JPH11182932A - 保温機能付き給湯器 - Google Patents

保温機能付き給湯器

Info

Publication number
JPH11182932A
JPH11182932A JP9367331A JP36733197A JPH11182932A JP H11182932 A JPH11182932 A JP H11182932A JP 9367331 A JP9367331 A JP 9367331A JP 36733197 A JP36733197 A JP 36733197A JP H11182932 A JPH11182932 A JP H11182932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
combustion
water
gas
heat preservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9367331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539174B2 (ja
Inventor
Masamitsu Ishizuno
正光 石角
Hiroki Obara
浩樹 小原
Yasuhiko Sato
康彦 佐藤
Hidenori Motooka
英典 本岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP36733197A priority Critical patent/JP3539174B2/ja
Publication of JPH11182932A publication Critical patent/JPH11182932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539174B2 publication Critical patent/JP3539174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給湯燃焼時と保温燃焼時とで着火シーケンス
を変更することで、保温性能の低下をきたすことなく、
且つ耐久性と安全性を確保できる保温機能付き給湯器を
提供することを課題とする。 【解決手段】 入水管路1と、出湯管路2と、熱交換器
5とバーナ機構6を含む缶体4と、熱交換器5内の水温
を検出する温度センサ14と、バーナ機構6に燃焼用ガ
スを供給するガス管路17と、上記バーナ機構6への燃
焼用ガスの供給、停止及び能力の切替えを行うための複
数個の能力切替ガス電磁弁20a、20b、20cとを
備えた保温機能付き給湯器であって、保温運転における
保温燃焼時には前記複数個の能力切替ガス電磁弁のうち
の着火用の能力切替ガス電磁弁20aを先ず開いて着火
を行うと共に、着火確認後には残る全部の能力切替ガス
電磁弁20b、20cを同時に短時間開いて保温燃焼さ
せる制御部15を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給湯待機中に保温
燃焼を行って熱交換器内やその周囲の水温を適当に上げ
ておき、給湯時にはその初期であっても冷水が流れ出な
いようにした保温機能付き給湯器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より給湯待機中、即ち給湯していな
い場合であっても、バーナを燃焼させて給湯性能を向上
させる保温機能を備えた瞬間湯沸器等の保温機能付き給
湯器が提供されている。これは給湯器の保温機能によっ
てコールドスタート時及び再給湯待機中に保温燃焼を行
って熱交換器内やその周囲の水温を適当に上げておき、
コールドスタートにおける給湯立ち上がり時及び再給湯
時に冷水が出るのを抑制すると共に、速やかに設定温度
が得られるようにするものである。
【0003】図4は従来の保温機能付き給湯器の概略構
成図であり、以下、この給湯器の構成を同図を参照しな
がら説明する。給湯器は少なくとも、入水管路31と、
出湯管路32及び給湯管路33と、熱交換器35とバー
ナ36等からなる缶体34と、入水管路31から缶体3
4を経由することなくダイレクトに給湯管路33へ至る
バイパス管路37とを備えている。また、入水管路31
には入水温度センサ38及び水量センサ39が、出湯管
路32には出湯温度センサ40が、給湯管路33には給
湯温度センサ41がそれぞれ設けられている。さらに上
記給湯器の保温運転動作についての制御を行い、その
他、装置各部の動作を制御するための制御部42が設け
られている。そして上記制御部42には、上記出湯温度
センサ40で検出した管路内の水温が保温燃焼開始温度
を下回れば保温燃焼を開始し、上記管路内の水温が保温
燃焼停止温度を上回れば保温燃焼を停止するように制御
する等の保温運転用のソフトウエアが内蔵されている。
しかして上記従来の給湯器における保温運転は、制御部
42に内蔵されたソフトウエアの手順に従い、コールド
スタート時及び給湯待機中において、予め保温燃焼を行
って熱交換器内の水温を上げておき、給湯立ち上がり時
及び再給湯時に冷水が出るのを減らすと共に、速やかに
設定温度になるように制御される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来の保
温機能付き給湯器では、給湯を行っていない時にもサイ
クル燃焼により断続的に保温燃焼させて熱交換器を加熱
保温するため、バーナの燃焼回数が増加し、缶体の寿命
が短くなる傾向が強く、耐久性と安全性の点で問題があ
った。また耐久性と安全性を確保するためにサイクル燃
焼の各保温燃焼停止後のインターバル時間を長く設定
し、保温燃焼回数を少なくすることも考えられるが、こ
の場合には保温性能(使い勝手)が悪くなり、所期の目
的である保温機能付き給湯器として満足のいくものが得
られなかった。
【0005】さらに上記従来の給湯器における着火シー
ケンスは、例えば給湯運転における給湯燃焼の着火動作
時には、給湯ガス比例弁の開度を全開してガスの供給量
を多くした状態でガス管路に配された元ガス電磁弁を開
いた後、ガス管路の先端に配された複数の能力切替ガス
電磁弁のうちの1つを先ず開いて着火を行った後、残り
の能力切替ガス電磁弁を順次開いて燃焼させるように制
御構成されているが、保温運転における保温燃焼時の着
火シーケンスも上記給湯運転における給湯燃焼時の着火
シーケンスと同様に能力切替ガス電磁弁を順次開いてゆ
くため、次のような問題があった。即ち、保温燃焼時は
非通水状態で着火させるため、例え着火動作中において
も熱交換器が過熱状態となる恐れがあり、これによって
熱交換器内部の圧力が急上昇する恐れがある。且つ着火
後に各能力切替ガス電磁弁を順次開いていく場合には、
熱交換器を部分に偏って過熱する恐れがあり、缶体にか
かる熱応力が不均一となって、缶体の寿命に悪影響を及
ぼす等、給湯器の耐久性と安全性の点で問題があった。
【0006】本発明は上記不具合に鑑みて発明されたも
のであって、給湯燃焼時と保温燃焼時とで着火シーケン
スを変更することで、保温性能の低下をきたすことな
く、且つ耐久性及び安全性を確保することのできる保温
機能付き給湯器を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明の保温機能付き給湯器は、入水管路と、出湯
管路と、熱交換器とバーナ機構とを含む缶体と、前記熱
交換器内の水温を検出するための温度センサと、上記バ
ーナ機構に燃焼用ガスを供給するためのガス管路と、該
ガス管路の先端に配されて上記バーナ機構への燃焼用ガ
スの供給、停止及び能力の切替えを行うための複数個の
能力切替ガス電磁弁とを少なくとも備え、給湯を行って
いない場合においても前記バーナ機構を燃焼させて保温
運転を行うことができるようにした保温機能付き給湯器
であって、保温運転における保温燃焼時には前記複数個
の能力切替ガス電磁弁のうちの着火用の能力切替ガス電
磁弁を先ず開いて着火を行うと共に、着火確認後には残
る全部の能力切替ガス電磁弁を同時に短時間開いて燃焼
させる制御部を設けたことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
保温機能付き給湯器について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態例にかかる保温機能付き給湯
器の構成図、図2は本発明の形態例による保温機能付き
給湯器における保温燃焼着火時の電磁弁の動作シーケン
スを示すフローチャート、図3は同じく給湯燃焼着火時
の電磁弁の動作シーケンスを示すフローチャートであ
る。
【0009】まず、本発明の実施の形態例にかかる保温
機能付き給湯器の構成を図1を参照しながら説明する。
この給湯器は、入水管路1と、出湯管路2及び給湯管路
3と、熱交換器5とバーナ機構6とファン7等からなる
缶体4と、入水管路1から缶体4を経由することなくダ
イレクトに給湯管路3へ至るバイパス管8及び該バイパ
ス管8に配されたバイパス水量調整弁9と、上記入水管
路1に設けられた入水温度センサ10及び水量センサ1
1と、上記出湯管路2に設けられた過流出防止調整弁1
2と、上記給湯管路3に設けられた給湯温度センサ13
と、上記熱交換器5を構成する熱交換パイプの両側部の
ベンド部等の熱交換器5近傍に設けられ、該熱交換器5
内の水温(以下、缶体温度とする)を検出するための温
度センサ14とから構成されている。制御部15は保温
燃焼開始条件やサイクル燃焼を行う保温燃焼の各1サイ
クル燃焼停止後のインターバル時間等の設定を自動的に
行い、下記で述べる給湯燃焼及び保温燃焼における着火
時における電磁弁類の動作等について制御できるように
なっている。なお、16は炎検知器であって、バーナ機
構6を構成する燃焼管の一部に近接され、燃焼管からの
バーナ炎の有無を検知するものである。また上記ベンド
部とは缶体4内の熱交換器5の水管の屈曲部を意味し、
望ましくは缶体4の外側にある熱交換器5の水管の屈曲
部分であって、燃焼炎が直接当たらない位置とする。
【0010】また上記バーナ機構6に燃焼用ガスを供給
するためのガス管路17には、その基端側寄りに元ガス
電磁弁19及びガス比例弁18が配され、該ガス管路1
7の先端には上記バーナ機構6への燃焼用ガスの供給の
能力を切替えるための複数個の能力切替ガス電磁弁20
a、20b、20cが配されている。そして、これら複
数個の能力切替ガス電磁弁20a、20b、20cの
内、1つの能力切替ガス電磁弁20aが着火用とされて
いる。
【0011】上記元ガス電磁弁19と能力切替ガス電磁
弁20a、20b、20cについては、給湯運転におけ
る給湯燃焼が行われている時には、まず元ガス電磁弁1
9を開き、次に能力切替ガス電磁弁20a、20b、2
0cのうち着火用の弁20aを開き、これによって点火
プラグ21による着火を行い、着火が炎検知器16で確
認されると、次に電磁弁20bが開かれ、更に電磁弁2
0cが開かれるように、順次能力切替ガス電磁弁が開か
れる。一方、保温運転における保温燃焼が行われる際に
は、例えば通常上記ガス比例弁18の開度を絞った状態
とし、そして上記元ガス電磁弁19を開き、次に能力切
替ガス電磁弁20a、20b、20cのうちの着火用の
弁20aを開き、これによって点火プラグ21による着
火を行い、着火が炎検知器16で確認されると残りの能
力切替ガス電磁弁20b、20cを全て同時に開く。上
記の給湯燃焼時及び保温燃焼時における着火シーケンス
の制御動作を行わせるためのソフトウエアが、上記制御
部15に内蔵されている。なお上記保温燃焼の着火シー
ケンスは、上記温度センサ14で検出した缶体温度が保
温燃焼開始温度を下回れば開始し、上記缶体温度が保温
燃焼停止温度を上回れば保温燃焼を停止するようにした
制御手段とリンクさせて制御が行われることはいうまで
もない。
【0012】しかして、上記保温機能付き給湯器におけ
る着火時の各電磁弁の動作シーケンスを図2及び図3に
より説明する。まず、保温燃焼着火時の各電磁弁の動作
シーケンスを図2により説明する。最初の段階でガス比
例弁18の開度を狭く絞り込んで供給されるガス量が少
なくなるようにしておいてから、元ガス電磁弁19を開
き(ステップS1)、続いて着火用の能力切替ガス電磁
弁20a(着火用バーナに燃焼用ガスを送る役割を果た
す)を開き、着火できるためのガス量をバーナ機構6に
供給する(ステップS2)。そして点火プラグ21によ
る着火が炎検知器16で確認されると(ステップS3で
イエス)、直ちに残りの全ての能力切替ガス電磁弁20
b、20cが同時に開いてバーナ機構6に燃焼用ガスが
送り込まれ、保温燃焼が開始される(ステップS4)。
そして短時間の1サイクル燃焼時間、例えば0.1秒の
保温燃焼が終了すると(ステップS5でイエス)、今度
は元ガス電磁弁19及び全能力切替ガス電磁弁20a、
20b、20cが同時に閉じられる(ステップS6)。
前記1サイクルの保温燃焼時間は、例えば0.1〜0.
5秒等の短い時間を予め実験により定めておく。保温運
転スイッチがオフされて(ステップS7でイエス)保温
運転が終了する(ステップS8)か、或いは予め定めた
保温運転継続時間が経過するまではインターバル時間
(0.5〜10秒程度の中から実験により予め定めてお
く)をおいた後(ステップS9でイエス)、同様の保温
燃焼サイクルが繰り返される。なお保温燃焼時間、イン
ターバル時間及び着火動作時間は、実験等により適宜決
定される。
【0013】一方、給湯燃焼着火時の各電磁弁の動作シ
ーケンスを図3により説明する。給湯運転スイッチがオ
ンされている状態において、図示しない給湯カランが開
かれることで水量センサ11が最低作動水量(MOQ)
以上を検出すると(ステップS11でイエス)、元ガス
電磁弁19が開かれ(ステップS12)、次に着火用の
能力切替ガス電磁弁20aが開かれて着火のためのガス
量がバーナ機構6に供給される(ステップS13)。そ
して点火プラグ21による着火が炎検知器16で確認さ
れると(ステップS14でイエス)、能力切替ガス電磁
弁20bが開かれ(ステップS15)、さらに能力切替
ガス電磁弁20cが順次開かれる(ステップS16)。
この段階で定常の給湯燃焼となる。そして給湯運転中に
おいて、水量が最低作動水量(MOQ)未満になると
(ステップS17でイエス)、元ガス電磁弁19、及び
能力切替ガス電磁弁20a、20b、20cの全てが閉
止され(ステップS18)、給湯が終了する。
【0014】以上のように保温燃焼着火時には、バーナ
への着火が確認された時点で残りの全ての能力切替ガス
電磁弁20b、20cを一気に開くようにしたことで、
非通水状態の熱交換器5に加わる熱が均一となり、よっ
て熱応力の偏在がなくなり、缶体の寿命が延び、給湯器
の耐久性及び安全性を確保できる。しかも、着火後は残
りの全ての能力切替ガス電磁弁を一気に開くことで、加
熱速度を速めることができ、短時間で加熱できる。なお
保温燃焼時においては、予めガス比例弁18を適当に絞
っておくことで、過剰な熱量が非通水状態の熱交換器5
に加わったりすることによる寿命低下も防止できる。
【0015】一方、給湯燃焼着火時には、着火用の能力
切替ガス電磁弁20aが着火した後で順次残りの能力切
替ガス電磁弁20b、20cを開いていくようにしたこ
とで、安定した状態で定常燃焼へ移行させることができ
る。また缶体に対して加わる熱応力も一挙に上昇せず、
給湯器の耐久性及び安全性を確保できる。以上により、
給湯燃焼着火時及び保温燃焼着火時にバランスのとれた
着火動作を行わせることが可能であり、長期的に見た場
合、給湯器の耐用年数を増加させることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され、請求項
1に記載の保温機能付き給湯器によれば、入水管路と、
出湯管路と、熱交換器とバーナ機構とを含む缶体と、前
記熱交換器の水温を検出するための温度センサと、上記
バーナ機構に燃焼用ガスを供給するためのガス管路と、
該ガス管路の先端に配されて上記バーナ機構への燃焼用
ガスの供給、停止及び能力の切替えを行うための複数個
の能力切替ガス電磁弁とを少なくとも備え、給湯を行っ
ていない場合においても前記バーナ機構を燃焼させて保
温運転を行うことができるようにした保温機能付き給湯
器であって、保温運転における保温燃焼時には前記複数
個の能力切替ガス電磁弁のうちの着火用の能力切替ガス
電磁弁を先ず開いて着火を行うと共に、着火確認後には
残る全部の能力切替ガス電磁弁を同時に短時間開いて燃
焼させる制御部を設けたので、給湯運転における給湯燃
焼時には良好な給湯特性を発揮できるのみならず、保温
運転における保温燃焼時には、非通水状態の熱交換器に
対する偏った加熱を防止することができ、よって熱交換
器に生じる熱応力の偏りを防止して、缶体の寿命を延ば
すことができる。しかも着火後における熱交換器の加熱
速度を向上させることができ、短時間で保温効果を上げ
ることができる。以上より、給湯燃焼着火時及び保温燃
焼着火時にバランスのとれた着火動作を行わせることが
可能であり、長期的に見た場合、給湯器の耐用年数を増
加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例による保温機能付き給湯
器の構成図である。
【図2】本発明の形態例による保温機能付き給湯器にお
ける保温燃焼着火時の電磁弁の動作シーケンスを示すフ
ローチャートである。
【図3】本発明の形態例による保温機能付き給湯器にお
ける給湯燃焼着火時の電磁弁の動作シーケンスを示すフ
ローチャートである。
【図4】従来の保温機能付き給湯器の概略構成図であ
る。
【符号の説明】
1 入水管路 2 出湯管路 3 給湯管路 4 缶体 5 熱交換器 6 バーナ機構 11 水量センサ 14 温度センサ 15 制御部 16 炎検知器 17 ガス管路 18 ガス比例弁 19 元ガス電磁弁 20a、20b、20c 能力切替ガス電磁弁 21 点火プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本岡 英典 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式会 社ノーリツ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入水管路と、出湯管路と、熱交換器とバ
    ーナ機構とを含む缶体と、前記熱交換器内の水温を検出
    するための温度センサと、上記バーナ機構に燃焼用ガス
    を供給するためのガス管路と、該ガス管路の先端に配さ
    れて上記バーナ機構への燃焼用ガスの供給、停止及び能
    力の切替えを行うための複数個の能力切替ガス電磁弁と
    を少なくとも備え、給湯を行っていない場合においても
    前記バーナ機構を燃焼させて保温運転を行うことができ
    るようにした保温機能付き給湯器であって、 保温運転における保温燃焼時には前記複数個の能力切替
    ガス電磁弁のうちの着火用の能力切替ガス電磁弁を先ず
    開いて着火を行うと共に、着火確認後には残る全部の能
    力切替ガス電磁弁を同時に短時間開いて燃焼させる制御
    部を設けたことを特徴とする保温機能付き給湯器。
JP36733197A 1997-12-24 1997-12-24 保温機能付き給湯器 Expired - Fee Related JP3539174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36733197A JP3539174B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 保温機能付き給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36733197A JP3539174B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 保温機能付き給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11182932A true JPH11182932A (ja) 1999-07-06
JP3539174B2 JP3539174B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=18489051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36733197A Expired - Fee Related JP3539174B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 保温機能付き給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539174B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108895444A (zh) * 2018-07-03 2018-11-27 万家乐热能科技有限公司 一种燃烧器及其点火燃烧控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108895444A (zh) * 2018-07-03 2018-11-27 万家乐热能科技有限公司 一种燃烧器及其点火燃烧控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3539174B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3878476B2 (ja) フロー式水加熱装置
JPH11182932A (ja) 保温機能付き給湯器
JPH0350413A (ja) 燃焼器の制御装置
JP3539190B2 (ja) 保温機能付き給湯器
JP3098730B2 (ja) 給湯装置
JP3658102B2 (ja) 凍結防止機能付給湯器
JP3077895B2 (ja) 給湯器の保温時緩点火方法
JP3901310B2 (ja) 給湯器およびその制御方法
JP2527610B2 (ja) 温水暖房装置
JP3133701B2 (ja) 給湯装置
JPH1019377A (ja) 給湯装置
KR100512497B1 (ko) 보일러의 온수공급 제어방법
JPH11211231A (ja) 保温機能付き給湯器
JPH11182933A (ja) 保温機能付き給湯器
JP3579452B2 (ja) 給湯器および、その制御方法
JPH0160744B2 (ja)
JPH11182931A (ja) 保温機能付き給湯器
JP2992467B2 (ja) 給湯装置
JP3536736B2 (ja) 給湯装置
JPH11193960A (ja) 保温機能付き給湯器
JPH1137556A (ja) 給湯装置
JPH08152130A (ja) 燃焼装置
JPH06159658A (ja) 給湯器
JPH0933104A (ja) 給湯機の熱交換器
JPH11182930A (ja) 保温機能付き給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees