JPH11189174A - 板金部品 - Google Patents

板金部品

Info

Publication number
JPH11189174A
JPH11189174A JP9367157A JP36715797A JPH11189174A JP H11189174 A JPH11189174 A JP H11189174A JP 9367157 A JP9367157 A JP 9367157A JP 36715797 A JP36715797 A JP 36715797A JP H11189174 A JPH11189174 A JP H11189174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welded
sheet metal
press
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9367157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3485780B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Goto
潔 後藤
Toshiyuki Komizo
敏幸 小溝
Masayuki Enomoto
雅之 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIDAIJI SANGYO KK
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
SAIDAIJI SANGYO KK
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIDAIJI SANGYO KK, Mitsubishi Motors Corp filed Critical SAIDAIJI SANGYO KK
Priority to JP36715797A priority Critical patent/JP3485780B2/ja
Priority to DE69831210T priority patent/DE69831210T2/de
Priority to EP98124417A priority patent/EP0925867B1/en
Priority to US09/217,927 priority patent/US6350533B1/en
Priority to KR1019980057989A priority patent/KR100302034B1/ko
Publication of JPH11189174A publication Critical patent/JPH11189174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485780B2 publication Critical patent/JP3485780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/023Assembly of structural joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12639Adjacent, identical composition, components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12639Adjacent, identical composition, components
    • Y10T428/12646Group VIII or IB metal-base
    • Y10T428/12653Fe, containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は外観検査のみで精度よく溶接部の品
質確認を行なう事の出来るサイドフレーム10等の板金
部品を提供する事。 【解決手段】 本発明は2枚の金属板1、2の一端を突
き合せ溶接又は層状に重ね合わせ溶接をして一体の金属
板とし、該一体の金属板をプレス成形により目的形状に
形成する板金部品に適用するもので、前記2つの金属板
の少なくとも溶接部位3にかかる部位に、溶接ラインと
直交する方向の伸びが他の溶接部位3より部分的に高く
なる膨出部位4を設け、前記膨出部位4の表面に、割れ
等が生じているか否かを目視検査する事で、容易に溶接
品質を確認することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2枚の金属板の一
端を突き合せ溶接又は層状に重ね合わせ溶接をして一体
の金属板とし、該一体の金属板をプレス成形により目的
形状に形成する板金部品係り、特に例えば自動車におけ
るフレームやクロスメンバのように溶接不良が安全性に
重要な問題を発生させる板金部品の溶接品質を容易に確
認し得る板金部品構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車のサイドフレームにおい
ては、正面衝突時における変形により衝撃を吸収しやす
くする為に、板厚が薄く設定され低強度となっている前
フレーム用金属板と、該前フレーム用金属板に比較して
板厚が厚く設定され高強度となっている後フレーム用金
属板とをレーザ溶接等による突き合せ溶接又はマッシュ
シーム溶接等により層状に重ね合わせ溶接をして一体の
金属板とし、該一体の金属板をプレス成形により目的の
サイドフレーム形状に形成している。
【0003】ここでマッシュシーム溶接は図3に示すよ
うに、加圧と給電が1対の円板電極21、22によって
なされ、その重ね合わせ部が前記円板電極幅より小に設
定し、重ね合わせ部全体が溶接されるものをいい、より
具体的には前記一対の金属板からなる被溶接材1、2を
重ね合わせておき、該重ね合わせ部を一対の円板電極2
1、22で加圧し、溶接変圧器23等より得られる溶接
電流を前記一の円板電極21に印加しながら円板電極の
回転に合わせて被溶接材1,2を連続的に加熱溶融して
前記重ね合わせ部を溶接するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて前記のようなサイ
ドフレームは、サスペンション、エンジン、トランスミ
ッション等の重要保安部品や特別保証部品が取り付けら
れているために、該フレームの溶接不良は車両の重大不
具合となる可能性が大きい。この為、前記サイドフレー
ムのマッシュシーム溶接部の溶接品質は全数チェックが
望ましく、この為プレス加工後若しくは完成車の段階で
の検査が検討されている。
【0005】しかしながら精度よい検査を行なうために
は、外観検査のみでは不十分で溶接部を切断しマクロ試
験で拡大しないと判定できず、かかる方法では全数チェ
ックは不可能である。更に完成車の段階では塗装され、
且つ他の部品も装着されており目視による外観検査では
全く品質確認が出来ない。
【0006】本発明はかかる課題に鑑み、外観検査のみ
で精度よく溶接部の品質確認を行なう事の出来るサイド
フレーム等の板金部品を提供する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は2枚の金属板
1、2の一端を突き合せ溶接又は層状に重ね合わせ溶接
をして一体の金属板とし、該一体の金属板をプレス成形
により目的形状に形成する板金部品に適用するものであ
る。従って本発明が適用される板金部品は、二枚の金属
板1、2(図1参照)を溶接後プレス成形を行なうもの
であれば、自動車用サイドフレーム10その他の自動車
用部品に限定されるものではない。又、溶接手段は2枚
の金属板1、2の一端を突き合せ溶接又は層状に重ね合
わせ溶接するものであれば、マッシュシーム溶接やレー
ザ溶接のみに限定されず、他の溶接手段も含む。
【0008】そして本発明は、前記2つの金属板1、2
の少なくとも溶接部位3にかかる部位に、溶接ラインと
交差する方向、より具体的には溶接ラインと直交する方
向の伸びが他の溶接部位3より部分的に高くなる膨出部
位4を設けたことを特徴とする。この場合前記膨出部位
4の形成は、プレス加工と同時に行なってもよく、又プ
レス加工後の整形工程等で行なってもよい。
【0009】そして前記膨出部位4は、溶接強度以下の
伸びで、例えば半球状、U字状、多角錐状等の形状に金
属板1、2表面より膨出させた膨出部位4であるのが好
ましい。そして前記膨出部位4は、前記溶接部位3周囲
を押えた状態で、膨出部上側が逃げ部14若しくは自由
空間下で、膨出部位4底側より押圧する押し型(例えば
下プレス型)のみの塑性変形により形成されるのがよ
い。
【0010】かかる発明によれば、前記膨出部位4が、
材料の張り出し成形性評価試験に実用的に用いるエリク
セン試験と同様な効果を得る事が出来、前記膨出部位4
の表面に、割れ等が生じているか否かを目視若しくは拡
大鏡等で視認する事で、容易に溶接品質を確認すること
が出来る。エリクセン試験法は「JIS Z2247
及び ISO R149 1960Modified Cupping Te
st」等に規定されているプレス成形等の一枚の板材の張
り出し成形性試験に用いられており、これを溶接の品質
確認に用いるのが本発明の知見である。
【0011】エリクセン試験について更に詳細に説明す
れば、該試験は金属板の成形性を調べる実用的な試験方
法として広く用いられており、試験材は厚さ0.1〜2
mmの範囲の一枚の板材で、90×90mmの試験板の
周りを押え板で押え固定する。この固定は剛的固定では
なく板厚に応じて小さい隙間を設けておく。そして直径
20mmの球状ポンチで押込んで張り出し加工を行な
う。押込みが進み、前記試験板にクラックや割れが生じ
たときのポンチ押込み深さをエリクセン値とし、成形性
の評価を行なうものである。
【0012】本発明は前記エリクセン試験を逆転発想的
に利用したものである。即ち前記公知のエリクセン試験
は試験板にクラックや割れが生じるまでのポンチ押込み
深さを求めるものであるが、本発明は逆に前記膨出部位
4の高さH(高伸び部伸張量)を、品質保証できる正常
な溶接ではクラックや割れが生ぜずに、品質保証できな
い非正常な溶接(溶接不良)の場合にクラックや割れが
生じるように設定する。 これにより前記膨出部位4の
表面に、割れ等が生じているか否かを目視若しくは拡大
鏡等で視認する事で、容易に溶接品質を確認することが
出来る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施
形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、そ
の相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、こ
の発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説
明例にすぎない。以下本発明の実施形態たるサイドフレ
ーム10の加工手順を図1及び図2に基づいて詳細に説
明する。
【0014】図2は前記サイドフレーム10の加工手順
を示す。例えば前フレーム用鋼板1として板厚1.4m
mの鋼板を、又後フレーム用鋼板2として板厚2.3m
mの鋼板を用いる。そして前記後フレーム用鋼板2は前
もって所定の形状に切断された後、a.に示すように前
記鋼板1、2の側端同士を層状に重ね合わせて該重ね合
わせ部を一対の円板電極21、22で加圧しながら溶接
電流を前記一の円板電極21に印加しながら円板電極2
1、22の回転に合わせて連続的に加熱溶融して前記重
ね合わせ部のシーム溶接する。
【0015】該シーム溶接により厚さの異なる鋼板1、
2同士が一体化され、溶接部が形成される。次にb.に
示すように該一体の鋼板1、2を、成形凹部を有するプ
レス上型11と成形凸部を有するプレス下型12を用い
てプレス成形により目的形状のサイドフレーム10を形
成する。そして該サイドフレーム10はc.に示すよう
に所定のアッセンブリされ、車両の組立ラインを経て所
定の車が完成される。
【0016】そして前記b.のプレス工程に用いるプレ
ス下型12は、前記2つの鋼板1、2の重ね合わせた少
なくとも溶接部位3にかかる部位に略半球状のポンチ突
起13を、又前記プレス上型11には、前記プレス下型
12に設けたポンチ突起13と対応する位置に、略円筒
凹部状の逃げ部14が凹設されている。
【0017】かかる構成によれば、前記プレス上型11
とプレス下型12を用いてプレス加工を行なう事によ
り、前記両プレス型11,12により溶接部位3周囲を
押えてた状態で、プレス上型11の逃げ部14により形
成される上側自由空間下で、膨出部位4底側より前記ポ
ンチ突起13が溶接部位3下側を押圧し該突起による塑
性変形により略半球状の膨出部位4が形成される。
【0018】図1は、かかる加工手順に基づいて形成さ
れたサイドフレーム10で、2つの鋼板の少なくとも溶
接部位3にかかる部位に、略半球状の膨出部位4が形成
されている。そして前記膨出部位4は、A−A拡大図に
示すように、直径略20mm前後のの半球状に形成さ
れ、その膨出部位4の高さH(高伸び部伸張量)を、品
質保証できる正常な溶接ではクラックや割れが生ぜず
に、品質保証できない非正常な溶接(溶接不良)の場合
にクラックや割れが生じるように設定する。
【0019】かかる実施形態によれば、前記プレス加工
が終了した段階で、前記膨出部位4若しくはその周囲を
目視検査をする事により、亀裂や割れ等が生じていた場
合に直ちに溶接不良と判断でき、該サイドフレーム10
をアッセンブリする前に、単品の加工終了段階での全数
チェックが可能となる。又、前記膨出部位4の亀裂や割
れは完成車段階でも外観目視検査でチェック出来るため
に、確実な品質保証が可能となる。
【0020】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、外観
検査のみで精度よく溶接部の品質確認を行なう事の出来
る為に、重要保安部品や特別保証部品を取り付ける車両
フレーム部材等においても、外観検査のみで精度よい溶
接部の判定が可能であり、この結果全数チェックや生産
工程途中または完成車の段階での外観検査による品質確
認が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の加工手順に基づいて形成されたサイドフ
レームを示す斜視図とそのA−A線断面図である。
【図2】本発明の実施形態たるサイドフレームの加工手
順を示す。
【図3】マッシュシーム溶接方法の概略図である。
【符号の説明】
1、2 金属板(鋼板) 4 膨出部位 3 溶接部位 10 サイドフレーム 11 プレス上型 12 プレス下型 13 ポンチ突起 14 逃げ部 15 重ね合わせ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎本 雅之 岡山県岡山市西大寺浜910番地 西大寺産 業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の金属板の一端を互いに線状に溶接
    して一体の金属板とし、該金属板をプレス成形して形成
    される板金部品において、該板金部品の溶接部位に前記
    プレス成形時に変形して形成され該溶接部位の接合状態
    が検査可能な膨出部位を設けたことを特徴とする板金部
    品。
  2. 【請求項2】 前記溶接部位は突合せ溶接もしくは重ね
    合わせ溶接によって形成されることを特徴とする請求項
    1記載の板金部品。
  3. 【請求項3】 前記膨出部位は、プレス型により、該膨
    出部位の凹側から押圧する押し型により塑性変形して形
    成されることを特徴とする請求項1ないし請求項2記載
    の板金部品。
JP36715797A 1997-12-25 1997-12-25 板金部品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3485780B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36715797A JP3485780B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 板金部品及びその製造方法
DE69831210T DE69831210T2 (de) 1997-12-25 1998-12-22 Herstellungsverfahren eines Blechbauteiles
EP98124417A EP0925867B1 (en) 1997-12-25 1998-12-22 Method of manufacturing a metal sheet component
US09/217,927 US6350533B1 (en) 1997-12-25 1998-12-22 Welded sheet metal component
KR1019980057989A KR100302034B1 (ko) 1997-12-25 1998-12-24 판금부품 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36715797A JP3485780B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 板金部品及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003192943A Division JP3774212B2 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 板金部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189174A true JPH11189174A (ja) 1999-07-13
JP3485780B2 JP3485780B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18488613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36715797A Expired - Fee Related JP3485780B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 板金部品及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6350533B1 (ja)
EP (1) EP0925867B1 (ja)
JP (1) JP3485780B2 (ja)
KR (1) KR100302034B1 (ja)
DE (1) DE69831210T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101602242A (zh) * 2004-12-01 2009-12-16 日东电工株式会社 发泡填充部件

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153930A (ja) * 2000-09-06 2002-05-28 Toyota Motor Corp 中空部材、その製造方法、その中空部材を用いた流体流通システム、および中空状材の成形装置
JP2003053582A (ja) * 2001-06-07 2003-02-26 Canon Inc 溶接強度の判定方法、筐体構造、画像形成装置の筐体構造、画像形成装置の筐体における溶接強度判定方法
WO2006054356A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Sept. 1 Co., Ltd 電気・電子回路に用いる接点部材の製造方法及び該製造装置
SE530228C2 (sv) * 2006-08-25 2008-04-01 Gestamp Hardtech Ab Sätt att varmforma och härda en plåtdetalj, samt en B-stolpe till ett fordon
KR101073573B1 (ko) 2009-03-13 2011-10-14 주식회사 새해성 자동차의 로암 및 그 제조방법
KR20130043812A (ko) * 2011-10-21 2013-05-02 현대자동차주식회사 클래드 강판을 이용한 테일트림 제조방법
DE102013012478A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Karosseriebauteil sowie Verfahren zur Herstellung eines Karosseriebauteils
US11103961B2 (en) 2018-01-30 2021-08-31 Tracy WILLIAMSON Weld coupon destructive test device
CN109128563A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 宁波三星智能电气有限公司 一种应用于连接柱与板件的焊接部位的质量检验方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1812151A (en) * 1928-01-27 1931-06-30 Alco Products Inc Method of welding
GB1097571A (en) * 1965-03-01 1968-01-03 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to tubes
US3333319A (en) * 1965-05-21 1967-08-01 Swift Ohio Corp Method of manufacturing vehicle wheels
US3513682A (en) * 1967-07-13 1970-05-26 Anaconda American Brass Co Method for processing welded tube
US3590622A (en) * 1968-12-18 1971-07-06 Ernest N Calhoun Apparatus for making tubing
US3650456A (en) * 1969-05-20 1972-03-21 Anaconda American Brass Co Apparatus for welding
US3599307A (en) * 1969-08-05 1971-08-17 Us Air Force Production of hollow ball or roller bearing by swaging or other compressive method
US3716908A (en) * 1971-09-27 1973-02-20 Anaconda American Brass Co Method for welding
US3940624A (en) * 1972-11-29 1976-02-24 P. R. Mallory & Co., Inc. Apparatus and a method for testing the integrity of a weld
US3906784A (en) * 1974-08-14 1975-09-23 Triangle Engineering Inc Bend test machine for weld coupon samples
US4059897A (en) * 1975-09-15 1977-11-29 Robertshaw Controls Company Method of joining thin and thick switch members
JPS53131246A (en) * 1978-04-28 1978-11-15 Osaka Transformer Co Ltd Method of connecting metal strip
JPS582611B2 (ja) * 1978-05-27 1983-01-18 新日本製鐵株式会社 フラツシユバツト溶接部の良否試験方法
US4358961A (en) * 1981-01-05 1982-11-16 Western Electric Company, Inc. Methods and apparatus for testing rupture strength of tubular parts
US4425802A (en) * 1982-05-20 1984-01-17 Harold Sponseller And Associates, Inc. Apparatus and method for testing tube welds
JPS59137547U (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 株式会社アマダ 曲げ試験装置
US4610166A (en) * 1985-05-06 1986-09-09 The Dow Chemical Company Method and apparatus for testing welds in plastic pipe
US4656872A (en) * 1986-04-14 1987-04-14 Fischer Glenn N Wrap-around bend test method and apparatus
DE3803071A1 (de) * 1988-02-03 1989-08-17 Thyssen Industrie Verfahren zum stumpfschweissen von duennblechen, insbesondere aus stahl, mittels eines energiereichen laserstrahls und vorrichtungen zu dessen durchfuehrung
US4875376A (en) * 1988-06-13 1989-10-24 Fischer Glenn N Guided-bend test apparatus
US4973813A (en) * 1989-09-25 1990-11-27 Shirley Mitchell System for monitoring weld parameters
EP0438615A1 (de) * 1990-01-23 1991-07-31 Thyssen Industrie Ag Maschinenbau Einrichtung zum Verbinden von mindestens zwei Blechen durch wenigstens eine durch eine Laserstrahlschweissvorrichtung hergestellte Schweissnaht
EP0563531B1 (de) * 1992-04-03 1996-06-12 Elpatronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer Abschäl- oder Abreissprobe an einer verschweissten Platine
JP3299354B2 (ja) * 1993-01-08 2002-07-08 川崎製鉄株式会社 連続式帯板処理ライン
WO1996011483A1 (en) * 1994-10-11 1996-04-18 Crs Holdings, Inc. Corrosion-resistant magnetic material
IT1267155B1 (it) * 1994-11-22 1997-01-28 Stola Spa Apparecchiatura e procedimento per la saldatura di testa di lamiere metalliche piane di diverso spessore mediante fascio laser.
DE4446563A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher und Verfahren zu dessen Herstellung
CH689714A5 (de) * 1995-05-15 1999-09-15 Elpatronic Ag Vorrichtung zum Verbinden von zwei Werkstuecken.
US5597959A (en) * 1995-11-29 1997-01-28 Halliburton Company Particulate filtration screen weld joint test apparatus and associated methods
US5738268A (en) * 1996-03-28 1998-04-14 Tri Tool Inc. Method for preparing tube weld sample for internal visual inspection
US5602341A (en) * 1996-05-07 1997-02-11 Chrysler Corporation Test fixture for spot welds
DE59711313D1 (de) * 1996-10-10 2004-03-25 Elpatronic Ag Bergdietikon Verfahren und Anordnung zur optischen Schweissnahtprüfung
DE19753159C2 (de) * 1997-11-29 1999-10-07 Thyssenkrupp Stahl Ag Prüfvorrichtung für insbesondere zusammengeschweißte Metallbleche nach der Tiefungsversuchsmethode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101602242A (zh) * 2004-12-01 2009-12-16 日东电工株式会社 发泡填充部件

Also Published As

Publication number Publication date
KR100302034B1 (ko) 2001-11-22
EP0925867B1 (en) 2005-08-17
JP3485780B2 (ja) 2004-01-13
DE69831210D1 (de) 2005-09-22
KR19990063396A (ko) 1999-07-26
DE69831210T2 (de) 2006-06-22
EP0925867A2 (en) 1999-06-30
EP0925867A3 (en) 2002-04-17
US6350533B1 (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7748743B2 (en) Structural or chassis component for a motor vehicle, and method of making such a structural or chassis component
EP1186516B1 (en) Tailored blank product and method of manufacturing the product
JP2000197969A (ja) 一体化成形用ブランクおよびその成形方法
EP0534704A1 (en) Manufacturing method of a vehicle panel
KR101863482B1 (ko) 프레스 성형품 및 이것을 구비한 자동차용 구조 부재, 및 그 프레스 성형품의 제조 방법 및 제조 장치
JPH11189174A (ja) 板金部品
JP3884360B2 (ja) 突き合わせ溶接装置及び突き合わせ溶接方法並びに突き合わせ溶接製品
JP3774212B2 (ja) 板金部品
CN113613822B (zh) 铝材的点焊方法和铝材
JP3181802B2 (ja) ピアス加工方法
JPH06226479A (ja) 集合ブランク部材およびその製造方法
CN113385572A (zh) 成型品的制造方法以及成型品
JP2000167673A (ja) テーラードブランク材およびその製造方法
KR102225490B1 (ko) 이종소재 패치워크 및 이의 제조방법
KR20160131370A (ko) 이종의 금속용접을 통한 판금 부품 제작방법.
JP7477399B2 (ja) 溶接条件設定方法
JP2001122154A (ja) 差厚ブランク材
WO2024122158A1 (ja) プレス成形品および該プレス成形品の製造方法
JP2019063819A (ja) 車体部品の製造方法
JP4948808B2 (ja) 自動車部品の製造法及び溶接ブランク材
CN109017456B (zh) 一种汽车座椅旁接板及其制造方法
JP3727533B2 (ja) 2枚重ね製品の成形方法
JPH06328262A (ja) アルミ合金のアプセットバット溶接方法
CA2595215C (en) Tailored blank article and manufacturing method of the same
JP2004182088A (ja) 車両用メンバ部品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030930

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees