JPH11194771A - 鍵盤楽器のコントロールボックス - Google Patents

鍵盤楽器のコントロールボックス

Info

Publication number
JPH11194771A
JPH11194771A JP9369667A JP36966797A JPH11194771A JP H11194771 A JPH11194771 A JP H11194771A JP 9369667 A JP9369667 A JP 9369667A JP 36966797 A JP36966797 A JP 36966797A JP H11194771 A JPH11194771 A JP H11194771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
bottom wall
side walls
control box
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9369667A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakayama
真 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9369667A priority Critical patent/JPH11194771A/ja
Publication of JPH11194771A publication Critical patent/JPH11194771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鍵盤楽器の外観を向上させることができると
ともに、棚板が柵状の場合と1枚板の場合との共用化に
より、製造コストを削減することができる鍵盤楽器のコ
ントロールボックスを提供する。 【解決手段】 鍵盤を支持する棚板10に取り付けられ
る鍵盤楽器のコントロールボックスであって、矩形の底
壁3と、この底壁3の四方の端から上方に延び且つ互い
に連続し、底壁3とともに上側が開放した直方体を形成
する複数の側壁4と、これら複数の側壁4の上端から水
平に延び、棚板10の下面に取り付けられる取付部13
と、を有するボックス本体2を備え、このボックス本体
2の底壁3と複数の側壁4との間の境界部5、およびこ
れら複数の側壁4、4間の境界部6が曲面で構成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前面にスイッチな
どの操作部を有し、アップライト型電子ピアノなどに取
り付けられる鍵盤楽器のコントロールボックスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】アップライト型電子ピアノは、電子ピア
ノでありながら、アップライトピアノとできるだけ同じ
感覚で演奏できるよう追求したものであり、このため、
アップライトピアノとほぼ同じ外装を有するとともに、
そのアクションを模した疑似アクションを搭載してい
る。同じ理由から、アップライト型電子ピアノでは、通
常の電子ピアノと異なり、電源スイッチやボリュームな
どを鍵盤部とは並設せずに、コントロールボックスにま
とめ、このコントロールボックスを、鍵盤部の下方に目
立たないように取り付けるようにしている。
【0003】図3は、このような従来のコントロールボ
ックス(以下、単に「ボックス」という)を示してい
る。このボックス31は、ボックス本体32を備えてお
り、このボックス本体32は、鉄板などの金属板をプレ
スにより折曲げ加工することにより、上側が開放した直
方体状に形成されている。ボックス本体32の内部に
は、基板など(図示せず)が収容されるとともに、その
前面32aには、電源スイッチ、音量を調整するための
ボリュームや、ヘッドホンを接続するためのジャックな
ど(いずれも図示せず)が設けられている。また、ボッ
クス本体32の各側壁の上端部は、外方に水平に延びる
つば状の取付部33になっており、これらの取付部33
に、ねじ止め用の孔34が形成されている。
【0004】一方、アップライト型電子ピアノには、筬
を介して鍵盤(いずれも図示せず)を支持する棚板が、
通常のアップライトピアノと同様、木製の1枚の板で構
成されているものと、中空角状の複数の鋼管材を組むこ
とにより柵状に構成されているもの(図1参照)とがあ
る。そして、上記のボックス31は、棚板が1枚板の場
合には、その下面にボックス本体32の取付部33を介
してねじ止めされる一方、棚板が柵状に構成されている
場合には、ボックス本体32の高さを1枚板の場合より
も高くするとともに、その上部を鋼管材間に入り込ま
せ、棚板に支持された筬の下面にねじ止めするようにな
っている。後者の場合、ボックス31を、棚板ではなく
筬に取り付けるのは、棚板に取り付けると、鋼管材の存
在する部分を除き、ボックス本体32の上側が開放した
ままになり、内部にほこりなどが侵入し、基板などへ悪
影響を及ぼすので、これを防止するためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のボ
ックス31は、ボックス本体32が金属板の折曲げ加工
によって形成されていて、折り曲げた部分に角部35が
形成されるため、硬い印象を与え、ピアノの外観を損ね
てしまう。また、棚板が柵状の場合と1枚板の場合で、
高さの異なる2種類のボックス本体32を用意しなけれ
ばならず、その分、製造コストが高くなるという欠点が
ある。
【0006】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、鍵盤楽器の外観を向上させるこ
とができるとともに、棚板が柵状の場合と1枚板の場合
との共用化により、製造コストを削減することができる
鍵盤楽器のコントロールボックスを提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、鍵盤を支持する棚板に取り付けられる鍵
盤楽器のコントロールボックスであって、矩形の底壁
と、この底壁の四方の端から上方に延び且つ互いに連続
し、底壁とともに上側が開放した直方体を形成する複数
の側壁と、これら複数の側壁の上端から水平に延び、棚
板の下面に取り付けられる取付部と、を有するボックス
本体を備え、このボックス本体の底壁と複数の側壁との
間の境界部、およびこれら複数の側壁間の境界部が曲面
で構成されていることを特徴としている。
【0008】この鍵盤楽器のコントロールボックスは、
ボックス本体の取付部を介して、棚板の下面に取り付け
られる。また、底壁と複数の側壁との間の境界部、およ
びこれら複数の側壁間の境界部が曲面になっていて、そ
のような曲面形状によって柔らかな好ましい印象が与え
られることにより、鍵盤楽器の外観を向上させることが
できる。
【0009】この場合、ボックス本体は、金属板を深し
ぼりプレス成形することによって形成されていることが
好ましい。
【0010】この構成によれば、金属板を深しぼりプレ
ス成形するだけで、底壁と側壁の間および側壁間の境界
部を、曲面形状を自然に形成でき、ボックス本体を容易
かつ安価に作製することができる。
【0011】この場合、ボックス本体を上方から覆った
状態で、取付部とともに、ボックス本体を棚板の下面に
取り付けるための取付板をさらに備えていることが好ま
しい。
【0012】この構成によれば、コントロールボックス
は、取付部および取付板を介して、棚板の下面に取り付
けられる。また、取付板は、ボックス本体の開放部を覆
い、そのカバーとして機能する。したがって、棚板が柵
状の場合には、この取付板によって、ボックス本体の内
部にほこりなどが侵入するのを防止できるので、棚板が
1枚板の場合と同様、棚板の下面に取り付けることが可
能になる。その結果、棚板が柵状の場合と1枚板の場合
で、ボックス本体を共用することができ、それにより、
製造コストを削減することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を、図面を参照しながら、詳細に説明する。図1は、本
発明を適用したアップライト型電子ピアノのコントロー
ルボックス、およびその取付状況を示している。このコ
ントロールボックス1(以下、単に「ボックス」とい
う)は、ボックス本体2を備えており、このボックス本
体2の内部に、基板など(図示せず)が収容されるとと
もに、その前面2aには、電源スイッチ、音量を調整す
るためのボリュームや、ヘッドホンを接続するためのジ
ャックなど(いずれも図示せず)が設けられている。
【0014】ボックス本体2は、例えば、鋼板を深しぼ
りプレス成形することによって形成されており、図2に
示すように、矩形の底壁3と、底壁3の四方の端から上
方に延びる4つの側壁4とを備え、上側が開放した直方
体形状を有している。ボックス本体2がこのように深し
ぼりプレス成形で形成される結果、底壁3と側壁4の間
の境界部5、および側壁4、4間の境界部6は、すべて
曲面で構成される。また、ボックス本体2の各側壁4の
上縁部は、外方に水平に延びる取付部7になっている。
この取付部7は、周方向に連続しているとともに、左右
両側の前部寄りの2個所、および後ろ側中央部の1個所
に、外方に突出する突起8をそれぞれ有しており、各突
起8にねじ止め用の孔9が形成されている。
【0015】一方、図1の符号10は、アップライト型
電子ピアノの棚板である。この棚板10は、中空角状の
複数の鋼管材11を組むことにより柵状に形成されたも
のであり、その上に筬が設けられ、筬の上に鍵盤(いず
れも図示せず)が載置されている。また、棚板10の下
面には、ボックス本体2の孔9にそれぞれ対応する位置
に、ねじ止め用の複数の下孔12が形成されている。な
お、この棚板10は、ボックス本体2に内蔵した基板な
どのアースとしても利用される。
【0016】ボックス1はさらに、取付板13を備えて
いる。この取付板13は、ボックス本体2を棚板10に
取り付けるとともに、ボックス本体2の上側を覆うカバ
ーとして機能するものである。このため、取付板13
は、ボックス本体2よりも一回り大きな矩形状を有する
とともに、ボックス本体2の孔9にそれぞれ対応する位
置には、複数の孔14が形成されている。
【0017】以上の構成のボックス1は、図1に示すよ
うに、棚板10との間に取付板13を挟み、且つその孔
9を取付板13の孔14および棚板10の下孔12にそ
れぞれ位置合わせした状態で、タッピンねじ15を、こ
れらの孔9、14、12に通し、棚板10の鋼管材11
にねじ込むことによって、棚板10の下面に取り付けら
れている。
【0018】以上のように、本実施形態のボックス1に
よれば、ボックス本体2の底壁3と側壁4の間の境界部
5、およびこれら側壁4、4間の境界部6がすべて曲面
で構成されていて、この曲面形状によって柔らかな好ま
しい印象が与えられることにより、ピアノの外観を向上
させることができる。また、鋼板を深しぼりプレス成形
するだけで、このような曲面形状を自然に形成できるの
で、ボックス本体2を容易かつ安価に作製することがで
きる。
【0019】さらに、ボックス本体2が取付板13で完
全に覆うので、本実施形態のように柵状の棚板10の下
面にボックス1を取り付けても、ボックス本体2の内部
にほこりなどが侵入して、基板などに悪影響を及ぼすお
それがなくなる。その結果、棚板が柵状の場合と1枚板
の場合で、ボックス本体2を共用することが可能にな
り、それにより、製造コストを削減することができる。
【0020】なお、本発明は、説明した実施形態に限定
されることなく、種々の実施態様で実施することができ
る。例えば、実施形態は、本発明をアップライトピアノ
型の電子ピアノに適用した例であるが、本発明は、同様
のコントロールボックスを有する他の鍵盤楽器、例えば
消音ピアノに適用することも可能である。また、ボック
ス本体の材料として、例示した鋼板以外の適当な金属板
を採用してもよいことは、もちろんである。その他、本
発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更するこ
とが可能である。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明の鍵盤楽器のコン
トロールボックスは、鍵盤楽器の外観を向上させること
ができるとともに、棚板が柵状の場合と1枚板の場合と
の共用化により、製造コストを削減することができるな
どの効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるアップライト型電子
ピアノのコントロールボックス、およびその取付状況を
示す、下方からの斜視図である。
【図2】コントロールボックスのボックス本体の斜視図
である。
【図3】従来のコントロールボックスのボックス本体の
斜視図である。
【符号の説明】
1 コントロールボックス 2 ボックス本体 3 底壁 4 側壁 5 底壁と側壁の間の境界部 6 側壁の間の境界部 8 取付部 10 棚板 13 取付板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵盤を支持する棚板に取り付けられる鍵
    盤楽器のコントロールボックスであって、 矩形の底壁と、 この底壁の四方の端から上方に延び且つ互いに連続し、
    前記底壁とともに上側が開放した直方体を形成する複数
    の側壁と、 これら複数の側壁の上端から水平に延び、前記棚板の下
    面に取り付けられる取付部と、を有するボックス本体を
    備え、 このボックス本体の前記底壁と前記複数の側壁との間の
    境界部、およびこれら複数の側壁間の境界部が曲面で構
    成されていることを特徴とする鍵盤楽器のコントロール
    ボックス。
  2. 【請求項2】 前記ボックス本体は、金属板を深しぼり
    プレス成形することによって形成されていることを特徴
    とする、請求項1に記載の鍵盤楽器のコントロールボッ
    クス。
  3. 【請求項3】 前記ボックス本体を上方から覆った状態
    で、前記取付部とともに、前記ボックス本体を前記棚板
    の下面に取り付けるための取付板をさらに備えているこ
    とを特徴とする、請求項1または2に記載の鍵盤楽器の
    コントロールボックス。
JP9369667A 1997-12-26 1997-12-26 鍵盤楽器のコントロールボックス Pending JPH11194771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9369667A JPH11194771A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 鍵盤楽器のコントロールボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9369667A JPH11194771A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 鍵盤楽器のコントロールボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194771A true JPH11194771A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18495017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9369667A Pending JPH11194771A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 鍵盤楽器のコントロールボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11194771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075722A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 電子鍵盤楽器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075722A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 電子鍵盤楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2258222A1 (en) Arrangement of a sound hole and construction of a sound board in an acoustic guitar
JPH11194771A (ja) 鍵盤楽器のコントロールボックス
JPH0317518Y2 (ja)
JP2536970Y2 (ja) 鍵盤楽器
USD401611S (en) Electronic keyboard musical instrument
USD388117S (en) Guitar peghead
USD470853S1 (en) Front panel
JP2523846Y2 (ja) 配線装置
JPH0745982Y2 (ja) 筐体構造
JPS6326871Y2 (ja)
JPH0434634Y2 (ja)
JP2560313Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0623021Y2 (ja) 音響装置
JPH033786U (ja)
JPS6225034Y2 (ja)
JPH08716Y2 (ja) 鍵盤電子楽器
JP2003084768A5 (ja)
JPH0568296A (ja) スピーカボツクス構造
JPH0435918Y2 (ja)
JPS6331114Y2 (ja)
JP2595800Y2 (ja) 鍵盤楽器の鍵押え装置
JPH0211459U (ja)
JPH03130697U (ja)
JPH0159397U (ja)
JP2002063880A (ja) 携帯電子機器の組み付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831