JPH11194993A - Usbコントローラ - Google Patents

Usbコントローラ

Info

Publication number
JPH11194993A
JPH11194993A JP10000826A JP82698A JPH11194993A JP H11194993 A JPH11194993 A JP H11194993A JP 10000826 A JP10000826 A JP 10000826A JP 82698 A JP82698 A JP 82698A JP H11194993 A JPH11194993 A JP H11194993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
controller
usb controller
computer
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10000826A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Endo
芳久 遠藤
Shinichi Higuchi
真一 樋口
Kazuto Oshita
和人 大下
Yuukou Sonoda
雄幸 其田
Koichi Ogino
晃一 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP10000826A priority Critical patent/JPH11194993A/ja
Priority to US09/215,088 priority patent/US6205502B1/en
Publication of JPH11194993A publication Critical patent/JPH11194993A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタを抜き差ししたり、あるいはシステ
ムをリセットしなければ、新しく接続したデバイスを使
用することができなかった。 【解決手段】 パソコン本体2と各種デバイスの間にU
SBコントローラ1を設ける。このUSBコントローラ
1に、USBコントローラ1とパソコン本体2との間を
流れる電流を一時的にカットするスイッチ部1sを設け
ることにより、回路の接続、切断を行なう。上記構成に
より、新たなデバイスが接続された場合、スイッチ部1
sのスイッチ3a(または3b)のオフ、オンを順次行
なうことにより、コネクタの抜き差しやシステムのリセ
ットと同様な動作を行なうことができ、それによって、
新たに接続したデバイスを直ちに使用することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、USB規格対応の
周辺機器をコンピュータに接続して使用されるUSBコ
ントローラに関し、特に周辺機器が使用できるまでの手
間を省いたUSBコントローラに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、USB(Universal Sirial Bus)
と称されるパソコンに対応した新しい規格が登場してい
る。この新規格は、各種の周辺機器、例えばキーボー
ド、マウス、ゲームパッドなどがすべて同一形状のコネ
クタにより形成され、このコネクタをパソコン側のUS
Bポートに接続して使用される。また、このようなUS
B規格に対応した周辺機器も市場に流通されるようにな
ってきた。
【0003】このUSBポートは、内部に4個のピンを
有し、各ピンは、D+,D−のデータライン用、電源用
のピンおよびグランド用のピンとして形成されている。
前記D+ピン,D−ピンはどちらか一方が使用され、い
ずれかのピンをプルアップ(スイッチオン)状態とする
ことにより、デバイス(周辺機器)が接続されていると
認識され、プルダウン(スイッチオフ)状態とすること
により、デバイスが接続されていないと認識されるもの
であった。また、このようなUSBポートは、通常、1
台のパソコンに対して同一のものが2個程度設けられて
いるが、USB対応の周辺機器を3台以上接続する場合
にはコネクタが不足する場合があった。
【0004】それに対処するため、USBハブ(図示せ
ず)と呼ばれる、パソコン側に形成されているUSBポ
ートと同一形状のUSBポートが複数形成された機器が
登場し、この機器をパソコン側のUSBポートに差込む
ことによって、パソコン側の1つのUSBポートから複
数の周辺機器が接続できるものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パソコ
ン本体に形成されたUSBポートに周辺機器を接続する
場合、周辺機器の追加や削除をするたびに、ユーザー自
身がパソコン側のUSBポートに接続された周辺機器側
のUSBコネクタを一旦抜いた後再度差し込むという操
作を行なうことによって、新たに接続された周辺機器を
再認識させなければ、この周辺機器を使用することがで
きなかった。また、パソコンの裏側にUSBポートが形
成されている場合には、わざわざパソコンの裏側に回っ
てUSBコネクタの抜き差しを行なわなければならず、
非常に面倒であった。
【0006】すなわち、周辺機器を追加または削除する
場合、プルアップされているUSBポートのD+ピン
(あるいはD−ピン)をプルダウンした後再度プルアッ
プすることにより、再度プルアップされた時点で接続さ
れている各周辺機器の情報が、それぞれパソコン側にデ
ータラインを通して送信され、周辺機器の接続状態を再
認識できるようになっていた。
【0007】一方、USBコネクタの抜き差しを行なわ
ない場合には、パソコン側のシステムをリセットするこ
とによりデバイスを再認識させる方法を採ることができ
たが、この場合には、パソコンが再び使用できるまでに
時間がかかるという問題があり、且つその操作も面倒で
あった。また、リセットを行なうと、現在使用している
アプリケーションソフト等を終了させなければならない
という不都合も生じていた。
【0008】また、前記USBハブは、ただ単に接続で
きるデバイスを増やせるようにしただけであり、このU
SBハブを使用する場合でも、USBハブを使用しない
