JPH11100167A - 紡糸巻取機における糸掛け装置 - Google Patents

紡糸巻取機における糸掛け装置

Info

Publication number
JPH11100167A
JPH11100167A JP27977597A JP27977597A JPH11100167A JP H11100167 A JPH11100167 A JP H11100167A JP 27977597 A JP27977597 A JP 27977597A JP 27977597 A JP27977597 A JP 27977597A JP H11100167 A JPH11100167 A JP H11100167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thread
bobbin
hooking
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27977597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3209165B2 (ja
Inventor
Masaya Toriyama
真弥 鳥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP27977597A priority Critical patent/JP3209165B2/ja
Publication of JPH11100167A publication Critical patent/JPH11100167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209165B2 publication Critical patent/JP3209165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】連続運転開始時に、巻取位置にある空ボビンへ
の糸掛けを糸掛け装置と糸切り替え装置とにより共働し
て行い、糸を空ボビンEBのスリットに対して迅速に位
置合わせして持ち込み、糸掛け成功率の向上を図る。 【解決手段】2本のボビンホルダ11、12を巻取位置
1 と待機位置P2 とに切り替える切り替え機構を備え
た紡糸巻取機にあって、ボビンBのスリット(糸捕捉
溝)17に糸Yを捕捉させて糸をボビンに掛けるための
糸掛け装置において、糸をガイドする糸ガイド手段(糸
掛け部材)30、40と、糸ガイド手段でガイドした糸
をボビンに接触させる糸当て手段(アーム部材)28、
38と、ボビンに接触した糸をボビンに沿ってスリット
に向けてスライドさせる糸スライド手段(自動糸切替え
装置)20とを備えた紡糸巻取機における糸掛け装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、紡糸巻取機にお
ける糸掛け装置に関するもので、特に、連続的に供給さ
れる糸を、突設状態の2本のボビンホルダを巻取位置と
待機位置とに切り替えて満ボビンから空ボビンに糸渡し
することで連続的に巻取るレボルビングタイプの紡糸巻
取機にあって、連続運転の開始時に、巻取位置にある空
ボビンへの糸掛けを行う糸掛け装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】まず、図9に基づいてタレット式紡糸巻
取機の基本構造を説明する。機台フレーム7には、昇降
自在な昇降ボックス1と、回転可能なタレット板2と、
前面端に操作ボックス10を有する固定枠8とが設けら
れている。昇降ボックス1にはタッチローラ3と、トラ
バース装置4がそれぞれ支持されていて、タッチローラ
3は巻取位置P1 にあるボビンBの糸表層面に圧接して
おり、巻取り中のボビンBを反時計方向に回転させるべ
く駆動源により回転駆動している。
【0003】また、トラバース装置4にはトラバースガ
イド6が設けられており、トラバースガイド6が糸Yと
係合してトラバース範囲を走行することで糸Yのトラバ
ースを行っている。前記タレット板2は、回転軸9を中
心に図示しない回転駆動装置により回転可能であり、2
本のボビンホルダ11、12がそれぞれタレット板2に
回転自在に突設支持されており、各ボビンホルダ11、
12には一端側周面にスリットを備えたボビンBが複数
個(図では6個)それぞれ装着され、一方のボビンホル
ダ11は巻取位置P1 に、他方のボビンホルダ12は待
機位置P2 に位置している。
【0004】この種の紡糸巻取機では、連続運転開始時
に、巻取位置にある空ボビンへの糸掛けを行う糸掛け装
置が設けてあり、連続運転の初期段階において、糸掛け
装置により巻取位置にある空ボビンへの糸掛けを行い、
巻取位置にある空ボビンへの糸巻き取りを行い、満巻に
なった段階でタレット板2を180度回転し、満ボビン
FBを巻取位置P1 から待機位置P2 へ、新たな空ボビ
ンEBを待機位置P2から巻取位置P1 に移動させ、糸
切り替え装置によって満ボビンFBから空ボビンEBに
糸渡しを行う。
【0005】このようにして、連続的に供給される糸Y
を2本のボビンホルダ11、12で交互に巻き取ってい
くものである。また、待機位置P2 にある満ボビンFB
の糸端が巻取位置P1 にある空ボビンEBに巻き込まれ
ることを防止するためのセパレータ61が軸68に旋回
自在に支持されている。
【0006】図9に示すように、従来の紡糸巻取機の糸
掛け装置60は、巻取位置P1 又は待機位置P2 に切り
替わる2本のボビンホルダ11、12と、前記待機位置
2にあるボビンホルダに対するセパレータ61とを備
えてなる紡糸巻取機において、セパレータ61の先端6
1aに、ボビン数に対応した糸掛け部材63を所定位置
又は集合位置へと駆動するスライド装置62を設け、セ
パレータ61を待機位置(退避位置)aと、糸通し位置
(糸係合位置)bと、キャッチ位置(糸当て位置)cと
で停止自在に構成したものである。
【0007】尚、図9中、参照符号64は、糸Yを吸引
する糸吸引手段であり、参照符号65は、糸Yを待機位
置P2 にある満ボビンFBから巻取位置P1 にある空ボ
ビンEBへと切り替える糸切り替え装置であり、参照符
号66、67は、空圧シリンダを示す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来例では、スラ
イド装置62の所定位置を巻取位置P1 にある空ボビン
EBのスリット位置に合うよう位置調整しておき、糸通
し位置bで糸掛け部材63に糸を係合させ、糸掛け部材
63を所定位置に移動した後、セパレータ61を糸通し
位置bからキャッチ位置cに移動させ、糸掛け部材63
に係合した糸を空ボビンEBに押し当て、空ボビンEB
への糸掛けを行うようにしているが、空ボビンEBのス
リット位置にはばらつきがあり、糸がスリットに捕捉さ
れない場合があり、糸掛け成功率が悪いという問題があ
った。
【0009】そこで、この発明は、上記するような従来
の技術に存在する問題点に着目してなされたものであ
り、紡糸巻取機において、糸掛け成功率を向上すること
ができる紡糸巻取機における糸掛け装置を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記する目
的を達成するにあたって、具体的には、ボビンの糸捕捉
溝に糸を捕捉させて糸をボビンに掛けるための紡糸巻取
機における糸掛け装置において、糸をガイドするガイド
手段と、ガイド手段でガイドした糸をボビンに接触させ
る糸当て手段と、ボビンに接触した糸をボビンに沿って
糸捕捉溝に向けてスライドさせる糸スライド手段とを備
えた紡糸巻取機における糸掛け装置を構成するものであ
る。
【0011】さらに、この発明では、紡糸巻取機が、ボ
ビンを装着するボビンホルダを2本備え、かつ2本のボ
ビンホルダを巻取位置と待機位置とに切り替える切り替
え動作に伴って満ボビンに至る走行糸を空ボビンに渡す
糸切り替え手段を備え、この糸切り替え手段に糸スライ
ド手段が設けられ、糸切り替え手段とガイド手段及び糸
当て手段とが共働して糸がボビンに掛けられる紡糸巻取
機における糸掛け装置を構成するものである。
【0012】さらにまた、この発明では、糸当て手段に
ガイド手段が一体的に設けられ、ガイド手段が、退避位
置と、糸を係合するための糸係合位置と、糸をボビンに
接触させる糸当て位置とで停止自在となるよう、糸当て
手段が動作し、かつ糸当て位置でガイド手段がボビンに
接近した位置となるよう糸当て手段が構成されている紡
糸巻取機における糸掛け装置である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明になる紡糸巻取機
について、図面に示す具体的な実施例にもとづいて詳細
に説明する。図1は、この発明の適用になる紡糸巻取機
の具体的な実施例を示す概略的な正面図であり、図2
は、この発明になる紡糸巻取機における糸掛け装置の第
1の実施例を示すものであって、当該糸掛け装置の作動
態様を併せて示す概略的な正面図であり、図3A〜図3
Cは、上記第1の実施例に適用される駆動手段の例を示
す概略的な正面図であり、図4は、この発明になる紡糸
巻取機における糸掛け装置の第2の実施例を示すもので
あって、当該糸掛け装置の作動態様を併せて示す概略的
な正面図であり、図5A〜図5Bは、上記第2の実施例
に適用される駆動手段の例を示す概略的な正面図であ
る。
【0014】まず、図1、図7及び図8にもとづき、こ
の発明になる紡糸巻取機の基本構造について説明する。
図1、図7及び図8において、機体フレーム7には、昇
降自在な昇降ボックス1と、回転可能なタレット板2
と、前面端に操作ボックス10を有する固定枠8とが設
けられている。
【0015】前記昇降ボックス1には、タッチローラ3
と、トラバース装置4と、糸ガイド装置5とがそれぞれ
支持されている。前記タッチローラ3は、後述する巻取
位置P1 にあるボビンBの糸層に圧接させるものであ
り、該ボビンBを図1の反時計方向に補助的に回転駆動
している。また、トラバース装置4には、羽根6が設け
られており、該羽根6が糸Yと係合しトラバース範囲を
走行することで糸Yのトラバースを行っている。
【0016】さらに、該トラバース装置4の上流には、
満ボビンFBと空ボビンEBの位置を切り替えて糸Yを
糸渡しする時に、糸Yと羽根6との係合を解き、該糸Y
をトラバース範囲外に移動させるための糸ガイド装置5
が設けられている。前記糸ガイド装置5は、糸寄せガイ
ド51と、糸外しガイド52と、固定糸ガイド53とか
らなっている。
【0017】前記タレット板2は、回転軸9を中心に図
示しない回転駆動装置により回転可能であり、、2本の
ボビンホルダ11、12がそれぞれ該タレット板2に回
転自在に突設支持されている。前記2本のボビンホルダ
11、12は、スピンドルモータ13、14によりそれ
ぞれ回転駆動するようになっている。一方、前記タッチ
ローラ3は、パルス発生器15を備えていて、補助駆動
源16により回転駆動するようになっている(図8参
照)。
【0018】前記ボビンホルダ11、12の制御は、巻
取位置P1 における巻取り中のボビンの糸表層面に接触
するタッチローラ3の回転を検出し、パルス発生器15
により発信する信号が図示されていない制御装置に入力
され、タッチローラ3の周速を一定にすべくインバータ
を介して前記スピンドルモータ13、14をフィードバ
ック制御するようになっている(図8参照)。
【0019】前記各ボビンホルダ11、12には、一端
に糸捕捉手段としてのスリット(糸捕捉溝)17を備え
たボビンBが数個(図7及び図8に示す例において6
個)挿着され、糸巻取り中は一方のボビンホルダ11が
巻取位置P1 に、他方のボビンホルダ12が待機位置P
2 に位置している。
【0020】前記タレット板2は、巻取位置P1 のボビ
ンBに糸Yが満巻となった時点で180度回転し、ボビ
ンホルダ11、12の位置を切り替え、巻取位置P1
新たに位置する空ボビンEBに満ボビンFBからの糸Y
を糸渡し、巻取りを連続的に続行する。図1には、この
糸Yを渡す際の状態を仮想線で示してある。
【0021】前記固定枠8は、昇降ボックス1の昇降の
邪魔にならない位置、即ち前記タレット板2の斜め上方
で昇降ボックス1と平行な位置に、本体フレーム7から
突設されている。この固定枠8の前面端には、操作ボッ
クス10が設けられており、固定枠8内に配線の通過部
分を除いて空洞となっている。この固定枠8の下方に後
述する自動糸切替え装置20が設けられている。また、
本体フレーム7の下側は、ボビンホルダ11、12と平
行に延在するベースフレーム19によって構成されてい
る。
【0022】図1において、参照符号18は、セパレー
タである。このセパレータ18は、通常、満ボビンFB
の公転軌跡の外側に位置しており、前記タレット板2の
回転時に前記満ボビンFBとの干渉を防ぎ、且つ、糸切
替え中に、満ボビンFBと空ボビンEBとの間を仕切る
ように構成してある。前記満ボビンFBが待機位置P2
に移動すると、満ボビンFB側の糸端が浮遊するのを防
止するために、満ボビンFBを覆うようにセパレータ駆
動シリンダ装置25によって枢支点26のまわりに矢印
方向に旋回するようになっている。
【0023】この発明において、前記自動糸切替え装置
20は、揺動アーム23にスライド板24を進出自在に
組み合わせ、スライド板24の先端側24aにスライド
糸ガイド21と、固定糸ガイド22を設けたものからな
っている。前記自動糸切替え装置20におけるスライド
板24は、空ボビンEBの巻取位置P1 への切り替え動
作時において所定のタイミングで進出し、スライド糸ガ
イド21は、ボビンの軸方向に移動するよう構成され、
巻取位置P1 に至る空ボビンEBに接する走行糸Yを空
ボビンEBに沿ってスリット17に向けてスライドさせ
る糸スライド手段として機能する。前記スライド糸ガイ
ド21は、走行糸Yをスリット17を越える位置までス
ライドできるよう移動ストロークが設定されている。前
記固定糸ガイド22は、前記満ボビンFBの糸層から糸
が脱落するのを防止するためのガイドである。また、後
述するように、前記糸ガイド装置5と自動糸切替え装置
20とは共働して、前記満ボビンFBから前記空ボビン
EBへの糸渡しを行う。
【0024】この発明になる紡糸巻取機における糸掛け
装置は、連続運転開始時に、巻取位置P1 にある空ボビ
ンEBへの糸掛けを行うべく退避位置(連続運転に支障
のない位置)PA1、糸通し位置(走行糸Yを後述の糸掛
け部材30に係合させるための糸係合位置)PA2及びキ
ャッチ位置(走行糸Yを空ボビンEBに接触させる糸当
て位置)PA3とで停止自在とした糸掛け手段27からな
っている。前記糸掛け手段27の第1の実施例につい
て、図1、図2及び図3に基づいて説明する。第1の実
施例になる糸掛け手段27は、枢支点29のまわりに回
動可能なアーム部材(糸当て手段)28と、前記アーム
部材(糸当て手段)28の先端に設けた糸掛け部材(ガ
イド手段)30を含むものからなっている。
【0025】さらに、前記第1の実施例になる糸掛け手
段27は、退避位置PA1とキャッチ位置PA3との間の作
動ストロークを有する第1の駆動手段31と、糸通し位
置PA2を位置決めする第2の駆動手段32とを備えてい
る。前記第1の駆動手段31は、流体圧シリンダでな
り、シリンダロッド33の出力端33aは、回動部材3
4を介して前記アーム部材28の枢支点29に連結され
ている。
【0026】前記第2の駆動手段32は、流体圧シリン
ダでなり、シリンダロッド35の出力端35aには、軸
方向にのびる長孔36が設けてある。これに対して、前
記回動部材34の中間位置にピン部材37が設けてあっ
て、前記ピン部材37が前記第2の駆動手段32におけ
るシリンダロッド35の出力端35aに設けてある長孔
36に係合連結されている。
【0027】上記する構成になる第1の実施例における
糸掛け手段27は、次のように作動する。まず、巻取位
置P1 に空ボビンEBがもたらされている状態(この状
態では、待機位置P2 側も空ボビンEB状態である)に
おいて、連続運転を開始する際、紡糸機から垂下する糸
Yは、糸吸引手段42によって吸引捕捉される。この状
態で、前記糸掛け手段27を作動させる。前記第2の駆
動手段32によって、前記アーム部材28を枢支点29
のまわりに回動させて退避位置PA1から糸通し位置PA2
に位置決めし、紡糸機から垂下する糸Yを糸掛け部材3
0にて糸掛けする。
【0028】紡糸機から垂下する糸Yを糸掛け部材30
にて糸掛けした状態で、前記第1の駆動手段31によっ
て、前記アーム部材28を枢支点29のまわりに回動さ
せて糸通し位置PA2からキャッチ位置PA3にもたらす。
これにより、糸掛け部材40に係合された走行糸Yが前
記巻取位置P1 の空ボビンEBに押し当てられる。この
後、又はこれに至るまでに、糸切り替え手段20が動作
してスライド板24が巻取位置P1 のボビンと待機位置
2 のボビンとの間(満ボビンFBから空ボビンEBへ
の糸渡しの時と同じ位置)に進出する。そして、スライ
ド糸ガイド21が作動して、巻取位置P1 の空ボビンE
Bに押し当てられた走行糸Yを空ボビンEBに沿ってス
リット17に向けてスライドさせる。これにより、スリ
ット17に至った走行糸Yはスリット17に捕捉され
る。このようにして、巻取位置P1の空ボビンEBに糸
が掛けられる。
【0029】この実施例では、糸切り替え手段20のス
ライド糸ガイド21を糸スライド手段として利用してい
るため、糸掛けのために別途、糸スライド手段を追加す
る必要がないという利点がある。また、この実施例で
は、糸当て手段が軸29の中心に揺動するアーム部材2
8であり、このアーム部材28の先端に糸掛け部材30
を一体的に設け、かつキャッチ位置PA3で糸掛け部材3
0が空ボビンEBに接近した位置となるようアーム部材
28の長さを設定している。このため、糸吸引手段42
に至る走行糸Yの屈曲を小さく抑えることができる(特
に、ボビンホルダの根元側に保持された空ボビンに掛け
られる走行糸の屈曲を小さくできる)という利点があ
る。
【0030】次いで、前記糸掛け手段27の第2の実施
例について、図4及び図5に基づいて説明する。第2の
実施例になる糸掛け手段27は、枢支点39のまわりに
回動可能なアーム部材38と、前記アーム部材38の先
端に設けた糸掛け部材40を含むものからなっている。
また、この実施例では、後述するセパレータ18も糸掛
け手段の一部として機能する。
【0031】さらに、前記第2の実施例になる糸掛け手
段27は、退避位置PB1と糸通し位置PB2との間の作動
ストロークを有する駆動手段41を備えている。前記駆
動手段41は、流体圧シリンダでなり、シリンダロッド
43の出力端43aには、前記アーム部材38の枢支点
39に取り付けてあるディスクギャ44に噛合する扇形
ギャ45が取り付けられていて、前記駆動手段41の駆
動によって、前記アーム部材38を枢支点39のまわり
に回動させ、退避位置PB1から糸通し位置PB2へ回動さ
せることができるようになっている。
【0032】上記する構成になる第2の実施例における
糸掛け手段27は、次のように作動する。まず、巻取位
置P1 に空ボビンEBがもたらされている状態におい
て、連続運転を開始する際、紡糸機から垂下する糸Y
は、糸吸引手段42によって吸引捕捉される。この状態
で、前記糸掛け手段27を作動させる。前記駆動手段4
1によって、前記アーム部材38を枢支点39のまわり
に回動させて退避位置PB1から糸通し位置PB2に位置決
めし、紡糸機から垂下する糸Yを糸掛け部材40にて糸
掛けする。
【0033】紡糸機から垂下する糸Yを糸掛け部材40
にて糸掛けした状態で、セパレータ駆動シリンダ装置2
5を作動して、セパレータ18を枢支点26のまわりに
矢印方向に旋回させる。この実施例の場合、前記セパレ
ータ18に対して、前記糸掛け手段27におけるアーム
部材38に当接する押込み用突起18aを設けておくこ
とにより、前記セパレータ駆動シリンダ装置25の作動
によって、前記アーム部材38(糸掛け部材40)を糸
通し位置PB2からキャッチ位置PB3に押し込むことがで
きる。
【0034】この実施例の場合、前記セパレータ18の
先端に糸ガイドが設けられ、セパレータ18が糸当て手
段として機能する。セパレータ18によって、糸掛け部
材40に係合された走行糸Yが押し込まれることによ
り、走行糸Yは巻取位置P1 の空ボビンEBに押し当て
られる。この後、又はこれに至るまでに、糸切り替え手
段20が作動してスライド板24が巻取位置P1 のボビ
ンと待機位置P2 のボビンとの間(満ボビンFBから空
ボビンEBへの糸渡しの時と同じ位置)に進出する。そ
して、スライド糸ガイド21が作動して、巻取位置P1
の空ボビンEBに押し当てられた走行糸Yを空ボビンE
Bに沿ってスリット17に向けてスライドさせる。これ
により、スリット17に至った走行糸Yはスリット17
に捕捉される。このようにして、巻取位置P1 の空ボビ
ンEBに糸が掛けられる。
【0035】この実施例でも、糸切り替え手段20のス
ライド糸ガイド21を糸スライド手段として利用してい
るため、糸掛けのために別途、糸スライド手段を追加す
る必要がないという利点がある。また、この実施例で
は、アーム部材38を短く構成して、糸当て手段として
の機能を主としてセパレータ18に持たせるようにして
いる。このようにすれば、複数の機台を並設したときに
機台の設置間隔を小さくするようにしても、アーム部材
38先端の糸掛け部材40が上記縮小化に支障となるこ
とがないという利点がある。
【0036】上記各実施例では、糸切り替え手段20の
スライド糸ガイド21を糸スライド手段として利用して
いたが、スライド糸ガイド21は糸渡しの時にだけ使用
し、スライド糸ガイド21とは別に糸スライド手段を例
えばアーム部材等に設けるようにしてもよい。
【0037】前記糸ガイド装置5と糸切り替え装置20
との基本的な構成に基づく作動態様について、図6に基
づいて簡単に説明しておく。図6は、巻き取りを終えた
満ボビンFBが待機位置P2 にあり、空ボビンEBが巻
取位置P1 にあって、満ボビンFBの糸を空ボビンEB
に糸渡しする状況を現している。
【0038】満ボビンFBが待機位置P2 にもたらされ
た初期段階において、糸Yは、ボビン軸方向の中央位置
に復帰した状態になっている。この状態で、前記糸ガイ
ド装置5における糸寄せガイド51を実線位置に移動さ
せて、糸Yの上流側を図3中左側位置(前記空ボビンE
Bにおけるスリット17に整合する位置)に移動させ
る。
【0039】次いで、前記糸切り替え装置20における
スライド糸ガイド21を実線位置に移動させて、糸Yの
下流側を図3中、左側位置(前記空ボビンEBにおける
スリット17に整合する位置)に移動させる。この場
合、満ボビンFB側の糸Yは、前記糸切り替え装置20
における固定糸ガイド22により満ボビンFBから脱落
することなく位置決めされている。
【0040】前記糸ガイド装置5と糸切り替え装置20
とにより糸Yが上記する状態にガイドされると、糸Y
は、巻取位置P1 にある空ボビンEBにおけるスリット
17に進入して、該スリット17に捕捉される。この状
態で空ボビンEBが糸巻き取りのため回転すると、糸Y
は、下流側で切断される。
【0041】しかる後、前記糸ガイド装置5における糸
寄せガイド51と、糸切り替え装置20におけるスライ
ド糸ガイド21が退動して、巻取位置P1 にある空ボビ
ンEBに対して、トラバース装置4による糸Yの巻き取
りがなされる。巻取位置P1におけるボビンが満ボビン
FBとなった段階で、タレット板2が180度回転し
て、満ボビンFBを待機位置P2 に移動させ、待機位置
2 に新たにセットされた空ボビンEBを巻取位置P1
に移動させ位置決めする。
【0042】
【発明の効果】以上の構成になるこの発明の紡糸巻取機
における糸掛け装置は、以下に示す通りの作用効果を奏
する。即ち、この発明において、請求項1にかかる発明
によれば、糸がボビンに沿い、かつ糸捕捉溝に向かって
スライドして糸が糸捕捉溝に捕捉されるようにしたの
で、糸が確実に糸捕捉溝に捕捉されるようになり、糸掛
け成功率が向上する。
【0043】さらに、請求項2にかかる発明によれば、
満ボビンから空ボビンへの糸渡しに使用する糸切り替え
手段に設けた糸スライド手段を糸掛けに利用するため、
糸掛けのために別途、糸スライド手段を設ける必要がな
い。
【0044】さらにまた、請求項3にかかる発明によれ
ば、糸当て位置でガイド手段がボビンに接近した位置と
なるように構成されているため、糸掛けの時に糸が過度
に屈曲することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の適用になる紡糸巻取機の具
体的な実施例を示す概略的な正面図である。
【図2】図2は、この発明になる紡糸巻取機における糸
掛け装置の第1の実施例を示すものであって、該糸掛け
装置の作動態様を併せて示す概略的な正面図である。
【図3】図3A〜図3Cは、上記第1の実施例に適用さ
れる駆動手段の例を示す概略的な正面図である。
【図4】図4は、この発明になる紡糸巻取機における糸
掛け装置の第2の実施例を示すものであって、該糸掛け
装置の作動態様を併せて示す概略的な正面図である。
【図5】図5A〜図5Bは、上記第2の実施例に適用さ
れる駆動手段の例を示す概略的な正面図である。
【図6】図6は、糸ガイド装置と自動糸切り替え装置と
の関係、及びこれらの作動態様を説明するための概略的
な要部正面図である。
【図7】図7は、第1の実施例になる紡糸巻取機の全体
を示す概略的な外観斜視図である。
【図8】図8は、第1の実施例になる紡糸巻取機の概略
的な側面図である。
【図9】図9は、従来の紡糸巻取機の構成例を示す概略
的な側断面図である。
【符号の説明】
2 タレット板 3 タッチローラ 4 トラバース装置 5 糸ガイド装置 P1 巻取位置 P2 待機位置 EB 空ボビン FB 満ボビン Y 糸 11、12 2本のボビンホルダ 17 ボビンのスリット 18 セパレータ 20 自動糸切替え装置(糸スライド手段) 21 スライド糸ガイド 22 固定糸ガイド 27 糸掛け手段 28 糸当て手段(アーム部材) 30 糸ガイド手段(糸掛け部材) PA1、PB1 退避位置 PA2、PB2 糸通し位置 PA3、PB3 キャッチ位置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボビンの糸捕捉溝に糸を捕捉させて糸を
    ボビンに掛けるための紡糸巻取機における糸掛け装置に
    おいて、糸をガイドするガイド手段と、ガイド手段でガ
    イドした糸をボビンに接触させる糸当て手段と、ボビン
    に接触した糸をボビンに沿って糸捕捉溝に向けてスライ
    ドさせる糸スライド手段とを備えたことを特徴とする紡
    糸巻取機における糸掛け装置。
  2. 【請求項2】 紡糸巻取機が、ボビンを装着するボビン
    ホルダを2本備え、かつ2本のボビンホルダを巻取位置
    と待機位置とに切り替える切り替え動作に伴って満ボビ
    ンに至る走行糸を空ボビンに渡す糸切り替え手段を備
    え、この糸切り替え手段に糸スライド手段が設けられ、
    糸切り替え手段とガイド手段及び糸当て手段とが共働し
    て糸がボビンに掛けられる請求項1に記載の紡糸巻取機
    における糸掛け装置。
  3. 【請求項3】 糸当て手段にガイド手段が一体的に設け
    られ、ガイド手段が、退避位置と、糸を係合するための
    糸係合位置と、糸をボビンに接触させる糸当て位置とで
    停止自在となるよう、糸当て手段が動作し、かつ糸当て
    位置でガイド手段がボビンに接近した位置となるよう糸
    当て手段が構成されている請求項1又は請求項2に記載
    の紡糸巻取機における糸掛け装置。
JP27977597A 1997-09-26 1997-09-26 紡糸巻取機における糸掛け装置 Expired - Fee Related JP3209165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27977597A JP3209165B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 紡糸巻取機における糸掛け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27977597A JP3209165B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 紡糸巻取機における糸掛け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100167A true JPH11100167A (ja) 1999-04-13
JP3209165B2 JP3209165B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=17615753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27977597A Expired - Fee Related JP3209165B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 紡糸巻取機における糸掛け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209165B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214474A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 Tmtマシナリー株式会社 紡糸巻取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214474A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 Tmtマシナリー株式会社 紡糸巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3209165B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016829A (en) Takeup machine
JP2843964B2 (ja) ターレット型巻取機
JPH10167577A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の巻返しユニット
JP2917947B2 (ja) 弾性糸用紡糸巻取機とその糸切換え方法
JPH0355385B2 (ja)
JP3209165B2 (ja) 紡糸巻取機における糸掛け装置
US5318232A (en) Method and apparatus for transferring a thread from a full package to an empty tube
JP4074545B2 (ja) レボルビング型自動巻取機の糸条案内装置
JP2000327228A (ja) 巻取機の糸掛装置
US3043529A (en) Apparatus for preparing coils of yarn for further fabrication
JP3168790B2 (ja) 弾性糸の紡糸巻取方法及び紡糸巻取機
WO2000018675A1 (fr) Procede et dispositif de changement de fil
JP3284806B2 (ja) 巻取機のボビン位置制御方法
JP3147816B2 (ja) 紡糸巻取機及び紡糸巻取機の糸切り替え方法
JP2563121Y2 (ja) 紡糸巻取機
JP3965832B2 (ja) 紡糸巻取機、及びその糸切換え方法
JP2511680B2 (ja) 糸条の巻取機
JP2003285977A (ja) 糸条巻取機における糸渡し方法
JP2893479B2 (ja) バンチ巻き形成装置
JPH085182Y2 (ja) 紡糸巻取機の糸掛け装置
JPS60144280A (ja) 紡出糸条の巻取装置
JP3132416B2 (ja) 紡糸巻取機及び紡糸巻取機の糸切り替え方法
JPS6229529B2 (ja)
JP2650602B2 (ja) 紡糸巻取機
JP2535536Y2 (ja) 紡糸巻取機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees