JPH11192556A - 試験体の作成方法並に試験体の応力腐食割れ形成方法及び装置 - Google Patents
試験体の作成方法並に試験体の応力腐食割れ形成方法及び装置Info
- Publication number
- JPH11192556A JPH11192556A JP36134397A JP36134397A JPH11192556A JP H11192556 A JPH11192556 A JP H11192556A JP 36134397 A JP36134397 A JP 36134397A JP 36134397 A JP36134397 A JP 36134397A JP H11192556 A JPH11192556 A JP H11192556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welded joint
- stress corrosion
- test specimen
- welded
- resistance index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
割れを形成して今後の検査技術の向上のために供するこ
とのできる試験体を作成し得るようにする。 【解決手段】 板材2間に形成される開先4の内側面に
対して、一層目は応力腐食割れ抵抗指数の大きい溶材に
より溶接して溶接継手本体3aを形成し、二層目以後は
応力腐食割れ抵抗指数の小さい溶材により溶接して溶接
継手本体3bを形成する。
Description
且つ確実にSCC(応力腐食割れ)を形成し得るように
した試験体の作成方法並に試験体の応力腐食割れ形成方
法及び装置に関するものである。
種々の機器の各部所に対して超音波探傷検査等の非破壊
検査が施工されるが、その中でも溶接継手部における溶
接金属内の欠陥検出は難しいとされており、検査技術は
確立されていないのが現状である。
が志向されているがそのためには溶接継手部の溶接金属
内に自然欠陥としてSCC(応力腐食割れ)を形成した
試験体を作成し、種々の試験を行う必要がある。
試験体における溶接継手部の溶接金属内にSCCを形成
させる技術は全くないのが実情であった。
手部の溶接金属内にSCCを形成して今後の検査技術の
向上のために供することのできる試験体を作成し得るよ
うにすることを目的としてなしたものである。
法は、母材間に形成される開先の内側面に対して、一層
目は応力腐食割れ抵抗指数の大きい溶材により溶接して
溶接継手本体を形成し、二層目以後は応力腐食割れ抵抗
指数の小さい溶材により溶接して溶接継手本体を形成す
るものである。
は、前述の試験体の溶接継手の表面にグラファイトファ
イバーウール製のパッドを接触させたうえ、試験体を所
定の温度及び圧力の熱水により煮て少くとも応力腐食割
れ抵抗指数の小さい溶接継手本体に応力腐食割れを形成
させるものである。
は、前述の試験体の溶接継手の表面にグラファイトファ
イバーウール製のパッドを接触させて固定するための手
段と、前記溶接継手本体の表面にグラファイトファイバ
ーウール製のパッドを接触させた試験体を所定の温度及
び圧力の熱水により煮て少くとも応力腐食割れ抵抗指数
の小さい溶接継手本体に応力腐食割れを形成させる手段
とを設けたものである。
応力腐食割れを形成し易い試験体を容易に作成でき、本
発明の試験体の応力腐食割れ形成方法及び装置では、試
験体に容易且つ確実に応力腐食割れを形成することがで
きる。
上を図ることができる。
図面を参照しつつ説明する。
溶接継手部の溶接金属内に容易且つ確実にSCCを形成
させることのできる試験体を作成し得るようにしたもの
である。
板材2同士を接続する溶接継手3を備えた試験体であ
る。
側面に対する一層目及び開先4の長手方向両端部は応力
腐食割れ抵抗指数SCRIの大きく割れにくい(35以
上)溶材(インコネル82及び182等)により溶接し
て溶接継手本体3aを形成し、二層目以降の部分は応力
腐食割れ抵抗指数SCRIの小さく比較的割れやすい
(20以下)溶材(インコネル82及び182等)によ
り溶接して溶接継手本体3bを形成する。而して、平面
的に見た場合には、図1に示すごとく、溶接継手本体3
bは溶接継手本体3aに包囲されたごとき状態となる。
なお割れにくいものと割れやすいものの境界値は32〜
33程度である。又、インコネルはNi系合金であり、
JISZ3224,3334に示すものである。
本体3bに引張応力を発生させてSCC形成に対する鋭
敏化を図るため10〜25KJ/cmの範囲で調整す
る。
対する感受性を評価する指数であり、
[%Ti]−116.5[%C] で表わされる。
より、溶接継手3に容易にSCCを形成することができ
る試験体1を提供することができる。
た試験体1の溶接継手本体3bにSCCを形成する際に
使用する試験体固定装置の実施の形態の一例を示す。
継手3の長手方向Lへ所要の間隔で配設された複数の梁
材であり、該梁材5は溶接継手3の幅方向Wへ延在する
と共に試験体1の上部に位置するようになっている。
下方に延在すると共に下端が梁材5の長手方向中心側へ
向って水平に曲折した正面形状L形の支持材である。而
して、支持材6は各梁材5を夫々前後から挟むごとく配
置されると共に下端水平部6aにより試験体1をその幅
方向Wから支持し得るようになっている。
る、薄板状でグラファイトファイバーウール製のパッド
であり、該パッドは試験体1を煮る際にパッド7接触部
に熱水を滞留させて溶接継手本体3bの溶接金属内にS
CCが形成されるのを促進させるためのものである。
具であって、梁材5の長手方向中央部に上下へ貫通する
よう螺合された押えボルト9の下端により押されてパッ
ド7に対し押付け得るようになっている。
いては、試験体1の溶接継手本体3bにSCCを形成さ
せる際に、図3、4に示すようにセットされた試験体1
を高温、高圧の熱水で煮るようにしたオートクレーブ
(圧力釜)が必要である。
ついて説明する。
成させる場合には、図1、2に示す構造の試験体1を梁
材5に接続されている支持材6の下端水平部6aに載置
し、溶接継手3の上面にグラファイトファイバーウール
製のパッド7を載置すると共にパッド7の上面に押え治
具8を載置し、梁材5の長手方向中央部に上下方向へ貫
通するよう螺合した押えボルト9を締付けて下降させ、
押えボルト9の下端により押え治具8を押圧してパッド
7を溶接継手3上に所定の圧力で押付ける。
6に支持された状態で溶接継手3にパッド7が押付けら
れたら、斯かる状態の試験体1をオートクレーブに収納
し、熱水により煮る。
又温度は250〜288℃、圧力は45〜80kg/c
m2Gとし、煮る時間は500時間程度とする。更に熱
水の溶存酸素濃度は8ppm以下とし、電気伝導度は
0.2μs/cm〜2.0μs/cmとする。
は、自然欠陥であるSCC10(図2参照)が形成され
る。又パッド7はグラファイトウール製であるため、こ
の部分に熱水が滞留し、溶接継手本体3bに対するSC
Cの形成が促進される。
ことが考えられる。すなわち例えばCr23C6の析出に
より金属の結晶粒の表面近くのCr濃度が12〜13%
以下となるとこの部分が鋭敏化し、このためこの部分に
溶接の熱影響による残留応力があると結晶粒界に沿って
割れが生じるのである。
9を緩めることにより支持材6から取外されると共に試
験体1からはパッド7が除去され、而して所望の状態に
SCCの形成された試験体1が完成する。
データが得られるため、得られたデータを解析し、検討
することにより検査技術の向上が図られる。
り接続して形成した試験体13の前記溶接継手12に応
力腐食割れを形成させる際に使用する試験体固定装置の
実施の形態の一例を示す。
継手3と同一の構造である。
力腐食割れ抵抗指数SCRIの大きい溶材により溶接し
て溶接継手本体12aを形成し、二層目以降は応力腐食
割れ抵抗指数SCRIの小さい溶材により溶接して溶接
継手本体12bを形成してある。
に円周方向へ所定の間隔で当接させるようにした薄板状
でグラファイトファイバーウール製の複数のパッドであ
り、該パッド14は、試験体13を煮る際にパッド14
に熱水を滞留させ、溶接継手本体12bの溶接金属内に
SCCが形成されるのを促進させるためのものである。
治具、16は押え治具15、パッド14、管11の溶接
継手12が挿入されるようにした押えリング、17は押
えリング16の径方向へ向けて押えリング16を貫通す
るよう螺合された押えボルトであり、押えボルト17を
締付けてその先端により押え治具15を介しパッド14
を溶接継手12の外周面に押圧し得るようになってい
る。
にパッド14を押圧されて押えリング16に支持された
試験体13の場合も、溶接継手本体12bにSCCを形
成させる際には、図3、4に示す試験体1の場合と同様
の条件でオートクレーブ内で熱水により煮られる。
板材19に挿入し溶接継手20により管18と板材19
を接続して形成した試験体21の前記溶接継手20に応
力腐食割れを形成させる際に使用する試験体固定装置の
実施の形態の一例を示す。
面形状は図2に示す溶接継手3と異なってはいるが、溶
接金属の積層の仕方は図2の溶接継手3と同様である。
力腐食割れ抵抗指数SCRIの大きい溶材により溶接し
て溶接継手本体20aを形成し、二層目以後は応力腐食
割れ抵抗指数SCRIの小さい溶材により溶接して溶接
継手本体20bを形成してある。
斜面に内周方向へ所定の間隔で当接させるようにした薄
板状でグラファイトファイバーウール製の複数のパッド
であり、該パッド22は試験体21を煮る際にパッド2
2接触部に熱水を滞留させ、溶接継手本体20bの溶接
金属内にSCCが形成されるのを促進させるためのもの
である。
治具、24は板材19の外周に仮付けにより固定される
と共に押え治具23、パッド22、管18と板材19の
溶接継手20が挿入されるようにした押えリング、25
は押えリング24の溶接継手20上部外周傾斜面と平行
な部分を貫通するよう螺合された押えボルトであり、押
えボルト25を締付けてその先端により押え治具23を
介しパッド22を溶接継手20の上部外周傾斜面に押圧
し得るようになっている。
環状の板材19に挿入し、溶接継手20により管18と
板材19を接続して形成した試験体21の前記溶接継手
に応力腐食割れを形成させる際に使用する試験体固定装
置の実施の形態の一例を示し、板材19の上面が傾斜し
ているため他の部品も傾斜配置されている外は、図7の
試験体固定装置と同一構成である。従って同一機能部分
には図7の各部分と同一の符号が付してある。
仮付けで固定する以外に、押えリング24の外周にスチ
ールバンド26を巻付けて締付け、固定するようにして
も良い。
手本体20bにSCCを形成させる際には、図3、4に
示す試験体1の場合と同様の条件でオートクレーブ内で
熱水により煮られる。
も、SCCが形成された後は、それぞれ試験体固定装置
から取外されて種々の試験に供され、データが得られる
ため、得られたデータを解析し、検討することにより検
査技術の向上が図られる。
1の板材の場合は、開先長手方向両端部に一層目以外も
応力腐食割れ抵抗指数の大きい溶材を用いる場合につい
て説明したが、開先長手方向両端部も一層目以外は応力
腐食割れ抵抗指数の小さい溶材を用いるようにしても実
施可能なこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内で種々変更を加え得ること、等は勿論である。
腐食割れを形成し易い試験体を容易に作成でき、請求項
2、3によれば試験体の溶接継手部の溶接金属内に応力
腐食割れを容易且つ確実に形成することができ、従って
以上の結果、溶接継手部分の検査技術の向上を図るため
の試験に試験体を供することができ、延いては検査技術
の向上を図ることができる。
験体の平面図である。
置に適用する試験体固定装置の例を示す側面図であり、
試験体が矩形状の場合の側面図である。
置に適用する試験体固定装置の例を示す正面図であり、
試験体が管状の場合の正面図である。
置に適用する試験体固定装置の例を示す縦断面図であ
り、試験体が管と上面が平坦な厚板の組合せの場合の縦
断面図である。
置に適用する試験体固定装置の例を示す縦断面図であ
り、試験体が管と上面が傾斜した厚板の組合せの場合の
縦断面図である。
段) 9,17,25 押えボルト(固定するための手
段) 11,18 管(母材) 16,24 押えリング(固定するための手段) 26 スチールバンド(固定するための手段)
Claims (3)
- 【請求項1】 母材間に形成される開先の内側面に対し
て、一層目は応力腐食割れ抵抗指数の大きい溶材により
溶接して溶接継手本体を形成し、二層目以後は応力腐食
割れ抵抗指数の小さい溶材により溶接して溶接継手本体
を形成することを特徴とする試験体の作成方法。 - 【請求項2】 請求項1の方法で作成した試験体の溶接
継手の表面にグラファイトファイバーウール製のパッド
を接触させたうえ、試験体を所定の温度及び圧力の熱水
により煮て少くとも応力腐食割れ抵抗指数の小さい溶接
継手本体に応力腐食割れを形成させることを特徴とする
試験体の応力腐食割れ形成方法。 - 【請求項3】 請求項1の方法で作成した試験体の溶接
継手の表面にグラファイトファイバーウール製のパッド
を接触させて固定するための手段と、前記溶接継手本体
の表面にグラファイトファイバーウール製のパッドを接
触させた試験体を所定の温度及び圧力の熱水により煮て
少くとも応力腐食割れ抵抗指数の小さい溶接継手本体に
応力腐食割れを形成させる手段とを設けたことを特徴と
する試験体の応力腐食割れ形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36134397A JPH11192556A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 試験体の作成方法並に試験体の応力腐食割れ形成方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36134397A JPH11192556A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 試験体の作成方法並に試験体の応力腐食割れ形成方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11192556A true JPH11192556A (ja) | 1999-07-21 |
Family
ID=18473195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36134397A Pending JPH11192556A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 試験体の作成方法並に試験体の応力腐食割れ形成方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11192556A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003028786A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 管内面の応力腐食割れ形成方法及び装置 |
CN103737190A (zh) * | 2014-01-02 | 2014-04-23 | 江苏大学 | 一种预制孔洞型焊缝缺陷的方法 |
CN105823661A (zh) * | 2016-03-21 | 2016-08-03 | 西安交通大学 | 可调控裂纹大小和电导率的模拟应力腐蚀裂纹制备方法 |
-
1997
- 1997-12-26 JP JP36134397A patent/JPH11192556A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003028786A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 管内面の応力腐食割れ形成方法及び装置 |
JP4706814B2 (ja) * | 2001-07-18 | 2011-06-22 | 株式会社Ihi | 管内面の応力腐食割れ形成方法及び装置 |
CN103737190A (zh) * | 2014-01-02 | 2014-04-23 | 江苏大学 | 一种预制孔洞型焊缝缺陷的方法 |
CN105823661A (zh) * | 2016-03-21 | 2016-08-03 | 西安交通大学 | 可调控裂纹大小和电导率的模拟应力腐蚀裂纹制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11192556A (ja) | 試験体の作成方法並に試験体の応力腐食割れ形成方法及び装置 | |
KR101320207B1 (ko) | 맞대기 용접부 저온 균열 감수성 평가방법 | |
WO2024174462A1 (zh) | 一种用于环形耐高温不锈钢的耐磨堆焊方法及其应用 | |
KR101141005B1 (ko) | 고장력강 후판재 용접부 초층 균열성 평가 시편 및 이를 이용한 평가 방법 | |
JP4457415B2 (ja) | 応力腐食割れ形成方法及び応力腐食割れ形成装置 | |
Chilton et al. | Creep deformation and local strain distributions in dissimilar metal vvelds betvveen AISI type 316 and 2–25Cr–1 Mo steels made vvith 17Cr–8Ni–2Mo weld metal | |
KR20020009431A (ko) | 용접 결합을 평가하기 위한 맨드럴-지지형 인장력 검사 | |
Chakraborty et al. | Evaluation of hydrogen-assisted cracking susceptibility in modified 9cr-1mo steel welds | |
JPH04240552A (ja) | 高温応力下における金属溶接部材の余寿命評価方法 | |
Takahashi et al. | Relations Between Occurrence of Transverse Cracks and Parameters of Residual Stress and Diffusible Hydrogen Concentration: Prevention of Transverse Cracks in Heavy Section Butt | |
JPH11200075A (ja) | 応力腐食割れ導入方法 | |
Leggatt | Residual Stress and Distortion in Multipass Butt Welded Joints in Type 316 Stainless Steel | |
JP3900852B2 (ja) | 溶接継手への応力腐食割れ形成方法 | |
JP2006118862A (ja) | 応力腐食割れサンプルの作製方法および非破壊試験用試験片 | |
JP4232902B2 (ja) | 金属箔マーカによるひずみ計測方法 | |
JPH11202089A (ja) | クレビス装置 | |
Murakami et al. | Introduction to actual field repair for skirt attachment portion in coke drum | |
JPH11199921A (ja) | ダクタイル鋳鉄とステンレス鋼の溶接方法および溶接構造 | |
SU1682764A1 (ru) | Способ определени остаточных напр жений в изделии | |
JP4830907B2 (ja) | 応力腐食割れ付与試験体製造方法 | |
JP2005061914A (ja) | 応力腐食割れ導入方法及びその導入判定方法 | |
JPH06339776A (ja) | ニッケルクロムモリブデン鉄系耐熱合金材料とクロムモリブデン鋼との溶接方法 | |
Romito et al. | Total Focusing Method for the Ultrasonic Testing of drawn arc stud welding | |
Wells | Fabrication of titanium thermal protection system panels by the NOR-Ti-bond process | |
Diaz et al. | Field Metallography Aids NDT of Evaluation of Indications in Turbine Main Column Horizontal Plate Welds at Power Plant |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080314 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090616 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20091222 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |