JPH11186705A - はんだ印刷用マスクおよびその製造方法 - Google Patents

はんだ印刷用マスクおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11186705A
JPH11186705A JP34782597A JP34782597A JPH11186705A JP H11186705 A JPH11186705 A JP H11186705A JP 34782597 A JP34782597 A JP 34782597A JP 34782597 A JP34782597 A JP 34782597A JP H11186705 A JPH11186705 A JP H11186705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
solder printing
resin film
substrate
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34782597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3392337B2 (ja
Inventor
Koji Nakahara
浩二 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP34782597A priority Critical patent/JP3392337B2/ja
Publication of JPH11186705A publication Critical patent/JPH11186705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392337B2 publication Critical patent/JP3392337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、先付け部品が実装される基板上に
はんだを印刷するためのはんだ印刷用マスクおよびその
製造方法に関し、ベアチップ等の先付け部品を実装した
基板上に、はんだを確実に印刷することができるはんだ
印刷用マスクを提供することを目的とする。 【解決手段】 基板上に密着して配置される板状のマス
ク本体に、はんだ印刷用の印刷穴を形成するとともに、
基板上に実装される先付け部品を覆う形状の突出部を、
基板と反対側に突出して形成してなるはんだ印刷用マス
クにおいて、突出部の周囲に、基板に向けて傾斜する裾
部を形成してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、先付け部品が実装
される基板上にはんだを印刷するためのはんだ印刷用マ
スクおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、電子部品の高密度実装化のため
に、面実装部品を搭載する基板上に、チップ・オン・ボ
ード実装技術を用いてベアチップを搭載するようになっ
てきている。このような場合には、面実装部品用のはん
だ印刷は、ベアチップの搭載前あるいはベアチップの搭
載後に行われている。
【0003】一般に、面実装部品のはんだリフロー時に
はフラックスが飛散するため、はんだ印刷をベアチップ
の搭載前に行うと、ベアチップ接続用のパッドが汚染さ
れ、ベアチップと基板との接着性(ボンディング接着強
度あるいはバンプ接着強度)が低下すると言われてい
る。図32および図33は、はんだ印刷をベアチップの
搭載後に行うためのはんだ印刷用マスクを示している。
【0004】図において、先付け部品であるベアチップ
1を実装した基板3上には、板状のマスク本体5が密着
して配置されている。マスク本体5のベアチップ1に対
応する位置には、開口穴5aが形成され、この開口穴5
aには、基板3と反対側に向けて突出する箱状の突出部
7が形成されている。
【0005】また、マスク本体5には、基板3上に形成
される面実装部品のはんだ付け用のパッド3aに対応す
る位置に、はんだ印刷用の印刷穴5bが形成されてい
る。上述したはんだ印刷用マスクでは、以下示すよう
に、基板3上にはんだが印刷される。すなわち、先ず、
図32に示したように、基板3上の所定の位置に、マス
ク本体5が密着して配置される。
【0006】次に、図34に示すように、弾性を有する
長尺状のスキージ9が、印刷方向Pと直角方向に沿っ
て、マスク本体5の一端5cに配置される。また、マス
ク本体5上には、スキージ9の突出部7側に、スキージ
9の長手方向に沿って、クリームはんだ11が載置され
る。この後に、図35に示すように、スキージ9がマス
ク本体5に接した状態で印刷方向Pに向けて移動され、
この移動に伴い、クリームはんだ11がマスク本体5上
を移動する。
【0007】この際、クリームはんだ11がマスク本体
5上の印刷穴5bに充填13される。次に、図36に示
すように、スキージ9がマスク本体5の他端5dまで移
動され、マスク本体5が基板3から離脱される。そし
て、印刷穴5bに充填13されたクリームはんだ11が
基板3上に展着され、はんだ印刷が完了される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のはんだ印刷用マスクでは、マスク本体5の開
口穴5aに、箱状の突出部7を形成しているため、図3
7に示すように、スキージ9が突出部7を通過する際
に、スキージ9に浮きが発生するという問題があった。
【0009】このため、図38に示すように、マスク本
体5上にスキージ9が接触しない非接触領域Aが発生
し、この非接触領域Aでは、クリームはんだ11を印刷
穴5bに充填13できないため、基板3へのはんだ印刷
ができないという問題があった。また、非接触領域A
に、クリームはんだ11を印刷することができないた
め、この領域に部品を実装することができず、部品の実
装効率を向上することができないという問題があった。
【0010】本発明は、かかる従来の問題点を解決する
ためになされたもので、ベアチップ等の先付け部品を実
装した基板上に、はんだを確実に印刷することができる
はんだ印刷用マスクおよびその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1のはんだ印刷用
マスクは、基板上に密着して配置される板状のマスク本
体に、はんだ印刷用の印刷穴を形成するとともに、前記
基板上に実装される先付け部品を覆う形状の突出部を、
前記基板と反対側に突出して形成してなるはんだ印刷用
マスクにおいて、前記突出部の周囲に、前記基板に向け
て傾斜する裾部を形成してなることを特徴とする。
【0012】請求項2のはんだ印刷用マスクは、請求項
1記載のはんだ印刷用マスクにおいて、前記マスク本体
の前記先付け部品に対向する位置に開口穴を形成すると
ともに、前記突出部を前記マスク本体の前記開口穴の周
囲に接合される樹脂膜により形成してなることを特徴と
する。請求項3のはんだ印刷用マスクは、請求項2記載
のはんだ印刷用マスクにおいて、前記マスク本体の前記
開口穴に近接する位置に、前記樹脂膜が接合される凹部
を形成してなることを特徴とする。
【0013】請求項4のはんだ印刷用マスクは、請求項
2または請求項3記載のはんだ印刷用マスクにおいて、
前記凹部を前記マスク本体の前記基板側の面に形成して
なることを特徴とする。請求項5のはんだ印刷用マスク
は、請求項3または請求項4記載のはんだ印刷用マスク
において、前記マスク本体に複数の前記開口穴を形成す
るとともに、前記凹部により前記開口穴の間を相互に接
続してなることを特徴とする。
【0014】請求項6のはんだ印刷用マスクの製造方法
は、基板上に密着して配置される板状のマスク本体に、
はんだ印刷用の印刷穴を形成するとともに、前記基板上
に実装される先付け部品に対向する位置に開口穴を形成
し、前記開口穴を覆って前記マスク本体に樹脂膜を接合
してなるはんだ印刷用マスクの製造方法において、前記
マスク本体に前記印刷穴と前記開口穴とを形成する穴形
成工程と、前記マスク本体と前記基板との間にマスキン
グフィルムを配置するマスキング工程と、前記開口穴の
前記マスキングフィルム上に、樹脂膜を形成する樹脂膜
形成工程と、前記樹脂膜が形成されたマスク本体を前記
マスキングフィルムから離脱する離脱工程とを有するこ
とを特徴とする。
【0015】請求項7のはんだ印刷用マスクの製造方法
は、請求項6記載のはんだ印刷用マスクの製造方法にお
いて、前記穴形成工程において、前記樹脂膜が接合され
る前記マスク本体の接合部に凹部を形成してなることを
特徴とする。
【0016】(作用)請求項1のはんだ印刷用マスクで
は、先付け部品を覆って形成されるマスク本体の突出部
の周囲に、基板に向けて傾斜する裾部が形成されるた
め、突出部がなだらかな形状にされ、はんだ印刷時に突
出部の上を移動するスキージ等が、マスク本体から浮き
上がることが防止され、基板上へのはんだの印刷が確実
に行われる。
【0017】請求項2のはんだ印刷用マスクでは、突出
部がマスク本体の開口穴の周囲に接合される樹脂膜によ
り形成されるため、突出部を先付け部品の外形形状に合
わせることが可能にされる。
【0018】このため、突出部が先付け部品と同じ程度
の平坦形状にされ、はんだ印刷時にスキージ等が、より
円滑に移動可能にされる。請求項3のはんだ印刷用マス
クでは、マスク本体の開口穴に近接する位置に、樹脂膜
が接合される凹部が形成されるため、マスク本体と樹脂
膜とが広い面積で接触され、高い強度で接合される。
【0019】請求項4のはんだ印刷用マスクでは、樹脂
膜の突出方向と反対側に位置するマスク本体の基板側の
面に凹部が形成されるため、樹脂膜の基板と反対側への
剥がれに対する接合強度が高くされる。請求項5のはん
だ印刷用マスクでは、凹部がマスク本体の複数の開口穴
を相互に接続する形状に形成されるため、各開口穴に接
合される樹脂膜が凹部を介して一体化され、高い強度で
マスク本体と樹脂膜とが接合される。
【0020】請求項6のはんだ印刷用マスクの製造方法
では、マスキング工程において、マスク本体と基板との
間にマスキングフィルムが配置され、樹脂膜形成工程に
おいて、マスキングフィルム上に樹脂を塗布等すること
により樹脂膜が形成可能されるため、簡易な製造工程
で、容易に先付け部品の外形形状とほぼ同一の樹脂膜が
形成される。
【0021】請求項7のはんだ印刷用マスクの製造方法
では、穴形成工程において、凹部が形成されるため、凹
部と開口穴とが同じ製造工程で形成され、製造工程を複
雑にすることなく、簡易に凹部が形成される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて詳細に説明する。
【0023】図1および図2は、本発明のはんだ印刷用
マスクの第1の実施形態(請求項1および請求項2に対
応する)を示している。図において、ベアチップ21を
実装した基板23上には、例えば、ステンレス鋼からな
る板状のマスク本体25が密着して配置されている。マ
スク本体25のベアチップ21に対応する位置には、開
口穴25aが形成されている。
【0024】この開口穴25a上には、ベアチップ21
の被覆部21aを覆って、例えば、エポキシ樹脂等から
なる樹脂膜27が配置されている。この樹脂膜27の周
囲には、基板23に向けてなだらかに傾斜する裾部27
aが形成され、樹脂膜27全体がベアチップ21の被覆
部21aに沿って、なだらかに形成されている。
【0025】そして、樹脂膜27の裾部27aとマスク
本体25の開口穴25aとが相互に接合されている。ま
た、マスク本体25には、基板23上に形成される面実
装部品のはんだ付け用のパッド23aに対応する位置
に、はんだ印刷用の印刷穴25bが形成されている。
【0026】上述したはんだ印刷用マスクでは、以下示
すように、基板23上にはんだが印刷される。すなわ
ち、先ず、図1に示したように、基板23上の所定の位
置に、マスク本体25が密着して配置される。次に、図
3に示すように、例えば、ウレタン樹脂等からなり、弾
性を有する長尺状のスキージ29が、印刷方向Pと直角
方向に沿って、マスク本体25の一端25cに配置され
る。
【0027】また、マスク本体25上には、スキージ2
9の樹脂膜27側に、スキージ29の長手方向に沿っ
て、クリームはんだ31が配置される。この後に、図4
に示すように、スキージ29の先端がマスク本体25に
接した状態で印刷方向Pに向けて移動され、この移動に
伴い、クリームはんだ31がマスク本体25上を移動す
る。
【0028】スキージ29の移動に伴い、クリームはん
だ31がマスク本体25上の印刷穴25bに充填33さ
れる。この際、図5に示すように、樹脂膜27上に移動
されたスキージ29は、樹脂膜27の形状に沿って変形
されるが、樹脂膜27の周囲にはなだらかな裾部27a
が形成されているため、スキージ29と樹脂膜27との
間に隙間が形成されることはない。
【0029】このため、樹脂膜27の両側に位置する印
刷穴25bにも、確実にクリームはんだ31が充填33
される。この後に、図6に示すように、スキージ29が
マスク本体25の他端25dまで移動され、マスク本体
25が基板23から離脱される。そして、印刷穴25b
に充填33されたクリームはんだ31が基板23上に展
着され、はんだ印刷が完了される。
【0030】以上のように構成されたはんだ印刷用マス
クでは、先付け部品であるベアチップ21を覆って形成
されるマスク本体25の樹脂膜27の周囲に、基板23
に向けて傾斜する裾部27aを形成したので、樹脂膜2
7をなだらかな形状にすることができる。このため、は
んだ印刷時に樹脂膜27の上を移動するスキージ29等
が、マスク本体25から浮き上がることを防止すること
ができ、基板23上へのはんだの印刷を確実に行うこと
ができる。
【0031】また、突出部を、マスク本体25の開口穴
25aの周囲に接合した樹脂膜27により形成したの
で、樹脂膜27の形状を先付け部品であるベアチップ2
1の被覆部21aの外形形状に、容易に合わせることが
できる。このため、樹脂膜27をベアチップ21の被覆
部21aと同じ程度の平坦形状にすることができ、はん
だ印刷時にスキージ29等を、より円滑に移動すること
ができる。
【0032】さらに、樹脂膜27の周囲になだらかに傾
斜する裾部27aを形成し、スキージ29と樹脂膜27
との間に隙間が発生しないようにしたので、ベアチップ
21を搭載しないほかの基板にも汎用的に使用すること
ができる。図7および図8は、本発明のはんだ印刷用マ
スクの第2の実施形態(請求項3に対応する)を示して
いる。
【0033】この実施形態では、マスク本体25の開口
穴25aの周囲に、環状の凹部25eが形成されてい
る。そして、この凹部25eを覆って、樹脂膜27がマ
スク本体25に接合されている。この実施形態において
も、上述した第1の実施形態と同様の効果を得ることが
できるが、この実施形態では、マスク本体25の開口穴
25aに近接する位置に、樹脂膜27が接合される凹部
25eを形成したので、マスク本体25と樹脂膜27と
を広い面積で接触することができ、高い強度で接合する
ことができる。
【0034】図9および図10は、本発明のはんだ印刷
用マスクの第3の実施形態(請求項4に対応する)を示
している。この実施形態では、マスク本体25の基板2
3側の面に、開口穴25aの四隅から外側に向けて延在
する凹部25fが形成されている。そして、樹脂膜27
が、開口穴25aから凹部25fにわたり配置され、マ
スク本体25に接合されている。
【0035】この実施形態においても、上述した第1お
よび第2の実施形態と同様の効果を得ることができる
が、この実施形態では、樹脂膜27の突出方向と反対側
に位置するマスク本体25の基板23側の面に凹部25
fを形成したので、樹脂膜27の基板23と反対側への
剥がれに対する接合強度を高くすることができる。
【0036】図11および図12は、本発明のはんだ印
刷用マスクの第4の実施形態(請求項5に対応する)を
示している。この実施形態では、基板23上に、複数の
ベアチップ21が搭載され、マスク本体25の各ベアチ
ップ21に対応する位置に、開口穴25aが形成されて
いる。また、マスク本体25には、開口穴25aを相互
に接続する溝状の凹部25gが形成されている。
【0037】この実施形態においても、上述した第2の
実施形態と同様の効果を得ることができるが、この実施
形態では、凹部25gをマスク本体25に形成される複
数の開口穴25aを相互に接続する形状に形成したの
で、各開口穴25aに接合される樹脂膜27を、凹部2
5gを介して一体化することができ、高い強度でマスク
本体25と樹脂膜27とを接合することができる。
【0038】図13ないし図17は、本発明のはんだ印
刷用マスクの製造方法の第1の実施形態(請求項6に対
応する)を示している。この製造方法では、穴形成工
程、マスキング工程、樹脂膜形成工程、離脱工程が順次
行われる。すなわち、先ず、穴形成工程では、図13に
示すように、例えば、ステンレス鋼等からなるマスク本
体25の両面に、レジスト35が選択的に配置される。
【0039】そして、マスク本体25が塩化第二鉄等の
腐食液によりエッチング25hされ、開口穴25aおよ
び印刷穴25bが形成される。次に、マスキング工程で
は、図14に示すように、予めベアチップ21を搭載し
た基板23上に、ベアチップ21の被覆部21aを覆っ
て、例えば、塩化ビニルフィルム等からなるマスキング
フィルム37が配置される。
【0040】この際に、マスキングフィルム37は、ベ
アチップ21に密着して配置され、マスキングフィルム
37の形状は、ベアチップ21の被覆部21a傾斜に沿
ったなだらかな形状にされる。
【0041】そして、マスク本体25が、マスキングフ
ィルム37を介して密着した状態で、基板23に載置さ
れる。次に、樹脂膜形成工程では、図15に示すよう
に、マスク本体25の開口穴25aに、ディスペンサ3
9等を用いて、例えば、エポキシ樹脂等の樹脂膜材料2
7aが塗布される。
【0042】塗布された樹脂膜材料27aは、マスキン
グフィルム37の傾斜に沿って、開口穴25a内に広が
る。樹脂膜材料27aの塗布は、図16に示すように、
樹脂膜材料27aが開口穴25a内に均一に広がり、マ
スク本体25の開口穴25aの周囲に掛かるまで行われ
る。
【0043】この後に、マスク本体25を常温で放置す
ることにより、樹脂膜材料27aが硬化して樹脂膜27
になり、マスク本体25と樹脂膜27とが確実に接合さ
れる。次に、離脱工程では、図17に示すように、マス
ク本体25に接合された樹脂膜27がマスク本体25と
ともに、マスキングフィルム37および基板23から離
脱される。
【0044】この際、樹脂膜27と基板23との間に
は、マスキングフィルム37が介在するため、マスク本
体25および樹脂膜27は、基板23およびベアチップ
21の被覆部21aから容易に離脱される。そして、は
んだ印刷用マスクの製造工程が完了される。上述したは
んだ印刷用マスクの製造方法では、マスキング工程にお
いて、マスク本体25と基板23との間にマスキングフ
ィルム37を配置し、樹脂膜形成工程において、マスキ
ングフィルム37上に樹脂膜材料27aを塗布すること
により樹脂膜27を形成したので、簡易な製造工程で、
容易に先付け部品であるベアチップ21の被覆部21a
の外形形状とほぼ同一の樹脂膜27を形成することがで
きる。
【0045】図18ないし図20は、本発明のはんだ印
刷用マスクの製造方法の第2の実施形態(請求項7に対
応する)を示している。この実施形態では、穴形成工程
において、先ず、図18に示すように、凹部25eを形
成するためのエッチング25hが行われる。次に、図1
9に示すように、凹部25eをレジスト35によりマス
クした状態で、開口穴25aおよび印刷穴25bのエッ
チング25hが行われる。
【0046】この後に、はんだ印刷用マスクの製造方法
の第1の実施形態と同様にして、マスキング工程および
樹脂膜形成工程が行われ、図20に示すように、樹脂膜
が形成される。そして、離脱工程が行われ、はんだ印刷
用マスクが完成される。この実施形態においても、上述
したはんだ印刷用マスクの製造方法の第1の実施形態と
同様の効果を得ることができるが、この実施形態では、
穴形成工程において、凹部25eを形成したので、凹部
25eと開口穴25aとを同じ製造工程で形成すること
ができ、製造工程を複雑にすることなく、簡易に凹部2
5eを形成することができる。
【0047】図21および図22は、本発明のはんだ印
刷用マスクの製造方法の第3の実施形態(請求項7に対
応する)を示している。この実施形態では、穴形成工程
において、先ず、図21に示すように、凹部25fを形
成するためのエッチング25hが行われる。次に、はん
だ印刷用マスクの製造方法の第2の実施形態と同様にし
て、凹部25fをレジスト35によりマスクした状態
で、開口穴25aおよび印刷穴25bのエッチング25
hが行われる。
【0048】この後に、マスキング工程および樹脂膜形
成工程が行われ、図22に示すように、樹脂膜が形成さ
れる。ここで、塗布された樹脂膜27(樹脂膜材料27
a)が、凹部25fに流れ込むまでの間に、樹脂膜材料
27aは開口穴25aのマスキングフィルム37上に均
一に広がるため、樹脂膜27は所定の膜厚に形成され
る。
【0049】そして、離脱工程が行われ、はんだ印刷用
マスクが完成される。この実施形態においても、上述し
たはんだ印刷用マスクの製造方法の第2の実施形態と同
様の効果を得ることができるが、この実施形態では、樹
脂膜形成工程時に、樹脂膜材料27aが凹部25fに流
れ込むまでの間に、樹脂膜材料27aが開口穴25aの
マスキングフィルム37上に均一に広がるようにしたの
で、樹脂膜27の膜厚および膜厚のばらつきが、塗布条
件に影響されにくく、常に樹脂膜27を所定の品質で形
成することができる。
【0050】図23ないし図26は、本発明のはんだ印
刷用マスクの製造方法の第4の実施形態(請求項7に対
応する)を示している。この実施形態では、穴形成工程
において、先ず、図23に示すように、溝状の凹部25
gを形成するためのエッチング25hが行われる。次
に、凹部25gをレジスト35によりマスクした状態
で、開口穴25aおよび印刷穴25bのエッチングが行
われ、図24および図25に示すように、マスク本体2
5が完成する。
【0051】この後に、上述したはんだ印刷用マスクの
製造方法と同様にして、マスキング工程および樹脂膜形
成工程が行われ、図26に示すように、樹脂膜が形成さ
れる。そして、離脱工程が行われ、はんだ印刷用マスク
が完成される。この実施形態においても、上述したはん
だ印刷用マスクの製造方法の第2および第3の実施形態
と同様の効果を得ることができる。
【0052】また、複数の開口穴25aに形成される樹
脂膜27を凹部25gにより一体化して形成したので、
複数のベアチップ21が基板23に搭載される場合に
も、製造工程を複雑化することなく、容易にはんだ印刷
用マスクを製造することができる。
【0053】図27ないし図29は、本発明のはんだ印
刷用マスクの製造方法の第5の実施形態(請求項7に対
応する)を示している。この実施形態では、穴形成工程
において、先ず、図27に示すように、マスク本体25
の片面側のレジスト35のみが選択的に開口され、マス
ク本体25の片面側から、凹部25e,開口穴25aお
よび印刷穴25bがエッチング25hされる。
【0054】次に、図28に示すように、凹部25eの
みが、レジスト35によりマスクされる。この後に、図
29に示すように、開口穴25aおよび印刷穴25bの
エッチングが行われ、マスク本体25が完成する。この
実施形態においても、上述したはんだ印刷用マスクの製
造方法と同様の効果を得ることができるが、この実施形
態では、凹部25eのエッチングと同時に、開口穴25
aおよび印刷穴25bの一部をエッチングしたので、凹
部25eを完成した後に行う開口穴25aおよび印刷穴
25bのエッチング時間を、大幅に短縮することができ
る。
【0055】図30および図31は、本発明のはんだ印
刷用マスクの製造方法の第6の実施形態(請求項7に対
応する)を示している。この実施形態では、穴形成工程
において、図30に示すように、マスク本体25の両面
のレジスト35が選択的に開口され、マスク本体25の
両面側から、凹部25e,開口穴25aおよび印刷穴2
5bが、同時にエッチング25hされる。
【0056】そして、図31に示すように、1回のエッ
チング処理により、凹部25e,開口穴25aおよび印
刷穴25bが、同時に形成される。この実施形態におい
ても、上述したはんだ印刷用マスクの製造方法と同様の
効果を得ることができるが、この実施形態では、凹部2
5e,開口穴25aおよび印刷穴25bを、1回のエッ
チング処理により同時に形成したので、穴形成工程を従
来に比べ大幅に簡略化することができる。
【0057】なお、上述したはんだ印刷用マスクの第1
の実施形態では、樹脂膜27をエポキシ樹脂により形成
した例について述べたが、本発明はかかる実施形態に限
定されるものではなく、例えば、塩化ビニルフィルム等
を貼付しても良い。また、上述したはんだ印刷用マスク
の製造方法の第1の実施形態では、マスキングフィルム
37を塩化ビニルフィルムにより形成した例について述
べたが、本発明はかかる実施形態に限定されるものでは
なく、例えば、ポリオレフィンフィルム,ポリエステル
フィルム等により形成しても良い。
【0058】さらに、上述したはんだ印刷用マスクの製
造方法では、エッチングにより開口穴25aおよび印刷
穴25bを開口し、マスク本体25を形成した例につい
て述べたが、本発明はかかる実施形態に限定されるもの
ではなく、例えば、一般に、アディティブ法と称される
方法により、開口穴25aおよび印刷穴25b以外の部
分に金属を析出することで、マスク本体25を形成して
も良い。
【0059】
【発明の効果】請求項1のはんだ印刷用マスクでは、先
付け部品を覆って形成されるマスク本体の突出部の周囲
に、基板に向けて傾斜する裾部を形成したので、突出部
をなだらかな形状にすることができる。このため、はん
だ印刷時に突出部の上を移動するスキージ等が、マスク
本体から浮き上がることを防止することができ、基板上
へのはんだの印刷を確実に行うことができる。
【0060】請求項2のはんだ印刷用マスクでは、突出
部をマスク本体の開口穴の周囲に接合した樹脂膜により
形成したので、突出部を先付け部品の外形形状に、容易
に合わせることができる。このため、突出部を先付け部
品と同じ程度の平坦形状にすることができ、はんだ印刷
時にスキージ等を、より円滑に移動することができる。
【0061】請求項3のはんだ印刷用マスクでは、マス
ク本体の開口穴に近接する位置に、樹脂膜が接合される
凹部を形成したので、マスク本体と樹脂膜とを広い面積
で接合することができ、高い強度で接合することができ
る。請求項4のはんだ印刷用マスクでは、樹脂膜の突出
方向と反対側に位置するマスク本体の基板側の面に凹部
を形成したので、樹脂膜の基板と反対側への剥がれに対
する接合強度を高くすることができる。
【0062】請求項5のはんだ印刷用マスクでは、凹部
をマスク本体に形成される複数の開口穴を相互に接続す
る形状に形成したので、各開口穴に接合される樹脂膜を
凹部を介して一体化することができ、高い強度でマスク
本体と樹脂膜とを接合することができる。請求項6のは
んだ印刷用マスクの製造方法では、マスキング工程にお
いて、マスク本体と基板との間にマスキングフィルムを
配置し、樹脂膜形成工程において、マスキングフィルム
上に樹脂を塗布等することにより樹脂膜を形成可能にし
たので、簡易な製造工程で、容易に先付け部品の外形形
状とほぼ同一の樹脂膜を形成することができる。
【0063】請求項7のはんだ印刷用マスクの製造方法
では、穴形成工程において、凹部を形成したので、凹部
と開口穴とを同じ製造工程で形成することができ、製造
工程を複雑にすることなく、簡易に凹部を形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のはんだ印刷用マスクの第1の実施形態
を示す断面図である。
【図2】図1の上面図である。
【図3】第1の実施形態のはんだ印刷用マスクを用い
て、クリームはんだを印刷する状態を示す上面図であ
る。
【図4】第1の実施形態のはんだ印刷用マスクを用い
て、クリームはんだを印刷している状態を示す上面図で
ある。
【図5】スキージが樹脂膜に沿って変形している状態を
示す断面図である。
【図6】クリームはんだの印刷が完了した状態を示す上
面図である。
【図7】本発明のはんだ印刷用マスクの第2の実施形態
を示す断面図である。
【図8】図7の上面図である。
【図9】本発明のはんだ印刷用マスクの第3の実施形態
を示す断面図である。
【図10】図9の上面図である。
【図11】本発明のはんだ印刷用マスクの第4の実施形
態を示す断面図である。
【図12】図11の上面図である。
【図13】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
1の実施形態の穴形成工程を示す断面図である。
【図14】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
1の実施形態のマスキング工程を示す断面図である。
【図15】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
1の実施形態の樹脂膜形成工程を示す断面図である。
【図16】開口穴に樹脂膜材料を充填した状態を示す断
面図である。
【図17】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
1の実施形態の離脱工程を示す断面図である。
【図18】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
2の実施形態の穴形成工程において、凹部をエッチング
している状態を示す断面図である。
【図19】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
2の実施形態の穴形成工程を示す断面図である。
【図20】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
2の実施形態の樹脂膜形成工程が完了した状態を示す断
面図である。
【図21】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
3の実施形態の穴形成工程において、凹部をエッチング
している状態を示す断面図である。
【図22】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
3の実施形態の樹脂膜形成工程が完了した状態を示す断
面図である。
【図23】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
4の実施形態の穴形成工程において、凹部をエッチング
している状態を示す断面図である。
【図24】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
4の実施形態の穴形成工程が完了した状態を示す断面図
である。
【図25】図24の上面図である。
【図26】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
4の実施形態の樹脂膜形成工程が完了した状態を示す断
面図である。
【図27】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
5の実施形態の穴形成工程において、マスク本体の片面
をエッチングしている状態を示す断面図である。
【図28】マスク本体の片面のエッチングが完了した状
態を示す断面図である。
【図29】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
5の実施形態の穴形成工程において、開口穴および印刷
穴を形成した状態を示す断面図である。
【図30】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
6の実施形態の穴形成工程を示す断面図である。
【図31】本発明のはんだ印刷用マスクの製造方法の第
6の実施形態の穴形成工程が完了した状態を示す断面図
である。
【図32】従来のはんだ印刷用マスクを示す断面図であ
る。
【図33】図32の上面図である。
【図34】クリームはんだを印刷する状態を示す上面図
である。
【図35】クリームはんだを印刷している状態を示す上
面図である。
【図36】クリームはんだの印刷が完了した状態を示す
上面図である。
【図37】スキージが変形した状態を示す断面図であ
る。
【図38】非接触領域を示す上面図である。
【符号の説明】
21 ベアチップ(先付け部品) 23 基板 25 マスク本体 25a 開口穴 25b 印刷穴 25e,25f,25g 凹部 27 樹脂膜(突出部) 27a 裾部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に密着して配置される板状のマス
    ク本体に、はんだ印刷用の印刷穴を形成するとともに、
    前記基板上に実装される先付け部品を覆う形状の突出部
    を、前記基板と反対側に突出して形成してなるはんだ印
    刷用マスクにおいて、 前記突出部の周囲に、前記基板に向けて傾斜する裾部を
    形成してなることを特徴とするはんだ印刷用マスク。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のはんだ印刷用マスクにお
    いて、 前記マスク本体の前記先付け部品に対向する位置に開口
    穴を形成するとともに、前記突出部を前記マスク本体の
    前記開口穴の周囲に接合される樹脂膜により形成してな
    ることを特徴とするはんだ印刷用マスク。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のはんだ印刷用マスクにお
    いて、 前記マスク本体の前記開口穴に近接する位置に、前記樹
    脂膜が接合される凹部を形成してなることを特徴とする
    はんだ印刷用マスク。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3記載のはんだ印
    刷用マスクにおいて、 前記凹部を前記マスク本体の前記基板側の面に形成して
    なることを特徴とするはんだ印刷用マスク。
  5. 【請求項5】 請求項3または請求項4記載のはんだ印
    刷用マスクにおいて、 前記マスク本体に複数の前記開口穴を形成するととも
    に、前記凹部により前記開口穴の間を相互に接続してな
    ることを特徴とするはんだ印刷用マスク。
  6. 【請求項6】 基板上に密着して配置される板状のマス
    ク本体に、はんだ印刷用の印刷穴を形成するとともに、
    前記基板上に実装される先付け部品に対向する位置に開
    口穴を形成し、前記開口穴を覆って前記マスク本体に樹
    脂膜を接合してなるはんだ印刷用マスクの製造方法にお
    いて、 前記マスク本体に前記印刷穴と前記開口穴とを形成する
    穴形成工程と、 前記マスク本体と前記基板との間にマスキングフィルム
    を配置するマスキング工程と、 前記開口穴の前記マスキングフィルム上に、樹脂膜を形
    成する樹脂膜形成工程と、 前記樹脂膜が形成されたマスク本体を前記マスキングフ
    ィルムから離脱する離脱工程と、 を有することを特徴とするはんだ印刷用マスクの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のはんだ印刷用マスクの製
    造方法において、 前記穴形成工程において、前記樹脂膜が接合される前記
    マスク本体の接合部に凹部を形成してなることを特徴と
    するはんだ印刷用マスクの製造方法。
JP34782597A 1997-12-17 1997-12-17 はんだ印刷用マスクおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3392337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34782597A JP3392337B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 はんだ印刷用マスクおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34782597A JP3392337B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 はんだ印刷用マスクおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11186705A true JPH11186705A (ja) 1999-07-09
JP3392337B2 JP3392337B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=18392861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34782597A Expired - Fee Related JP3392337B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 はんだ印刷用マスクおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392337B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170098800A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-06 Samsung Display Co., Ltd. Screen mask assembly
WO2018140469A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 Jabil Inc. On-demand method of making pcb pallets using additive manufacturing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170098800A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-06 Samsung Display Co., Ltd. Screen mask assembly
US10220607B2 (en) * 2015-10-06 2019-03-05 Samsung Display Co., Ltd. Screen mask assembly
WO2018140469A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 Jabil Inc. On-demand method of making pcb pallets using additive manufacturing
CN110476493A (zh) * 2017-01-24 2019-11-19 捷普有限公司 使用增材制造按需制备印刷电路板托盘的方法
CN110476493B (zh) * 2017-01-24 2021-03-02 捷普有限公司 使用增材制造按需制备印刷电路板托盘的方法
US11589487B2 (en) 2017-01-24 2023-02-21 Jabil Inc. On-demand method of making PCB pallets using additive manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
JP3392337B2 (ja) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1116933A (ja) 金属バンプを有する回路基板の製造方法及びこの回路基板を利用した半導体チップパッケージの製造方法
JP2000058709A (ja) 突起電極構造および突起電極形成方法
US20050054187A1 (en) Method for forming ball pads of BGA substrate
JP2001223293A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050017375A1 (en) Ball grid array package substrate and method for manufacturing the same
KR100690999B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지의 실장방법
JP3392337B2 (ja) はんだ印刷用マスクおよびその製造方法
JP2000299559A (ja) パワーモジュール用基板
JPH01135050A (ja) 半導体装置
JPH08228066A (ja) 電子部品搭載基板およびその製造方法
JPH10270837A (ja) クリーム半田印刷方法
JP2002374060A (ja) 電子回路板
JP3226147B2 (ja) 表面実装部品の接合構造
JP2000183237A (ja) 半導体装置、プリント配線板及びその製造方法
JPH09327980A (ja) クリームはんだのスクリーン印刷用メタルマスク
JPH11145607A (ja) 印刷回路基板におけるはんだ絶縁膜の形成方法及びこの方法によって製造された印刷回路基板
KR100546695B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 가요성 필름 구조
JP2582801B2 (ja) 半導体パッケージの半田付方法
JPH10145025A (ja) リードレス表面実装部品の配線基板への実装構造
JPH0472651A (ja) Icパッケージ
US20040124006A1 (en) Built up lands
JPH05152731A (ja) 面付けパツドを有する配線板及びその製造法
JPH04181797A (ja) プリント配線板におけるクリーム半田の塗布方法
JPH05206350A (ja) セラミック基板への金属フレームの接合方法
JPH04146688A (ja) 電子部品のボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees