JPH1119509A - 粉末化基材 - Google Patents
粉末化基材Info
- Publication number
- JPH1119509A JPH1119509A JP19187097A JP19187097A JPH1119509A JP H1119509 A JPH1119509 A JP H1119509A JP 19187097 A JP19187097 A JP 19187097A JP 19187097 A JP19187097 A JP 19187097A JP H1119509 A JPH1119509 A JP H1119509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- drying
- viscosity
- hardly
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
化したものや澱粉加水分解物に可溶性澱粉を澱粉加水分
解物の10〜100重量%添加し、ドラムドライヤーで
乾燥粉末化した粉末化基材は、吸湿しやすく、一部が水
飴状になり一部または全体が固まりとなるブロック化し
易い欠点がある。またアルカリ条件下で褐変し易い欠点
がある。混合のみで油状物質を粉末化し、粉末化した油
状物質が、吸湿しブロック化し難く、また褐変し難い粉
末化基材を提供する。 【構成】DE(デキストロース当量)が2以下で、粘度
が25重量%水溶液50℃30rpmで20〜200c
psの可溶性澱粉に、DE(デキストロース当量)5〜
20の澱粉分解物を可溶性澱粉に対して0〜80%添加
した水懸濁液のドラムドライヤー乾燥粉末からなること
を特徴とする粉末化基材。
Description
に関するものであり、油脂類や有機溶剤等の液状物質を
吸着粉末化し、食品、化粧品、医薬品、農薬、浴剤、洗
剤等の分野に使用できる。
公昭60−12399号公報に開示されている澱粉加水
分解物をドラムドライヤーで乾燥粉末化したものが知ら
れている。また特開平8−143603号公報には、澱
粉加水分解物に可溶性澱粉を澱粉加水分解物の10〜1
00重量%添加し、ドラムドライヤーで乾燥粉末化した
ものも知られている。
やすく、一部が水飴状になり一部または全体が固まりと
なるブロック化し易い欠点がある。またアルカリ条件下
で褐変し易い欠点がある。
を解決すべく鋭意努力の結果 、DE(デキストロース
当量)2以下で、粘度が25重量%水溶液50℃30r
pmで20〜200cpsの可溶性澱粉の水懸濁液をド
ラム乾燥することにより、吸湿によるブロック化がおき
難く、また褐変し難い粉末化基材を得ることができるこ
とを発見し本発明を完成するに至った。また、上記可溶
性澱粉にDE(デキストロース当量)5〜20の澱粉分
解物を可溶性澱粉に対して80%以下添加した水懸濁液
をドラム乾燥し得られる粉末は、ブロック化と褐変に関
しては、多少劣るが、さらに冷水に溶解しやすくなるこ
とを発見し本発明を完成するに至った。なお、ここでい
うDE(デキストロース当量)とは、無水固形分中の還
元糖の比で、還元糖量は、東京大学農芸化学教室編、実
験農芸化学、改訂版、下巻、638〜639頁及び付表
第3表(昭和38年、朝倉書店発行)の記載に従ってフ
ェーリングレーマンショール法により測定したものであ
る。
例えば、馬鈴薯澱粉、トウモロコシ澱粉、モチトウモロ
コシ澱粉、甘藷澱粉、小麦澱粉、米澱粉、タピオカ澱
粉、サゴ澱粉等の天然澱粉、アミロースやアミロペクチ
ン分画物、あるいはそれをエーテル化、エステル化等通
常の手段により処理された化工澱粉の澱粉乳液に、塩
酸、硫酸等の無機酸、あるいは、次亜塩素酸ソーダ等の
酸化剤を作用させ、粘度が25重量%水溶液50℃30
rpmで20〜200cpsになるように分解後、中
和、水洗して得られる乳液を、そのまま、脱水してケー
キ状、あるいはフラッシュ乾燥や真空乾燥等の方法で乾
燥した乾燥品のいずれもが利用できる。粘度がこれ以上
では、ドラム乾燥した粉末の冷水への溶解性が悪くな
る。粘度がこれ以下でDE(デキストロース当量)が2
以上では、吸湿性が高くなりブロック化しやすくなり、
また褐変しやすくなる。
り特公昭60−12399号公報に記載されている澱粉
加水分解物とは異なるものである。上記特許公報では、
20〜40%の澱粉懸濁液を酸、酵素を用い、オートク
レーブ、連続加水分解装置等の適当な装置内で加熱溶解
し、加水分解しており、また澱粉分解物のDE(デキス
トロース当量)も2.5〜18.0である。このような
澱粉分解物のみをドラム乾燥して得られる粉末は、吸湿
性が高くなりブロック化しやすく、また褐変し易い。
ように製造でき、DE(デキストロース当量)は、5〜
20のものが使用できる。DE(デキストロース当量)
がこれ以上になると吸湿性が高くなりブロック化しやす
くなり、また褐変しやすくなる。これを、可溶性澱粉に
80%以下添加することにより、さらに冷水に溶解しや
すくなるが、80%以上添加した場合には、吸湿性が高
く、ブロック化しやすくなり、褐変しやすくなる。
粉と澱粉分解物を含有する水分散液を調製し、常法にし
たがって、ダブル式あるいはシングル式のドラムドライ
ヤーを用いて製造できる。
粉と澱粉分解物の濃度は実際のドラムドライヤーの運転
条件に応じて適宜選択でき、通常、30〜60%とする
ことが好ましい。また、ドラムドライヤーの運転条件に
は特に制約はなく、通常の温度、圧力、回転数、ロール
スリット幅が採用でき、使用原料や粉末化製品の性能、
用途に応じて適宜調整する。
積を有するように、解砕機、粉砕機等により粉砕、篩別
する。
は、例えば、ナタネ油、ゴマ油、大豆油、落花生油、綿
実油、コ−ン油、サフラワ−油、ヤシ油、パ−ム油、ヒ
マシ油、白絞油、ラード、ヘッド、魚油、鯨油、石油、
ワセリン、バター、マーガリン、硬化油、ショートニン
グ、肝油、香油、香辛油等の油脂類、牛の骨や肉の抽出
エキス、魚介類の抽出エキス等の抽出エキス類、メタノ
ール、エタノール、イソプロパノール、グリセリン等の
アルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル
類、アセトン、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、キシレン、トルエン等の溶剤、各種農薬乳剤等が
挙げられる。これらを、ニーダー、ブレンダー、エアー
ミックス等の混合機により、本発明の基材と混合し、吸
着させるだけで粉末化することができる。
るが、本発明は、これに限定されるものではない。
し、3%苛性ソーダ水溶液にてpH10.5に調整しな
がら市販の次亜塩素酸ソーダを所定量滴下し、塩酸にて
中和後、水洗し、50%懸濁液とし、ダブル型ドラムド
ライヤー(蒸気内圧5.5Kg/cm2、ドラム径0.
3m、回転数2.0rpm)にて乾燥粉末とした。表1
に次亜塩素酸ソーダの添加量と得られた粉末の粘度、D
E、比容積を示した。なお、粘度は、25重量%水溶
液、50℃、30rpm、B型粘度計にて測定した。比
容積は、試料20gを500mlメスシリンダーに入
れ、その容積より測定した。
性、溶解性を以下の方法で測定し表2に示した。 (吸油性能):試料3gに対して白絞油を滴下してゆき
全体がパテ状となったときの白絞油の量。 (吸湿耐性):試料を湿度88%、温度20℃に7日間
放置した状態。1:そのまま変化なし。2:全体がブロ
ック化。3:全体が水飴状。 (褐変耐性):試料に対して5%の粒状苛性ソーダを添
加し、密閉し37℃にて1月間放置した状態。1:その
まま変化なし。2:苛性ソーダの周囲が狭い範囲で褐
変。3:苛性ソーダの周囲が広い範囲で褐変。 (溶解性):100mlビーカーに試料5g入れ、水9
5mlを注ぎガラス棒でゆるく撹拌した状態。1:撹拌
30秒で溶解し透明。2:撹拌1分で溶解し透明。3:
撹拌1分で溶解するが透明性がやや悪い。4:ママコが
できる。
し、濃硫酸0.2kgを添加し、45℃で所定の粘度に
なるまで分解し、苛性ソーダで中和後、水洗し、50%
懸濁液とし、ダブル型ドラムドライヤー(蒸気内圧5.
5Kg/cm2、ドラム径0.3m、回転数2.0rp
m)にて乾燥粉末とした。表3に得られた粉末の粘度、
DE、比容積を示した。
褐変耐性、溶解性を示した。
ロース当量)12の澱粉分解物を各種割合で混合し50
%水懸濁液とし実施例1と同様の条件でドラム乾燥し粉
末を得た。これら粉末の評価を表5に示した。
ストロース当量)の澱粉分解物を可溶性澱粉に対して5
0重量%添加し、50%水懸濁液とし実施例1と同様の
条件でドラム乾燥し粉末を得た。これら粉末の評価を表
6に示した。
ック化がおき難く、またアルカリ条件下においても褐変
し難い粉末化基材を提供する。このため、液状物質を粉
末化し長期間保存しても、粉末化物の劣化がおこらな
い。
Claims (2)
- 【請求項1】 DE(デキストロース当量)2以下で、
粘度が25重量%水溶液50℃30rpmで20〜20
0cpsの可溶性澱粉の水懸濁液のドラムドライヤー乾
燥粉末からなることを特徴とする粉末化基材。 - 【請求項2】 請求項1の可溶性澱粉にDE(デキスト
ロース当量)5〜20の澱粉分解物を可溶性澱粉に対し
て80%以下添加した水懸濁液のドラムドライヤー乾燥
粉末からなることを特徴とする粉末化基材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19187097A JPH1119509A (ja) | 1997-07-01 | 1997-07-01 | 粉末化基材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19187097A JPH1119509A (ja) | 1997-07-01 | 1997-07-01 | 粉末化基材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1119509A true JPH1119509A (ja) | 1999-01-26 |
Family
ID=16281856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19187097A Pending JPH1119509A (ja) | 1997-07-01 | 1997-07-01 | 粉末化基材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1119509A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009136757A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Taiheiyo Cement Corp | 乾燥剤 |
JP2011223897A (ja) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Showa Sangyo Co Ltd | 調味料用でん粉、その製造方法、及びその用途 |
JP2012096226A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-05-24 | Matsutani Chem Ind Ltd | 吸油性組成物、その製造方法、及び吸油性組成物の使用方法。 |
-
1997
- 1997-07-01 JP JP19187097A patent/JPH1119509A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009136757A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Taiheiyo Cement Corp | 乾燥剤 |
JP2011223897A (ja) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Showa Sangyo Co Ltd | 調味料用でん粉、その製造方法、及びその用途 |
JP2012096226A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-05-24 | Matsutani Chem Ind Ltd | 吸油性組成物、その製造方法、及び吸油性組成物の使用方法。 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2876160A (en) | Starch matrix material containing imbedded material and process for preparing same | |
JP2005133072A5 (ja) | ||
JP7149260B2 (ja) | 増粘多糖類含有製剤の製造方法 | |
JPH0428342B2 (ja) | ||
JP3918078B2 (ja) | 食物繊維強化用組成物及びそれを用いた食物繊維強化食品 | |
JPH05328914A (ja) | 吸油量の少ない揚げ物食品及びそれに用いる組成物 | |
JPH1119509A (ja) | 粉末化基材 | |
JPH05244880A (ja) | 食品用起泡及び泡安定剤 | |
JP3167049B2 (ja) | 液状物質の粉末化用基材 | |
JPS6012399B2 (ja) | 粉状含油の製造方法 | |
NZ207043A (en) | Coated pregelatinised starch compositions | |
US3097946A (en) | Edible low calorie composition and process of production | |
JP2010011756A (ja) | 有機酸を用いた澱粉系素材の改質方法及び改質澱粉素材 | |
JP4801122B2 (ja) | 易溶解性とろみ付スープ、及び該スープの製造方法、並びにとろみ付与剤 | |
JP3968714B2 (ja) | 多糖類コーティング澱粉およびその製造方法 | |
JPH07213250A (ja) | 顆粒状調味料の製造法 | |
JP3058208B2 (ja) | 電子レンジ加熱に適したパン類及びそれに用いる組成物 | |
CN112587551B (zh) | 一种阿胶冲泡饮片及其制备工艺 | |
JPH08183805A (ja) | 液状物質の粉末化用基材 | |
JP4215224B2 (ja) | キチン粉末又は顆粒又はキトサン粉末又は顆粒の製造方法 | |
CA1071011A (en) | Process for the production of fibrous analogue meats from vegetable proteins | |
JPH0357085B2 (ja) | ||
JPS6143601A (ja) | 高エ−テル化度カルボキシメチル化澱粉の製造法 | |
JP2003002901A (ja) | 多糖類の粘度低下方法、多糖類の粘度低下剤及び粘度が低下された多糖類 | |
JP2007195518A (ja) | 調味料シート及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080208 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080408 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20081009 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |