JPH11180897A - 水素添加反応方法 - Google Patents

水素添加反応方法

Info

Publication number
JPH11180897A
JPH11180897A JP9349678A JP34967897A JPH11180897A JP H11180897 A JPH11180897 A JP H11180897A JP 9349678 A JP9349678 A JP 9349678A JP 34967897 A JP34967897 A JP 34967897A JP H11180897 A JPH11180897 A JP H11180897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic compound
reaction
solvent
hydrogen gas
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9349678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582337B2 (ja
Inventor
Eiji Imamura
英司 今村
Katsuichi Yasunaga
勝一 安永
Hiroaki Hibino
裕明 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP34967897A priority Critical patent/JP3582337B2/ja
Publication of JPH11180897A publication Critical patent/JPH11180897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582337B2 publication Critical patent/JP3582337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属触媒の存在下に、水素ガスを反応液中に
吹込み管を通じて吹き込んで、原料有機化合物を常圧乃
至加圧下で水素添加する反応において、原料有機化合物
及び/又は生成有機化合物が反応溶媒に難溶な固体の化
合物であっても、上記吹込み管内の気液界面付近におけ
る水素ガスの吹き込みに基づく乾燥に起因する、原料有
機化合物及び/又は生成有機化合物の析出を防止して、
吹込み管の当該化合物の析出による閉塞を防ぐこと。 【解決手段】 反応液中に吹き込む水素ガスを、反応溶
媒等の反応に不活性な溶媒により、予め増湿させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、水素添加反応方法
に関し、詳しくは金属触媒の存在下に常圧乃至加圧下
で、原料有機化合物を接触水素添加反応させる方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、Pd−C等の金属触媒、ニトロ
ジフェニルエーテル類等の原料有機化合物及び反応溶媒
の混合液を接触水素添加により還元して、アミノジフェ
ニルエーテル類等の生成有機化合物を製造する方法は公
知であり、オートクレーブを用いて30〜40kg/cm2 Gの
条件で接触水素添加反応が行われている。(特公平2−
27981号公報を参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、還元反応にお
いて、接触水素添加を水素加圧下で行うと反応の進行が
速くなる。しかしながら、接触水素添加を加圧下で行っ
ても、原料有機化合物が反応溶媒に難溶な固体の場合並
びに、前記接触水素添加を常圧で行う場合は、反応の進
行が遅くなり、工業的な見地からは必ずしも好ましいも
のではない。
【0004】そこで、本発明者は、金属触媒、原料有機
化合物及び反応溶媒の混合液中に吹き込み管を用いて水
素ガスを吹き込んで、常圧乃至加圧下で水素添加する方
法を試みたが、この場合、原料有機化合物及び/又は生
成有機化合物が反応溶媒に難溶な固体であると、反応器
内における吹き込み管の気液界面付近で、水素ガスの吹
き込みに基づく乾燥によって、原料有機化合物及び/又
は生成有機化合物の固体が析出し、吹き込み管が閉塞し
てしまうという問題点を見いだした。
【0005】本発明者は、この問題点を解決すべく鋭意
研究した結果、反応溶媒中に吹き込む水素ガスが、前記
反応溶媒と同一又は異なった反応に不活性な溶媒で増湿
されたガスであると、上記吹き込み管内の気液界面付近
においても、原料有機化合物及び/又は生成有機化合物
の固体が析出しないことを見いだして、本発明を完成し
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、(i) 原
料有機化合物、金属触媒及び反応溶媒の混合液中に、水
素ガスを吹き込み管を通じて吹き込んで、原料有機化合
物を常圧乃至加圧下で水素添加して反応溶媒に難溶な固
体の生成有機化合物を製造する方法であって、混合液中
に吹き込む水素ガスが、前記反応溶媒と同一又は異なっ
た反応に不活性な溶媒で増湿されたガスであることを特
徴とする水素添加反応方法、及び、(ii)反応溶媒に難溶
な固体の原料有機化合物、金属触媒及び反応溶媒の混合
液中に、水素ガスを吹き込み管を通じて吹き込んで、原
料有機化合物を常圧乃至加圧下で水素添加して生成有機
化合物を製造する方法であって、混合液中に吹き込む水
素ガスが、前記反応溶媒と同一又は異なった反応に不活
性な溶媒で増湿されたガスであることを特徴とする水素
添加反応方法を提供するものである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる原料有機化合
物は、金属触媒の存在下に、水素ガスを混合液中に吹き
込み管を通じて吹き込んで常圧乃至加圧下で水素添加す
る際に、反応溶媒に難溶な固体の生成有機化合物を製造
することができる化合物であるか、又は、原料有機化合
物自体が反応溶媒に難溶な固体の化合物であればよい
が、このような有機化合物と反応溶媒の組合せは、水素
添加反応の温度において、原料有機化合物及び生成有機
化合物の少なくともいずれか一方が反応溶媒に完溶して
いない場合が挙げられる。
【0009】上記原料有機化合物の具体例としては、例
えば、一般式(II)
【0010】
【化1】
【0011】(式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、ア
ルコキシ基、アルキル基、アルコキシアルキル基、カル
ボキシ基又は、アルキルカルボニルアミノやフェニルカ
ルボニルアミノのようなアシルアミノ基を表し、Yは水
素原子、ヒドロキシ基、アルコキシアルキル基、アルコ
キシ基又はアルキル基を表し、Zは水素原子、フェノキ
シ基又は、アルキルカルボニルやフェニルカルボニルの
ようなアシル基を表すが、上記のフェニルカルボニルや
フェニルカルボニルアミノのフェニル及び、フェノキシ
基は、それぞれ、ニトロ基、ハロゲン原子、アルコキシ
基、アルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシ基
又はヒドロキシ基で置換されていてもよい。)で示され
る芳香族ニトロ化合物等や、一般式(IV)
【0012】
【化2】
【0013】(式中、Z1 はハロゲン原子を表し、Y1
は水素原子、ヒドロキシ基、アルコキシアルキル基、ア
ルコキシ基、アルキル基又は、アルキルカルボニルアミ
ノやフェニルカルボニルアミノのようなアシルアミノ基
を表し、X1 は水素原子、フェノキシ基又は、アルキル
カルボニルやフェニルカルボニルのようなアシル基を表
すが、上記のフェニルカルボニルやフェニルカルボニル
アミノのフェニル及び、フェノキシ基は、それぞれ、ア
ミノ基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルキル基、ア
ルコキシアルキル基、カルボキシ基又はヒドロキシ基で
置換されていてもよい。)で示される芳香族アミノ化合
物等が挙げられる。
【0014】このような芳香族ニトロ化合物や芳香族ア
ミノ化合物の中でも、ハロゲン置換ニトロフェノール類
又はハロゲン置換アミノフェノール類等のフェノール類
が好ましく使用される。原料有機化合物としてハロゲン
置換ニトロフェノール類を用いる場合は、水素添加反応
の条件を適宜設定することにより、ニトロ基のみを選択
的に還元してハロゲン置換アミノフェノール類を得るこ
ともできるし、ニトロ基の還元と脱ハロゲン化を同時に
又は段階的に行って置換フェノール類を得ることもでき
る。後者の場合はハロゲン化水素が副生して、生成する
置換アミノフェノール類はハロゲン化水素の塩として得
られる。この置換アミノフェノール類を単離したいとき
は、該ハロゲン化水素の塩をアルカリで中和すればよ
い。
【0015】又、原料有機化合物としてハロゲン置換ア
ミノフェノール類を用いる場合は、脱ハロゲン化により
置換フェノール類が生成すると同時にハロゲン化水素が
副生して、生成する置換フェノール類はハロゲン化水素
の塩として得られる。該生成置換フェノール類を単離す
るときは、置換アミノフェノール類の場合と同様にアル
カリで中和すればよい。
【0016】本発明における生成有機化合物は、金属触
媒の存在下に、水素ガスを上記混合液中に吹き込み管を
通じて吹き込んで、常圧乃至加圧下で水素添加する際
に、原料有機化合物から製造される反応溶媒に難溶な固
体の化合物であるか、又は、反応溶媒に難溶な固体の原
料有機化合物から製造される化合物であり、このような
有機化合物と反応溶媒の組合せは、水素添加反応の温度
において、原料有機化合物及び生成有機化合物の少なく
ともいずれか一方が反応溶媒に完溶していない場合が挙
げられる。
【0017】上記生成有機化合物の具体例としては、例
えば、一般式(I)
【0018】
【化3】
【0019】(式中、X、Y及びZは上記の意味を有す
る。)で示される芳香族アミノ化合物等や、一般式(I
II)
【0020】
【化4】
【0021】(式中、X1 及びY1 は上記の意味を有す
る。)で示される芳香族アミノ化合物等が挙げられる。
【0022】本発明において用いられる金属触媒として
は、水素ガスを上記混合液中に吹き込み管を通じて吹き
込んで常圧乃至加圧下で水素添加するに際し、原料有機
化合物から反応溶媒に難溶な固体の生成有機化合物を製
造することができるか、又は反応溶媒に難溶な固体の原
料有機化合物から生成有機化合物を製造することができ
るものであればよく、特に制限されないが、例えば、ラ
ネーニッケル、ラネーコバルト、酸化白金、白金、パラ
ジウム、塩化パラジウム、水酸化パラジウム及びロジウ
ム等の周期律表第VIII族の金属或いは該金属の化合物を
水素添加反応の活性成分とする触媒を挙げることができ
る。これらの活性成分は種々の担体、例えばアルミナ、
ケイソウ土、活性炭、無機物或いは有機物からなる繊
維、炭酸カルシウム、シリカ、シリカ−アルミナ、硫酸
バリウム、酸化チタン等の金属酸化物或いは金属の塩或
いは有機高分子状樹脂に担持して使用してもよいし、或
いは活性成分だけを単独使用することもできる。これら
の触媒の中ではPd−CやPt−C等が好ましく、殊に
Pd−Cが特に好ましい。このような好ましい触媒中の
PdやPt等の含有量は、通常、0.5 〜10重量%の範囲
にあるのがよい。
【0023】金属触媒の使用量は、活性成分換算で、原
料有機化合物100 重量部に対して、通常0.001 〜10重量
部であり、経済的見地から、好ましくは0.005 〜1重量
部であり、より好ましくは0.005 〜0.5 重量部である。
【0024】本発明において用いられる反応溶媒として
は、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素、テトラクロロエタン、ヘキサクロロエタン等のハロ
ゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン、テトラヒドロ
ピラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、ジフェニルエーテル、
メチルエチルエーテル等のエーテル類、メタノール、エ
タノール、n−プロパノール、i−プロパノール等のア
ルコール類、酢酸エチル、酢酸n−アミル、乳酸エチル
等のエステル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素類、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オ
クタン等の脂肪族炭化水素類及びシクロヘキサン、デカ
リン等の脂環式炭化水素類、アセトン、メチルエチルケ
トン、フェニルメチルケトン等のケトン類、N,N−ジ
メチルホルムアミド、酢酸などのような反応に不活性な
有機溶媒や、水が挙げられる。これらの反応溶媒は2種
以上の混合物であってもよく、又、有機溶媒と水との混
合物であってもよい。特に好ましい反応溶媒は、アルコ
ール類及び、1種又は2種以上の有機溶媒と水との混合
溶液である。
【0025】これらの反応溶媒の使用量は、原料有機化
合物100 重量部に対して、通常50〜1000重量部であ
り、好ましくは100 〜600 重量部である。又、水素ガス
を増湿するための反応に不活性な溶媒としては、前記反
応溶媒と同一でも、異なっていてもよく、特に限定され
ない。
【0026】反応に不活性な溶媒で増湿された水素ガス
を得る方法としては特に限定されないが、例えば、乾
燥水素ガス中に反応に不活性な溶媒の蒸気を混入させる
方法、乾燥水素ガス中に高湿度の水素ガス(反応に不
活性な溶媒で湿った水素ガス)を混入させる方法や、
乾燥水素ガスと反応に不活性な溶媒の液とを直接、接触
させる方法等が挙げられる。
【0027】これらの方法の中では最後の方法が最も
好ましい。この方法の具体例としては、例えば図1に示
すように、攪拌下又は非攪拌下に貯留タンク(T)中の
反応溶媒(S)に水素ガス及び、必要に応じて、水素ガ
スと窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガスとの混合
気体を吹き込む方法などが挙げられる。反応に不活性な
溶媒による増湿は、水素ガスが反応溶媒等の反応に不活
性な溶媒で飽和乃至過飽和される迄行うことが、好まし
い。
【0028】本発明の方法において該水素添加反応を実
施するに当たっては、水素導入口と攪拌装置を具備した
ものであるならば、どのような反応器を使用してもよ
い。原料有機化合物及び前記反応溶媒からなる混合物と
該混合物に懸濁した金属触媒を、水素と接触させる方法
としては、通常知られている攪拌の方法を用いることが
できる。具体的には、攪拌羽根を回転させたり或いは振
動させたりする攪拌羽根方式、或いは超音波によって液
自体を振動或いは流動させることによって攪拌する方式
等の方法を採用することができる。
【0029】特に、上記(ii)のような原料有機化合物が
反応溶媒に難溶な固体化合物である場合、該化合物は反
応溶媒中に微分散状態となっていることが好ましく、通
常は攪拌羽根方式が採用される。反応温度は、通常、原
料有機化合物や金属触媒の種類及び使用量、さらには圧
力等により異なるが、好ましくは常温乃至反応溶媒の沸
点未満の範囲、殊に15〜150 ℃であり、反応時の圧力
は、常圧乃至加圧、殊に常圧乃至50kg/cm2 (49kg/cm
2 G)の範囲である。
【0030】反応の終点は、水素の消費量や、原料有機
化合物の残存量などにより適宜、設定される。反応終了
後、反応混合物からの生成有機化合物の単離は、冷却、
濾過、抽出、水洗、濃縮及び中和等の通常の後処理を加
えることにより、行われる。
【0031】
【発明の効果】本発明の方法によれば、下記の利点があ
るので、工業的にも有利に水素添加反応を行うことがで
きる。 イ)生成有機化合物又は原料有機化合物が反応溶媒に難
溶な固体の化合物であっても、水素ガスの吹き込みに基
づく吹込管内の乾燥が生じず、該管内の気液界面付近に
おいて生成有機化合物及び原料有機化合物の固体が析出
することはない。従って、該固体の析出に起因する水素
ガス吹き込み管の閉塞が起こらない。 ロ)吹き込み管を通じて水素ガスを反応溶媒中に吹き込
むので、気相と液相の接触が促進され、反応の進行が速
い。 ハ)上記ロ)のように反応の進行が速いので、オートク
レーブなどの耐圧反応器の使用が必須ではない。従っ
て、耐圧反応器を使用した場合に該反応器の金属材料を
腐食させる原因となるハロゲン原子のような官能基を有
する原料有機化合物を常圧で水素添加することが可能に
なり、その結果として、装置に要求される耐圧力の緩和
及び装置材料の選択肢が拡大される。
【0032】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、実施例1のa)は上記(i) に記載の発明に相当
し、同b)は上記(ii)に記載の発明に相当する。なお、例
中の部は重量部を表し、%は重量%を表す。
【0033】実施例1 a)5’−クロロ−3’−アミノ−2’−ヒドロキシアセ
トフェノンの製造(ニトロ基の還元工程) 図1に示す反応器(K)、反応溶媒(S)の貯留タンク
(T)及びH2 ガス吹き込み管(F)を含む反応装置を
用いて、12部の5%Pd−C、87%エタノール水溶液の
2900部及び5’−クロロ−3’−ニトロ−2’−ヒドロ
キシアセトフェノン(以下、便宜上、原料という)600
部の混合物を、25℃、10時間水素添加反応させて、5’
−クロロ−3’−アミノ−2’−ヒドロキシアセトフェ
ノン(以下、便宜上、中間物という)を得た。
【0034】水素ガスは、下記反応溶媒Sの貯留タンク
Tを通じて飽和させた後、上記貯留タンクTから配管さ
れた導入管(L)及び前記吹き込み管(F)を経由し
て、反応溶媒中に吹き込んだ。水素添加反応中、原料及
び中間物の結晶に起因した吹き込み管の閉塞は、起こら
なかった。 b)3’−アミノ−2’−ヒドロキシアセトフェノン(以
下、便宜上、生成物という)の製造(脱クロル工程) 上記ニトロ基の還元工程で得た中間物を含む反応混合物
に、触媒が存在する状態で、さらに45℃で7時間水素添
加反応を行って、上記原料に対する理論得量に対して98
%の収率で上記生成物を得た。
【0035】この場合も、水素添加反応中、中間物等の
結晶に起因した吹き込み管(F)内の閉塞は、起こらな
かった。
【0036】比較例1 図2に示す反応溶媒(S)の貯留タンク(T)を有さな
い反応装置を用いて、水素ガスを、反応溶媒の貯留タン
クを通さず、直接、吹き込み管(F)を用いて反応溶媒
中に吹き込む以外は、実施例1と同じ条件で水素添加反
応を行ったが、図3に示すような、吹き込み管F内の原
料及び中間物の結晶Cによる閉塞が起こり、反応を継続
することができなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で用いた反応装置
【図2】比較例1で用いた反応装置
【図3】水素ガス吹き込み管の拡大図
【符号の説明】
S──反応溶媒、F──水素ガス吹き込み管、T──反
応溶媒の貯留タンク、K──反応器、A──攪拌羽根、
L──導入管、C──結晶

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料有機化合物、金属触媒及び反応溶媒の
    混合液中に、水素ガスを吹き込み管を通じて吹き込ん
    で、原料有機化合物を常圧乃至加圧下で水素添加して反
    応溶媒に難溶な固体の生成有機化合物を製造する方法で
    あって、混合液中に吹き込む水素ガスが、前記反応溶媒
    と同一又は異なった反応に不活性な溶媒で増湿されたガ
    スであることを特徴とする水素添加反応方法。
  2. 【請求項2】反応溶媒に難溶な固体の原料有機化合物、
    金属触媒及び反応溶媒の混合液中に、水素ガスを吹き込
    み管を通じて吹き込んで、原料有機化合物を常圧乃至加
    圧下で水素添加して生成有機化合物を製造する方法であ
    って、混合液中に吹き込む水素ガスが、前記反応溶媒と
    同一又は異なった反応に不活性な溶媒で増湿されたガス
    であることを特徴とする水素添加反応方法。
  3. 【請求項3】反応溶媒が、有機溶媒と水との混合溶液で
    ある請求項1又は2に記載の反応方法。
  4. 【請求項4】原料有機化合物が、ハロゲン置換ニトロフ
    ェノール類であるか、又はハロゲン置換アミノフェノー
    ル類である請求項1〜3のいずれかに記載の反応方法。
  5. 【請求項5】金属触媒が、Pd−Cである請求項1〜4
    のいずれかに記載の反応方法。
JP34967897A 1997-12-18 1997-12-18 水素添加反応方法 Expired - Fee Related JP3582337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34967897A JP3582337B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 水素添加反応方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34967897A JP3582337B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 水素添加反応方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11180897A true JPH11180897A (ja) 1999-07-06
JP3582337B2 JP3582337B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18405368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34967897A Expired - Fee Related JP3582337B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 水素添加反応方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3582337B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110743544A (zh) * 2019-11-07 2020-02-04 西安凯立新材料股份有限公司 一种苯乙酮选择加氢制备α-苯乙醇用钯炭催化剂及其制备方法与应用
CN112642425A (zh) * 2020-12-10 2021-04-13 西安凯立新材料股份有限公司 一种用于卤代芳香硝基化合物硝基还原防脱卤催化剂及其制备方法与应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110743544A (zh) * 2019-11-07 2020-02-04 西安凯立新材料股份有限公司 一种苯乙酮选择加氢制备α-苯乙醇用钯炭催化剂及其制备方法与应用
CN112642425A (zh) * 2020-12-10 2021-04-13 西安凯立新材料股份有限公司 一种用于卤代芳香硝基化合物硝基还原防脱卤催化剂及其制备方法与应用
CN112642425B (zh) * 2020-12-10 2023-02-28 西安凯立新材料股份有限公司 一种用于卤代芳香硝基化合物硝基还原防脱卤催化剂及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3582337B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1060096A3 (ru) Способ получени катализатора дл гидрогенизационной переработки алифатических и ароматических соединений
JP4388000B2 (ja) メチレンジアニリンの環水素化方法
CA1127185A (en) Toluene diamine from non-washed dinitrotoluene
EP0002308A1 (en) Catalytic hydrogenation process for the manufacture of aromatic amines
JP3582337B2 (ja) 水素添加反応方法
JPS61167642A (ja) 3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸塩の製造方法
US6509504B1 (en) Method for the production of serinol
EP0007738A1 (en) Process for producing 2-amino-4-acylaminophenyl ether and 2,4-diaminophenyl ether
JPS5852242A (ja) ヒドロキシフエニル酢酸の製造方法
JPH05271105A (ja) 芳香族ニトロもしくはニトロソ化合物の水素化方法及び触媒
JPH0597826A (ja) 6−アミノ−7−フルオロ−2h−1,4−ベンズオキサジン−3(4h)−オンの製造法
JP3317060B2 (ja) 芳香族アミンの製法
JPH02202880A (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
CN106831467B (zh) 阿戈美拉汀的制备方法
JPH10506386A (ja) 芳香族アミンの水素化速度を増す方法
CN107021928B (zh) 艾曲波帕新的中间体及其制备方法和应用
CN117069600A (zh) 一种米拉贝隆中间体的制备方法
US6362372B2 (en) Process for producing trifluoromethylbenzylamines
JPH0853394A (ja) フェニル乳酸誘導体の製造方法
KR930005304B1 (ko) 방향족 니트로화합물의 환원반응용 합금촉매
JP5008796B2 (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
KR101234374B1 (ko) 피퍼리딘 카르복실산 에스테르류의 연속 제조 방법
JPS63303958A (ja) 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法
JPH08245531A (ja) ハロ置換アミノフェノールの製造方法
JPH07258122A (ja) 低次ハロゲン化炭化水素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040719

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees