JP2005513614A - 無線データ通信バスシステム - Google Patents

無線データ通信バスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005513614A
JP2005513614A JP2003553425A JP2003553425A JP2005513614A JP 2005513614 A JP2005513614 A JP 2005513614A JP 2003553425 A JP2003553425 A JP 2003553425A JP 2003553425 A JP2003553425 A JP 2003553425A JP 2005513614 A JP2005513614 A JP 2005513614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
host
bus
transceiver
communication bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003553425A
Other languages
English (en)
Inventor
エル ウ,ゾン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005513614A publication Critical patent/JP2005513614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/38Universal adapter
    • G06F2213/3814Wireless link with a computer system port
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

バスホスト(10)は、通信バス(11a−c)への及びそこからの装置(13a−d)の接続及び分離を管理するように形成される。ホスト(10)は、アクティブ装置(13a−d)によりなされたバス(11a−c)への電気接続から、アクティブ装置(13a−d)の存否を検出する。ハブ(14)は、バス(11b)を介してホスト(10)に接続される。ハブ(14)は第1の無線トランシーバ(144)を有する。無線で接続される装置(16)は、第1のトランシーバ(144)と通信するために第2の無線トランシーバ(160)を備える。ハブ(14)は、前記無線で接続される装置(16)からの無線信号の受信に応答して、電気接続をシミュレートするように形成される。一実施例では、
出力に接続されることをホスト(10)が検出するアクティブ装置(13a−d)の第1の計数に依存する最大電流まで、電力供給電流用の出力はバスに接続される。ハブ(14)は、ハブ(14)が電気接続をシミュレートするアクティブ装置の第2の計数に適合するデューティサイクルにより間欠的に第1のトランシーバ(144)をオンに切り換え、トランシーバに流れる平均電流が、第2の計数に対応する平均最大供給電流を超えないようにする。

Description

本発明は、無線データ通信バスシステムに関連する。
通信バスシステムは、相互接続された装置間でデータを通信するための共用手段を与えるシステムである。多くのバスシステムは、バスに接続される装置数が多かれ少なかれユーザの要請に任意的に合わせることができるという意味において、「開放的(open)」である。動的なバスシステムでは、実際に接続される装置数は、システムが動作を継続しつつ、「稼働中(on the run)」でさえも変更されることが可能である。新たに起動される装置が通信に酸化し始めることができるように及び装置の非起動化がエラーを招かないように、バスシステムは、当然に、そのような動的な動作をサポートするように特別に設計される必要がある。
ダイナミックな動作の実現は、通信に使用される接続の種別に配慮する必要がある。必然的に、「有線の」バス及び「無線の」バスでは異なる。
IrDAバスは無線バスの一例である。IrDAバスは装置間の通信用の赤外線バスである。IrDAシステムはホスト及び周辺装置を含み、双方とも赤外線トランシーバを備える。ホスト及び周辺装置は、赤外線信号を通じてホストと通信を行う。通常モード(モード1)では、ホストは「バウンド(bound)」装置(アドレスを有する装置)をポーリングする。ポーリングにより、ホストは様々な装置が別々の時間スロットでデータを創始することを可能にする。IrDAバスは、IrDAシステムの形態を動的に変更することを許容する。周期的に、ホストは、ダミーアドレスをポーリングすることで、まだバウンドされていない装置(非バウンド装置)として呼びかける。何らのバウンド装置もない場合には、ホストは、ポーリングを行なわないスリープモード(モード0)に入る。ホースとがスリープモード(モード0)にあることに起因して、アクティブ装置が何らのヘイリング(hailing)信号も検出しない場合には、装置はホストに起動メッセージを送信し、ホストはそれに応答して通常モード(モード1)に入る。
ユニバーサルシリアルバス(USB)は、「有線」バスの一例である。USBは、システム内でホスト及び多数の装置との有線通信を提供する。また、USBは、限定された範囲であるが、ホストから装置に電力を供給する。枝のように配線するUSBによるツリー構造にて及びツリーが分岐する場所におけるハブと共に、ホストは装置に接続される。USBシステムは、任意の時点で、装置及びハブが、オン及びオフに切り換えられる又はシステムに接続される及びそこから分離されることが可能であるという意味でダイナミック又は動的である。ホストは、配線に接続された抵抗によりUSB配線に接続されたアクティブ装置を検出することができる。ホストが装置を検出すると、装置は「列挙され(enumerated)」:そのホストはUSB配線に対するその装置のアクティブな接続を記録し、論理接続を設定するためにその装置と通信を行う。何らの装置も存在しなければ、又は装置がオフに切り替えられると、ホストは、配線に接続された装置が中断モードにあることを記録する。
USBホストは、USB配線を通じて限られた量の電源電流を装置に与えるように設計される。装置に利用可能な電源電流の平均最大量は、装置の動作モードに依存する:中断モードでは、電流の最大量は0.5mAであるが、アクティブモードでは電源電流の最大量はそれより高い。ハブは、電源電流をホストから、ハブに接続された装置に伝送する。即ち、ハブを流れる電源電流の最大量は、そのハブに接続される装置数に依存する。加うるに、ハブはそれ自身で使用するために0.5mAを流すことを許容される。
特に、本発明は、IrDAバスのような無線通信バスを、USBバスのような有線バスシステムに組み込むことを課題とする。
本発明によるデータバスシステムは、
− 有線通信バス;
− 装置の前記有線通信バスに対する接続及び分離を管理するよう形成され、アクティブ装置により形成されるバスへの電気接続から、アクティブ装置の存在を検出するように形成されるホスト;
− バスを介して前記ホストに接続され、第1の無線トランシーバを有するハブ;
− 前記第1のトランシーバと通信するために第2の無線トランシーバを備えた無線で接続される装置;
を有し、前記ハブは、前記無線で接続される装置からの無線信号の受信に応答して、電気接続をシミュレートするように形成される
ことを特徴とするデータ通信バスシステムである。
有線通信バスは例えばUSBバスである。このバスのホストに対して、装置はあたかもハブへの通常の有線接続を有するように見える。ホストに向けて無線接続により装置がシステムに接続されていることは、ホストに対して透明である。ハブのみが、無線通信用に形成されることを要する。ハブは、装置と通信するために、IrDAプロトコルやブルートゥース等のような任意のプロトコルを利用してもよい。
原理的には、ハブはそれ自身の電源供給部を備えてもよい。しかしながら、ホストによりハブに電力を供給することが望ましい。典型的な赤外線トランシーバは、5mAの電源電流を必要とする。USBバスは、アクティブ装置に対してのみであるが、そのような量の電流を供給するように形成される。何らのアクティブ装置も有線バスに接続されていないならば、せいぜい0.5mAがバスに流されるべきである。これは、トランシーバに5mAを供給するには不十分である。
本発明によるシステムは、無線通信動作用の電力が有線バスから引き出される態様を有する。アクティブ装置数に整合する電力消費を維持するために、ハブのトランシーバh、アクティブ装置数に適合するデューティサイクルにより間欠的に動作する。このように、ハブは、ホストに対する有線システムの電力消費もシミュレートする。特定の態様では、トランシーバは、少なくとも1つの装置が検出され且つホストに対するアクティブ装置としてシミュレートされる場合に限って継続的にオン状態に切り換えられる。
平均電流消費が許容可能な平均電力供給電流を超えないように、ハブにより消費される電流は調整されることに留意すべきである。これは、ハブに流れる電流は短期間の間に最大値を超えることが許容されないことを必然的に意味するものではない。USBシステムでは、例えば、電流は、過剰な電流が長期間にわたって流れない限り、短期間の間に平均を超えてもよい。一般に、平均値を決定するのに適切な期間は、ホストの設計内容に依存する。ホストが充分に長い間隔の間充分な電流を許容しないならば、より長い期間の間にホストからの比較的低い供給電流によりハブ内のキャパシタを充電すること、及びより短い期間の間にキャパシタからの比較的大きな電流によりハブのトランシーバを動作させることが望ましい。
好ましくは、アクティブになろうとする装置は、送信の間の時間間隔で、反復的にハブに起動信号を送信し、その間隔は、ハブのトランシーバが給電される間隔の間の時間間隔に一貫して等しくはない。
本発明によるシステム及び装置に関するこれら及び他の課題並びに有利な態様は、添付の図面を用いることで、より詳細に説明される。
図1は、バスシステムを示す。本システムは、USBホスト10、第1及び第2ハブ12,14、有線USB装置13a−d、及び無線接続された装置16,17,18を含む。ホスト10は、ハブ12,14に配線されたバス接続部11a,bを有する。ホスト10は、ハブへの有線バス接続部11a,bに接続されたコントローラ100及び電源回路102を含む。第1ハブ12は、従来のUSBハブであり、配線されたUSB装置13a−dに配線されたバス接続部(例えば、11c)を有する。第2ハブ14は、コントローラ142、バスドライバ140及びトランシーバ144を含み、それらは全て配線されたバス接続部11bに接続される。無線接続された装置16,17,18はそれぞれトランシーバ160及びコントローラ162を含む。
動作時にあっては、ホスト10はハブ12,14を通じて装置13a−d,16,17,18と通信を行う。また、ホスト10は、電源回路102から配線バス接続部11a,bに電力を供給する。どの装置13a−d,16,17,18もアクティブでなければ、電源回路102は最小レベルの電源電流を供給する(これは、中断モードにて装置に流れる最大電流である。)。コントローラ100がアクティブ装置13a−d,16,17,18の接続を検出すると、より高い最大流量の状態に電源回路102を切り換え、電源回路102はアクティブ装置が接続されているバス接続部11a,bに電力を与える。
ホスト10及びハブ12間で生じる通信の一部は、従来のUSBプロトコルを用いて実行される。第1ハブ12及びそれに接続された装置13a−d間で生じる通信の一部も、従来のUSBプロトコルを使用する。しかしながら、第2ハブ14及び無線で接続された装置16,17,18間で生じる通信の一部は、USBプロトコルとは異なり、IrDAプロトコルのような他のプロトコルを使用する。第1の動作モードは、ハブ14が無線で接続されたアクティブな装置16,17,18を検出しなかった場合に生じる。この第1モードでは、コントローラ142は周期的にトランシーバ144を起動し、無線で接続された装置16,17,18から起動信号を受信しようとする。
図2は時間「t」の関数としてトランシーバ144の起動の様子を示す。最初の線(トレース)は、時間の関数として供給電流消費を示す。周期的な間隔で、トランシーバ144は起動され、情報と共に変調された赤外線輻射のパルス20,21を送信する配線バス接続部11bによりホスト10からの電源電流を消費する。任意の変調技法が使用されてもよく:その技法は本発明に本質的ではない。第2の線は1以上の無線で接続された装置16,17,18により送信された赤外線電力を時間の関数(時間の部分のみに関するもの)として示す。装置16,17,18がホスト10と通信を開始することを希望する場合に、装置16,17,18は、情報と共に変調された起動パルス24,25,26を第2ハブ14に送信する。装置16,17,18が応答を受信しない場合には、起動パルス24,25,26を反復する。これは、装置が応答を受信するまで継続される。
図2では、変調済み赤外線電力の第1及び第2パルス24,25は、トランシーバ144が起動するパルス20,21に一致していない。従って、第1及び第2パルスは、第2ハブ14からの応答を導出しない。第3パルス26は、トランシーバ144が電源電流を流す期間22に合致する。その結果として、トランシーバ144は起動パルス26を検出するであろう。トランシーバ144はその起動パルス26をコントローラ142に報告する。これに応答して、コントローラ142は設定手順を実行する。設定手順では、コントローラ142はドライバ140が信号を生成するように命令し、その命令は、配線された装置13a−dの1つが第2ハブ14にあたかも接続されているように、正確に装置の電気的接続をシミュレートするものである。その結果、ホスト10は電源電流を上昇させ、その電流はバス接続部11bから第2ハブ14へ流れることができる。この上昇した電源電流により、トランシーバ144は、パルス22の開始以降拡張される期間の間継続的に電源供給されることが可能である。従って、図2の第1の線は、トランシーバ144が、その期間の開始から、赤外線送信に電源電流を継続的に使用することができる(当然に、無線装置との必要な情報交換に依存して、トランシーバ144は個オン期間内で再びオフに切り替わってもよく;図2は継続的にオンである極端な状況を示すに過ぎない。)。
トランシーバ144が起動信号を受信した期間22の開始後に、コントローラ142は、起動信号を送信した装置16,17,18との通信を設定する。これは、例えば、IrDAプロトコルを用いて、トランシーバ144にヘイリング信号を装置16,17,18に返送させることによって、その装置を列挙してそれをアドレスに結びつけることによって行なわれてもよい。本発明に本質的ではないので図2には示されていないが、この通信の間に、装置16,17,18は、パルス24,25,26ではない赤外線信号(図示せず)を送信してもよい。
同様に、ホスト10は装置16,17,18をUSB装置として列挙し、その装置にUSBああドレスを割り当てる。以後、ホスト10は通常のUSBプロトコルを用いてその装置16,17,18用のメッセージを第2ハブに送信してもよい。第2ハブのコントローラ142はこのメッセージを受信し、それを通常のUSB装置に伝送するのではなく、コントローラ142は、そのメッセージを、無線で接続された装置16,17,18と通信するために使用される無線プロトコル用のメッセージに変換し、トランシーバ144がその変換されたメッセージを送信するように命令する。同様に、無線で接続された装置16,17,18は無線メッセージ(図示せず)を返送することができ、そのメッセージを第2ハブ14は受信し、USBメッセージに変換し、ホスト10に返送する。
ある時点で、無線で接続された装置16,17,18は非活性化されてもよい。各装置16,17,18が非活性化されると、コントローラ142は、ドライバ140に、ホスト10に対する装置の分離をシミュレートさせる。装置16,17,18が非活性化されると、ホスト10内の電源部102は、電源電流の利用可能な量を減らす。従って、第2ハブ14のコントローラ142は、トランシーバ144が期間22の終了23直後に切り替わるところのモードに戻る。
本発明はUSBバス及び赤外線インターフェースについて示されてきたが、他の種類のバス及びインターフェースにも適用できることが理解されるであろう。
バスシステムを示す。 時間の関数としてシステムの動作を示す。

Claims (10)

  1. データ通信バスシステムであって:
    − 有線通信バス;
    − 装置の前記有線通信バスに対する接続及び分離を管理するよう形成され、アクティブ装置により形成されるバスへの電気接続から、アクティブ装置の存在を検出するように形成されるホスト;
    − バスを介して前記ホストに接続され、第1の無線トランシーバを有するハブ;
    − 前記第1のトランシーバと通信するために第2の無線トランシーバを備えた無線で接続される装置;
    を有し、前記ハブは、前記無線で接続される装置からの無線信号の受信に応答して、電気接続をシミュレートするように形成される
    ことを特徴とするデータ通信バスシステム。
  2. 前記ホストは、前記バスに接続された電源電流用の出力を有し、前記ホストは前記出力を介して平均最大電流まで供給するように形成され、前記の最大電流は、前記出力に接続されることを前記ホストが検出するアクティブ装置の第1の計数に依存し、前記ハブが前記電気接続をシミュレートするアクティブ装置の第2の計数に適合するデューティサイクルにより間欠的に前記第1のトランシーバをオンに切り換えるように形成される電力管理回路を前記ハブが有し、前記第1のトランシーバに流れる平均電流が、前記第2の計数に対応する平均最大供給電流を超えないようにする
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ通信バスシステム。
  3. 前記ハブが、前記ホストへの電気接続をシミュレートする場合に、最大100%までデューティサイクルを上昇させるように形成される
    ことを特徴とする請求項2記載のデータ通信バスシステム。
  4. 前記ホストが、前記USBプロトコルに従って前記ハブと通信を行い、前記ハブが無線バスプロトコルに従って前記無線で接続された装置と通信を行い、前記メッセージがUSB装置から到来する及びそこへ向かう前記ホストをシミュレートするように、前記ハブが前記無線で接続された装置に対してメッセージを変換する
    ことを特徴とする請求項2記載のデータ通信バスシステム。
  5. 無線通信バスと、前記無線通信バスに対する装置の接続及び分離を管理するよう形成されたホストとを備えるデータ通信バスシステムにて使用するハブであって、前記ホストは、アクティブ装置によって形成される電気接続から、アクティブ装置の存在を検出するように形成され、前記ハブは第1の無線トランシーバを有し、前記ハブは、前記第1の無線トランシーバにて無線信号を受信したことに応答して、前記電気接続をシミュレートするよう形成される
    ことを特徴とするハブ。
  6. 前記ハブが前記電気接続をシミュレートするアクティブ装置の計数に適合するデューティサイクルにより間欠的に前記第1のトランシーバをオンに切り換えるように形成される電力管理回路を有し、前記トランシーバに流れる平均電流が、前記計数に対応する平均最大供給電流を超えないようにする
    ことを特徴とする請求項5記載のハブ。
  7. 前記ホストに対する前記電気接続をシミュレートする場合に、最大100%まで前記デューティサイクルを上昇させるように形成される
    ことを特徴とする請求項6記載のハブ。
  8. USBプロトコルに従って前記ホストと通信するように形成され、前記ハブが無線バスプロトコルに従って前記無線で接続された装置と通信を行い、前記メッセージがUSB装置から来る及びそこへ向かう前記ホストをシミュレートするように前記無線で接続された装置に対するメッセージを変換する
    ことを特徴とする請求項6記載のハブ。
  9. 有線及び無線通信バスの間で通信する方法であって、無線で接続された装置からの無線信号の受信に応答して、有線装置の電気接続をシミュレートする
    ことを特徴とする方法。
  10. − 前記有線バスを介して平均最大電流まで供給するステップであって、前記の最大電流は、前記のバスに電気的に接続される検出されたアクティブ装置の第1の計数に依存するところのステップ;
    − アクティブな電気的接続がシミュレートされるアクティブ装置の第2の計数に適合するデューティサイクルで間欠的に前記有線バス及び前記無線バスの間で通信を行うトランシーバをオンに切り換え、前記第1のトランシーバに流れる平均電流が前記第2の計数に対応する平均最大供給電流を超えないようにするステップ;
    を有することを特徴とする請求項7記載の方法。
JP2003553425A 2001-12-14 2002-12-05 無線データ通信バスシステム Pending JP2005513614A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01204910 2001-12-14
PCT/IB2002/005209 WO2003052606A1 (en) 2001-12-14 2002-12-05 Wireless data communication bus system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005513614A true JP2005513614A (ja) 2005-05-12

Family

ID=8181446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553425A Pending JP2005513614A (ja) 2001-12-14 2002-12-05 無線データ通信バスシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7058739B2 (ja)
EP (1) EP1459192A1 (ja)
JP (1) JP2005513614A (ja)
AU (1) AU2002366405A1 (ja)
WO (1) WO2003052606A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537890A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 ポイントチップス コーポレイション,リミテッド Usb装置の電源制御装置及びその方法
JP2010152775A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kddi Corp Usb/無線変換装置
JP2011090396A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Seiko Epson Corp Usbデバイス装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8024584B2 (en) * 2003-10-01 2011-09-20 Ati Technologies Ulc Remote connection system capable of generating a wake-up command and method thereof
ZA200700458B (en) 2004-06-15 2009-03-25 Trek 2000 Int Ltd Solid-state storage device with wireless host interface
JP4356997B2 (ja) * 2005-03-15 2009-11-04 キヤノン株式会社 通信装置及びその通信方法
JP4502389B2 (ja) 2005-03-15 2010-07-14 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
JP4366323B2 (ja) 2005-03-15 2009-11-18 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法
TW200638778A (en) * 2005-04-26 2006-11-01 Z Com Inc Wireless network device with signal detection function and switching method for the same
US8050624B2 (en) * 2005-06-24 2011-11-01 Rosemount, Inc. Distributed process control system and method utilizing wireless communication of packet messages
US8438319B1 (en) 2010-06-24 2013-05-07 Atmel Wi-Fi Solutions, Inc. Method and apparatus for virtualizing hardware dongle over a wireless connection
US7974577B2 (en) 2006-04-11 2011-07-05 Tazzle, Inc. Devices and systems for improved wireless communication
US20080005395A1 (en) * 2006-05-05 2008-01-03 Ping-Wen Ong Adapter to convert USB device into WUSB device
JP2008009922A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその連結方法
FR2909824B1 (fr) * 2006-12-06 2009-05-29 Awox Sa Procede et dispositif de communication s'appliquant,en particulier,a la communication locale sans fil
US8220005B2 (en) * 2007-08-30 2012-07-10 Ricoh Company, Limited Apparatus, system, and computer program product for processing information
EP2241014B1 (en) * 2008-02-05 2016-11-02 Philips Lighting Holding B.V. Controlling the power consumption of a receiving unit
US20090286489A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 General Atomics Wireless Communications Between Wired Devices with Adaptive Data Rates
US20090327547A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 In Sung Cho I2c bus compatible with hdmi
US9264762B2 (en) * 2008-06-30 2016-02-16 Sibeam, Inc. Dispatch capability using a single physical interface
US8897719B2 (en) * 2008-06-30 2014-11-25 Sibeam, Inc. Initializing a transceiver in a wireless communication system
US9531986B2 (en) * 2008-06-30 2016-12-27 Sibeam, Inc. Bitmap device identification in a wireless communication system
US20110026939A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Chung-Ping Chi Infrared-receiving device with expanded module and receiving method for the same
US9002010B2 (en) 2009-09-10 2015-04-07 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Secure communication of information over a wireless link
US20120289173A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 Samsung Electro-Machanics Co., Ltd. Interface of multi chip module
US8612733B2 (en) * 2011-07-15 2013-12-17 O2Micro, Inc. Battery management systems with enumerating circuits
US8907625B2 (en) 2011-07-15 2014-12-09 O2Micro, Inc. Battery management systems with vertical bus circuits
US9201826B2 (en) * 2012-04-23 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Extensible WSE hub to support a multi-hop tree of USB hubs or peripherals over a wireless link
NL2015638B9 (en) * 2015-10-20 2017-05-17 Niki Enerji Uretim A S A power generator and a method of generating power.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112524A (ja) * 1997-08-07 1999-04-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 接続確立方法、通信方法、状態変化伝達方法、状態変化実行方法、無線装置、無線デバイス、及びコンピュータ
JPH11194993A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Alps Electric Co Ltd Usbコントローラ
JP2001156797A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Mitsumi Electric Co Ltd ワイヤレスusbハブ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9321657D0 (en) * 1993-10-20 1993-12-08 Ncr Int Inc Power management system for a wireless network
US5890015A (en) * 1996-12-20 1999-03-30 Intel Corporation Method and apparatus for implementing a wireless universal serial bus host controller by interfacing a universal serial bus hub as a universal serial bus device
JPH11203230A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Alps Electric Co Ltd デバイスの制御方法および制御装置
US6912651B1 (en) * 1998-03-31 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless universal serial bus link for a computer system
US6633583B1 (en) * 1998-12-18 2003-10-14 Intel Corporation Wireless universal serial bus receiver
US6744808B1 (en) * 1999-06-03 2004-06-01 Skyworks Solutions, Inc. Techniques to increase data transmission rate of spread spectrum communications systems
US6782245B1 (en) 1999-09-10 2004-08-24 Logitech Europe S.A. Wireless peripheral interface with universal serial bus port
FR2799288B1 (fr) 1999-09-23 2005-02-25 Ibm Systeme de communication sans fil utilisant un bus serie universel (usb)
US6944687B2 (en) * 2002-04-19 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reducing power consumption of an electronic system having a communication device
US6650549B1 (en) * 2002-10-23 2003-11-18 D-Link Corp. Hub having a bluetooth system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112524A (ja) * 1997-08-07 1999-04-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 接続確立方法、通信方法、状態変化伝達方法、状態変化実行方法、無線装置、無線デバイス、及びコンピュータ
JPH11194993A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Alps Electric Co Ltd Usbコントローラ
JP2001156797A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Mitsumi Electric Co Ltd ワイヤレスusbハブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537890A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 ポイントチップス コーポレイション,リミテッド Usb装置の電源制御装置及びその方法
JP2010152775A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kddi Corp Usb/無線変換装置
JP2011090396A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Seiko Epson Corp Usbデバイス装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050015534A1 (en) 2005-01-20
EP1459192A1 (en) 2004-09-22
WO2003052606A1 (en) 2003-06-26
US7058739B2 (en) 2006-06-06
AU2002366405A1 (en) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005513614A (ja) 無線データ通信バスシステム
JP6974686B2 (ja) Usb電力搬送ソーシングデバイスのための省電力モード
ES2283345T3 (es) Emulacion de una desconexion de un dispositivo.
EP3610702B1 (en) System and method for enhancing data rates over addressable lighting networks
US20040019732A1 (en) Dual-role compatible USB hub device and method
JP6936543B2 (ja) Usbインターフェース回路および低電力動作のための方法
JP2011516979A (ja) 通信バス用双方向単線式割り込みライン
JP2000316006A (ja) バスマネージャ機能自動切換対応ノード、移動端末、及び、移動端末システム
KR100819448B1 (ko) 직렬 데이터 통신 인터페이스
CN109269033B (zh) 一种集中控制转换器及空调系统
US6000003A (en) Communication circuit having network connection detection capability
CN114363099A (zh) 一种网络管理系统、控制方法、电子控制器及电动汽车
EP1248203A3 (en) Universal serial bus circuit to detect connection status
CN111316252B (zh) 数字总线活动监视器
US6674762B2 (en) System for the transmission of data
CN103532724A (zh) 一种most网络接口电路和most网络状态控制方法
US6871252B1 (en) Method and apparatus for logical detach for a hot-plug-in data bus
JP2005086692A (ja) ゲートウェイ装置
KR20120018648A (ko) 캔 버스에 연결된 차량용 전장 유니트 및 상기 유니트를 웨이크-업 하는 방법
CN215773149U (zh) 基于定时器扩展的通信设备
US11057228B2 (en) Device and method for wake-up signalling
CN214429550U (zh) 一种总线式数据传输系统
JP7347391B2 (ja) 通信装置
CN109644140B (zh) 用于数字通信系统的用户和所属的通信系统
CN117768978A (zh) 节点控制方法、节点控制系统、车辆和介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512