JPH11193335A - 発泡ゴム押出物 - Google Patents

発泡ゴム押出物

Info

Publication number
JPH11193335A
JPH11193335A JP10291642A JP29164298A JPH11193335A JP H11193335 A JPH11193335 A JP H11193335A JP 10291642 A JP10291642 A JP 10291642A JP 29164298 A JP29164298 A JP 29164298A JP H11193335 A JPH11193335 A JP H11193335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming agent
parts
weight
rubber
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10291642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505701B2 (ja
Inventor
Tomoaki Okita
智昭 沖田
Katsumi Nakajima
克己 中島
Takashi Mizushima
孝史 水島
Norikazu Mayama
憲和 間山
Hitoshi Kondo
仁 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiwa Chemical Industries Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Eiwa Chemical Industries Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiwa Chemical Industries Co Ltd, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Eiwa Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP29164298A priority Critical patent/JP3505701B2/ja
Priority to US09/186,881 priority patent/US6132847A/en
Publication of JPH11193335A publication Critical patent/JPH11193335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505701B2 publication Critical patent/JP3505701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加硫物の比重が0.9〜1.0であり、か
つ、表面粗度(RzD)14μm以下であるものを、高速
押出により安定して製造可能な発泡ゴム押出物を提供す
ること。 【解決手段】 原料ゴムがEPDMであり、熱分解形発
泡剤を含有するゴム配合物の加硫物からなり、加硫物の
比重が0.9〜1.0であり、かつ、表面粗度(RzD
14μm以下である発泡ゴム押出物。ゴム配合物が、熱
分解形発泡剤として、無機粉体を担体とする無機担持発
泡剤の形態で配合されている。該無機担持発泡剤におけ
る無機粉体の粒径が約9μm以下であるとともに、前記
熱分解形発泡剤の粒径が約8μm以下である。さらに、
EPDM100部に対して、ポリマー成分として結晶性
ポリエチレンが6〜30部配合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原料ゴムを硫黄加
硫可能なエチレンプロピレン系ゴム(以下「EPD
M」)とし、熱分解形発泡剤を含有するゴム配合物の加
硫物からなる発泡ゴム押出物に関する。
【0002】
【従来の技術】ここでは、ドアウェザストリップを例に
採り説明するが、他の窓枠ゴム、ガラスラン等のウェザ
ストリップゴム、オープニングトリム、ヘッドランプシ
ール等の自動車用内外装ゴム製品、更には、ホース、ゴ
ムマンドレル等の他にゴム押出物にも適用できる。
【0003】図1・2に示すドアウェザストリップは、
インサート12が埋設されたU字形把持部14と、スポ
ンジゴム製の中空シール部・リップシール部16、18
とを備えている。
【0004】通常、上記U字形把持部14は、非発泡処
方のEPDMゴム配合物の加硫物(ソリッドゴム)で押
出成形されている。EPDMは、耐候性、耐オゾン性等
に優れ、低温特性も良好であり、ウェザストリップの要
求特性を満足させ易いためである。
【0005】そして、ウェザストリップに対する昨今の
低コスト化及び軽量化の要請に応えるために、本願出願
人らが先に提案した発泡処方ゴム配合物(特開平9−8
7411号公報参照)で該U字形把持部を押出成形する
ことが考えられる。当該発泡処方ゴム配合物を用いた場
合、比重約0.9〜1.0で表面粗度(RzD)14mμ
以下の発泡ゴム押出物、いわゆる微発泡ゴム押出物を得
