JPH11181742A - 護岸用覆工ブロック - Google Patents

護岸用覆工ブロック

Info

Publication number
JPH11181742A
JPH11181742A JP9350525A JP35052597A JPH11181742A JP H11181742 A JPH11181742 A JP H11181742A JP 9350525 A JP9350525 A JP 9350525A JP 35052597 A JP35052597 A JP 35052597A JP H11181742 A JPH11181742 A JP H11181742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
concrete
lining
fish nest
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9350525A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Ishikawa
利勝 石川
Takashi Imaizumi
孝 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKEN KK
Kanken KK
Original Assignee
KANKEN KK
Kanken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKEN KK, Kanken KK filed Critical KANKEN KK
Priority to JP9350525A priority Critical patent/JPH11181742A/ja
Publication of JPH11181742A publication Critical patent/JPH11181742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】護岸用覆工ブロックの主要な目的である護岸施
工面に耐力壁を形成する目的を有効に達成しつつ、その
前面に水生微生物や、水生植物の育成、ひいては魚の生
息環境を有効に醸成できる構造を付設する。 【解決手段】護岸施工面Aを覆うコンクリート製の覆工
ブロック部1の前面に河川の水の滲透を許容するポーラ
スコンクリート製の魚巣ブロック部2を形成し、該魚巣
ブロック部2の背後に河川の水の流入を許容する隠れス
ペース5を形成した護岸用覆工ブロック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は魚、水生植物、水
生微生物の育成を助長する河川護岸用の覆工ブロックに
関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】コンクリート製の覆工
ブロックによる河川の護岸工事は、施工面を水から遮断
する耐力壁を形成することを主たる目的とし、多くはコ
ンクリート製間知ブロックを積み上げて形成した非透水
性と強度を付与する、平面的な壁構造を有している。
【0003】然しながら、近年護岸工事による自然環境
の破壊が問題となっており、これに対処する方法とし
て、例えば護岸の下段等に窓を有する枡形のコンクリー
ト製覆工ブロック等を設置し、この窓を魚の生息空間或
いは水生植物の育成空間とする発想が実行されている
が、現実には総じて所期の目的を充分に達成できない。
【0004】これはコンクリート製覆工ブロックの形状
に工夫を施して窓以外の何らかの間隔を形成する方法に
おいても同様である。その理由の要旨は以下の通りであ
る。
【0005】枡形のコンクリート製覆工ブロックにして
も、間隔を形成するコンクリート製覆工ブロックにして
も、何れも耐力壁の構築を目的とする微密で平滑なコン
クリート製であって水生植物や、水生微生物の生育に適
しないこと、従って魚の生息空間としても適さないこ
と。又実際には上記窓や間隔は水流に影響を受け易く、
水生植物や、水生微生物、魚が定着し憎いこと等であ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記護岸工事に
おける覆工目的と、河川の環境保全目的とが有効に両立
し得る護岸用覆工ブロックを提供し、護岸の改善に資す
るものである。
【0007】その手段として、護岸施工面を覆うコンク
リート製の覆工ブロック部の前面に河川の水の滲透を許
容するポーラスコンクリート製の魚巣ブロック部を形成
し、このポーラス構造により上記水生生物の育成環境を
醸成したものである。
【0008】上記ポーラスコンクリート製の魚巣ブロッ
ク部は、上記コンクリート製の覆工ブロック部による施
工面覆工時に隣接するポーラスコンクリート製の魚巣ブ
ロック部との間に、水の流入を許容する開口部を形成
し、上記ポーラス構造による上記水生生物の育成効果を
向上せしめる。
【0009】又施工面を覆うコンクリート製の覆工ブロ
ック部の前面からコンクリート製又はポーラスコンクリ
ート製の魚巣ブロック部を一体に持ち出し、該魚巣ブロ
ック部が上記覆工ブロック部による施工面覆工時に隣接
する魚巣ブロックとの間に開口部を形成する外形を有す
ると共に、該魚巣ブロック部の背後に上記開口と連通す
る隠れスペースを形成し、上記開口部から上記隠れスペ
ース内へ河川の水を流入させて比較的静的な水溜り室を
形成し、上記水生生物の良好な育成スペースとした。
【0010】上記魚巣ブロック部の前面には複数のコン
クリート製又はポーラスコンクリート製の擬石を付設
し、該擬石の凹凸と上記ポーラス構造とが協働して上記
育成効果を増長せしめるようにした。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の基本思想の一つは、図1
A,Bに示すように、従来のコンクリート製覆工ブロッ
クの主たる目的である、護岸施工面Aを覆い耐力壁を構
築することを目的とした従来のコンクリート製覆工ブロ
ックに相当するコンクリート製覆工ブロック部1を有
し、このコンクリート製の覆工ブロック部1の前面に河
川の水と接しその滲透を許容するポーラスコンクリート
製の魚巣ブロック2を一体に形成した複合ブロック構造
とした点に存する。
【0012】上記覆工ブロック部1は従来の覆工ブロッ
クの主要な目的である耐力壁としての目的を達成しつ
つ、その前面に形成した上記ポーラスコンクリート製の
魚巣ブロック部2のポーラス構造により、水生微生物
や、水生植物の育成、ひいては魚の生息環境を醸成す
る。図1A,Bにおいては裏込め材等を省略している。
【0013】後記するように上記ポーラスコンクリート
製魚巣ブロック部2の前面には複数のコンクリート製又
はポーラスコンクリート製の擬石6を付設することがで
きる。この擬石6は水流を緩和する作用を発揮し上記ポ
ーラス構造と協働して上記水生生物の育成に寄与する。
上記擬石6をコンクリート製とした場合には各擬石6間
に魚巣ブロック部2のポーラス構造面を露出せしめる構
造にする。
【0014】図1Aは上記基本思想に則り、コンクリー
ト製の覆工ブロック部1の前面から前方へポーラスコン
クリート製の魚巣ブロック部2を持ち出し構造にしてい
る。覆工ブロック部1と魚巣ブロック部2とは持ち出し
のための連結部3によって一体に連結されており、この
連結部3と上記魚巣ブロック部2とを連続したポーラス
コンクリート構造部とする。
【0015】又上記ポーラスコンクリート製の魚巣ブロ
ック部2には、コンクリート製の覆工ブロック部1によ
る施工面覆工時に隣接するポーラスコンクリート製魚巣
ブロック部2との間に水の流入を許容する開口部4を形
成する外形を付与する。
【0016】この開口部4は図2に示すように、ポーラ
スコンクリート製の魚巣ブロック2の周囲に環状に形成
するか、又は一部分は隣接するポーラスコンクリート製
の魚巣ブロック部2と当接状態にし、他の一部分を同隣
接魚巣ブロック部2と非当接状態にして上記開口部4を
形成する。例えば四角形、五角形、六角形、台形、円
形、不定形等の外形を有する魚巣ブロック部の一辺又は
二辺に沿い上記開口部4を形成する等である。これら開
口部4は魚巣ブロック部2に採用する外形と設置位置等
によって変えることができる。
【0017】更に上記ポーラスコンクリート製魚巣ブロ
ック部2の持ち出しによって該魚巣ブロック部2と覆工
ブロック部1との間、即ち魚巣ブロック部2の背後に上
記開口部4と連通する隠れスペース5を形成する。この
隠れスペース5は開口部4によって水中に開放されて水
の流入を許容し水で満たされる室を形成する。
【0018】この隠れスペース5は図2に示すように、
魚巣ブロック部2を正面視した時に、その裏側に隠れる
スペースであり、連結部3を単連結部にするか複連結部
にするか、それらの断面形状の選択等、採用する外形に
よってこの隠れスペースの容積と形態を変えることがで
きる。
【0019】図1Aにおいては、上記ポーラスコンクリ
ート製の連結部3を括れ形状にする等、魚巣ブロック部
2より小さな断面積の単連結部にして上記隠れスペース
5を形成している。
【0020】既述の通り、ポーラスコンクリート製の魚
巣ブロック部2が河川の水面7下に没した状態で、水は
開口部4を通じて隠れスペース5内へ流入し、水溜まり
室を形成する。この隠れスペース5は前面が魚巣ブロッ
ク部2で遮閉されているために、水の流速による影響が
減殺され、比較的静的状態を形成でき、魚の生息スペー
スとして適している。又水生微生物や水生植物の生育に
も適在空間を提供できる。
【0021】殊に上記魚巣ブロック部2、連結部3を水
の透水を許容するポーラスコンクリート構造とすること
により、魚巣ブロック部2の表面に加えて、開口部4の
内側面(魚巣ブロック部2の側面)、隠れスペース5の
内側面(魚巣ブロック部2の背面や連結部3の周面)の
ポーラスコンクリート面と水とが接する構造となり、上
記微生物や、植物の生育効果、魚の生息効果を一層向上
することができる。
【0022】次に、図1Bは前記本発明の基本思想に従
い構成された護岸用覆工ブロックの他例を示し、上記コ
ンクリート製覆工ブロック部1の前面にポーラスコンク
リート構造の魚巣ブロック部2を層着した複合構造を持
つ。
【0023】そして、図1Aの例示と同様に、上記ポー
ラスコンクリート構造の魚巣ブロック部2に、覆工ブロ
ック部1による施工面覆工時に隣接する同魚巣ブロック
部2との間で開口部4を形成する外形を付与する。
【0024】前記と同様、上記複合構造の護岸用覆工ブ
ロックはコンクリート製の覆工ブロック部1にて護岸施
工面Aを覆う耐力壁構造の構築目的を達成しつつ、その
前面に層着した魚巣ブロック部2のポーラスコンクリー
ト構造面が河川の水と接し、水生微生物や水生植物の生
育効果を助長し、ひいては魚の生育効果を高める。
【0025】図1A,Bにおけるコンクリート製の覆工
ブロック部1は護岸施工面(河川両岸の岸面)Aの保全
のための耐力壁構造を構築する機能を有し、緻密で強度
の高い通常コンクリート成形構造を有し、従来の護岸施
工面に対し密接して積み上げる種々の形態の護岸用覆工
ブロックが採用できる。
【0026】他方上記透水性を有するポーラスコンクリ
ート構造の魚巣ブロック部2、同連結部3は、例えば特
開平7−206537号「ポーラスコンクリート」等、
ポーラス構造とするための適性骨材の混入又は発泡によ
って連通気孔構造を具備させたものが適用される。
【0027】次に、図2乃至図6に基き従来汎用されて
いるコンクリート製の護岸用覆工ブロックを覆工ブロッ
ク部1として採用し、ポーラスコンクリート製の魚巣ブ
ロック部2を付設し複合構造にした例について説明す
る。
【0028】上記コンクリート製の覆工ブロック部1は
互いに同一形状にした前段覆工ブロック部1aと後段覆
工ブロック部1bとを有し、両覆工ブロック部1a,1
b間を連結部1cにより連結し、全体をコンクリートに
て一体成形して成る。
【0029】この前後段覆工ブロック部1a,1bは台
形部分と方形部分を一体成形した基本形状を有し、その
台形部の上辺及び方形部の両側辺から組違い突合せ部1
dを形成した形状を有する。
【0030】上記覆工ブロック部1を図4に示すように
上段と下段を逆さにして互い違いに護岸施工面Aに積
み、前段覆工ブロック部1a相互と、後段覆工ブロック
部1b相互を密集状態にする。
【0031】上記前後段の覆工ブロック部1a,1bは
台形部の斜面が隣接する斜面と突合わされると同時に、
方形部の組違い突合せ部1dの端面が相互に突合わさ
り、この突合わせされた突合せ部1dの側面に上下段の
台形部の突合せ部1dが突合わさり、全体として相互に
密接して組合わされた護岸耐力壁を形成する。
【0032】そして上記密集によって形成された前段耐
力壁と後段耐力壁の間、即ち前後段の覆工ブロック部1
a,1b間にコンクリートを裏込めし護岸施工面を完全
に覆う耐力壁構造を形成する。
【0033】上記構造の覆工ブロック部1の前面から、
即ち前段覆工ブロック部1aの前面から、図1Aに示す
ようなポーラスコンクリート構造の魚巣ブロック2を前
方へ持ち出し複合構造とする。
【0034】又は図1Bに示すように、上記コンクリー
ト製の覆工ブロック部1の前面に、ポーラスコンクリー
ト構造の魚巣ブロック部2を層着し複合構造とする。
【0035】図3乃至図6においては、上記ポーラスコ
ンクリート製の魚巣ブロック部2をポーラスコンクリー
ト製の連結部3を介してコンクリート製の覆工ブロック
前面から一体に持ち出した構造にしている。
【0036】このポーラスコンクリート製の魚巣ブロッ
ク部2は図3等に示すように、前後段の覆工ブロック部
1a,1bの本体部(1dを除いた部分)と同一形状に
して対向して配する。即ち魚巣ブロック部2を台形部分
と方形部分とを一体成形した、下方上梯形(上方下梯
形)にする。
【0037】上記連結部3は単連結部にするか複連結部
にする。又連結部3の断面形状の選択等、採用する外形
は任意である。図3においては、上記ポーラスコンクリ
ート製の連結部3を括れ形状にする等、魚巣ブロック部
2より小さな断面積の単連結部にして後記する隠れスペ
ース5を形成している。
【0038】図4に示すように、前後段覆工部1a,1
bから成る覆工部1を突合わせて護岸施工面Aに互い違
いに積み上げた時、上記ポーラスコンクリート製の魚巣
ブロック部2は図5、図1Aに示すように、方形ブロッ
ク部の側辺に沿い、隣接する魚巣ブロック部2の側辺と
の間に開口部4を形成する。
【0039】この開口部4は内奥部が覆工ブロック部1
aによって遮閉された、即ち覆工ブロック部1aの突合
せ部1dによって遮閉された有底構造であり、更に上記
ポーラスコンクリート構造の魚巣ブロック部2の背後
に、図6や図1Aに示すような上記開口部4と連通する
隠れスペース5を形成する。
【0040】この隠れスペース5内には開口部4を通じ
て河川の水が流入し、隣接する魚巣ブロック部2との間
に水溜まり室を形成する。この隠れスペース5は魚巣ブ
ロック部2によって遮閉され、水の流速の影響を減殺し
比較的静的な水溜まり室を形成し、微生物や植物の生育
に適性な環境を提供し、ひいては魚の隠れ生息場所とし
て適した環境を提供する。
【0041】実施態様例として、上記ポーラスコンクリ
ート製魚巣ブロック部2又はコンクリート製魚巣ブロッ
ク部2の前面には複数のコンクリート製又はポーラスコ
ンクリート製の擬石6を付設することができる。この擬
石6は水流を緩和する作用を発揮し上記ポーラス構造や
隠れスペース5と協働して上記水生生物の育成に寄与す
る。上記擬石6をコンクリート製とした場合には各擬石
6間に魚巣ブロック部2のポーラス構造面を露出せしめ
る構造にする。
【0042】好ましくは図6に示すように、上記擬石6
を上記開口部4を画成する魚巣ブロック部2の側面にも
付設する。この魚巣ブロック部2の側面、即ち開口部4
の内側面に付設された擬石は図6中6aで示される。開
口部4はこの擬石6aにより縁どられ、不定形の開口部
形状となる。
【0043】上記開口部4及び隠れスペース5の形成、
並びに魚巣ブロック部2と連結部3をポーラスコンクリ
ート構造にした作用効果は前記の通りである。
【0044】又上記魚巣ブロックが上方下梯形(下方上
梯形)にする他、四角形、五角形、六角形、八角形等の
外形を付与することができ、又円形や不規則な不定形の
外形を付与することができる。
【0045】そして、これら魚巣ブロック2の外形の選
択により周囲に環状の開口部4、又はその一辺又は複数
辺に沿い上記開口部4を配設することができる。又上記
連結部3の上記と同様の外形により隠れスペース5の容
積や形態が定まる。
【0046】同様に覆工ブロック部1は単ブロック構造
又は図3に示すような複連ブロック構造等にすることが
でき、その外形も四角形、五角形、六角形、八角形等の
多角形体にでき、又は円形、不規則な不定形の外形を付
与できる。
【0047】図1や図4等に示すように、上記覆工ブロ
ック部1と魚巣ブロック部2との複合構造から成る覆工
ブロックは、従来の間知ブロック1′等の覆工ブロック
と併用することができる。例えば本発明に係る覆工ブロ
ックを護岸の最下段に用い、上段側は在来の間知ブロッ
ク1′等を用いて護岸工事を行なう。
【0048】
【発明の効果】以上のように、本発明によればコンクリ
ート製覆工ブロック部2はその主要な目的である護岸施
工面に耐力壁を形成する目的を達成しつつ、その前面に
形成した透水性を有するポーラスコンクリート製魚巣ブ
ロック部のポーラス構造により水生微生物や、水生植物
の育成、ひいては魚の生息環境を有効に醸成できる。
【0049】又上記ポーラスコンクリート製の魚巣ブロ
ック部に隣接して水の流入を許容する開口部を形成する
構成、上記魚巣ブロックの背後に該開口部に連通する隠
れスペースを形成する構成、更に該隠れスペースの内側
面をポーラスコンクリート構造面で画成する構成等によ
り、上記微生物、植物の生育効果を一層助長し、魚の生
息効果を格段に向上せしめる。
【0050】よって従来の護岸工事における覆工目的
と、河川の環境保全目的とが有効に達成できる護岸用覆
工ブロックを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A,Bは夫々本発明の基本構造を示す河川の護
岸用覆工ブロックを護岸施工面の覆工状態を以って示す
断面図である。
【図2】上記護岸用覆工ブロックによる覆工構造の正面
図である。
【図3】既知の護岸用覆工ブロックに本発明を実施した
同覆工ブロックの斜視図である。
【図4】上記図3の護岸用覆工ブロックの覆工ブロック
部で護岸施工面を覆工した場合の、同覆工ブロック部の
正面図である。
【図5】上記図3の護岸用覆工ブロックの覆工ブロック
部で護岸施工面を覆工した場合の、魚巣ブロック部の正
面図である。
【図6】図5におけるA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 覆工ブロック部 1′ 間知ブロック 1a 前段覆工ブロック部 1b 後段覆工ブロック部 1c 連結部 1d 突合せ部 2 魚巣ブロック部 3 連結部 4 開口部 5 隠れスペース 6,6a 擬石 7 水面 A 護岸施工面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】護岸施工面を覆うコンクリート製の覆工ブ
    ロック部の前面に河川の水の滲透を許容するポーラスコ
    ンクリート製の魚巣ブロック部を形成したことを特徴と
    する護岸用覆工ブロック。
  2. 【請求項2】上記ポーラスコンクリート製の魚巣ブロッ
    ク部が上記コンクリート製の覆工ブロック部による施工
    面覆工時に隣接するポーラスコンクリート製の魚巣ブロ
    ック部との間に水の流入を許容する開口部を形成する外
    形を有することを特徴とする請求項1記載の護岸用覆工
    ブロック。
  3. 【請求項3】施工面を覆うコンクリート製の覆工ブロッ
    ク部の前面からコンクリート製又はポーラスコンクリー
    ト製の魚巣ブロック部を一体に持ち出し、該魚巣ブロッ
    ク部が上記覆工ブロック部による施工面覆工時に隣接す
    る魚巣ブロックとの間に開口部を形成する外形を有する
    と共に、該魚巣ブロック部の背後に上記開口と連通する
    隠れスペースを形成したことを特徴とする護岸用覆工ブ
    ロック。
  4. 【請求項4】上記魚巣ブロック部の前面にコンクリート
    製又はポーラスコンクリート製擬石を付設したことを特
    徴とする請求項1又は2又は3記載の護岸用覆工ブロッ
    ク。
JP9350525A 1997-12-19 1997-12-19 護岸用覆工ブロック Pending JPH11181742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350525A JPH11181742A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 護岸用覆工ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350525A JPH11181742A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 護岸用覆工ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181742A true JPH11181742A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18411095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350525A Pending JPH11181742A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 護岸用覆工ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181742A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138928A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Amano Keiko 魚巣内装型張ブロック
JPH0988040A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Seiki Iwayama 河川浄化用ブロック、およびそれを使用した河川の浄化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138928A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Amano Keiko 魚巣内装型張ブロック
JPH0988040A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Seiki Iwayama 河川浄化用ブロック、およびそれを使用した河川の浄化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100890281B1 (ko) 대형 정삼각뿔 인공어초
JP2764553B2 (ja) 浄化ブロック及びそれを用いた護床構造
JPH11181742A (ja) 護岸用覆工ブロック
JP3141083B2 (ja) 生態系保全用ブロック及びその施工方法
JPH07310311A (ja) 人工ラグーン
KR101272219B1 (ko) 여울·수제 등에 적용 가능한 지하 매립형 인공 어초
JP3316507B2 (ja) コンクリートブロック護岸構造体
KR20050019569A (ko) 돌망태 옹벽을 이용한 생태하천의 인공어초 구조물
JPH05302312A (ja) 生態系改善型護岸構造
JPH06185034A (ja) 多目的ブロック体
JPH1136275A (ja) 浮体式人工島
KR100671032B1 (ko) 식생형 호안블록과 호안구조물
JP3739498B2 (ja) 護岸構造
JP4013210B2 (ja) 河川用コンクリートブロックおよびコンクリートブロック工
JP3080361B2 (ja) 漁礁用ブロック構造
JP3086945B2 (ja) 木工沈床形ブロック
KR200371892Y1 (ko) 생태하상보호블럭
JPH07268837A (ja) 河川用根固めブロックおよび根固めブロック工
KR102152944B1 (ko) 조립식 인공 어초 및 이의 시공 방법
JP3925743B2 (ja) 水質浄化堤の構築方法
JP2552369B2 (ja) 水中展望施設及びその施工方法
JPS61149031A (ja) 蛸の産卵生息礁の築造方法
KR200228745Y1 (ko) 기초어상블럭
JP2002294660A (ja) コンクリートブロック
KR200248674Y1 (ko) 인공어초