JPH11194403A - ビデオカメラにおけるライトユニットの取り付け構造 - Google Patents

ビデオカメラにおけるライトユニットの取り付け構造

Info

Publication number
JPH11194403A
JPH11194403A JP36919897A JP36919897A JPH11194403A JP H11194403 A JPH11194403 A JP H11194403A JP 36919897 A JP36919897 A JP 36919897A JP 36919897 A JP36919897 A JP 36919897A JP H11194403 A JPH11194403 A JP H11194403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
light unit
main body
engaging
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36919897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kato
知之 加藤
Yoshiyuki Katsuno
嘉之 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36919897A priority Critical patent/JPH11194403A/ja
Publication of JPH11194403A publication Critical patent/JPH11194403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオカメラ本体2にライトユニット4が取
り付けられてなるビデオカメラにおいて、ライトユニッ
ト4の取り付け構造部の部品点数を削減し、構造を簡略
化する。 【解決手段】 ライトユニット4のハウジング8の一部
に係合爪部13,14を設け、この係合爪部13,14
をビデオカメラ本体2側の被係合部15,16に係合さ
せることによってライトユニット4をビデオカメラ本体
2に固定保持する構造とする。さらにビデオカメラ本体
2にライトユニット4の係合爪部14と対応する穴17
を設け、この穴17から棒状体18を挿入して係合爪部
14を被係合部16から外すことによりライトユニット
4を取り外す構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ライト付のビデオ
カメラにおけるライトユニットの取り付け構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ハンディタイプのVTR一体型ビ
デオカメラにおいては、暗い場所での撮影のために、前
面にライトを付けたものが一部で実用化されている。
【0003】このライト付ビデオカメラの一例を図5に
示す。この図はビデオカメラ1の前面部分を示してお
り、2はビデオカメラ本体、3はレンズである。そして
このレンズ3と並んでビデオカメラ本体2の前面にはラ
イトユニット4が取り付けられており、このライトユニ
ット4のランプ5の発光によってビデオカメラ1の前方
を照らすことにより、暗い場所での撮影を可能としてい
る。尚、このライトユニット4は透明のプロテクター6
で前面が覆われており、これによってランプ5を保護し
ているものである。
【0004】ところで、このライトユニット4のランプ
5は消耗品であり、ランプ5が切れた場合にはユーザー
が交換する必要がある。従ってこのライトユニット4
は、ビデオカメラ本体2から自由に取り外しができるよ
うになっている。
【0005】ここでは、ビデオカメラ本体2のライトユ
ニット4の取り付け部の近傍に突出される取り外しボタ
ン7を押すことにより、ライトユニット4をプロテクタ
ー6ごと前方へ引き抜くように取り外しが可能となって
いる。
【0006】従来、このような取り外し可能なライトユ
ニットの取り付け構造は、次のような複雑な機構によっ
て構成されている。
【0007】即ち、ビデオカメラ本体2側にはロック部
材が内蔵されており、このロック部材がバネの力によっ
てライトユニット4の一部に係合することでライトユニ
ット4はビデオカメラ本体2に取り付けられた状態でロ
ックされる。
【0008】そしてこのロック部材は取り外しボタン7
と連動して動く構造となっており、即ち取り外しボタン
7を押すとこれに従ってロック部材がライトユニット4
から外れる方向に移動し、これによってライトユニット
4のロックが解除されて取り外しが可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のライ
トユニットの取り付け構造は、ロック部材、バネ、取り
外しボタン等の多くの部品を有する複雑な機構によって
構成されていたため、部品コストを多く要すると共に組
み立てコストも多くかかり、ビデオカメラの低価格化の
大きな妨げとなっていた。
【0010】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、部品点数を削減した簡素なライトユニットの
取り付け構造を提供し、上記の問題点を解消することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、ビデオカメラ本体にライトユニットが取
り付けられてなるビデオカメラにおいて、ライトユニッ
トのハウジングの一部に係合部を設け、この係合部をビ
デオカメラ本体側の被係合部に係合させることによって
ライトユニットをビデオカメラ本体に固定保持する構造
としたものである。さらに本発明では、ビデオカメラ本
体にライトユニットの係合部と対応する穴を設け、この
穴から棒状体を挿入してライトユニットの係合部をビデ
オカメラ本体側の被係合部から外す構造とした。
【0012】このような本発明の構造を採用することに
より、従来に比して部品点数が削減され、構造が簡素化
する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態例について詳細に説明する。
【0014】本発明が適用されるビデオカメラの一例を
図1に示す。この図はビデオカメラ1の前面部分を示し
ており、2はビデオカメラ本体、3はレンズである。そ
してこのレンズ3と並んでビデオカメラ本体2の前面に
はライトユニット4が取り付けられており、このライト
ユニット4のランプ5の発光によってビデオカメラ1の
前方を照らすことにより、暗い場所での撮影を可能とし
ている。尚、このライトユニット4は透明のプロテクタ
ー6で前面が覆われており、これによってランプ5を保
護しているものである。
【0015】このライトユニット4のランプ5は消耗品
であり、ランプ5が切れた場合にはユーザーが交換する
必要がある。そのためこのライトユニット4は、図2に
示すようにビデオカメラ本体2から自由に取り外しがで
きるようになっている。
【0016】このような取り外し可能なライトユニット
の取り付け構造を図2〜図4に詳細に示す。先ずライト
ユニット4の構成について説明すると、ここで8はライ
トユニット4のハウジングで、このハウジング8にラン
プ5を保持するソケット9が取り付けられるようになっ
ている。
【0017】ハウジング8は、ソケット9が固定される
円筒状のソケット取り付け部8aと、前方に向かって漏
斗状に広がる反射板部8bと、プロテクター6が嵌合さ
れる枠部8cとを一体に有し、プラスチックを材料とし
て成形されている。
【0018】このハウジング8のソケット取り付け部8
aには周方向に二箇所の切り込み溝10a,10bが形
成され、一方これに対応してソケット9の外周面には係
合凸部11a,11bが突設されており、この係合凸部
11a,11bを切り込み溝10a,10bに係合させ
てソケット9を周方向に回すことにより、ソケット9は
ハウジング8に対し固定状態に取り付けられる。
【0019】尚、ランプ5はソケット9に対し二本の端
子脚5a,5bを差し込むようにして保持されるもので
ある。またソケット9の外周面には端子板12が設けら
れており、ライトユニット4をビデオカメラ本体2に取
り付けたときにはこの端子板12がビデオカメラ本体2
側の電流供給端子と接続されることによってランプ5に
電流が供給されるようになっている。
【0020】ランプ5から発せられた光は、ハウジング
8の反射板部8bの内面側に塗布された反射膜で反射す
ることにより、前方に向かって効率的に拡散される。こ
れによってビデオカメラ1の前方が強力に照らし出さ
れ、暗い場所での撮影が充分に可能となる。
【0021】そしてこのように構成されるライトユニッ
ト4においては、ハウジング8の枠部8cの左右両側か
ら後方に向かって係合爪部13,14が突設されてい
る。
【0022】この係合爪部13,14はハウジング8と
一体に成形されるもので、その先端部分は外側に突出す
るフック形状に形成されている。さらにこの係合爪部1
3,14の先端部分の外側面は勾配面となされている。
【0023】一方、このライトユニット4側の係合爪部
13,14に対応してビデオカメラ本体2の筺体の内面
側には、図4に示す如く被係合部15,16が設けられ
ており、この被係合部15,16に上記係合爪部13,
14が夫々係合することによってライトユニット4はビ
デオカメラ本体2に対し確実に固定保持される構造とな
っている。
【0024】ライトユニット4を取り付けるときには、
ライトユニット4をある程度の強い力でビデオカメラ本
体2に嵌め込むようにすることで、係合爪部13,14
は一旦内方へ撓み、その後に自らの弾性復元力によって
被係合部15,16に係合される。このとき、係合爪部
13,14の先端部分の外側面が勾配面となっているこ
とにより、係合爪部13,14はスムーズに内方へ撓ん
で被係合部15,16と係合される。
【0025】さらに本例の構造では、ビデオカメラ本体
2の筺体に、係合爪部14の先端部分と対応する穴17
が設けられている。そしてライトユニット4をビデオカ
メラ本体2から取り外すときには、図4(B)に示す如
くこの穴17から棒状体(細い棒状のものなら何でもよ
い)18を挿入して係合爪部14の先端部分を内方へ押
すことにより、係合爪部14を内方へ撓ませて被係合部
16から外すようにする。これによってライトユニット
4を簡単にビデオカメラ本体2から取り外すことができ
る。
【0026】以上のように本例の構造では、ライトユニ
ット4をビデオカメラ本体2にワンタッチで取り付ける
ことができ、またライトユニット4を取り外すときには
穴17に棒状体を挿入するだけで簡単に取り外すことが
できる。
【0027】そして特にこの構造は、従来のように多く
の部品点数を必要とすることなく簡素な構造であるた
め、従来に比して部品コスト及び組み立てコストを少な
く抑えることができるので、ビデオカメラの低価格化に
大きく貢献できるものである。
【0028】以上、本発明の実施の形態の一例について
説明したが、本発明はこの例に限定されることなく他に
も種々の実施形態を採り得るものであることは言うまで
もない。
【0029】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く本発明のライ
トユニットの取り付け構造を採用することにより、従来
に比して部品点数が削減され、構造が簡素化するため、
コストを少なく抑えることができ、ビデオカメラの低価
格化を図る上で効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるビデオカメラの斜視図であ
る。
【図2】同、ライトユニットを取り外した状態の斜視図
である。
【図3】本発明によるライトユニットの後方から見た分
解斜視図ある。
【図4】本発明によるライトユニットの取り付け部の断
面図で、(A)はライトユニットが固定された状態、
(B)はライトユニットを取り外すときの状態である。
【図5】従来例を説明するビデオカメラの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1‥‥ビデオカメラ、2‥‥ビデオカメラ本体、4‥‥
ライトユニット、13,14‥‥係合爪部(係合部)、
15,16‥‥被係合部、17‥‥穴、18‥‥棒状体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオカメラ本体にライトユニットが取
    り付けられてなるビデオカメラにおいて、 上記ライトユニットのハウジングの一部に係合部を設
    け、この係合部を上記ビデオカメラ本体側の被係合部に
    係合させることによって上記ライトユニットを上記ビデ
    オカメラ本体に固定保持する構造としたことを特徴とす
    るビデオカメラにおけるライトユニットの取り付け構
    造。
  2. 【請求項2】 上記ビデオカメラ本体に、上記ライトユ
    ニットの係合部と対応する穴を設け、この穴から棒状体
    を挿入して上記ライトユニットの係合部を上記ビデオカ
    メラ本体側の被係合部から外す構造としたことを特徴と
    する請求項1に記載のビデオカメラにおけるライトユニ
    ットの取り付け構造。
JP36919897A 1997-12-29 1997-12-29 ビデオカメラにおけるライトユニットの取り付け構造 Pending JPH11194403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36919897A JPH11194403A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 ビデオカメラにおけるライトユニットの取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36919897A JPH11194403A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 ビデオカメラにおけるライトユニットの取り付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194403A true JPH11194403A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18493820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36919897A Pending JPH11194403A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 ビデオカメラにおけるライトユニットの取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11194403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007103A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Nihon Video System Co Ltd 発光ユニット及び照明装置
CN109209039A (zh) * 2018-10-31 2019-01-15 东莞市腾达五金制品有限公司 一种自动监控门锁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007103A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Nihon Video System Co Ltd 発光ユニット及び照明装置
CN109209039A (zh) * 2018-10-31 2019-01-15 东莞市腾达五金制品有限公司 一种自动监控门锁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590434A (en) Electric toothbrush
EP1875531B2 (en) Battery-operated appliances
US5306172A (en) Video tape recorder having built-in camera detachable hand grip member
JPH11194403A (ja) ビデオカメラにおけるライトユニットの取り付け構造
JP2004361955A (ja) バッテリ作動式の棒状のランプ
JP2581840Y2 (ja) レンズのアクセサリ着脱機構
US6520660B1 (en) Flashlight having mechanism for preventing electrical contact members thereof from rusting
JP3557145B2 (ja) レンズキャップが嵌まるカメラ機器
JP2558173Y2 (ja) 自動販売機の押しボタンスイッチ取付け構造
JPH0527799Y2 (ja)
JP2571320Y2 (ja) バルブ保持構造
JP3891276B2 (ja) 車両用灯火器の車体着脱機構
KR0130840B1 (ko) 분리형 카오디오의 프론트 패널 낙하방지장치
JP2579030Y2 (ja) 照明器具のランプの脱着構造
JP4626412B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004063450A (ja) プッシュレバースイッチ
KR200255260Y1 (ko) 광 노브 스위치 조립구조
JP2000149704A (ja) プッシュスイッチ
JPH0314738Y2 (ja)
JP3515291B2 (ja) 充電器
JP2004012531A (ja) カメラ
JPH0648656Y2 (ja) 照明器具
KR19980024443U (ko) 발광다이오드가 일체화된 푸쉬버튼 조립체
JPH0487174A (ja) 直管蛍光灯ソケット
JP2002140758A (ja) 自動販売機用押釦スイッチ装置