易いためである。比重が0.9未満では所定の硬度・剛
性を得難く、ソリッドの代替となり難く、逆に、1.0
を越えると、軽量化の要請に十分に応え難い。また、発
泡倍率表面粗度が(RzD)14μmを越えると、外観不
良(表面粗度不良)が目立つようになるためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記熱分解型
発泡剤を配合した発泡処方のゴム配合物の場合、高速押
出しをした場合、下記のような問題点が発生することが
分かった。ここで、高速押出とは、約8m/min 以上を
いう。ちなみに、通常の押出速度は5m/min 前後であ
る(上記公報の段落番号「0033」参照)。
【0007】(i) 表面粗度が高くなり易いとともに、比
重も1.0以下のものを得難い(比較例2′参照)。
【0008】この理由は、本発明者らが検討した結果、
押出ヘッド圧が相対的に高くなるためであると推定され
る(図3参照)。
【0009】(ii)微発泡ゴム部(U字形把持部14)と
スポンジゴム部(中空シール部16、リップシール部1
8)とを備えた図1・2に示すようなウェザストリップ
を押し出す場合、押出初期において材料戻りが発生し
て、スポンジゴム部の寸法安定性に欠けて押出不良が発
生し易い。
【0010】材料戻りが発生する理由は、図3に示す如
く、当該微発泡ゴム(比較例2′)の初期押出ヘッド圧
のピーク値P1が、通常のソリッドゴム(比較例10)
のピーク値P2より高くなるためと推定される(図3参
照)。
【0011】図1〜2に示すごとく、U字形把持部14
を微発泡ゴム部で、中空シール部16及びリップシール
部18をスポンジゴム部で同時押出した場合、スポンジ
ゴム部の寸法安定性が、ソリッドゴム部と同時押出した
場合より低下する。微発泡ゴム部の材料戻りにより、微
発泡ゴム部がスポンジゴム部側へ侵入して押し出され、
本来のスポンジゴム部で形成される部位が微発泡ゴム部
で置換して形成されるためである。
【0012】本発明は、上記にかんがみて、加硫物の比
重が0.9〜1.0であり、かつ、表面粗度(RzD)1
4μm以下であるものを、高速押出により安定して製造
可能な発泡ゴム押出物を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の発泡ゴム押出物
は、原料ゴムがEPDMであり、熱分解形発泡剤を含有
するゴム配合物の加硫物からなり、加硫物の比重が0.
9〜1.0であり、かつ、表面粗度(RzD)14μm以
下である発泡ゴム押出物であって、ゴム配合物が、熱分
解形発泡剤として、無機粉体を担体とする無機担持発泡
剤の形態で配合され、該無機担持発泡剤における前記無
機粉体の粒径が約9μm以下であるとともに、熱分解形
発泡剤の粒径が約8μm以下であり、さらに、EPDM
100重量部に対して、ポリマー成分として結晶性PE
が6〜30重量部配合されたものである、ことを特徴と
する。
【0014】ここで、熱分解形発泡剤の配合量(発泡剤
正味量:発泡剤作用量)は、EPDM100重量部に対
して0.05重量部以上0.7重量部未満であることが
望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明のゴム押出物につい
て説明をする。なお、以下の説明で配合単位及び組成割
合は、特に断らない限り重量単位である。
【0016】(1) 原料ゴムであるEPDMとしては、エ
チレンプロピレン非共役ジエンターポリマーが好適に使
用できるが、プロピレン成分の全部または一部を他の炭
素数4〜20のα−オレフィンとしたものも使用でき
る。通常、エチレン含量70〜80wt%である。
【0017】非共役ジエンとしては、5−エチリデン−
2−ノルボルネン(ENB)、ジシクロペンタジエン
(DCPD)、1,4−ヘキサジエン(1,4−HD)
等が好適に使用される。非共役ジエンの含量は、沃素価
が5〜25となるように調整する。
【0018】このEPDMとしては、EPDM100部
に対して10〜40部のプロセスオイルをポリマー製造
時添加した油展タイプを使用してもよい。さらには、油
展EPDMに後述の結晶性ポリエチレン(結晶性PE)
を予めドライブレンドしたポリマーアロイタイプのもの
を使用してもよい。
【0019】(2) 本発明の発泡ゴム押出物に使用するゴ
ム配合物は、熱分解型発泡剤が無機粉体(無機担体)で
担持された無機担持発泡剤の形態で配合され、無機粉体
の粒径が約9μm以下(望ましくは0.1〜7μm、さ
らに望ましくは0.1〜2μm)であるとともに、熱分
解形発泡剤の粒径が約8μm以下(望ましくは1〜6μ
m)であることを必須とする。
【0020】無機担持発泡剤として配合するのは、加硫
物の比重、即ち、発泡倍率の調整を容易にするととも
に、発泡剤の分散を均一化させ、各部の発泡度を安定化
させるためである。このとき無機担持発泡剤における熱
分解形発泡剤の含有量は、通常、2〜50wt%、望まし
くは、5〜25wt%とする。
【0021】また、無機粉体の平均粒径が9μmを越え
ても、熱分解型発泡剤の平均粒径が8μmを越えても、
本発明の目的「加硫物の比重が0.9〜1.0であり、
かつ、表面粗度(RzD)14μm以下であるものを、高
速押出しにより安定して製造可能」を達成し難い。
【0022】無機粉体の粒径が大きくなると、表面粗度
が増大する傾向にある(図4参照)。その理由は主とし
て、押出抵抗(押出圧)が相対的に増大するためと推定
される。また、熱分解形発泡剤の平均粒径が大きくなる
と、表面粗度が増大する傾向にある(図5参照)。その
理由は、相対的に熱分解形発泡剤の分散度が低下するた
めと推定される。
【0023】ここで、無機粉体としては、平均粒径が9
μm以下のものなら特に限定されない。微粉タルク、軽
質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カル
シウム、、炭酸マグネシウム、亜鉛華、ケイ灰土、シリ
カ、クレー、タルク、ケイソウ土等の無機フィラー、及
びそれらをシランカップリング剤で表面処理したものを
挙げることができる。滑剤作用を有するタルク、特に、
微粉タルクが望ましい。微粉タルクとしては、通常平均
粒径0.1〜1μm、望ましくは0.3〜0.7μmの
粒径のものを使用する。また、軽質炭酸カルシウムの場
合、0.2〜4μm、望ましくは0.5〜2μmのもの
を使用する。重質炭酸カルシルムの場合、0.5〜9μ
m、望ましくは3〜7μmのものを使用する。
【0024】発泡剤としては、加硫温度及び加硫方法に
より異なるが、下記のものを使用可能である。 4,
4′−オキシビスベンゼンスルフォニルヒドラジド(O
BSH)、アゾビスジホルムアミド(ADCA)、ジニ
トロソペンタメチレンテトラミン(DPT)、p−トル
エンスルフォニルヒドラジド(TSH)、アゾビスイソ
ブチロニトリル(AZDN)等、及び、それらに助剤を
併用したものを挙げることができる。
【0025】そして、これらの内で、熱分解温度が、1
50〜170℃のものが望ましく、代表的なものとして
OBSHがある。
【0026】また、上記無機粉体及び熱分解形発泡剤の
粒径は、最終的に各平均粒径以下になればよいが、通
常、混合当初から各平均粒径を9μm以下になるように
しておくことが望ましい。特に、熱分解形発泡剤は、剪
断熱により部分的に分解するおそれがあるためである。
また、無機粉体及び熱分解形発泡剤の平均粒径の下限
は、特に限定されないが、通常、取扱性及び混合性の見
地から、無機粉体0.1μm、熱分解形発泡剤1μmと
する。
【0027】この無機担持発泡剤の調製方法は、通常、
スーパーミキサー等による単純混合で均一化して行う。
しかし、より発泡剤の均一化度を増大させたい場合は、
前記公報において紹介されている機械的粒子複合化法
(「工業材料1993年12月号」第27〜33頁の”
粉体材料の複合化・機能化技術”の項参照)を用いた
り、更には、液相反応を利用した乳化懸濁法、ゾルゲル
法、ドーピング法、化学的蒸着法(CVD)等により調
製してもよい。
【0028】この機械的粒子複合化装置の具体例として
は、特開昭63−42728号公報に記載されている装
置を好適に使用可能である。
【0029】(3) 本発明の配合物は、EPDM100部
に対して、ポリマー成分として更に結晶性ポリエチレン
(結晶性PE)を6〜30部、望ましくは8〜25部、
更に望ましくは15〜25部を配合したことを必須とす
る。
【0030】ポリマー成分としての結晶性PEの配合に
より、EPDM単独の場合に比して、格段に表面肌(表
面素度)の改善が可能となる。その理由は、高速押出に
より可塑化された結晶性PEが表面側へ移行するためと
推定される。
【0031】結晶性PEが6部未満では、本発明の目的
「加硫物の比重が0.9〜1.0であり、かつ、表面粗
度(RzD)12μm以下であるものを、高速押出により
安定して製造可能」を達成し難く、逆に30部を超える
と、押出物の耐低温性が低下する。
【0032】特に、結晶性PEを15〜25部とした場
合(実施例1〜10)は、加硫物の比重が0.98以下
(この場合において、発泡剤の配合量を0.15部以上
としたとき(実施例2以外)は比重0.96以下)で、
かつ、表面粗度(RzD)13μm以下(押出速度を10
m/分以上としたとき(実施例4以外)は12μm以
下)の発泡ゴム押出物を得易い。
【0033】(4) 次に、上記無機担持発泡剤を使用して
のゴム配合物の調製は、従来と同様にして行う。
【0034】そして、ゴムポリマーには、上記無機担持
発泡剤の他に、通常、補強性充填剤(カーボンブラツク
又はホワイトカーボン)、可塑剤、滑剤、加硫系薬剤等
の副資材を配合する。
【0035】このとき、無機担持発泡剤の配合量は、設
計発泡倍率及び発泡剤含有量により異なるが、EPDM
100部に対して通常、0.5〜15部、望ましくは、
約1〜5部とする。表面粗度を本発明の範囲内(RzD
14μm以下)とするためには、熱分解形発泡剤の作用
量(正味量)で、0.7部未満(望ましくは0.6部未
満)とする(実施例3と比較例5、実施例8と比較例4
参照)。更に望ましくは0.4部未満とすることが、表
面粗度を更に小さいゴム押出物が得易くて望ましい(実
施例1と実施例3、実施例7と8)。
【0036】他方、熱分解形発泡剤(正味量)の配合下
限量は、本発明の比重の押出物を得るには0.05部以
上とする。望ましくは0.15部以上とすることが、よ
り低比重のものが得易くて望ましい(実施例1と実施例
2)。
【0037】本発明で使用可能な配合処方の例を表1
(配合処方1〜3)に示す。
【0038】上記配合ゴムを使用して窓枠ゴム用押出機
を用いて押出成形を行い、この押出成形に続いて加硫を
行う。
【0039】このときの押出速度は、8〜24m/min
、望ましくは、12〜18m/minとする。押出速度が
低過ぎると、本発明の目的とする表面粗度を得難い(実
施例13と比較例12参照)。押出速度が低下は、ゴム
配合物中のPEの可塑化が促進されず表面側の平滑度の
低下をもたらす。なお、押出速度が早すぎると、工程能
力により加硫不足となり易い。
【0040】加硫は、例えば、マイクロ波加熱装置と熱
風加熱装置、または、2台の温度設定条件の異なる熱風
加熱装置を順設したり、更には熱風加熱装置間にマイク
ロ波加熱装置を介在させてもよい。
【0041】加硫条件は、通常、180〜240℃×3
〜30分、望ましくは210〜230℃×5〜20分で
ある。
【0042】
【発明の作用・効果】本発明のゴム押出物に使用する発
泡処方のゴム配合物は、所定粒径以下の熱分解型発泡剤
が、所定粒径以下の無機粉体に担持された無機担持発泡
剤が配合されてなり、更に、PEが所定量添加されてい
る構成により、後述の試験例で示す如く、加硫物の比重
が0.9〜1.0であり、かつ、表面粗度(RzD)14
μm以下である発泡ゴム押出物を、高速押出で安定して
製造可能となる。
【0043】また、本発明で使用するゴム配合物は、後
述の実施例で示す如く、押出初期のヘッド圧が高くなら
ず(ピーク値が発生せず)、押出初期において材料戻り
が発生し難い。したがって、本発明のゴム配合物からな
る微発泡ゴム部をスポンジゴム部とともに同時押出して
も、寸法安定性に欠けることなく押出不良が発生し難
い。
【0044】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。
【0045】<無機担持発泡剤の調製>表2の組み合わ
せの混合物を、混合機(スーパーミキサー:株式会社カ
ワタ製、容量10L)に投入し、1440 rpm×4min
の条件で混合して調製した。なお、比較例2′は、圧縮
混合機を用いて、1500 rpm×30min の条件で混合
して、調製した。
【0046】<発泡ゴム配合物の調製>常法のニーダ及
びロール混練によって、表1に示す各配合処方に従っ
て、表示量の複合形発泡剤を添加し、発泡ゴム配合物を
調製した。
【0047】<発泡ゴム押出物の調製>上記で調製した
各発泡ゴム配合物を、押出機(仕様:シリンダ径60mm
φ、圧縮比1.5)を使用して、幅10mm×厚3mmの断面形
状を有する押出物を押出(条件;押出速度14m/min
または8m/min )後、UHF加硫(出力6kW×1mi
n)及び熱風加硫(220℃×15分)し、該押出物を
100mmの長さに裁断して各試験片(発泡ゴム成形品)
を調製した。
【0048】<発明の効果確認試験>上記で得た各試験
片について、下記項目の試験を行った。
【0049】(1) 比重:水中置換法(JIS K 6301)に準
じて行った。
【0050】(2) 低伸張応力(σ25):JIS K 6301に準
じ伸び(EB )25%のときの応力を測定した。
【0051】(3) 表面粗度:表面粗さ形状測定機(「サ
ーフコム550A」東京精密(株)製)を用いて測定し
た。
【0052】(4) 押出ヘッド圧:上記押出に際して、実
施例1、比較例2′、比較例10については、押出ヘッ
ド圧を、スクリュー出口(側面)でロードセルにて電圧
を測定して、それを圧力値に換算した。
【0053】B.試験結果:試験結果を示す表2・3・
4から、無機担持発泡剤を用いた各実施例は、高速押出
であっても、いずれも、比重が0.9〜1.0であり、
かつ、表面粗度(R zD)14μm以下である。
【0054】これに対して、各比較例においては、比重
及び表面粗度の双方または一方が本発明の範囲内に入っ
ていない。
【0055】無機粉体の粒径が大きすぎる比較例1・2
・2′・3は、他の要件を満たしていても、比重・表面
粗度ともに本発明の範囲内にない。
【0056】また、発泡剤の添加量(配合量)が多すぎ
る比較例4・5・8(無機担持発泡剤8部以上、発泡剤
正味量で0.8部以上)は、他の要件を満たしていて
も、比重は1.0以下となり本発明の範囲内にあるが、
表面粗度(RzD)は14μmをはるかに越えて本発明の
範囲内にない。
【0057】熱分解型発泡剤の粒径が大き過ぎる比較例
6・7は、他の要件を満たしていても、比重が1.0を
越え、表面粗度(RzD)も14μmを越えて、ともに本
発明の範囲内にない。 当然、発泡剤正味量(熱分解型
発泡剤の添加量)が多過ぎるとともに、熱分解型発泡剤
の粒径が大きな比較例8は、比重は本発明の範囲内にあ
るが、表面粗度(RzD)は14μmをはるかに越えて本
発明の範囲内にない。
【0058】更に、PEが無配合または過少な比較例1
2〜17は、他の要件を満たしていても、比重が1.0
を越え、表面粗度(RzD)も14μmを越えて、ともに
本発明の範囲内にない。
【0059】また、押出ヘッド圧については、図3に示
すが、本発明の実施例1は、結晶性PE無配合処方の比
較例2′やソリッドゴムである比較例10に発生する初
期ピーク値が発生しないことが分かる。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を発泡ゴム押出物を適用可能な製品の一
例であるウェザストリップの断面図
【図2】同じく他の例を示すウェザストリップの断面図
【図3】各ゴム配合物における押出ヘッド圧を示すグラ
フ図
【図4】無機粉体の粒子径の表面粗度に与える影響を示
したグラフ図
【図5】発泡剤の粒子径の表面粗度に与える影響を示し
たグラフ図
【符号の説明】
12…インサート 14…U字形把持部 16…中空シール部 18…リップシール部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 克己 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 水島 孝史 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 間山 憲和 京都市中京区烏丸通り三条下る饅頭屋町 595番地の3 永和化成工業株式会社内 (72)発明者 近藤 仁 京都市中京区烏丸通り三条下る饅頭屋町 595番地の3 永和化成工業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料ゴムを硫黄加硫可能なエチレンプロ
    ピレン系ゴム(以下「EPDM」)とし、熱分解形発泡
    剤を含有するゴム配合物の加硫物で形成されてなり、前
    記加硫物の比重が0.9〜1.0であり、かつ、表面粗
    度(RzD)14μm以下である発泡ゴム押出物であっ
    て、 前記ゴム配合物が、熱分解形発泡剤として、無機粉体を
    担体とする無機担持発泡剤の形態で配合され、該無機担
    持発泡剤における前記無機粉体の粒径が約9μm以下で
    あるとともに、前記熱分解形発泡剤の粒径が約8μm以
    下であり、さらに、EPDM100重量部に対して、ポ
    リマー成分として結晶性ポリエチレン(以下「結晶性P
    E」)が6〜30重量部配合されたものである、 ことを特徴とする発泡ゴム押出物。
  2. 【請求項2】 前記結晶性PEの配合量が8〜25重量
    部であることを特徴とする請求項1記載の発泡ゴム押出
    物。
  3. 【請求項3】 前記熱分解形発泡剤の含有量(発泡剤作
    用量)が、前記EPDM100重量部に対して0.05
    重量部以上0.7重量部未満であることを特徴とする請
    求項1又は2記載の発泡ゴム押出物。
  4. 【請求項4】 前記熱分解形発泡剤の熱分解温度が15
    0〜170℃であることを特徴とする請求項2記載の発
    泡ゴム押出物。
  5. 【請求項5】原料ゴムがEPDMとし熱分解形発泡剤を
    含有するゴム配合物を押出・加硫して、比重が0.9〜
    1.0であり、かつ、表面粗度(RzD)14μm以下で
    ある発泡ゴム押出物を製造する方法において、 前記ゴム配合物として、熱分解形発泡剤が、無機粉体を
    担体とする無機担持発泡剤の形態で配合され、該無機担
    持発泡剤における無機粉体の粒径が約9μm以下である
    とともに、前記熱分解形発泡剤の粒径が約8μm以下で
    あり、さらに、前記EPDM100重量部に対して、ポ
    リマー成分として結晶性PEが6〜30重量部配合され
    たものを使用し、 押出速度8〜24m/min で押出して、 製造することを特徴とする発泡ゴム押出物の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記結晶性PEの配合量が8〜25重量
    部であることを特徴とする請求項5記載の発泡ゴム押出
    物の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記熱分解形発泡剤の含有量(発泡剤成
    分のみ)が、前記EPDM100重量部に対して0.0
    5重量部以上0.6重量部未満であることを特徴とする
    請求項5又は6記載の発泡ゴム押出物の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記熱分解形発泡剤の熱分解温度が15
    0〜170℃であることを特徴とする請求項5記載の発
    泡ゴム押出物の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記押出速度が12〜18m/min であ
    ることを特徴とする請求項5記載の発泡ゴム押出物の製
    造方法。
JP29164298A 1997-11-06 1998-10-14 発泡ゴム押出物 Expired - Fee Related JP3505701B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29164298A JP3505701B2 (ja) 1997-11-06 1998-10-14 発泡ゴム押出物
US09/186,881 US6132847A (en) 1997-11-06 1998-11-06 Foamed rubber extruded product

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30323297 1997-11-06
JP9-303232 1997-11-06
JP29164298A JP3505701B2 (ja) 1997-11-06 1998-10-14 発泡ゴム押出物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11193335A true JPH11193335A (ja) 1999-07-21
JP3505701B2 JP3505701B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=26558634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29164298A Expired - Fee Related JP3505701B2 (ja) 1997-11-06 1998-10-14 発泡ゴム押出物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6132847A (ja)
JP (1) JP3505701B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160327A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Mitsui Chemicals Inc 複合成形品およびその用途
US6734218B2 (en) 2001-09-12 2004-05-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing foamed rubber
US7195728B2 (en) 2002-04-26 2007-03-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for molding rubber product
EP2039553A2 (en) 2007-09-20 2009-03-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Automobile weather strip
WO2009038015A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nitto Denko Corporation 充填用発泡組成物、充填発泡部材および充填用発泡体
GB2478637A (en) * 2010-03-09 2011-09-14 Toyoda Gosei Kk An extruded EPDM weather strip
US8205391B2 (en) 2007-09-20 2012-06-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Automobile weather strip

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417333B2 (ja) * 1999-03-16 2003-06-16 豊田合成株式会社 ウェザストリップ
JP2003335883A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Toyoda Gosei Co Ltd 発泡ゴム押出し物
US20060188739A1 (en) * 2003-04-17 2006-08-24 Mitsui Chemicals, Inc. Composite formed article comprising vulcanizing rubber and thermoplastic elastomer and use thereof
JP5137318B2 (ja) * 2006-04-05 2013-02-06 トキワケミカル工業株式会社 自動車用押出し成形品
DE102010047772A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Phoenix Dichtungstechnik Gmbh Dichtungs- oder Dämpfungsprofil
JP6228166B2 (ja) * 2015-07-03 2017-11-08 西川ゴム工業株式会社 自動車用ウェザーストリップ
CN109306127B (zh) * 2017-07-26 2021-02-23 中国石油化工股份有限公司 用于形成橡塑共混发泡材料的组合物和橡塑共混发泡材料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742361B2 (ja) * 1988-03-08 1995-05-10 豊田合成株式会社 スポンジゴム製品の製造方法
US5766703A (en) * 1994-12-27 1998-06-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Automobile weather strip
JP3567263B2 (ja) * 1995-09-21 2004-09-22 豊田合成株式会社 発泡処方ゴム組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160327A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Mitsui Chemicals Inc 複合成形品およびその用途
US6734218B2 (en) 2001-09-12 2004-05-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing foamed rubber
US7195728B2 (en) 2002-04-26 2007-03-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for molding rubber product
EP2039553A2 (en) 2007-09-20 2009-03-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Automobile weather strip
WO2009038015A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nitto Denko Corporation 充填用発泡組成物、充填発泡部材および充填用発泡体
US8205391B2 (en) 2007-09-20 2012-06-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Automobile weather strip
GB2478637A (en) * 2010-03-09 2011-09-14 Toyoda Gosei Kk An extruded EPDM weather strip
US8353130B2 (en) 2010-03-09 2013-01-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Door weather strip

Also Published As

Publication number Publication date
US6132847A (en) 2000-10-17
JP3505701B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070111A (en) Foaming thermoplastic elastomers
JP4912588B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム連続気泡発泡体
JP3505701B2 (ja) 発泡ゴム押出物
EP2551088B1 (en) Method for producing polypropylene-based resin foamed blow-molded article
EP1512713B1 (en) Composition for polyolefin resin foam, foam of the same, and process for producing foam
JP6374003B2 (ja) 熱可塑性加硫物を含む組成物、発泡材料およびそれらから製造される物品
JP4728735B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及びその発泡体
JP2000290417A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー発泡体の製造方法
JP4075705B2 (ja) ウエザストリップ及びその製造方法
KR20010043510A (ko) 혼합된 폴리올레핀 및 고무 공중합체로 이루어지는 발포성용융물의 압출
JP5886178B2 (ja) ウェザーストリップの製造方法
JP3567263B2 (ja) 発泡処方ゴム組成物
JP2003335883A (ja) 発泡ゴム押出し物
JP3181549B2 (ja) ゴム発泡体シ−ル部材及びその製造方法
JP3758116B2 (ja) 連続気泡発泡体及びその製造方法
JP3655199B2 (ja) ドアオープニングトリム及びその製造方法
JP3588293B2 (ja) ゴム系発泡体
JP2000203264A (ja) ウェザ―ストリップ及びその製造方法
JP2001310967A (ja) 発泡ゴム及びその製造方法
JP2000289045A (ja) ウェザーストリップの製造方法
JP2004098305A (ja) ウエザストリップの製造方法
JP2004168171A (ja) 自動車用ウエザストリップ
KR20040105150A (ko) 자동차 공극 내부충전용 발포충전제 조성물
JP2004122504A (ja) ウエザストリップの製造方法
JP2003237377A (ja) ウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees