JPH11196588A - 超音波モータの駆動回路 - Google Patents

超音波モータの駆動回路

Info

Publication number
JPH11196588A
JPH11196588A JP9358943A JP35894397A JPH11196588A JP H11196588 A JPH11196588 A JP H11196588A JP 9358943 A JP9358943 A JP 9358943A JP 35894397 A JP35894397 A JP 35894397A JP H11196588 A JPH11196588 A JP H11196588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic motor
rotational speed
circuit
frequency
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9358943A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nakada
昌雄 中田
Satoshi Morizaki
聡 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP9358943A priority Critical patent/JPH11196588A/ja
Publication of JPH11196588A publication Critical patent/JPH11196588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超音波モータの駆動過渡期に、駆動周波数が
下がり過ぎることによって発生する可聴音を防止するこ
とができる超音波モータの駆動回路を得る。 【解決手段】 超音波モータの駆動過渡期に、前記超音
波モータの駆動周波数を所定の駆動周波数より高い周波
数から徐々に下降させる過渡期制御を行うとともに、前
記回転パルス信号に基づいて演算した回転速度が所定の
回転速度よりも若干低めに設定した所定しきい値になっ
たか否かを判断する。そして、所定しきい値になった場
合には、前記過渡期制御から、前記回転パルス信号に基
づいて回転速度を制御する定常時制御に切り換えて、所
定の回転速度になるように制御する。このため、駆動周
波数が下がり過ぎて可聴音発生帯域の周波数になること
がなく、可聴音の発生を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波モータを駆
動するための超音波モータの駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、超音波振動を駆動力とする超
音波モータが知られている。超音波モータの一種である
進行波型の超音波モータでは、円環状の弾性体に圧電体
が貼付されてステータが形成されており、このステータ
には駆動軸に取り付けられたロータが加圧接触されてい
る。
【0003】超音波モータの駆動回路は、前記圧電体
に、所定周波数で位相が90°異なる2相の駆動信号
(sin波及びcos波)を供給する。この2相の駆動
信号によって発生する圧電体の機械振動により、弾性体
に、振動の腹及び節が弾性体に沿って円環状に移動する
超音波振動(進行波)が励起される。この進行波によ
り、前記弾性体に加圧接触されたロータ及び駆動軸が回
転される。
【0004】前記超音波モータを駆動する駆動回路は、
マイクロコンピュータ、発振回路、スイッチング制御回
路、駆動信号発生回路、バンドパスフィルタ等から構成
され、マイクロコンピュータから速度指示値が出力され
ると、発振回路が前記速度指示値に応じた発振周波数で
発振し、前記発振周波数に応じた交流電圧が超音波モー
タの圧電体に印加され、超音波モータが駆動される。
【0005】また、超音波モータには回転センサが取り
付けられ、前記回転センサからはロータの回転速度に応
じた回転パルス信号が出力される。マイクロコンピュー
タでは、前記回転パルス信号に基づいて回転速度を演算
する。
【0006】前記超音波モータの駆動は、図7に示すよ
うに駆動開始時には、まず可聴音発生帯域よりも十分高
い周波数の駆動信号を供給した後に、駆動信号の周波数
を可聴音発生帯域よりも若干高い駆動周波数帯域内まで
徐々に低下させ、前記周波数を駆動周波数帯域内に維持
させて駆動する。なお、超音波モータの回転数と、駆動
周波数との関係は図8に示すような関係があり、駆動周
波数が高くなるにつれて回転数が高くなっていき、共振
周波数になると回転数は最も高くなる。そして、共振周
波数を越えると、回転数が低くなっていく。
【0007】前記超音波モータの駆動開始時における、
前記超音波モータに設けられた回転センサから出力され
る回転パルス信号と、マイクロコンピュータが出力する
速度指示値と、超音波モータの回転速度の変化を図9に
示す。
【0008】図9に示す如く、マイクロコンピュータが
出力する速度指示値を徐々に上げていくと、超音波モー
タの回転速度が徐々に上がる。また、同時に超音波モー
タに設けられた回転センサから出力される回転パルス信
号に基づいて回転速度を演算する。なお、回転パルス信
号のパルス幅は、パルス幅が広いほど、回転速度が遅
く、パルス幅が狭いほど、回転速度は速い。そして、前
記回転速度が所定の回転速度になるまで速度指示値を上
げていく。
【0009】ところが、超音波モータが所定の回転速度
になるタイミングと、マイクロコンピュータで超音波モ
ータの回転速度が所定の回転速度になったと判断するタ
イミングには多少ずれがあるので、マイクロコンピュー
タにおいて回転速度が所定の回転速度になったと判断し
たときには、実際の超音波モータの回転速度が、既に所
定の回転速度を越えている場合があり、駆動周波数が下
がり過ぎて可聴音発生帯域の周波数になり、可聴音を発
生してしまうという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事実を
考慮し、超音波モータの駆動開始時に、駆動周波数が下
がり過ぎることによって発生する可聴音を防止すること
ができる超音波モータの駆動回路を得ることが目的であ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、所定の駆動周波数に応じた交流電圧を印加し
て、該交流電圧により駆動力を得る超音波モータの駆動
回路において、前記超音波モータの駆動過渡期に、前記
所定の駆動周波数になるまで前記超音波モータの駆動周
波数を、予め定められた所定の変化率で高い方から低い
方へ徐々に下降するように制御する過渡期制御手段と、
前記超音波モータに設けられた回転センサから出力され
る回転パルス信号により回転速度を検出する回転速度検
出手段と、前記回転速度検出手段により検出した検出値
に基づいて、所定の回転速度になるようにフィードバッ
ク制御する定常時制御手段と、前記回転速度検出手段に
より検出した検出値が、所定の回転速度よりも若干低め
に設定した所定しきい値を越えた場合には、前記過渡期
制御手段から、前記定常時制御手段に切り換える切り換
え制御手段と、を有する。
【0012】請求項1に記載の発明によれば、超音波モ
ータの駆動過渡期に、前記超音波モータの駆動周波数を
所定の駆動周波数より高い周波数から徐々に下降させる
過渡期制御を行うとともに、前記回転パルス信号に基づ
いて演算した回転速度が所定の回転速度よりも若干低め
に設定した所定しきい値になったか否かを判断する。
【0013】そして、所定しきい値になった場合には、
前記過渡期制御から、前記回転パルス信号に基づいて回
転速度を制御する定常時制御に切り換えて、所定の回転
速度になるように制御する。このため、駆動周波数が下
がり過ぎて可聴音発生帯域の周波数になることがなく、
可聴音の発生を防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る実施の形態を詳細に説明する。
【0015】図2には進行波型の超音波モータ10が示
されている。超音波モータ10は銅合金等から構成され
る円環状の弾性体12を備え、この弾性体12に圧電体
14が貼付されてステータ28が形成されている。
【0016】圧電体14は電気信号を機械信号に変換す
る圧電材料から成り、多数の電極により円環状に分割、
配列されて構成されている。一方、駆動軸16に取り付
けられたロータ18は、アルミ合金等から成るロータリ
ング20に円環状のスライダ22が接着されて形成され
ており、スプリング24によってスライダ22が前記弾
性体12に加圧接触されている。このスライダ22とし
ては、安定した摩擦力、摩擦係数を得るために、例えば
エンジニアリングプラスチック等が用いられ、これによ
り高効率でロータ18を駆動することができる。
【0017】また、弾性体12には圧電素子26(図3
参照)が貼付されている。図3に示すように、圧電素子
26は一端が接地されており、他端が駆動回路30のバ
ンドパスフィルタ40の入力端に接続されている。
【0018】圧電素子26は弾性体12の振動を検出
し、該振動に応じた振幅、周期の交流信号(振動フィー
ドバック信号)を出力する。バンドパスフィルタ40の
出力端はマイクロコンピュータ32の一方の信号入力端
に接続されている。バンドパスフィルタ40は圧電素子
26から出力される振動フィードバック信号を検波して
マイクロコンピュータ32に出力する。
【0019】また、超音波モータ10には回転センサ4
6が取り付けられており、回転センサ46の出力端はマ
イクロコンピュータ32の他方の信号入力端に接続され
ている。
【0020】回転センサ46は、マグネット(図示省
略)とホール素子(図示省略)等で構成され、マグネッ
ト表面の磁束の変化をホール素子で検出し、ロータ18
が回転すると、マイクロコンピュータ32へロータ18
の回転速度に応じた周期のパルス信号を出力する。
【0021】マイクロコンピュータ32の一方の出力端
には発振回路34が接続されており、他方の出力端には
スイッチング制御回路36の一方の入力端に接続されて
いる。発振回路34の出力端は、スイッチング制御回路
36の他方の入力端に接続されている。発振回路34は
マイクロコンピュータ32からの速度指示値に応じた発
振周波数で発振する。なお、発振回路34は、速度指示
値が高くなるに従って発振周波数が低くなり、速度指示
値が低くなるに従って発振周波数が高くなるものとす
る。
【0022】スイッチング制御回路36の一方の出力端
は、駆動信号発生回路48のA相増幅回路42の一方の
入力端に接続されており、他方の出力端は駆動信号発生
回路48のB相増幅回路44の一方の入力端に接続され
ている。スイッチング制御回路36は、発振回路34か
ら発振された発振周波数に応じて駆動パルスをスイッチ
ングしながらA相増幅回路42、B相増幅回路44へ出
力し、前記駆動信号がオフになると、前記駆動パルスの
出力を停止する。
【0023】また、A相増幅回路42の他方の入力端と
B相増幅回路44の他方の入力端は電圧発生回路38の
出力端に接続されている。前記電圧発生回路38は、図
示しない定電圧電源から供給される直流電圧を所定の交
流電圧に昇圧し、さらに整流、平滑化して所定の直流電
圧に昇圧してA相増幅回路42、B相増幅回路44へ電
力を供給する。
【0024】電圧発生回路38の回路構成は図4に示す
ような構成となっている。電圧発生回路38はトランス
120を備えており、トランス120の1次側コイル1
20Aの中点には電源線118を介してコンデンサ11
6の一端および図示しない定電圧電源(図ではVccで
表す)に接続されており、コンデンサ116の他端は接
地されている。
【0025】トランス120の1次側コイル120Aの
一端は、スイッチング素子としてのMOSFET110
のドレインに接続されている。MOSFET110のゲ
ートはデューティー制御回路114の一方の出力端に接
続されており、MOSFET110のソースは接地され
ている。
【0026】トランス120の1次側コイル120Aの
他端は、スイッチング素子としてのMOSFET112
のドレインに接続されている。MOSFET112のゲ
ートはデューティー制御回路114の他方の出力端に接
続されており、MOSFET112のソースは接地され
ている。
【0027】トランス120の2次側コイル120Bの
一端は整流素子としてのダイオード122のアノードが
接続されており、他端は整流素子としてのダイオード1
24のアノードが接続されている。また、トランス12
0の2次側コイル120Bの中点は接地されている。
【0028】ダイオード122、124のカソードはイ
ンダクタンス素子としてのコイル126の一端に接続さ
れている。コイル126の他端はコンデンサ128の一
端が接続されており、コンデンサ128の他端は接地さ
れている。さらに、コイル126の他端はA相増幅回路
42、B相増幅回路44の一方の入力端に接続されてお
り、前記入力端に電圧発生回路38より直流電圧が供給
される。
【0029】A相増幅回路42は超音波モータ10の圧
電体14Aに接続されており、圧電体14Aに正弦波信
号(sin波)を供給する。B相増幅回路44は超音波
モータ10の圧電体14Bに接続されており、圧電体1
4BにA相増幅回路42が供給する正弦波信号と90°
位相が異なる正弦波信号(cos波)を供給する。圧電
体14A、14Bの他端は接地されている。この圧電体
14A、14Bによって超音波モータ10の圧電体14
が構成される。
【0030】A相増幅回路42、B相増幅回路44の回
路構成は図5に示すような構成となっている。A相増幅
回路42はトランス100を備えており、トランス10
0の1次側コイル100Aの中点には、電源線84の分
岐された方の一端が接続されており、電源線84の他端
は前述の電圧発生回路38の出力端に接続されている。
【0031】トランス100の1次側コイル100Aの
一端はスイッチング素子としてのMOSFET90のド
レインに接続されており、他端はMOSFET92のド
レインに接続されている。MOSFET90、92のソ
ースは接地されている。また、トランス100の2次側
コイル100Bの両端は圧電体14Aに接続されてい
る。
【0032】B相増幅回路44はトランス102を備え
ており、トランス102の1次側コイル102Aの中点
には電源線84の分岐された方の他端が接続されてい
る。
【0033】トランス102の1次側コイル102Aの
一端はスイッチング素子としてのMOSFET94のド
レインに接続されており、他端はMOSFET96のド
レインに接続されている。MOSFET94、96のソ
ースは接地されている。また、トランス102の2次側
コイル102Bの両端は圧電体14Bに接続されてい
る。
【0034】MOSFET90、92、94、96のゲ
ートは各々スイッチング制御回路36に接続されてお
り、MOSFET90、92、94、96の各々はスイ
ッチング制御回路36から入力されるスイッチング信号
1 、A2 、B1 、B2 に応じてオンオフされる。
【0035】次に、本発明の実施の形態における作用に
ついて、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0036】超音波モータ10を駆動する際には、マイ
クロコンピュータ32より速度指示値が発振回路34へ
出力される。発振回路34は、マイクロコンピュータ3
2から出力された速度指示値に応じた駆動周波数で発振
を開始する。
【0037】電圧発生回路38では、図示しない定電圧
電源(図ではVccで表す)からトランス120の1次
側コイル120Aに電圧が供給され、デューティー制御
回路114から所定のタイミングでMOSFET11
0、112のゲートへスイッチング信号が入力されて、
トランス120の1次側コイル120Aへの電流がオン
オフされる。そして、トランス120の2次側コイル1
20Bへ交流電圧が誘起され、この交流電圧をダイオー
ド122、124で全波整流し、コイル126、コンデ
ンサ128で平滑化して直流電圧をA相増幅回路42、
B相増幅回路44へ供給する。
【0038】スイッチング制御回路36では、A相増幅
回路42、B相増幅回路44のMOSFET90、9
2、94、96をオンオフさせるスイッチング信号
1 、A2、B1 、B2 の出力を開始する。
【0039】このスイッチング信号は、図6に示す如
く、MOSFET90、92、94、96のいずれか1
つを所定のデューティー比でオンオフさせ、かつそれ以
外のMOSFETをオフ状態にすると共に、オンオフさ
せるMOSFETを、駆動開始時の駆動信号の周波数f
s の周期の1/4の周期毎に、MOSFET90、9
4、92、96の順に切り替える信号である。これによ
り、トランス100、102の2次側コイル100B、
102Bには各々周波数が駆動開始時の周波数fsで、
かつ位相が90°異なる交流の駆動信号が誘起される。
【0040】この駆動信号が圧電体14A、14Bに供
給されることにより、超音波モータ10の弾性体12に
進行波が励起され、駆動軸16およびロータ18が回転
される。また、弾性体12の振動は圧電素子26によっ
て電気信号に変換され、振動フィードバック信号として
バンドパスフィルタを40を介してマイクロコンピュー
タ32に入力される。さらに、超音波モータ10に取り
付けられた回転センサ46から、ロータ18の回転速度
に応じた回転パルス信号がマイクロコンピュータ32に
入力される。
【0041】マイクロコンピュータ32では、図1に示
す如く、速度指示値を徐々に上げて(駆動周波数を徐々
に下げて)、超音波モータ10の回転速度を徐々に上げ
ていく過渡期制御を行うとともに、回転センサ46から
出力される回転パルス信号に基づいて回転速度を演算す
る。そして、前記回転速度が、目標回転速度よりも若干
低めに設定した所定しきい値V1 になった場合には、前
記過渡期制御から定常時制御に切り換えて、前記回転パ
ルス信号に基づいて、目標の回転速度になるように制御
する。
【0042】上記の動作を実行する制御ルーチンを、図
10に示すフローチャートに従って説明する。
【0043】まず、ステップ50で過渡期制御フラグが
オンになっているか否かを比較し、肯定判定の場合には
ステップ52ヘ進み、否定判定の場合にはステップ60
へ進む。なお、超音波モータ10の駆動開始時には、過
渡期制御フラグは予めオンになっている。ステップ52
では速度指示値を上げる。これにより、駆動周波数が下
がるので、超音波モータ10の回転速度は上がる。
【0044】次に、ステップ54で速度指示値が目標回
転速度に対応する速度指示値S1 以上であるか否かを比
較し、肯定判定の場合にはステップ58へ進み、否定判
定の場合にはステップ56へ進む。ステップ56では、
回転速度が所定しきい値V1以上であるか否かを比較
し、否定判定の場合にはリターンし、肯定判定の場合に
はステップ58へ進む。ステップ58では、過渡期制御
フラグをオフにするとともに定常時制御フラグをオンに
してリターンする。
【0045】ステップ60では定常時制御フラグがオン
になっているか否かを比較し、肯定判定の場合にはステ
ップ62で回転速度が所定の回転速度になるように回転
速度制御を行ってリターンし、否定判定の場合にはステ
ップ64で停止制御を行ってリターンする。
【0046】上記のように、超音波モータ10の駆動開
始時には、速度指示値を上げて徐々に回転速度を上げて
いく過渡期制御を行うが、目標の回転速度よりも若干低
い回転速度になったところで定常時制御に切り換えて、
目標の回転速度になるように制御することにより、図1
に示すように、超音波モータの回転速度が目標回転速度
以上になることがなく、可聴音を発生することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における超音波モータの回転センサから
出力される回転パルス信号と、マイクロコンピュータが
出力する速度指示値と、超音波モータの回転速度の時間
変化を示す線図である。
【図2】超音波モータの概略構成を示す一部断面斜視図
である。
【図3】超音波モータと、超音波モータ駆動回路の概略
構成を示すブロック図である。
【図4】超音波モータ駆動回路における電圧発生回路を
示す回路図である。
【図5】駆動信号発生回路を示す回路図である。
【図6】スイッチング制御回路から出力されるスイッチ
ング信号と、トランスで誘起される駆動信号を示す線図
である。
【図7】超音波モータの駆動周波数の変化に伴う超音波
モータのインピーダンスの変化、共振周波数、可聴音発
生帯域、駆動周波数帯域等を示す線図である。
【図8】超音波モータの回転数と、駆動周波数との関係
を示す線図である。
【図9】従来における超音波モータの回転センサから出
力される回転パルス信号と、マイクロコンピュータが出
力する速度指示値と、超音波モータの回転速度の時間変
化を示す線図である。
【図10】制御ルーチンの動作を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
10 超音波モータ 30 駆動回路 32 マイクロコンピュータ 34 発振回路 36 スイッチング制御回路 38 電圧発生回路 40 バンドパスフィルタ 42 A相増幅回路 44 B相増幅回路 46 回転センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の駆動周波数に応じた交流電圧を印
    加して、該交流電圧により駆動力を得る超音波モータの
    駆動回路において、 前記超音波モータの駆動過渡期に、前記所定の駆動周波
    数になるまで前記超音波モータの駆動周波数を、予め定
    められた所定の変化率で高い方から低い方へ徐々に下降
    するように制御する過渡期制御手段と、 前記超音波モータに設けられた回転センサから出力され
    る回転パルス信号により回転速度を検出する回転速度検
    出手段と、 前記回転速度検出手段により検出した検出値に基づい
    て、所定の回転速度になるようにフィードバック制御す
    る定常時制御手段と、 前記回転速度検出手段により検出した検出値が、所定の
    回転速度よりも若干低めに設定した所定しきい値を越え
    た場合には、前記過渡期制御手段から、前記定常時制御
    手段に切り換える切り換え制御手段と、 を有する超音波モータの駆動回路。
JP9358943A 1997-12-26 1997-12-26 超音波モータの駆動回路 Pending JPH11196588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358943A JPH11196588A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 超音波モータの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358943A JPH11196588A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 超音波モータの駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196588A true JPH11196588A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18461925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9358943A Pending JPH11196588A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 超音波モータの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015070623A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの駆動制御装置およびその制御方法、並びに撮像装置およびその制御方法
CN109921697A (zh) * 2019-01-23 2019-06-21 四川虹美智能科技有限公司 一种电机启动方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015070623A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの駆動制御装置およびその制御方法、並びに撮像装置およびその制御方法
CN109921697A (zh) * 2019-01-23 2019-06-21 四川虹美智能科技有限公司 一种电机启动方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0163746A1 (en) Pwm inverter apparatus
JP4340518B2 (ja) 負荷駆動装置
KR20040003000A (ko) 발진 액추에이터 구동용 양면 자려 발진 회로
US6163100A (en) Driving circuit of ultrasonic motor
Lin et al. An ultrasonic motor drive using a current-source parallel-resonant inverter with energy feedback
JP3934982B2 (ja) 電源装置
JPH09117183A (ja) 動力発生装置
JP2976489B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JP2002199749A (ja) 超音波モータの駆動回路及び駆動方法
JPH11196588A (ja) 超音波モータの駆動回路
JP3425331B2 (ja) 電源装置
US6278220B1 (en) Ultrasonic motor drive apparatus having surge and oscillation suppressing member
JPH10201248A (ja) 電源装置
JP5046021B2 (ja) 電源回路
JPH11196584A (ja) 超音波モータの駆動回路
JP2001025273A (ja) モータの駆動回路
JPH11196585A (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH11191979A (ja) 超音波モータの駆動回路
JP3533322B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH11196586A (ja) 超音波モータの駆動回路
JP3533321B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH11196589A (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH0516277B2 (ja)
JPH11191982A (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH09271174A (ja) 電力供給装置および振動波アクチュエータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309