ときと同様に周辺機器の追加や削除にあたっては、US
Bコネクタの抜き差しやシステムのリセットを行なわな
ければならないという欠点があった。特に、周辺機器が
ワイヤレスの場合、ケーブルがないため取り扱い易いと
いう利点はあるが、どちらにしても周辺機器の再認識の
ためにコネクタの抜き差しを行なわなければならず、ワ
イヤレスの利点を生かしたさらなる操作性の向上が望め
なかった。
【0009】本発明は、上記課題を解決すべく、システ
ムのリセットやコネクタの抜き差しをして周辺機器の再
認識をすることなく、自動的に周辺機器の再認識を行な
うことができるUSBコントローラを提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のUSBコントロ
ーラは、コンピュータにUSBポートによって接続され
て、コンピュータと各種デバイスとの間でデータの送受
信をすることができるUSBコントローラであって、新
たなデバイスが追加あるいは既存のデバイスが削除され
る毎に、デバイスの接続状態が自動的に再認識されるこ
とを特徴とするものである。
【0011】上記コントローラにより、コントローラ自
身が各種デバイスの追加または削除を認識し、コネクタ
の抜き差しやシステムのリセットを行なわずに、コネク
タを抜き差しするなどの動作に相当する動作が自動的に
行われる。その後、デバイスの追加または削除の情報が
コンピュータ側に伝えられることにより、新たなデバイ
スが使用できるようになり、また不要になったデバイス
は削除される。
【0012】この場合、コントローラ内にスイッチを設
け、前記スイッチを切替えてデバイスを再認識させるこ
とにより、新たに接続されたデバイスが直ちに使用でき
るようになる。
【0013】また、前記スイッチを、コンピュータとコ
ントローラとを結ぶデータラインの任意の場所に設ける
ことができる。この場合、スイッチをオフすることによ
りデータラインが遮断され、スイッチをオンすることに
よりデータラインが接続されるようになっており、これ
によってコネクタの抜き差しあるいはコンピュータのリ
セットにとって代わる動作がコンピュータ側に働きかけ
られ、デバイスの接続状態が更新される。
【0014】また、コンピュータとコントローラとを結
ぶデータラインの途中に接地部を設け、前記接地部にス
イッチを設けることもできる。この場合、スイッチをオ
ンすることにより、データラインを流れる電流が接地部
へ流れ出し、コネクタの抜き差しあるいはコンピュータ
のリセットと同様な状態になり、デバイスの追加、削除
後の接続状態に更新される。
【0015】上記のように、コントローラによって新し
いデバイスが認識されると、既に接続されているデバイ
スと新しく接続されたデバイスとの情報が、コンピュー
タ側に一緒に伝えられて接続状態が更新され、新しい機
器も直ちに同時に使用できるようになる。また、既存の
デバイスを削除する場合でも、例えば一定時間経過後
に、デバイスが削除されたことをコントローラが認識し
て、デバイスの更新が行われるようすることができる。
【0016】また、本発明のUSBコントローラは、コ
ンピュータ本体に設けられたUSB規格対応ポートに接
続されると共に、複数の各種デバイスとワイヤレスで送
受信し、前記各デバイスからのデータを制御して前記コ
ンピュータ本体に送信するUSBコントローラであっ
て、前記USBコントローラは、前記各デバイスからの
信号を受信する受信部と、確認信号を発信する発信部
と、前記受信部と前記発信部を制御する制御部とを備
え、前記確認信号による追加デバイスまたは削除デバイ
スの有無に応じて前記コンピュータ本体との接続・遮断
を自動的に切換えることを特徴とするものである。
【0017】この場合、前記制御部は、前記追加された
デバイスの識別データを決めると共に、その識別データ
を前記コンピュータ本体に送信し、コンピュータ本体
は、その識別データでデバイスを選別することができ
る。
【0018】上記手段により、新たなワイヤレスのデバ
イスが所定の位置に配置されて追加されると、発信部か
らの確認信号を前記デバイスが受信し、前記デバイスか
らUSBコントローラの受信部に対して前記受信に対す
る返答が行われ、制御部が新たなデバイスが接続された
ことを確認する。次いで、USBコントローラとコンピ
ュータ本体との接続が遮断された後再び接続して初期化
することにより接続されている各種デバイスに係るデー
タがまとめられコンピュータ本体に送られる。
【0019】上記したように、スイッチを設けて自動的
に周辺機器の接続状態を更新することにより、特にワイ
ヤレスデバイスの場合に、その効果が発揮される。例え
ば、机上のスペースを確保するため、通常は別の場所に
収納しておき、使用する必要が出てきた場合にのみ取り
出して所定の場所に配置することにより、配置しただけ
で直ちにこの新たなデバイスが認識されて使用すること
ができるようになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明のUSBコントロー
ラについて図面を参照して説明する。図1は、USBコ
ントローラ1と、その周辺の接続機器との接続状態を示
すブロック図である。図2はスイッチ部周辺の回路図、
図3は前記回路図の変形例を示す。図1に示すUSBコ
ントローラ1には、パソコン(PC)本体2がUSB用
のインターフェースケーブル6で接続され、さらにキー
ボードA(デバイス1)、キーボードB(デバイス2)
およびマウスなど(デバイスX)のワイヤレスタイプの
各種デバイス(周辺機器)がそれぞれ接続されている。
なお、USBコントローラ1側には、各種ワイヤレスデ
バイスとのデータの送受信を行なうための受信部(図示
せず)が設けられ、主として赤外線または電波を使用し
てデータの送受信が行われる。
【0021】前記パソコン本体2には、USBポート2
aが設けられ、このUSBポート2aに、USBコント
ローラ1側から延びるUSBコネクタが接続されてい
る。また、前記USBポート2aは、図2に示すよう
に、D+,D−、グランド2g,2g、電源の4つのピ
ンから構成され、前記D+ピンおよびD−ピンがデータ
ライン用としてデータの送受信用に使用されている。ま
た、パソコン本体2にデバイスが何も接続されていない
場合にはデータラインは前記グランド2g,2gに落ち
るようになっている。前記USBコントローラ1には、
各種デバイスからの赤外線または電波を受信する受信部
7が設けられ、制御部9によって各デバイス毎の割り振
りが行われる。また、USBコントローラ1には、発信
部8が設けられ、制御部9によって定期的に発信部8か
ら各種デバイスに使用の有無を確認する信号を発信して
いる。
【0022】前記USBコントローラ1は、パソコン本
体2のUSBポート2aとUSBインターフェースケー
ブル6を用いて接続され、さらにそのインターフェース
ケーブル6の途中のUSBコントローラ1内にスイッチ
部1sが設けられている。前記スイッチ部1sは、デー
タラインD+側にはスイッチ3a,データラインD−側
にはスイッチ3bが設けられ、制御部9によってパソコ
ン本体2とUSBコントローラ1とのデータラインの遮
断および接続ができるようになっている。通常このスイ
ッチ3a,3bは、接続された状態で保持されている。
【0023】例えば、図2に示すように、すでにデバイ
ス1およびデバイス2がUSBコントローラ1とデータ
通信されている状態で、新たなデバイスXを追加する場
合、定期的な発信部8からの確認信号を、デバイスXが
受信し、そのデバイスXが返答信号をコントローラ1に
送信することにより、制御部9が新たなデバイスが追加
されたことを認識してデータラインの6a,6bのいず
れかが遮断される。次いで、新たに接続されたデバイス
Xおよび既存のデバイス1および2のデバイス情報、例
えば制御部9で割り振られた各デバイス1,2,Xの識
別データ等がまとめられて、この情報がパソコン本体2
に送信される。パソコン本体2では、デバイス1および
2、デバイスXの3種類が接続されていることを認識
し、すべてのデバイスが同時に使用できるようになる。
【0024】すなわち、前記の場合、スイッチ3aまた
は3bのいずれかがオフになり、データライン6aまた
は6bが遮断される。この場合、遮断されることによっ
て、D+(又はD−)ピンがプルダウン(スイッチオ
フ)状態となり、パソコン本体2は、デバイスが何も接
続されていないと認識する。その後、再びD+(又はD
−)ピンがプルアップ(スイッチオン)状態となること
により、パソコン本体2は追加あるいは削除されたデバ
イスを再認識する。
【0025】なお、USB規格では、1.5MB/bp
sおよび12MB/bpsの2つの転送速度がサポート
されており、デバイスの種類によって使い分けられてい
る。このため、USBポート2aにデバイスが接続され
ると自動的に各デバイスが有する速度情報がD+または
D−のデータライン6a,6bを通って、パソコン本体
2側に送られて転送速度が決定される。また、この転送
速度は、適宜切換えて使用することができる。
【0026】図3は、本発明のUSBコントローラ10
におけるスイッチ部10sの変形例を示している。前記
スイッチ部10sは、USBコントローラ10とパソコ
ン本体2とをインターフェースケーブル6で結ばれたデ
ータライン6a,6bの中間部に、データラインを枝分
かれさせ、その先に接地部3cが形成されている。ま
た、インターフェースケーブル6と接地部3cとの間に
スイッチ3a,3bが設けられている。通常は、このス
イッチ3a,3bは回路が遮断された状態で保持されて
いる。
【0027】前記USBコントローラ10の場合も、コ
ントローラ1と同様に、例えば新たなデバイスが接続さ
れると、USBコントローラ10によって新たなデバイ
スが接続されたことが認識され、データライン6a,6
bのいずれかが遮断される。このデータライン6a,6
bを遮断する場合は、接地部3c付近に設けられている
スイッチ3aあるいは3bが制御部9によって制御さ
れ、回路が閉じる(接続される)ことによって行われ
る。その際パソコン本体2側では、USBポート2aの
D+ピンまたはD−ピンがプルダウン状態となっている
と認識される。その後直ちに、スイッチ3aあるいは3
bのいずれかを制御部9の制御により回路を開く(遮断
する)ことによって、データライン6aまたは6bが再
度接続され、既存のデバイスの接続情報に新たなデバイ
スの情報を追加してまとめあげられた情報がパソコン本
体2に送信される。その結果、パソコン本体2は、新た
なデバイスが接続されたことを認識し、接続されている
すべてのデバイスが使用可能になる。また、不要なデバ
イスは削除される。
【0028】以上説明したように、本発明のUSBコン
トローラ1,10では、デバイスの追加または削除が行
なわれると、USBコントローラ1,10側がこの変化
を認識し、USBコントローラ1,10に設けられたス
イッチ1s,10sの切り替えによってデータライン6
a(6b)が遮断されて再び接続される。そして、US
Bコントローラ1,10側でデバイスの接続状況を確認
し、この情報をホスト側のパソコン本体2へ送信する。
その結果、新たに接続されたデバイスはすぐに使用可能
になり、削除されたデバイスは、削除されたことをパソ
コン本体が認識するようになっている。
【0029】以上説明したように、本発明のUSBコン
トローラは、上記した実施の形態に限らず、本発明の趣
旨を変更しない範囲において、種々変更することができ
る。例えばスイッチをUSBコントローラの外部に設け
て手動で行なうことができるようにしてもよい。
【0030】また、適用されるデバイスとしては、ワイ
ヤレスタイプのものが好ましいが、ワイヤレスデバイス
と有線タイプのデバイスとを混在させて使用することも
できる。その場合は、USBコントローラ側にUSBポ
ートを複数形成し、このUSBポートに有線タイプのデ
バイスのケーブルを接続することにより、接続した時点
で直ちに使用できるようになる。また、新しいデバイス
が追加された場合に、パソコン側のOSがそのデバイス
に対応していない場合には、そのデバイス用のドライバ
をパソコン側に新たに組込むことにより対応することが
できる。
【0031】
【発明の効果】本発明のUSBコントローラは、新たな
デバイスを追加したり、既存のデバイスを削除したりす
る場合でも、接続コネクタの抜き差しを必要としたりあ
るいはシステムをリセットしたりすることなく、デバイ
スの接続状態を更新することができる。特に、デバイス
がワイヤレスの場合には、そのデバイスを所定の場所に
配置するだけで直ちに使用することができる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のUSBコントローラとその周辺機器と
の接続状態を示すブロック図、
【図2】USBコントローラを示す回路図、
【図3】USBコントローラの変形例を示す回路図、
【符号の説明】
1,10 USBコントローラ 2 パソコン本体 2a USBポート 2g グランド 3a,3b スイッチ 3c 接地部 1s,10s スイッチ部 6 USBインターフェースケーブル 6a,6b データライン 7 受信部 8 発信部 9 制御部
フロントページの続き (72)発明者 其田 雄幸 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 荻野 晃一 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータにUSBポートによって接
    続されて、コンピュータと各種デバイスとの間でデータ
    の送受信をすることができるUSBコントローラであっ
    て、 新たなデバイスが追加あるいは既存のデバイスが削除さ
    れる毎に、デバイスの接続状態が自動的に再認識される
    ことを特徴とするUSBコントローラ。
  2. 【請求項2】 コントローラ内にスイッチを設け、前記
    スイッチを切替えることによりデバイスを再認識するよ
    うにした請求項1記載のUSBコントローラ。
  3. 【請求項3】 前記スイッチを、コンピュータとコント
    ローラとを結ぶデータラインの任意の場所に設けた請求
    項1または2記載のUSBコントローラ。
  4. 【請求項4】 コンピュータとコントローラとを結ぶデ
    ータラインの途中に接地部を設け、さらに前記接地部に
    スイッチを設けた請求項1または2記載のUSBコント
    ローラ。
  5. 【請求項5】 コンピュータ本体に設けられたUSB規
    格対応ポートに接続されると共に、複数の各種デバイス
    とワイヤレスで送受信し、前記各デバイスからのデータ
    を制御して前記コンピュータ本体に送信するUSBコン
    トローラであって、前記USBコントローラは、前記各
    デバイスからの信号を受信する受信部と、確認信号を発
    信する発信部と、前記受信部および前記発信部を制御す
    る制御部とを備え、前記確認信号による追加デバイスま
    たは削除デバイスの有無に応じて前記コンピュータ本体
    との接続・遮断を自動的に切換えることを特徴とするU
    SBコントローラ。
  6. 【請求項6】 前記制御部は、前記追加されたデバイス
    の識別データを決めると共に、その識別データを前記コ
    ンピュータ本体に送信し、コンピュータ本体は、その識
    別データでデバイスを選別する請求項5記載のUSBコ
    ントローラ。
JP10000826A 1998-01-06 1998-01-06 Usbコントローラ Ceased JPH11194993A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000826A JPH11194993A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 Usbコントローラ
US09/215,088 US6205502B1 (en) 1998-01-06 1998-12-18 Universal serial bus compatible peripheral device and universal serial bus controller which automatically switches between connection and disconnection of computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000826A JPH11194993A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 Usbコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194993A true JPH11194993A (ja) 1999-07-21

Family

ID=11484462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10000826A Ceased JPH11194993A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 Usbコントローラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6205502B1 (ja)
JP (1) JPH11194993A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1085422A2 (en) * 1999-09-02 2001-03-21 Alps Electric Co., Ltd. Connection unit for peripheral devices
EP1100018A3 (en) * 1999-11-11 2001-10-04 Sankyo Seiki Mfg. Co. Ltd. USB-Interface Equipped Device
JP2002178611A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Funai Electric Co Ltd 印字装置の制御装置
JP2005513614A (ja) * 2001-12-14 2005-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線データ通信バスシステム
JP2005173820A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 I-O Data Device Inc 周辺装置、および再接続プログラム
JP2005196352A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US7010640B2 (en) 2001-12-13 2006-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Interface apparatus for mediating sending and receiving signals between devices connected by a signal line
JP2007293552A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Yokogawa Electric Corp Usb機器
US7694032B2 (en) 2007-01-25 2010-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling USB operation

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539879B2 (ja) * 1998-12-15 2004-07-07 アルプス電気株式会社 コンピュータの電源立ち上げ装置
US6526464B1 (en) * 1999-07-07 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Mechanism to expand address space of a serial bus
US6415342B1 (en) * 1999-07-27 2002-07-02 Hewlett-Packard Company Universal serial bus controlled connect and disconnect
TW479142B (en) * 2000-07-14 2002-03-11 Inventec Corp Method for testing USB port and the device thereof
TWI222001B (en) * 2000-11-10 2004-10-11 Sanyo Electric Co Microcomputer
US6629169B2 (en) * 2001-03-14 2003-09-30 Winband Electronics Corp. Apparatus and method for testing of USB device
US7043587B2 (en) * 2001-09-20 2006-05-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method for connecting a universal serial bus device to a host computer system
US20030167347A1 (en) * 2002-02-11 2003-09-04 Combs James Lee Home network printer adapter
US20030196125A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-16 Compaq Information Technologies Group, L.P. Method of powering on and off a computer using a standard keyboard
US7275081B1 (en) 2002-06-10 2007-09-25 Juniper Networks, Inc. Managing state information in a computing environment
CN100561407C (zh) * 2002-12-27 2009-11-18 富士通微电子株式会社 Usb装置和usb装置的控制方法
US7134027B2 (en) * 2003-01-22 2006-11-07 Microsoft Corporation Initiating computer system power-up from a USB keyboard
WO2004095250A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Fujitsu Limited Usbアップストリームデバイス、usbコネクタ、およびusbケーブル
US20050005040A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Palwin Technology Inc. Motherboard for two users
US7739403B1 (en) 2003-10-03 2010-06-15 Juniper Networks, Inc. Synchronizing state information between control units
US20050289257A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Fink Thomas M Self-powered USB device with USB power line reset and related USB host and USB system
US20060061963A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Schrum Sidney B Wireless virtual docking
JP4502389B2 (ja) * 2005-03-15 2010-07-14 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
JP4366323B2 (ja) * 2005-03-15 2009-11-18 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法
JP4356997B2 (ja) * 2005-03-15 2009-11-04 キヤノン株式会社 通信装置及びその通信方法
US7606241B1 (en) 2005-08-12 2009-10-20 Juniper Networks, Inc. Extending standalone router syntax to multi-chassis routers
US7552262B1 (en) 2005-08-31 2009-06-23 Juniper Networks, Inc. Integration of an operative standalone router into a multi-chassis router
US7747999B1 (en) 2005-09-26 2010-06-29 Juniper Networks, Inc. Software installation in a multi-chassis network device
US8135857B1 (en) 2005-09-26 2012-03-13 Juniper Networks, Inc. Centralized configuration of a multi-chassis router
US8284768B2 (en) * 2005-10-06 2012-10-09 Sierra Wireless, Inc. Dynamic bus-based virtual channel multiplexing device driver architecture
US7518986B1 (en) 2005-11-16 2009-04-14 Juniper Networks, Inc. Push-based hierarchical state propagation within a multi-chassis network device
US7804769B1 (en) 2005-12-01 2010-09-28 Juniper Networks, Inc. Non-stop forwarding in a multi-chassis router
US7908414B2 (en) * 2006-04-25 2011-03-15 Lexmark International, Inc. Detecting by USB client device a connection to host USB device wherein power is not supply from host USB device to USB client device
JP4876236B2 (ja) * 2006-09-01 2012-02-15 日本電産サンキョー株式会社 Usb通信システム,usbデバイス,及びusb通信システムの異常検出方法
US20090037622A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Broadcom Corporation Method and system for changing operation modes of an interface device
US20090282276A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Iain Thomas Learmonth Peripheral device
US20100037844A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Dan Kinsey Cylinder head and rocker arm assembly for internal combustion engine
CN102236771A (zh) * 2010-04-22 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 读卡器
US20150221414A1 (en) * 2012-06-27 2015-08-06 Google Inc. Power adapter for a computing device
US10915484B2 (en) * 2017-02-24 2021-02-09 Digital 14 Llc Peripheral disconnection switch system and method
US10713205B2 (en) * 2017-02-24 2020-07-14 Digital 14 Llc Universal serial bus (USB) disconnection switch system, computer program product, and method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655148A (en) * 1994-05-27 1997-08-05 Microsoft Corporation Method for automatically configuring devices including a network adapter without manual intervention and without prior configuration information
US5625238A (en) * 1995-02-03 1997-04-29 Motorola, Inc. Apparatus for non-disruptively interconnecting perpheral device modules with a host device
US6058441A (en) * 1998-02-19 2000-05-02 Shu; Han USB multi-function connecting device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1085422A2 (en) * 1999-09-02 2001-03-21 Alps Electric Co., Ltd. Connection unit for peripheral devices
EP1085422A3 (en) * 1999-09-02 2004-09-29 Alps Electric Co., Ltd. Connection unit for peripheral devices
EP1100018A3 (en) * 1999-11-11 2001-10-04 Sankyo Seiki Mfg. Co. Ltd. USB-Interface Equipped Device
JP2002178611A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Funai Electric Co Ltd 印字装置の制御装置
US7010640B2 (en) 2001-12-13 2006-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Interface apparatus for mediating sending and receiving signals between devices connected by a signal line
JP2005513614A (ja) * 2001-12-14 2005-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線データ通信バスシステム
JP2005173820A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 I-O Data Device Inc 周辺装置、および再接続プログラム
JP4504666B2 (ja) * 2003-12-09 2010-07-14 株式会社アイ・オー・データ機器 周辺装置、および再接続プログラム
JP2005196352A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP4529441B2 (ja) * 2004-01-05 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびホスト装置
JP2007293552A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Yokogawa Electric Corp Usb機器
US7694032B2 (en) 2007-01-25 2010-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling USB operation

Also Published As

Publication number Publication date
US6205502B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11194993A (ja) Usbコントローラ
JPH11203230A (ja) デバイスの制御方法および制御装置
US6725302B1 (en) Universal serial bus (USB) with wireless communication hubs
JP3959374B2 (ja) Usbインターフェースシステム
EP2504766B1 (en) Configurable connector for system-level communication
US5982614A (en) Docking station including a port replicator for sharing peripherals between a portable computer and desktop computer
US6546450B1 (en) Method and apparatus for sharing a universal serial bus device among multiple computers by switching
EP1615135B1 (en) Sharing single host controller with multiple functional devices
JP3610424B2 (ja) 電子機器及びインタフェース回路
WO2019015681A1 (zh) 一种终端设备及其控制方法
EP1685496B1 (en) An interface for serial data communication
WO1999045461A3 (en) Improved compact flash memory card and interface
CN101236544B (zh) 多个usb主端装置共享usb从端装置的方法和装置
US20040022204A1 (en) Full duplex/half duplex serial data bus adapter
EP1092194B1 (en) Device for use as stand-alone device and as slave device in a data bus system
US20170329733A1 (en) Multi-host supported universal serial bus hub and automobile head unit using the same
JP2001067159A (ja) インターフェース切替装置
WO2000067136A1 (en) Communication bus system and apparatus for use in a communication bus system
CN101247491A (zh) 通讯协议转换装置、电视机软件的在线升级系统及其方法
CN103329115A (zh) 具有通信协议自动感测特征的远程访问装置
KR100439723B1 (ko) 휴대용 컴퓨터
US20050021881A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20090019186A1 (en) Device for tapping usb power
JP2000194649A (ja) 電子機器接続方法および電子機器接続装置
EP2933727B1 (en) Data terminal, data transmission system and hot plug control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060725