JPH11193182A - 弾性糸用紡糸巻取機の制御装置及び紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法 - Google Patents

弾性糸用紡糸巻取機の制御装置及び紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法

Info

Publication number
JPH11193182A
JPH11193182A JP36786497A JP36786497A JPH11193182A JP H11193182 A JPH11193182 A JP H11193182A JP 36786497 A JP36786497 A JP 36786497A JP 36786497 A JP36786497 A JP 36786497A JP H11193182 A JPH11193182 A JP H11193182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
rotation speed
winding
elastic yarn
godet roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36786497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinzo Hashimoto
欣三 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP36786497A priority Critical patent/JPH11193182A/ja
Publication of JPH11193182A publication Critical patent/JPH11193182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/319Elastic threads

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】伸縮性の高い弾性糸を糸掛けして巻き取る際、
糸巻き取り時の張力に比べ糸掛け時の張力を高くして上
流側の糸の緩み等を防止すること。 【解決手段】紡糸された弾性糸Yを紡糸巻取機Mにて巻
き取るために前記弾性糸をゴデットローラGR及び紡糸
巻取機に糸掛けする紡糸巻取機への糸掛け方法におい
て、糸掛け時におけるゴデットローラから紡糸巻取機ま
での間の糸の張力を糸掛け後の糸巻き取り時より高くす
るように、紡糸巻取機におけるコンタクトローラの回転
速度をゴデットローラの回転速度より相対的に増速させ
る紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法、及び、この方法
のための装置であって、ゴデットローラとコンタクトロ
ーラとの回転速度比を変更可能にする回転速度比変更手
段20を備えた弾性糸用紡糸巻取機の制御装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、紡糸された弾性
糸をゴデットローラ、紡糸巻取機の順に糸掛けをし、前
記弾性糸をコンタクトローラを含む紡糸巻取機により巻
き取るようにした弾性糸用紡糸巻取機に関するものであ
って、特に、弾性糸の巻取り時における張力に比べて糸
掛け時における張力を高くして上流側の糸の緩み、糸の
巻き付き等を防止するようにした紡糸巻取機における弾
性糸の糸掛け方法、並びに、弾性糸の巻取り時における
張力に比べて糸掛け時における張力を高くして、糸掛け
方法を効果的になし得る弾性糸用紡糸巻取機における回
転駆動制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、弾性糸は伸縮性が高いの
で、弾性糸を紡糸巻取機で巻き取る際には、非常に低い
張力で糸を巻き取る必要がある。糸巻き取りを開始する
前には紡糸機から連続供給されてくる弾性糸をゴデット
ローラ(GR1 、GR2 )を介して、コンタクトローラ
を含む紡糸巻取機の順に糸掛けしていく糸掛け作業が行
われる。従来、この糸掛け作業は、糸掛け後の糸巻き取
り時(本巻き時)と同様に、低張力の状態下で行われて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記糸掛け作業におい
ては、紡糸巻取機へ糸を掛けた後に、綾振り支点ガイド
等の糸ガイドに糸を通す必要があるが、この際、糸道を
変更するために糸に治具が接触し、これが抵抗となり、
低張力の下で糸掛けしているため、上流側の糸(ゴデッ
トローラに掛かっている糸)が緩み、ゴデットローラに
糸が巻き付くという問題が発生していた。
【0004】そこで、この発明は、上記するような従来
の技術に存在する問題点に着目してなされたものであ
り、糸掛け時に糸の緩み、糸の巻き付き等を防止し、糸
掛け成功率を高めるようにした弾性糸用紡糸巻取機及び
その糸掛け方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記する目
的を達成するにあたって、具体的には、紡糸された弾性
糸を紡糸巻取機にて巻き取るために前記弾性糸をゴデッ
トローラ及び紡糸巻取機に糸掛けする紡糸巻取機への糸
掛け方法において、糸掛け時におけるゴデットローラか
ら紡糸巻取機までの間の糸の張力を糸掛け後の糸巻き取
り時より高くした紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法を
構成するものである。
【0006】さらに、この発明では、糸掛け時における
ゴデットローラから紡糸巻取機までの間の糸の張力を糸
掛け後の糸巻き取り時より高くするべく、紡糸巻取機に
おけるコンタクトローラの回転速度をゴデットローラの
回転速度より相対的に増速させる紡糸巻取機への弾性糸
の糸掛け方法を構成する。
【0007】さらにまた、この発明では、糸掛け時に
は、紡糸巻取機におけるコンタクトローラの回転速度
を、糸掛け後の糸巻き取り時に対して、10〜40%増
速させる紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法を構成す
る。
【0008】一方、この発明において、第2の発明は、
紡糸された弾性糸をゴデットローラを介してコンタクト
ローラを含む紡糸巻取機により巻き取るようにした弾性
糸用紡糸巻取機において、前記ゴデットローラと前記紡
糸巻取機におけるコンタクトローラとの回転速度比を変
更可能にする回転速度比変更手段を備えている弾性糸用
紡糸巻取機の制御装置を構成するものである。
【0009】さらに、この第2の発明では、糸掛け後の
糸巻き取り時のコンタクトローラの回転速度を記憶する
第1のコンタクトローラ回転速度記憶部と、糸掛け時の
コンタクトローラの回転速度を記憶する第2のコンタク
トローラ回転速度記憶部と、前記第1のコンタクトロー
ラ回転速度記憶部と第2のコンタクトローラ回転速度記
憶部とを切り替えるコンタクトローラ回転速度切替え部
とを備えてなる弾性糸用紡糸巻取機の制御装置を構成す
る。
【0010】さらにまた、この第2の発明では、糸掛け
後の糸巻き取り時のゴデットローラの回転速度を記憶す
る第1のゴデットローラ回転速度記憶部と、糸掛け時の
ゴデットローラの回転速度を記憶する第2のゴデットロ
ーラ回転速度記憶部と、前記第1のゴデットローラ回転
速度記憶部と第2のゴデットローラ回転速度記憶部とを
切り替えるゴデットローラ回転速度切替え部とを備えて
なる弾性糸用紡糸巻取機の制御装置を構成するものでも
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明になる弾性糸用紡
糸巻取機の回転駆動制御装置及び紡糸巻取機への弾性糸
の糸掛け方法について、図面に示す具体的な実施例にも
とづいて詳細に説明する。図1は、この発明になる弾性
糸用紡糸巻取機の具体的な実施例を示すものであって、
当該紡糸巻取機の上流側にゴデットローラを配した状態
を示す概略的な正面図であり、図2は、図1に対応する
弾性糸用紡糸巻取機を側面からみた状態を示す概略的な
側面図であり、図3は、この発明における第2の発明に
あって、弾性糸用紡糸巻取機の回転駆動系を制御するた
めの制御装置の具体的な実施例を示す概略的なブロック
線図である。
【0012】まず、図1および図2にもとづき、この発
明になる弾性糸用紡糸巻取機Mの基本構造について説明
する。図1および図2において、前記弾性糸用紡糸巻取
機Mは、機体フレーム7を含み、前記機体フレーム7に
対しては、昇降自在な昇降ボックス1と、回転可能なタ
ーレット板2と、前面端に操作パネル9を有する固定枠
8とが設けられている。
【0013】前記昇降ボックス1には、コンタクトロー
ラ3と、トラバース装置4とがそれぞれ支持されてい
る。前記コンタクトローラ3は、巻取位置P1 にあるボ
ビンBの糸表層面に圧接しており、巻き取り中のボビン
Bを図1の反時計方向に回転させるべく、図2に示すよ
うに駆動源10により回転駆動する。
【0014】また、トラバース装置4には、トラバース
ガイド5が設けられており、該トラバースガイド5が弾
性糸Yと係合しトラバース範囲を走行することで弾性糸
Yのトラバースを行っている。
【0015】前記ターレット板2は、回転軸6を中心に
図示しない回転駆動装置により回転可能であり、2本の
ボビンホルダ11、12がそれぞれターレット板2に回
転自在に突設支持されており、各ボビンホルダ11、1
2にはボビンBが複数個(図では6個)それぞれ装着さ
れ、一方のボビンホルダ11は巻取位置P1 に、他方の
ボビンホルダ12は待機位置P2 に位置している。
【0016】巻取位置P1 に位置しているボビンホルダ
11のボビンBに弾性糸Yを巻き取らせ、ボビンBが満
ボビンFBとなるごとにターレット板2を180度回転
させ、巻取位置P1 にある満ボビンFBを巻取位置P1
から待機位置P2 に、待機位置P2 に準備された空ボビ
ンEBを待機位置P2 から巻取位置P1 に移動させ、糸
切替え機構により弾性糸Yを満ボビンFBから空ボビン
EBへと切り替えて連続的に巻き取っている。
【0017】前記各ボビンホルダ11、12には、複数
個(図2に示す例において6個)のボビンBが挿着さ
れ、糸巻取り中は一方のボビンホルダ11が巻取位置P
1 に、他方のボビンホルダ12が待機位置P2 に位置し
ている。
【0018】糸巻き付け手段である糸ガイド13は、機
体フレーム7の下方部に軸支された揺動アーム14と、
揺動アーム14の先端に取り付けられたガイドバー15
とからなっている。揺動アーム14は、ボビンホルダ1
1、12の先端側に設けてあり、この先端側からボビン
ホルダ11、12の付け根側に前記ガイドバー15を片
持ちで延設している。糸切り換え位置である空ボビンE
Bが図1において仮想線で示す中間位置にある時に揺動
アーム14が回動して、前記ガイドバー15によって糸
Yを空ボビンEBに巻き付け可能なように前記揺動アー
ム14の回転軸16が設けてある。
【0019】一方、この発明によれば、前記弾性糸用紡
糸巻取機Mの上流側には、ゴデットローラGR1 および
GR2 が配設されている。前記紡糸された弾性糸Yは、
上方から第1のゴデットローラGR1 を迂回し、下方か
ら第2のゴデットローラGR2 を迂回して、前記紡糸巻
取機Mにおけるコンタクトロール3に導入される。前記
第1のゴデットローラGR1 は、第1のゴデットローラ
駆動源M1 を備えており、前記第2のゴデットローラG
2 は、第2のゴデットローラ駆動源M2 を備えてい
る。前記第1のゴデットローラGR1 のローラ表面は鏡
面であり、前記第2のゴデットローラGR2 のローラ表
面は梨地面である。
【0020】この発明において、紡糸巻取機Mへの糸掛
けは、紡糸された弾性糸Yを第1および第2のゴデット
ローラGR1 およびGR2 、紡糸巻取機の順に行われ
る。前にも述べたように、弾性糸は伸縮性高いので、糸
掛け後の糸巻き取り時(本巻き時)には、非常に低い張
力で巻き取らなければならない。しかしながら、糸掛け
時には、このように低い張力のままでは糸が緩み、巻き
付き等の問題が生じるので、上記する糸掛け時には張力
を高めておく必要がある。
【0021】この発明では、弾性糸Yを第1および第2
のゴデットローラGR1 およびGR2 、紡糸巻取機の順
に糸掛けをする際、糸掛け時におけるゴデットローラG
2から紡糸巻取機Mのコンタクトロール3までの間の
糸の張力を糸掛け後の糸巻き取り時より高くする。その
方法として紡糸巻取機Mにおけるコンタクトローラ3の
回転速度をゴデットローラGR1 の回転速度より相対的
に10〜40%だけ増速する。
【0022】一方、この発明になる弾性糸用紡糸巻取機
における回転駆動系を制御するための制御装置につい
て、図3に示す具体的な実施例にもとづいて説明する。
この発明になる弾性糸用紡糸巻取機の制御装置は、前記
ゴデットローラと、前記紡糸巻取機におけるコンタクト
ローラとの回転速度比を変更可能にする回転速度比変更
手段20を備えている。
【0023】前記回転速度比変更手段20は、前記紡糸
巻取機におけるコンタクトローラ3の回転速度を制御し
て、前記コンタクトローラ3に対する前記ゴデットロー
ラの回転速度比を変更する場合と、前記ゴデットローラ
の回転速度を制御して、前記ゴデットローラに対する前
記コンタクトローラ3の回転速度比を変更する場合とが
ある。いずれの場合も、図3に示すように、糸巻き取り
用インバータ21と、糸掛け用インバータ22と、各紡
糸巻取機M毎に設けた切替え部23とによって構成され
る。
【0024】具体的な例として、前者の場合、前記回転
速度比変更手段20Aは、糸掛け後の糸巻き取り時のコ
ンタクトローラの回転速度を記憶する第1のコンタクト
ローラ回転速度記憶部21Aと、糸掛け時のコンタクト
ローラの回転速度を記憶する第2のコンタクトローラ回
転速度記憶部22Aと、前記第1のコンタクトローラ回
転速度記憶部21Aと第2のコンタクトローラ回転速度
記憶部22Aとを切り替えるコンタクトローラ回転速度
切替え部23Aとによって構成される。
【0025】一方、後者の場合は、前記回転速度比変更
手段20Bは、糸掛け後の糸巻き取り時のゴデットロー
ラの回転速度を記憶する第1のゴデットローラ回転速度
記憶部21Bと、糸掛け時のゴデットローラの回転速度
を記憶する第2のゴデットローラ回転速度記憶部22B
と、前記第1のゴデットローラ回転速度記憶部21Bと
第2のゴデットローラ回転速度記憶部22Bとを切り替
えるゴデットローラ回転速度切替え部23Bとによって
構成される。なお、コンタクトローラ及びゴデットロー
ラの回転速度をそれぞれ制御して、コンタクトローラに
対するゴデットローラの回転速度比を変更するようにし
てもよい。
【0026】この発明において高張力とするのは、糸掛
け期間中の全時期でなくても、糸掛け期間中の必要な一
時期であってもよい。糸掛け時の糸の張力を糸掛け後の
糸巻き取り時より高くするには、上記回転速度比の変更
に限らず、例えば、テンション付与装置によって糸掛け
時に糸の張力を付加するようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上の構成になるこの発明の弾性糸用紡
糸巻取機によれば、紡糸された弾性糸をゴデットロー
ラ、紡糸巻取機の順に糸掛けをし、弾性糸をコンタクト
ローラを含む紡糸巻取機により巻き取るようにした弾性
糸用紡糸巻取機にあって、糸掛け後の弾性糸の糸巻き取
り時における張力に比べて糸掛け時における張力を高く
して上流側の糸の緩み、糸の巻き付き等を防止すること
ができ、糸掛けミスを無くすことができる点において極
めて有効に作用するものであるといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明になる弾性糸用紡糸巻取機の
具体的な実施例を示すものであって、当該紡糸巻取機の
上流側にゴデットローラを配した状態を示す概略的な正
面図である。
【図2】図2は、図1に対応する弾性糸用紡糸巻取機を
側面からみた状態を示す概略的な側面図である。
【図3】図3は、この発明における第2の発明にあっ
て、弾性糸用紡糸巻取機の回転駆動系を制御するための
制御装置の具体的な実施例を示す概略的なブロック線図
である。
【符号の説明】
Y 弾性糸 M 紡糸巻取機 2 ターレット板 3 コンタクトローラ 4 トラバース装置 5 トラバースガイド GR1 第1のゴデットローラ GR2 第2のゴデットローラ 20 回転速度比変更手段 21 糸巻き取り用インバータ 21A 第1のコンタクトローラ回転速度記憶部 21B 第1のゴデットローラ回転速度記憶部 22 糸掛け用インバータ 22A 第2のコンタクトローラ回転速度記憶部 22B 第2のゴデットローラ回転速度記憶部 23 切替え部 23A コンタクトローラ回転速度切替え部 23B ゴデットローラ回転速度切替え部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紡糸された弾性糸を紡糸巻取機にて巻き
    取るために前記弾性糸をゴデットローラ及び紡糸巻取機
    に糸掛けする紡糸巻取機への糸掛け方法において、糸掛
    け時におけるゴデットローラから紡糸巻取機までの間の
    糸の張力を糸掛け後の糸巻き取り時より高くしたことを
    特徴とする紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法。
  2. 【請求項2】 糸掛け時におけるゴデットローラから紡
    糸巻取機までの間の糸の張力を糸掛け後の糸巻き取り時
    より高くするべく、紡糸巻取機におけるコンタクトロー
    ラの回転速度をゴデットローラの回転速度より相対的に
    増速させることを特徴とする請求項1に記載の紡糸巻取
    機への弾性糸の糸掛け方法。
  3. 【請求項3】 糸掛け時には、紡糸巻取機におけるコン
    タクトローラの回転速度を、糸掛け後の糸巻き取り時に
    対して、10〜40%増速させることを特徴とする請求
    項2に記載の紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法。
  4. 【請求項4】 紡糸された弾性糸をゴデットローラを介
    してコンタクトローラを含む紡糸巻取機により巻き取る
    ようにした弾性糸用紡糸巻取機において、前記ゴデット
    ローラと前記紡糸巻取機におけるコンタクトローラとの
    回転速度比を変更可能にする回転速度比変更手段を備え
    ていることを特徴とする弾性糸用紡糸巻取機の制御装
    置。
  5. 【請求項5】 糸掛け後の糸巻き取り時のコンタクトロ
    ーラの回転速度を記憶する第1のコンタクトローラ回転
    速度記憶部と、糸掛け時のコンタクトローラの回転速度
    を記憶する第2のコンタクトローラ回転速度記憶部と、
    前記第1のコンタクトローラ回転速度記憶部と第2のコ
    ンタクトローラ回転速度記憶部とを切り替えるコンタク
    トローラ回転速度切替え部とを備えてなることを特徴と
    する請求項4に記載の弾性糸用紡糸巻取機の制御装置。
  6. 【請求項6】 糸掛け後の糸巻き取り時のゴデットロー
    ラの回転速度を記憶する第1のゴデットローラ回転速度
    記憶部と、糸掛け時のゴデットローラの回転速度を記憶
    する第2のゴデットローラ回転速度記憶部と、前記第1
    のゴデットローラ回転速度記憶部と第2のゴデットロー
    ラ回転速度記憶部とを切り替えるゴデットローラ回転速
    度切替え部とを備えてなることを特徴とする請求項4に
    記載の弾性糸用紡糸巻取機の制御装置。
JP36786497A 1997-12-29 1997-12-29 弾性糸用紡糸巻取機の制御装置及び紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法 Pending JPH11193182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36786497A JPH11193182A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 弾性糸用紡糸巻取機の制御装置及び紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36786497A JPH11193182A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 弾性糸用紡糸巻取機の制御装置及び紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193182A true JPH11193182A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18490397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36786497A Pending JPH11193182A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 弾性糸用紡糸巻取機の制御装置及び紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11193182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103056251A (zh) * 2013-01-16 2013-04-24 建科机械(天津)股份有限公司 一种钢筋牵引机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103056251A (zh) * 2013-01-16 2013-04-24 建科机械(天津)股份有限公司 一种钢筋牵引机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004026746A1 (ja) 綾振り装置
EP0927694B1 (en) Yarn winding method and take-up winder for yarn
KR100457500B1 (ko) 탄성사용방사권취기및탄성사패키지
JP4074545B2 (ja) レボルビング型自動巻取機の糸条案内装置
JPH11193182A (ja) 弾性糸用紡糸巻取機の制御装置及び紡糸巻取機への弾性糸の糸掛け方法
JP2684337B2 (ja) スピンドル駆動型巻取機の駆動制御方法
JP3680589B2 (ja) 合成繊維の巻取装置および巻取方法
JP3168790B2 (ja) 弾性糸の紡糸巻取方法及び紡糸巻取機
JPH10338423A (ja) 紡糸巻取機
JP3284806B2 (ja) 巻取機のボビン位置制御方法
JP4100219B2 (ja) 紡糸巻取装置における仕上剤供与装置
JPH0530056Y2 (ja)
JP4085548B2 (ja) 弾性糸用パッケージ及び弾性糸用紡糸巻取機
JP3807468B2 (ja) 紡糸巻取機における巻取方法及び紡糸巻取機
JP2000185872A (ja) 糸条巻取機の制御方法
JPS612677A (ja) スピンドルドライブ式の自動巻取機における糸条切替方法
JP2000177927A (ja) 弾性糸巻取装置および弾性糸巻取方法
JP2903810B2 (ja) 紡糸巻取機のゴデットローラ
JPH032789B2 (ja)
JP2650602B2 (ja) 紡糸巻取機
JPH1036008A (ja) ターレット式紡糸巻取機
JPH0261115A (ja) 糸ボビンを回転させて撚糸する機構を具備した繊維機械およびその運転方法
JPS6158385B2 (ja)
JPH07196250A (ja) 紡糸巻取機の糸掛け方法
JPH11100167A (ja) 紡糸巻取機における糸掛け装置