.5mm、幅20mm、長さ25mmのクーポン状酸化
試験片に加工し、表面をNO.#1500エメリーペーパーに
て湿式研摩仕上げした。これらの試験片を大気中、1200
℃にて20時間加熱後直ちに金属製シャーレ中にとり込
み自然冷却し、このとき生ずる酸化皮膜の剥離脱落分を
回収する試験を5回くり返した。こうして回収された脱
落した酸化スケールの重量を測定し、各試料のスケール
の耐剥離性を調べた。この結果を第2表大気中耐剥離性
の欄にまとめる。表中◎印は5回加熱後の剥離したスケ
ールの総重量が0.5mg以下のもの、○印は0.5mg超2.0mg
以下のもの、×印は2.0mg超のものである。供試した中
で、Ti無添加でREMの添加量も少ないY14で剥離量
がやや多いが、他の鋼はこのテストによる剥離量が2.0m
g以下と非常に小さい。
次に、冷延焼鈍板をさらに50μmの箔にまで圧延した
後、巾30mm長さ50mmに切断してガソリンエンジン排
気ガス中、1150℃にて7時間加熱後放冷する試験を各箔
に異常酸化が発生するまで行なった。
なお、このときの供試箔は50μm±1μmあり各成分
について3体を供試し、その平均値を該成分箔の異常酸
化寿命とした。
またエンジン排ガスは排気量1800ccの4気筒のガソリン
エンジンを回転数155rpm負荷5Kg・mの運転条件下で空
燃比13にて発生させ、150℃に保温した導管より加熱
炉内に導入した。
これらの結果を第2表中の排ガス中寿命の欄にまとめ
た。本発明例のX1〜10の各鋼箔はいずれも370hr以
上の長寿命を示す。
(実施例−2) 第1表中本発明例としてX1及びX3、また比較例とし
てY9,Y13及びY16の合計5種の、厚さ50μmの箔
を巾65mmの鋼帯とし、これに周期3.5mm、振幅3.2mmの
正弦波状の波付加工したもの(波板)を、この加工なし
の箔(平板)帯と重ね合わせて巻き込み、見掛けの直径
42mm程度長さ65mmのハニカム状円筒体を作製し、波
板/平板接触部に適宜市販のNi基ロウ材粉末を付着せ
しめたものを、3×10-4Torr程度の真空中にて加熱し、
ロウ付処理した。
こうして得られたロウ付け後のハニカム構造体を炉芯管
の内径45mmの横型管状加熱炉に装置し、炉芯管の一方
の端から前記したと同様のエンジン排気ガスを流入量1
0/min(150℃にて)導入しつつ1100℃にて300hr加
熱した。
さらに、その後これらのハニカム構造体を切断解体し、
箔表面の酸化状況をSEMにて視察するとともに、EPMA
にて箔中のA濃度を測定した。なお、この際、ハニカ
ム体たて割り断面を目視観察したところ、Y13は緑変色
しておおり、一部に異常酸化の発生が認められた。また
Y9にもまだら状に緑変した部位が認められ、Y16はロ
ウ付部付近で緑変した部分が認められた。これに対し、
X1及びX3では全体に灰白色を呈していた。
上述したSEM及びEPMAの結果を第3表に示す。
SEMによる観察結果により、REM量が少ないY13で
は箔表面のA2O3皮膜にひび割れが多発しており、一
部ではこの割れの中にFe系の酸化物粒子が認められ
た。また、Y9及びY16にも、Y13よりは軽微であるが
やはり皮膜のひび割れが認められ一部にはY13と同様F
e系酸化物の発生も確認された。これに対し、X1及び
X3には、皮膜表面に、素地の結晶粒界に対応した段差
は認められるものの皮膜のひび割れは認められなかっ
た。
さらに、EPMAによるAの残量はY13では0.7%のA
が残存している。またY9には0.9%がさらにY16,X
1及びX3にはそれぞれ1.1%、1.0%、1.4%が残存し
ている。
このことから、本発明による箔を用いたハニカム構造体
は、排気ガス中でも、皮膜の微細なひび割れに対する抵
抗力が高く、また異常酸化発生に対する抵抗力にも優れ
ていることが明らかである。
(実施例−3) 第4表に示す成分の鋼を100Kg真空高周波炉にて溶製、
鋳造後、1200℃に加熱し熱間にて30%の圧延後空冷
し、さらに1150℃にて熱間圧延して厚さ2.5mmの熱延板
を得た。
さらに、これをショットブラスト、酸洗、冷間圧延、焼
鈍、脱脂、酸洗、箔圧延、脱脂、スリット、箔圧延、真
空焼鈍の手順にて厚さ50μm、巾65mmの箔コイルを
作製した。
この箔を前記したと同様の手法により直径42mm、長さ
65mmのロウ付け処理した円筒状ハニカム構造体とし、
炉芯管内径45mmの横型管状加熱炉に装着した。この加
熱炉の一方端から、模擬排ガスとしてO約2Vo1%残
部Nの混合ガスを室温にて15/minの流量としつ
つ露点を53℃に調整して流入し、該ハニカム状試験体
を1070℃に加熱しつつ、50hr毎に取り出して放冷後重
量変化及び両端面中央部間の長さ変化を測定する操作1
2回(合計600時間加熱に相当)くり返した。
この結果を第1図及び第2図に示す。
600hr経過後の重量増加及び寸法変化とも本発明による
X11の方が比較例Y18に比べ著しく小さく、排ガス浄化
装置の構成箔として用いた場合、その耐久性に優れてい
ることが明らかである。
〔発明の効果〕 実施例からも明らかな如く、本発明によるFe−Cr−
A系合金は、より安価な形で添加元素成分を選択可能
である上に、熱間での加工性及び熱延板靱性が良好で箔
等の製造性に優れているため製造コストをより低く抑え
ることが可能であり、かつ酸化皮膜の耐剥離性はもとよ
り合金箔としての排ガス中での異常酸化発生に対する抵
抗力に優れ、さらに合金箔のロウ付けによるハニカム構
造体としても排気ガス中での耐酸化性及び形状変化に対
する抵抗力にも優れている。
したがって、本願発明のFe−Cr−A系合金は排気
ガス浄化装置用の箔として好適であり、とりわけ自動車
の排気ガス浄化装置の触媒支持体として最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願発明に係る合金箔をロウ付したハニカム
構造体の、模擬排ガス中での1070℃加熱による重量変化
の経時変化を示すグラフ、第2図は同じく長さ変化の経
時変化を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 天藤 雅之 神奈川県相模原市淵野辺5―10―1 新日 本製鐵株式会社第2技術研究所内 (72)発明者 小林 雅明 福岡県北九州市八幡東区技光1―1―1 新日本製鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 札軒 富美夫 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式会社光製鐵所内 (72)発明者 柴田 新次 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 杉野 智幸 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 高田 登志広 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 西沢 良雄 東京都千代田区丸の内3丁目3―1 日本 金属株式会社内 (72)発明者 笠原 昭彦 東京都板橋区舟渡4丁目10―1 株式会社 日金総研内 (56)参考文献 特開 平1−255648(JP,A) 特開 平1−287253(JP,A) 特開 昭58−177437(JP,A) 特開 昭56−65966(JP,A) 特開 昭61−217551(JP,A) 特開 昭62−139852(JP,A) 特開 昭62−139853(JP,A) 特開 昭62−278248(JP,A) 特開 昭63−76850(JP,A) 特開 昭64−11946(JP,A) 特開 昭64−47837(JP,A) 特開 昭63−317651(JP,A) 特開 昭63−45351(JP,A) 特開 昭51−14119(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で (REM+0.021)以上0.04%以下、 Cr:18以上28以下、 Ti:0.02以上 以下、 A:4.5以上6.5以下、 REM:0.06を超え0.15以下(ただし、REMは希土類元
    素のうちのランタノイド) を含有し、不純物として C:0.015以下、 N:0.015以下でかつ、 C+N:0.02以下、 S:0.003以下、 Si:0.5以下、 Mn:1.0以下、 Ni:0.3以下に制限し、 残部実質的にFeよりなることを特徴とする製造性に優
    れた耐熱、耐酸化性Fe−Cr−A系合金。
  2. 【請求項2】さらに重量%で Nb:0.05以上 以下 を含有することを特徴とする請求項1記載の合金。
JP1071960A 1989-03-27 1989-03-27 製造性に優れた耐熱、耐酸化性Fe―Cr―A▲l▼系合金 Expired - Fee Related JPH068486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071960A JPH068486B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 製造性に優れた耐熱、耐酸化性Fe―Cr―A▲l▼系合金
US07/588,434 US5045404A (en) 1989-03-27 1990-09-26 Heat-resistant stainless steel foil for catalyst-carrier of combustion exhaust gas purifiers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071960A JPH068486B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 製造性に優れた耐熱、耐酸化性Fe―Cr―A▲l▼系合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02254136A JPH02254136A (ja) 1990-10-12
JPH068486B2 true JPH068486B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=13475550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071960A Expired - Fee Related JPH068486B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 製造性に優れた耐熱、耐酸化性Fe―Cr―A▲l▼系合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068486B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2048258A1 (en) 2002-11-20 2009-04-15 Nippon Steel Corporation Honeycomb bodies employing high Al stainless steel sheet and process for production thereof
WO2024068159A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Biotronik Ag Synthesis and characterization of cyclic hydrocarbon esters of everolimus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830254B2 (ja) * 1993-09-22 1996-03-27 日本冶金工業株式会社 高温耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼
AU1133995A (en) * 1994-02-09 1995-08-17 Allegheny Ludlum Corporation Creep resistant iron-chromium-aluminum alloy and article thereof
ZA95523B (en) * 1994-02-09 1995-10-02 Allegheny Ludium Corp Creep resistant iron-chromium-aluminum alloy substantially free of molybdenum
JP5062985B2 (ja) 2004-10-21 2012-10-31 新日鉄マテリアルズ株式会社 加工性に優れた高Al含有鋼板及びその製造方法
KR101142570B1 (ko) * 2006-11-21 2012-05-03 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 높은 {222}면집적도를 갖는 강판 및 그 제조 방법
CN103725972B (zh) * 2014-01-13 2016-05-11 北京中钢控股集团有限公司 低碳多元高电阻电热合金及其制备方法
JP6206381B2 (ja) * 2014-11-27 2017-10-04 Jfeスチール株式会社 ステンレス箔
CN104831174B (zh) * 2015-05-08 2020-08-18 上海蓝铸特种合金材料有限公司 一种抗高温氧化金属材料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345351A (ja) * 1986-04-21 1988-02-26 Kawasaki Steel Corp 酸化スケ−ルの耐剥離性に優れたFe−Cr−Al系合金
JPS6376850A (ja) * 1986-09-17 1988-04-07 Kawasaki Steel Corp 酸化スケ−ルの耐剥離性に優れたFe−Cr−Al−Nd系合金
JPH01255648A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Kawasaki Steel Corp 耐酸化性、耐高温脆化性に優れたFe−Cr−Al系合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2048258A1 (en) 2002-11-20 2009-04-15 Nippon Steel Corporation Honeycomb bodies employing high Al stainless steel sheet and process for production thereof
WO2024068159A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Biotronik Ag Synthesis and characterization of cyclic hydrocarbon esters of everolimus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02254136A (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522330B2 (ja) フェライト系ステンレス箔
JP5700181B1 (ja) フェライト系ステンレス箔
JP6205407B2 (ja) 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
WO2011111871A1 (ja) 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板並びに耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2011190524A (ja) 耐酸化性、二次加工脆性および溶接部の靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼
EP2554700B1 (en) Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust gas purification device using the foil
EP2695962B1 (en) Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust emission control system using said foil
JP5919711B2 (ja) Al含有フェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法およびAl含有フェライト系ステンレス熱延鋼帯、ステンレス箔、並びに、自動車排ガス浄化装置用触媒担体
EP0573343A1 (en) Ferritic stainless steel sheets and foils and method for their production
JPH068486B2 (ja) 製造性に優れた耐熱、耐酸化性Fe―Cr―A▲l▼系合金
EP3527683B1 (en) Stainless steel sheet and stainless steel foil
JP7341016B2 (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板
JP3200160B2 (ja) 耐酸化性および耐高温脆化性に優れたFe−Cr−Al合金、それを用いた触媒担体ならびに合金箔の製造方法
JP2001271148A (ja) 耐高温酸化性に優れた高Al鋼板
JPH03170642A (ja) 燃焼排ガス中での耐酸性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼箔
JP4259151B2 (ja) 耐熱材料
JP7479209B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法および自動車排気系部品
JP7479210B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法および自動車排気系部品
JP3351837B2 (ja) 製造性及び耐高温酸化性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼
JP7475205B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法および自動車排気系部品
JP2000178693A (ja) 断続加熱時の高温強度と剥離し難い酸化スケールを有するフェライト系ステンレス鋼板
JPH06108268A (ja) フェライト系ステンレス鋼箔およびその製造法
JPH11256287A (ja) 耐高温酸化性およびスケール密着性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH04141558A (ja) 自動車触媒担体用耐熱ステンレス箔
JPH06104879B2 (ja) 燃焼排ガス浄化触媒担体用耐熱ステンレス箔

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees