JPH111936A - マンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの取付装置 - Google Patents

マンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの取付装置

Info

Publication number
JPH111936A
JPH111936A JP9167875A JP16787597A JPH111936A JP H111936 A JPH111936 A JP H111936A JP 9167875 A JP9167875 A JP 9167875A JP 16787597 A JP16787597 A JP 16787597A JP H111936 A JPH111936 A JP H111936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
safety guard
manhole
pieces
bolts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9167875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2962408B2 (ja
Inventor
Eizo Takahashi
英三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyama Corp
Original Assignee
Miyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyama Corp filed Critical Miyama Corp
Priority to JP9167875A priority Critical patent/JP2962408B2/ja
Publication of JPH111936A publication Critical patent/JPH111936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962408B2 publication Critical patent/JP2962408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セ―フティ―ガ―ドを平鍋形状とし、その外
周に係止片,施錠片及び握り部材を設けることによっ
て、取り扱い易く、安全で、不法投棄や不法浸入の虞が
なく、有効に利用できる軽量・強靱なマンホ―ル用セ―
フティ―ガ―ドの取付装置を提供する。 【解決手段】 セ―フティ―ガ―ド5をガラス繊維配合
の合成樹脂製で平鍋に形成し、該平鍋の底面にハニカム
状の多数の孔6を形成し、該平鍋の外周に、L字状の溝
10を有する複数の係止片7と施錠孔11を有する複数
の施錠片8及び複数の握り部材9とを設け、マンホ―ル
入口壁2に複数の係止ボルト3と施錠孔12を有する複
数の施錠ボルト4を設け、各係止ボルトに各係止片を係
止させると共に各施錠ボルトの施錠孔と各施錠片の施錠
孔とを合致させて施錠するようにしたマンホ―ル用セ―
フティ―ガ―ドの取付装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンホ―ル蓋を保
持する受枠の下方に配置されるマンホ―ル用セ―フティ
―ガ―ドの取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,図5,6に示すように、マンホ―
ル蓋を保持する受枠にマンホ―ル用セ―フティ―ガ―ド
を配置したものは既に知られている。即ち、21はマン
ホ―ル蓋(図示せず)を保持する受枠であり、該受枠2
1の内周にはステップ兼セ―フティ―ガ―ド載置部材2
3が取付けられており、該部材23と対向する位置には
セ―フティ―ガ―ド22を回動可能に軸支する支軸2
4,24が取付けられ、該支軸24,24にそれぞれボ
ルト25,ナット26を介して前記セ―フティ―ガ―ド
22の一端部から突出した取付用突起27,27が回動
自在に枢軸されている。
【0003】そして、マンホ―ルを使用するためにマン
ホ―ル蓋をあけた時に、マンホ―ル蓋受枠21にはセ―
フティ―ガ―ド22が載置されているので作業者等が誤
ってマンホ―ル内に転落するようなことがない。また、
該マンホ―ル内に作業者が入る時には、セ―フティ―ガ
―ド22を前記枢軸部を中心として回動させてセ―フテ
ィ―ガ―ド22をあけ、ステップ兼セ―フティ―ガ―ド
載置部材23を利用して降りるようにする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、セ―フティ
―ガ―ド22は、その一端がステップ兼セ―フティ―ガ
―ド載置部材23に単に載置され、他端が回動自在に枢
軸されているのみであるので、その設置に安定性がな
く、また、容易に開閉できて不法投棄や不法浸入の虞が
あると共に枢軸がボルト,ナットを用いるため長期に使
用により故障を生じてセ―フティ―ガ―ド22の所望の
開閉ができなくなる虞がある。
【0005】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、セ―フティ―ガ―ドを平鍋形状とし、その外周
に係止片,施錠片及び握り部材を設けることによって、
取り扱い易く、安全で、不法投棄や不法浸入の虞がな
く、有効に利用できる軽量・強靱なマンホ―ル用セ―フ
ティ―ガ―ドの取付装置を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明におけるマンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの
取付装置は、セ―フティ―ガ―ドをガラス繊維配合の合
成樹脂製で平鍋に形成し、該平鍋の底面にハニカム状の
多数の孔を形成し、該平鍋の外周に、L字状の溝を有す
る複数の係止片と施錠孔を有する複数の施錠片及び複数
の握り部材とを設け、マンホ―ル入口壁に複数の係止ボ
ルトと施錠孔を有する複数の施錠ボルトを設け、各係止
ボルトに各係止片を係止させると共に各施錠ボルトの施
錠孔と各施錠片の施錠孔とを合致させて施錠するように
したことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1乃至図4は本発明の一実施例
に関するものであり、図1は本発明に係るセ―フティ―
ガ―ドを設置したマンホ―ル入口の側面断面図、図2は
セ―フティ―ガ―ドの平面図、図3はセ―フティ―ガ―
ドの側面図、図4は受枠とセ―フティ―ガ―ドとマンホ
―ル入口壁との分解説明図である。
【0008】図において、1はマンホ―ル蓋(図示せ
ず)を保持する受枠であり、該受枠1の下方には、マン
ホ―ル入口壁2の内周に固着された係止ボルト3,3と
施錠ボルト4,4とがそれぞれ対向して配置されてい
る。
【0009】5はガラス繊維配合の合成樹脂製で平鍋に
形成され、その底面にハニカム状の多数の孔6を形成し
たセ―フティ―ガ―ドである。そして、該セ―フティ―
ガ―ド5の外周上面には、対向して係止片7,7が設け
られ、また、該係止片7,7間の中間には対向して施錠
片8,8が設けられ、更に、係止片7と施錠片8の中間
には対向して握り部材9,9が設けられている。
【0010】前記係止片7には下端が開放したL字状の
溝10が形成されており、該溝に前記係止ボルト3が係
止されるようになっている。また、前記施錠片8には施
錠孔11が形成されており、該施錠孔11が前記施錠ボ
ルト4に設けた施錠孔12と合致した状態でセ―フティ
―ガ―ド5は施錠される。なお、この実施例では施錠片
8にも係止片7が一体に形成されており且つ施錠ボルト
4にも係止部が設けられている。
【0011】以上のような構成からなるマンホ―ル用セ
―フティ―ガ―ドの取付装置であるので、先ずセ―フテ
ィ―ガ―ド5の外周の各係止片7に形成したL字状の溝
10の下端開口を各係止ボルト3に当てがいセ―フティ
―ガ―ド5を僅かに沈めてから握り部材9,9を握って
セ―フティ―ガ―ド5を図4で時計方向に僅かに回動さ
せると、各係止ボルト3は各L字状の溝10の奥に位置
し、セ―フティ―ガ―ド5は上下方向の移動が拘束され
る。この時点で、施錠片8に形成された施錠孔11は施
錠ボルト4に形成された施錠孔12と合致しているの
で、両孔11,12を利用して施錠することによりセ―
フティ―ガ―ド5は上下・左右方向の移動が拘束され
る。
【0012】そして、セ―フティ―ガ―ド5をガラス繊
維配合の合成樹脂製で平鍋状に形成し、該セ―フティ―
ガ―ドの底面にハニカム状の多数の孔6を形成したの
で、セ―フティ―ガ―ド5は軽量・強靱であり、取り扱
い易いものとなる。また、受枠1にマンホ―ル蓋が載置
されている時には、セ―フティ―ガ―ド5は係止ボルト
3と施錠ボルト4とにより確実に安定して保持され且つ
施錠ボルト4に施錠されている。そのため、セ―フティ
―ガ―ド5が不法に取り外されることがないと共にマン
ホ―ル内への不法投棄や不法浸入が防止される。
【0013】そして、マンホ―ルを使用するためにマン
ホ―ル蓋をあけた時に、受枠1の下方には強靱なセ―フ
ティ―ガ―ド5が係止ボルト3と施錠ボルト4とにより
確実に安定して保持されているので作業者等が誤ってマ
ンホ―ル内に転落するようなことがない。また、該マン
ホ―ル内に作業者が入る時には、先ずセ―フティ―ガ―
ド5の施錠を外し、握り部材9,9を握って該セ―フテ
ィ―ガ―ド5を回動させてから持ち上げて引き出すこと
により、軽量なセ―フティ―ガ―ド5は容易にマンホ―
ルの入口から取り外すことができるので、作業者は容易
にマンホ―ル内に降りることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、セ―フティ―ガ―ドを
ガラス繊維配合の合成樹脂製で平鍋に形成し、該平鍋の
底面にハニカム状の多数の孔を形成し、該平鍋の外周
に、L字状の溝を有する複数の係止片と施錠孔を有する
複数の施錠片及び複数の握り部材とを設け、マンホ―ル
入口壁に複数の係止ボルトと施錠孔を有する複数の施錠
ボルトを設け、各係止ボルトに各係止片を係止させると
共に各施錠ボルトの施錠孔と各施錠片の施錠孔とを合致
させて施錠するようにしたので、受枠にマンホ―ル蓋が
載置されている時には、セ―フティ―ガ―ドが不法に取
り外されることがないと共にマンホ―ル内への不法投棄
や不法浸入が防止され、マンホ―ルを使用するためにマ
ンホ―ル蓋をあけた時には、強靱なセ―フティ―ガ―ド
が係止ボルトと施錠ボルトにより確実に安定して保持さ
れているので作業者等が誤ってマンホ―ル内に転落する
ようなことがなく、また、マンホ―ル内に作業者が入る
時には、セ―フティ―ガ―ドを容易に取り外すことによ
り、作業者は容易にマンホ―ル内に降りることができ
る、軽量・強靱なマンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの取
付装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るセ―フティ―ガ―ドを設置
したマンホ―ル入口の側面断面図である。
【図2】図2はセ―フティ―ガ―ドの平面図である。
【図3】図3はセ―フティ―ガ―ドの側面図である。
【図4】図4は受枠とセ―フティ―ガ―ドとマンホ―ル
入口壁との分解説明図である。
【図5】図5は従来例のセ―フティ―ガ―ドを備えたマ
ンホ―ル蓋受枠の平面図である。
【図6】図6は図5のA―A断面図である。
【符号の説明】
1 受枠 2 マンホ―ル入口壁 3 係止ボルト 4 施錠ボルト 5 セ―フティ―ガ―ド 6 ハニカム状の孔 7 係止片 8 施錠片 9 握り部材 10 L字状の溝 11,12 施錠孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マンホ―ル蓋を保持する受枠の下方に配置
    されるセ―フティ―ガ―ドの取付装置において、セ―フ
    ティ―ガ―ドをガラス繊維配合の合成樹脂製で平鍋に形
    成し、該平鍋の底面にハニカム状の多数の孔を形成し、
    該平鍋の外周に、L字状の溝を有する複数の係止片と施
    錠孔を有する複数の施錠片及び複数の握り部材とを設
    け、マンホ―ル入口壁に複数の係止ボルトと施錠孔を有
    する複数の施錠ボルトを設け、各係止ボルトに各係止片
    を係止させると共に各施錠ボルトの施錠孔と各施錠片の
    施錠孔とを合致させて施錠するようにしたことを特徴と
    するマンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの取付装置。
JP9167875A 1997-06-11 1997-06-11 マンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの取付装置 Expired - Fee Related JP2962408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167875A JP2962408B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 マンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167875A JP2962408B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 マンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH111936A true JPH111936A (ja) 1999-01-06
JP2962408B2 JP2962408B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=15857703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9167875A Expired - Fee Related JP2962408B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 マンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962408B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698782A (en) * 1984-08-01 1987-10-06 Motorola Computer Systems, Inc. Electronic workstation with parkable keyboard
JP2002105974A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Hanex Co Ltd マンホールの安全構造及びその施工方法
KR102556480B1 (ko) * 2022-09-29 2023-07-19 (주)한국알앤디 맨홀용 추락 방지 장치
WO2024071879A1 (ko) * 2022-09-30 2024-04-04 조승유 맨홀 추락 방지용 안전 발판

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102580473B1 (ko) * 2023-02-10 2023-09-20 상구정공(주) 맨홀의 추락 방지 구조

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698782A (en) * 1984-08-01 1987-10-06 Motorola Computer Systems, Inc. Electronic workstation with parkable keyboard
JP2002105974A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Hanex Co Ltd マンホールの安全構造及びその施工方法
KR102556480B1 (ko) * 2022-09-29 2023-07-19 (주)한국알앤디 맨홀용 추락 방지 장치
WO2024071879A1 (ko) * 2022-09-30 2024-04-04 조승유 맨홀 추락 방지용 안전 발판

Also Published As

Publication number Publication date
JP2962408B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216910A (en) Auxiliary lock with an anti-breakage device
JP2962408B2 (ja) マンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの取付装置
JP2963884B2 (ja) マンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの取付装置
JPH101962A (ja) 施錠装置
JP2962407B2 (ja) マンホ―ル用セ―フティ―ガ―ドの取付装置
GB2337788A (en) Wheelie bin lock with bracket mounted retaining member and lock plate insertable within apertures of the bracket to the secure the member
JPH0421967Y2 (ja)
JP2004346662A (ja) マンホール等の蓋用ロック装置
GB2262119A (en) Lockable access cover
JP2000170190A (ja) マンホール蓋用ロック金具
JPH09125435A (ja) 水処理槽覆蓋のロック装置
JPH11107304A (ja) 地下共同溝の点検蓋旋錠装置
US5524943A (en) Security device
KR200212754Y1 (ko) 잠금수단을 구비한 맨홀의 속뚜껑장치
JPH03440Y2 (ja)
JPS5812921Y2 (ja) 鉄蓋の施錠装置
US5673951A (en) Security device
JP3750070B2 (ja) 水処理槽覆蓋のロック装置
KR101915028B1 (ko) 맨홀뚜껑과 받침대의 안전 잠금장치
KR200212755Y1 (ko) 맨홀뚜껑의 잠금장치
GB2212547A (en) Cash box
CA2064371A1 (en) Manhole cover lock with spring biased locking bars
JPH0317558Y2 (ja)
JP2513047Y2 (ja) 地下施設蓋の開閉構造
KR101635586B1 (ko) 환기구용 쇄정장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees