JPH11190474A - 折畳みホース - Google Patents

折畳みホース

Info

Publication number
JPH11190474A
JPH11190474A JP9367757A JP36775797A JPH11190474A JP H11190474 A JPH11190474 A JP H11190474A JP 9367757 A JP9367757 A JP 9367757A JP 36775797 A JP36775797 A JP 36775797A JP H11190474 A JPH11190474 A JP H11190474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
reinforcing coil
crest
hose wall
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9367757A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kitahara
利彦 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tigers Polymer Corp filed Critical Tigers Polymer Corp
Priority to JP9367757A priority Critical patent/JPH11190474A/ja
Publication of JPH11190474A publication Critical patent/JPH11190474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 収縮状態においてできる限り
ホースの短縮化を図り、未使用時の保管や運搬をより省
スペースで行う。 【解決手段】 合成樹脂よりなる略三角波形
状のホース壁と、ホース壁の谷部内面に添着した補強コ
イルとで構成する。ホース壁の谷部の補強コイルとの一
方の接着離れ際および/または山部に溝を設け、この溝
を屈折点としてホース壁の一方の斜辺を他方の斜辺と同
方向に反転させて、収縮時のホース長さを安定して保持
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホースの伸長状態
および収縮状態のいずれにおいても、安定したホース長
さや姿勢を保持できる伸縮自在の折畳みホースに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種の折畳みホースとしては、従来種
々のタイプのものが知られているが、ホースの耐押潰し
性や形状保持性の向上のためにホース壁の山部に硬質線
材からなる補強コイルを添着するとともに、ホース壁の
谷部および一方の山肩部に溝を設け、この溝を屈折点と
して折畳むようにしたものが実用化され汎用されている
(実公昭62−15580号参照)。
【0003】しかしながら、図3に示すように、ホース
11の山部14内面に補強コイル15が添着された折畳
みホースの場合、その収縮時、ホース壁の一方の斜辺1
2が他方の斜辺13と同方向に反転して折り重なる際
に、補強コイル15が両斜辺12,13間に挟在する結
果、山部14のアール(R)が小さくならず隣接する山
部14間にわずかな隙間Sを生じ、その隙間の分だけコ
ンパクトに縮小できない問題点がある。特に、補強力を
高めるため補強コイルの線径を大きくする場合には、そ
の隙間も大きくなり、上記の問題点も顕著になってく
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑みてなされたもので、収縮状態においてできる限
りホースの短縮化を図り、未使用時の保管や運搬をより
省スペースで行うことを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、合成樹脂よりなる略三角波形状のホース
壁と、ホース壁の谷部内面に添着した補強コイルとで折
畳みホースを構成し、ホース壁の谷部の補強コイルとの
一方の離れ際および/または山部に溝を設け、この溝を
屈折点としてホース壁の一方の斜辺を他方の斜辺と同方
向に反転させて、収縮時のホース長さを安定して保持す
るようにしたことを手段とするものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本発明の折畳みホースの伸長状態を示
す一部切欠き正面図(A)とその部分拡大断面図
(B)、図2は、その収縮状態の一部切欠き正面図であ
る。
【0007】ホース壁1は、ポリプロピレン等の合成樹
脂テープを螺旋状に捲回しその隣接する側縁同士を接合
してなり、略等長の斜辺1Aと1Bとで断面略三角波形
状に形成され、山部2と谷部3を軸方向に沿って交互に
有し、その谷部3内面には金属線6に樹脂被覆7を施し
た補強コイル8が添着されている。
【0008】山部2にはホース壁を薄肉にして形成した
溝4および谷部3の補強コイル8との一方の接着離れ際
には同様の溝5が形成され、ホースを軸方向に圧縮する
と、溝4,5を屈折点として一方の斜辺1Aが反転し他
方の斜辺1Bと同方向に傾斜して、図2に示すように収
縮しその姿勢を保持する。この際、斜辺1Aと斜辺1B
とで形成される山部2は鋭い傾斜角度をなしており、隣
接する山部2同士がほぼ密着した状態で収縮している。
なお、溝4,5の一方は形成を省略してもよい。
【0009】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、補強コ
イルを添着した折畳みホースでありながら、収縮時に補
強コイルが全く邪魔にならず隣接する山部間に殆ど隙間
が生じないので、ホース長さをよりコンパクトに短縮化
できる。殊に、補強コイルとしてその芯径の大きいもの
を使用する場合でも、それに関係なく短縮化できる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のホース伸長状態を示し、(A)は一部
切欠正面図、(B)は部分拡大断面図である。
【図2】本発明のホース収縮状態を示す一部切欠正面図
である。
【図3】従来例のホース収縮状態を示す部分断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ホース壁 2 山部 3 谷部 4 溝 5 溝 6 金属線 7 樹脂被覆 8 補強コイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂よりなる略三角波形状のホース
    壁と、ホース壁の谷部内面に添着した補強コイルとから
    なり、ホース壁の谷部の補強コイルとの一方の離れ際お
    よび/または山部に溝を設け、この溝を屈折点としてホ
    ース壁の一方の斜辺を他方の斜辺と同方向に反転させ
    て、収縮時のホース長さを安定して保持するようにした
    ことを特徴とする折畳みホース。
JP9367757A 1997-12-25 1997-12-25 折畳みホース Pending JPH11190474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367757A JPH11190474A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 折畳みホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367757A JPH11190474A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 折畳みホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11190474A true JPH11190474A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18490122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9367757A Pending JPH11190474A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 折畳みホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11190474A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263644B2 (ja) 可撓性ホース
US4489759A (en) Folding hose
JPH11190474A (ja) 折畳みホース
JPS6215580Y2 (ja)
JPH1043102A (ja) 電気掃除機
JPS6143036Y2 (ja)
JPS62204087A (ja) 伸縮自在螺旋ホ−ス
JP2000120945A (ja) 軟質合成樹脂製ホース
JPS6344631Y2 (ja)
JPS639835Y2 (ja)
JPH0144875Y2 (ja)
JPS6342232Y2 (ja)
JPS5950703U (ja) Pc鋼材用シ−ス
JPH0213598Y2 (ja)
JPS59171287U (ja) ホ−スの継手部
JPS5982002U (ja) 内視鏡
JPH01180125U (ja)
JPS6122443Y2 (ja)
JPH0510596Y2 (ja)
JPS6224459Y2 (ja)
JPH0237363Y2 (ja)
JPS6122584Y2 (ja)
JPS583965Y2 (ja) ダクトヨウツギテカン
JPS62155391A (ja) 電気掃除機用可撓ホ−ス
JP2000261932A (ja) ワイヤハーネス外装用のコルゲートチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050704