JPH11178866A - 使用済注射針廃棄装置 - Google Patents

使用済注射針廃棄装置

Info

Publication number
JPH11178866A
JPH11178866A JP9355408A JP35540897A JPH11178866A JP H11178866 A JPH11178866 A JP H11178866A JP 9355408 A JP9355408 A JP 9355408A JP 35540897 A JP35540897 A JP 35540897A JP H11178866 A JPH11178866 A JP H11178866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow shaft
injection needle
support plate
driven member
rotary hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9355408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3187360B2 (ja
Inventor
Hisao Okuwaki
久男 奥脇
Hirobumi Henmi
博文 逸見
Eijiro Takeuchi
栄二郎 竹内
Masaaki Meguro
正明 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastern Technics Corp
Original Assignee
Eastern Technics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastern Technics Corp filed Critical Eastern Technics Corp
Priority to JP35540897A priority Critical patent/JP3187360B2/ja
Publication of JPH11178866A publication Critical patent/JPH11178866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187360B2 publication Critical patent/JP3187360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M2005/3208Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles by application of rotational movement to the needle hub, e.g. by use of electrically driven toothed wheels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用済の注射針を注射器外筒より取り外し,
廃棄する作業を安全且つ迅速に行なうこと。 【解決手段】 外周側面に複数の側部貫通孔部7c,7
c,…を等間隔に形成した回転中空軸7と、該回転中空
軸7の軸周方向に回動自在に装着する被駆動部材8と、
該被駆動部材8を駆動する動力源19と、前記被駆動部
材8に揺動自在に枢支するとともに係止端部10aを前
記回転中空軸7の側部貫通孔部7cに貫通させ回転中空
軸7の内部にて相互に近接して使用済の注射針の装着用
チップ部を挟持するための複数の係止爪部材10,1
0,…と、前記回転中空軸7を回動自在に支持する支持
板材11と、前記回転中空軸7が支持板材11に対して
回転方向に抵抗を与える回転制動手段Aとからなるこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用済の注射針を
注射器外筒より取り外し,廃棄する作業を安全且つ迅速
に行なうことができる使用済注射針廃棄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在使用されている多くの注射器は、図
14(A),(B)に示すように、注射針のみ使い捨て
タイプのもので、使用済の注射針30のチップ部30a
の内部側には、円周状の複数の溝が連続的に形成されて
いる。また、注射器外筒31のノズルには外螺子が形成
されており、チップ部30aの内部側に形成した前記溝
に注射器外筒31のノズルをねじ込むようにして係止装
着するものである。また、前記チップ部30aの内部側
の溝は内螺子として形成されることもある。
【0003】その使用済の注射針30のチップ部30a
の周囲には、複数のリブ30a1 ,30a1 ,…が形成
されている〔図14(A)乃至(D)参照〕。そのリブ
30a1 ,30a1 ,…の本数も種々存在している。そ
の注射針は、(図示しない)封印されたケースに収納さ
れて出荷され、使用するときに、封印が解かれてキャッ
プが開かれ、収納された注射針が取り出され注射器外筒
に装着される。
【0004】そして、使用済の注射針30は、注射器外
筒31のノズルより外されて、元のケースに収納され、
キャップを被せ、そのケースごと廃棄する。また、注射
針のチップの外周にはリブが複数形成され、ケースの収
納口内周面には、同様にリブが形成されているので、使
用済の注射針30が注射器外筒31に装着したままで、
ケースを使用済の注射針30に被せ、ケースを回転させ
ると使用済の注射針30は、注射器外筒31のノズルよ
り外すことができる。
【0005】上記の使用済の注射針30を注射器外筒3
1より取り外し廃棄する作業において、その作業中に、
誤って使用済の注射針30が皮膚に刺さり、そこから重
大な感染症を引き起こす危険性のあることが従来より指
摘されている。特に、歯科医が使用する注射針30は、
口内にて治療し易くするために針の途中を曲げて、略
「へ」字形状にして使用されることが多く、このような
注射針30は、特に廃棄処分するのに危険である。そこ
で、上記のように注射針30のケースに使用済の注射針
30を注射器外筒31のノズルより取り外すことができ
るようにしたものが存在している。
【0006】しかし、注射針30を収納しているケース
自体が、極めて小径な筒状体のものであり、作業員は、
種々の状況のもとでこのような作業を行なう場合には、
ときとして誤って、使用済の注射針30が皮膚に刺さる
ことがありうる。そこで、使用済の注射針30の処分装
置として特開平9−224985号に開示されている。
上記発明には種々の実施形態が含まれているが、その実
施形態の中に以下に示す内容のものが記載されている。
【0007】即ち、注射器が受け口位置で進入停止した
後、モータ或いは重錘を付設した注射針固定用駆動手段
を注射針空間部分と仕切る中空軸を介して回転操作する
ことによって、針外し操作の前或いは略同時に作動し
て、注射針装着部を握持または挟着して固定する一対の
歯付き平板を設けた固定具を針外し具に構成されたもの
である。
【0008】この装置では、まず針外し具の中央部に注
射針が差し込まれたときに、モータ或いは重錘を付設し
た注射針固定用駆動手段が回転することで、注射針固定
用駆動手段により固定された使用済の注射針も回転し、
注射器外筒のノズルより外れ、該使用済の注射針は落下
し、そのまま収納具に納まる。このようにして、収納具
内に使用済の注射針が溜まると一括して収納具ごと廃棄
する。上記の手順によれば、作業員は、使用済の注射針
部分には一切,手を触れることなく、注射器外筒から使
用済の注射針を外し、該使用済の注射針をそのまま収納
具に収納させることができ、作業員の安全を十分に確保
することができるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記特開平
9−224985号に開示された発明において、添付さ
れた図5に示された実施形態では、2台のモータが装着
されている。まず1台は、歯付き平板が使用済の注射針
を挟持または挟着するように駆動させる役目をなすモー
タであり、他の1台は、使用済の注射針を歯付き平板が
使用済の注射針を挟持または挟着したままの状態を維持
しながら中空軸を回転させて、螺子止めされた使用済の
注射針を注射器外筒のノズルから外す役目をなすモータ
である。
【0010】このように、2台のモータが異なる役目を
なしながら、注射器外筒のノズルより使用済の注射針を
外す一連の動作を行っている。即ち、2台のモータは、
相互に動きを調整しながら稼動しなくてはならない。し
かしながら、この2台のモータは、相互にタイミングよ
く連動したり、過負荷に対するクラッチ機構を備えた
り、さらにはトルクを感知するためのセンサが必要にな
るなど、動作に対する制御が極めて複雑になる。また、
このような複雑な構造により、非常に高価なものとなる
のみならず、故障が発生する率も高くなる。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者は上記課
題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、本発明を、
外周側面に複数の側部貫通孔部を等間隔に形成した回転
中空軸と、該回転中空軸の軸周方向に回動自在に装着す
る被駆動部材と、該被駆動部材を駆動する動力源と、前
記被駆動部材に揺動自在に枢支するとともに係止端部を
前記回転中空軸の側部貫通孔部に貫通させ回転中空軸の
内部にて相互に近接して使用済の注射針の装着用チップ
部を挟持するための複数の係止爪部材と、前記回転中空
軸を回動自在に支持する支持板材と、前記回転中空軸が
支持板材に対して回転方向に抵抗を与える回転制動手段
とからなる使用済注射針廃棄装置としたことにより、そ
の構造をより簡単なものとし、且つ動作にまったく無理
のないものとし、故障の発生率を極めて低いものとし、
上記課題を解決したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。まず、本体ケース1は、図1,図
2,図12等に示すように、頂面部1aを有する円筒容
器形状をなし、その頂面部1aの中心箇所に注射針挿入
口部材2が設けられている。該注射針挿入口部材2は、
中央に挿入孔2aが形成され使用済の注射針30を注射
器外筒31のノズルに装着したままの状態で挿入するも
のである。そして、使用済の注射針30が取り付けられ
た状態の注射器外筒31を注射針30側から挿入し易い
ようにするために開口部は広口で、内周面は、略球面状
をなしている。
【0013】その注射針挿入口部材2は、本装置におけ
る使用済の注射針30を注射器外筒31から取り外す動
作を始動させるための駆動用スイッチに連動する仕組み
となっており、その駆動用スイッチ4をONにする役目
を兼ねるタイプとすることもできる。その具体的な構造
については、前記注射針挿入口部材2が本体ケース1の
頂面部1aを上下方向にスライド自在とし、コイルスプ
リング3により常時、上方に弾発的に付勢され、自然状
態では、注射針挿入口部材2の挿入孔2a箇所が本体ケ
ース1の頂面部1aより僅かに突出するようになってい
る〔図10(A)参照〕。
【0014】そして、その上方の付勢方向に対して注射
器を注射針30側より注射針挿入口部材2に挿入しつ
つ、本体ケース1内方向に押し込むと、注射針挿入口部
材2が本体ケース1に押し込まれ、その注射針挿入口部
材2の下部周囲に形成した始動用突起2bが頂面部1a
裏面側に装着した駆動用スイッチ4のタブ4aを動かし
後述する動力源19を始動させる〔図10(B)参
照〕。
【0015】本体ケース1の頂面部1aの裏面側には、
軸支部材5が装着されている(図1,図2参照)。該軸
支部材5は、前記注射針挿入口部材2を頂面部1aの裏
面側より上下方向にスライド自在に支持固定するととも
に、後述する回転中空軸7の上端箇所を支持する軸受の
役目をなす。
【0016】その軸支部材5の上方側にはガイド筒部5
aが形成され、注射針挿入口部材2が上下方向にスライ
ドするときのガイドの役目をなすとともにコイルスプリ
ング3の下端位置の支持をする。また、軸支部材5の下
面側にはベアリング収納部5bが形成され、該ベアリン
グ収納部5bには回転中空軸7を鉛直方向に支持するた
めのベアリング6が収納されている(図1,図2参
照)。
【0017】その回転中空軸7は、その軸長方向を本体
ケース1内で鉛直方向とし、且つ前記注射針挿入口部材
2と同軸線に合わせ、本体ケース1内に装着される(図
1,図2参照)。該回転中空軸7は、軸長方向に沿って
中空とした管状体であり、その中空内部7aは、注射器
外筒31から取り外された使用済の注射針30が落下す
る通路となる。その回転中空軸7には、軸周方向に突出
する略円板形状とした鍔状部7bが形成されている(図
1乃至図4等参照)。
【0018】さらに、その回転中空軸7の上下方向にお
ける上端箇所には複数の側部貫通孔部7c,7c,…が
形成されている〔図3(A),(B)及び図4等参
照〕。各側部貫通孔部7cは、回転中空軸7の軸周方向
に沿って略接線方向に沿った長孔状としたものであり、
中空内部7a側より見て凹み状となる凹溝7c1 が形成
されている。
【0019】その回転中空軸7には、被駆動部材8が装
着されている。該被駆動部材8は、回転中空軸7の軸周
方向に回動自在に装着されているものであり、具体的に
は回転中空軸7と被駆動部材8との間にベアリング9が
装着され、該ベアリング9に装着した被駆動部材8が回
転中空軸7に対して滑らかに回動する構造となってい
る。そのベアリング9は、回転中空軸7に圧入され、前
記鍔状部7b箇所にて位置的支持がなされている(図2
参照)。また、前記側部貫通孔部7c,7c,…は、被
駆動部材8の上方に位置して存在している(図2参
照)。
【0020】その被駆動部材8は、前述したように動力
源19から回転運動を受けるものであり、その被駆動部
材8は、具体的には外周に歯部8aが形成された歯車と
なっている。そして、動力源19から歯車機構を介して
被駆動部材8に回転運動が伝達される構造となっている
〔図3(A),(B)参照〕。
【0021】その被駆動部材8には、複数の係止爪部材
10,10,…が揺動自在に装着されている。各係止爪
部材10は、腕形状をなし揺動自由端側を係止端部10
aとし、揺動中心側を枢支端部10bとする〔図3
(A),(B)及び図5(A),(B)参照〕。
【0022】その係止爪部材10の係止端部10aは、
前記回転中空軸7の上方に形成した側部貫通孔部7cに
遊挿し、係止端部10aを回転中空軸7の中空内部7a
に位置させる。また、枢支端部10b,10b,…は、
その枢支端部10b,10b…が回転中空軸7を中心に
してその周囲を円周上に囲む構成で等間隔に配置し、被
駆動部材8上に枢支する〔図3(A),(B)参照〕。
【0023】そして、被駆動部材8が回転中空軸7に対
して回動することにより、全ての係止爪部材10,1
0,…は、側部貫通孔部7c箇所を介して枢支端部10
bを中心とした揺動運動を行なうことになる。そして、
全ての係止爪部材10,10,…が枢支端部10b,1
0b,…を中心にして揺動することにより、係止端部1
0a,10a,…は、同時に回転中空軸7の軸芯に近接
し、或いは同時に離散する動作を行なうことができる。
【0024】また、係止端部10a,10a,…が近接
するときには、各係止爪部材10は、その係止端部10
aが回転中空軸7の軸心に向かい、また係止端部10
a,10a,…が離散した場合には、その係止端部10
a,10a,…は、前記側部貫通孔部7cの凹溝7c1
に収納され、係止端部10a,10a,…が中空内部7
a内に略存在しない状態となる〔図5(A)参照〕。
【0025】前記回転中空軸7は、本体ケース1内に装
着された支持板材11により回動自在に支持される。該
支持板材11は、本体ケース1の頂面部1a裏面側より
適宜に離れた位置に水平状に固定することができ、本体
ケース1の頂面部1a裏面側より下方に突出する取付け
用突起にビス等の固着具にて固着するようになってい
る。
【0026】該支持板材11には、回転中空軸7が貫通
する貫通孔部11aが形成され、該貫通孔部11aに回
転中空軸7が挿入され、鍔状部7b箇所で回転中空軸7
の上下方向の位置的固定が行なわれる。また、前述の注
射針挿入口部材2の下端と回転中空軸7の上端との間
は、適宜の間隔をおいて余裕が設けられ、注射針挿入口
部材2の上下動が行なえるようになっている〔図10
(A),(B)参照〕。
【0027】その支持板材11と回転中空軸7との間に
は、回転制動手段Aが存在し、該回転制動手段Aによ
り、回転中空軸7の回転運動に抵抗する力,即ち抵抗力
Wが与えられる。その回転制動手段Aの抵抗力Wによ
り、被駆動部材8が回転しても回転中空軸7が共回りす
ることなく、係止爪部材10,10,…が側部貫通孔部
7c,7c,…に引っ掛かり、その係止端部10a,1
0a,…の近接して使用済の注射針30のチップ部30
aを挟持する動作,又は挟持したチップ部30aを開放
する離散動作が完了するとともに、回転中空軸7が被駆
動部材8とともに回転を始めるものである〔図5
(A),(B)参照〕。
【0028】その回転制動手段Aは、具体的には、コイ
ルスプリング12と押え部材13とから構成される。ま
た、後述する制動用軸受ワッシャー14を使用する場合
には該制動用軸受ワッシャー14も回転制動手段Aの構
成部材として含まれる。そのコイルスプリング12は、
圧縮タイプのコイルスプリングが使用される。
【0029】その押え部材13は、複数の部材からな
り、樹脂及び金属からなる押え座金13aと,止め輪1
3bから構成される。そして、回転中空軸7に押え部材
13を構成する金属座金,樹脂座金等の押え座金13a
が止め輪13bを介して支持固定される。そして、その
押え部材13の押え座金13aと支持板材11との間に
コイルスプリング12が装着され、回転中空軸7の鍔状
部7bが支持板材11に常時,押圧状態となり、これに
よって回転中空軸7は支持板材11に対して回転方向に
コイルスプリング12により抵抗力Wが与えられるよう
になっている(図6参照)。
【0030】上記回転制動手段Aは、回転中空軸7の回
転動作に対する抵抗力Wを与えるものである。即ち、図
6に示すように、回転制動手段Aを構成するコイルスプ
リング12の弾発力Fにより、回転中空軸7の鍔状部7
bには支持板材11上に対して等分布荷重p,p,…に
より押圧状態とし、その鍔状部7bの押圧状態により回
転中空軸7が支持板材11に対して回転方向に抵抗力W
を受ける。該抵抗力Wを受ける回転中空軸7は、被駆動
部材8が回転するのみでは、ともに回転することはな
く、係止爪部材10,10,…が側部貫通孔部7c,7
c,…に引っ掛かることによって、被駆動部材8が回転
中空軸7に回転運動を伝達することができる。
【0031】次に、支持板材11の貫通孔部11a箇所
には、制動用軸受ワッシャー14が装着されている〔図
1,図2(A),図4,図8等参照〕。該制動用軸受ワ
ッシャー14は、回転中空軸7が回転制動手段Aによる
抵抗力Wを受けた状態のもとで安定した回転を維持させ
る役目をなしている。その制動用軸受ワッシャー14
は、合成樹脂にて形成され、貫通孔14aを有する輪状
をなし、片方の板面上には、複数の小突起14b,14
b,…が形成されている。
【0032】該小突起14b,14b,…は円周状に配
列されたり〔図9(A)参照〕、或いは円周状に沿って
互い違いに配列されている〔図9(B)参照〕。まず、
支持板材11と回転中空軸7の鍔状部7bとの間に装着
する制動用軸受ワッシャー14は、その小突起14b,
14b,…を鍔状部7bに当接する。
【0033】また、支持板材11の下面側に装着される
制動用軸受ワッシャー14においては、前記コイルスプ
リング12との間に摺動座金15が配置され、制動用軸
受ワッシャー14の小突起14b,14b,…が摺動座
金15に当接する構成となっている。
【0034】該摺動座金15と押え部材13は、回転中
空軸7とともに回転するようになっている。具体的には
回転中空軸7の下部に平坦状面としたキー状部が形成さ
れ、摺動座金15の貫通孔の内周縁の一部には直線縁が
形成され、該直線縁と前記キー状部とが係止して共に回
転する構造としたものである(図4参照)。
【0035】その動力源19は、具体的には電動モータ
が使用される。電動モータとした動力源19には、駆動
歯車17が該駆動歯車17と外周に歯部8aを形成した
被駆動部材8との間に中間歯車部18を設けて動力源1
9より被駆動部材8に回転運動を与えるものである。
【0036】回転中空軸7,被駆動部材8,支持板材1
1及び回転制動手段A等を内装した本体ケース1は、回
収用容器25と上下方向に連結するようになっている
(図1参照)。該回収用容器25は、本体ケース1側で
注射器外筒31から取り外された使用済の注射針30を
回収貯蔵する容器である。その回収用容器25の上面の
中央には回収孔25aが形成され、該回収孔25aは回
転中空軸7の下端と位置的に一致している(図1参
照)。
【0037】そして、回転中空軸7の中空内部7aを落
下してくる使用済の注射針30がその回収孔25aを通
過して回収用容器25の内部に収容される(図1参
照)。回収用容器25の上面には回収孔25aのキャッ
プ26が装着されており、回収用容器25内に使用済の
注射針30が満杯になったときに、その回収孔25aを
閉じるためのものである。キャップ26は、回収孔25
aに隣接する箇所に脱着自在に装着され、そのキャップ
26を装着位置より取り外し、回収孔25aを塞ぐもの
である〔図12(B)参照〕。
【0038】
【作用】注射器から使用済の注射針30を取り外す手順
について述べる。図7は、その手順を示している。ま
ず、本体ケース1の頂面部1aに配置した注射針挿入口
部材2より使用済注射器を使用済の注射針30側から差
し込む。この時には、チップ部30aは、係止端部10
a,10a,…に挟持されていない。次に、注射器を注
射針挿入口部材2に差し込んだ状態で少し下方に向かっ
て押し込むと、始動スイッチに連動した注射針挿入口部
材2が動力源19を始動し、該動力源19から被駆動部
材8に回転運動を伝達する。
【0039】該被駆動部材8は、回転を開始するが、回
転制動手段Aにより抵抗力Wを受けている回転中空軸7
は直ぐには回転しない(図6参照)。そして、被駆動部
材8ともに係止爪部材10,10,…の枢支端部10
b,10b,…のみが回転方向に移動し、係止端部10
a,10a,…が、側部貫通孔部7c,7c,…により
相互に近接移動を始め、係止端部10a,10a,…が
チップ部30aを挟持するとともに、チップ部30aの
周囲に形成されたリブ30a1 ,30a1 ,…に係止す
る〔図5(B)参照〕。
【0040】そして、係止端部10a,10a,…がチ
ップ部30aを挟持したままで、被駆動部材8とともに
回転し、チップ部30aは、注射器外筒31のノズルよ
り取り外される。なお、注射器外筒31は、医療作業員
の手により軸周方向に固定されている。
【0041】次に、チップ部30aが注射器外筒31の
ノズルより取り外し完了した状態で、動力源19を逆回
転させて被駆動部材8を逆転させる。このとき、回転中
空軸7には回転制動手段Aによる抵抗力Wを受けている
ので、被駆動部材8のみが逆回転し、チップ部30aを
挟持している係止爪部材10,10,…が離散し、チッ
プ部30aの挟持状態が解除される。
【0042】そして、チップ部30aは、係止爪部材1
0,10,…から回転中空軸7の内部を落下し、そのま
ま、回収用容器25の回収孔25aを通過して内部に回
収される。そして、使用済の注射針30が満杯になる
と、回収孔25aを本体ケース1より取り外し、付属の
キャップ26で回収孔25aを塞ぎ、回収用容器25ご
とに処分する。
【0043】上記動作は、制御部のタイマーにより時間
的制御が行なわれる。即ち、注射器を注射針挿入口部材
2に挿入してから動力源19が始動を始め、所定時間、
動力源19が作動を続けた後に動力源19が停止し、今
度は動力源19が所定時間逆転し、係止端部10a,1
0a,…がチップ部30aの挟持を解除する。また、ア
ラームがその作動状態を適宜に知らせるようになってい
る。図11に示したものは、注射器を注射針挿入口部材
2に挿入している間に動作するモータ(動力源19)の
正,逆回転及びアラームのON,OFFを示すチャート
図である。
【0044】
【発明の効果】請求項1の発明においては、注射針挿入
口部材2と、該注射針挿入口部材2と同軸線に位置しそ
の周方向に複数の側部貫通孔部7c,7c,…を等間隔
に形成した回転中空軸7と、該回転中空軸7の軸周方向
に回動自在に装着する被駆動部材8と、該被駆動部材8
を駆動する動力源19と、前記被駆動部材8に揺動自在
に枢支するとともに係止端部10aを前記回転中空軸7
の側部貫通孔部7cに貫通させ回転中空軸7の内部にて
相互に近接して使用済の注射針30の装着用チップ部3
0aを挟持する複数の係止爪部材10,10,…と、前
記回転中空軸7を回動自在に支持する支持板材11と、
前記回転中空軸7が支持板材11に対して回転方向に抵
抗を与える回転制動手段Aとからなる使用済注射針廃棄
装置としたことにより、注射器外筒31から使用済の注
射針30を極めて安全且つ迅速に行なうことができる
し、その構造を極めて簡単にすることができる。
【0045】上記効果を詳述すると、回転中空軸7を注
射針挿入口部材2と同軸線に位置しその周方向に複数の
側部貫通孔部7c,7c,…を等間隔に形成した回転中
空軸7と、該回転中空軸7の軸周方向に回動自在に装着
する被駆動部材8と、該被駆動部材8を駆動する動力源
19と、前記被駆動部材8に揺動自在に枢支するととも
に係止端部10aを前記回転中空軸7の側部貫通孔部7
cに貫通させ回転中空軸7の内部にて相互に近接する構
造としており、且つその回転制動手段Aは、回転中空軸
7の回転運動に対して、抵抗力Wを生じさせ、被駆動部
材8が回転しても直ぐには回転せず、係止爪部材10,
10,…が近接して、使用済の注射針30のチップ部3
0aを挟持完了後、回転中空軸7が回転を始めることに
なる。
【0046】その被駆動部材8と回転中空軸7とは、該
回転中空軸7の側部貫通孔部7c,7c,…に係止爪部
材10,10,…が引っ掛かり、被駆動部材8の回転が
係止爪部材10,10,…を介して回転中空軸7に回転
を伝達するもので、その始動時のずれで、係止爪部材1
0,10,…は、確実に近接してチップ部30aを挟持
することができる。
【0047】このように、被駆動部材8を回転させて、
係止爪部材10,10,…を使用済の注射針30のチッ
プ部30aの挟持または離反を行なわせる役目と、被駆
動部材8と回転中空軸7とを共に回転させて使用済の注
射針30を注射器外筒31より取り外す役目を一台の動
力源19にて行なうことができる。
【0048】次に、請求項2の発明は、請求項1におい
て、前記回転制動手段Aは、コイルスプリング12と、
回転中空軸7の外周に設けた押え部材13とからなり、
前記回転中空軸7の外周で且つ被駆動部材8の下部箇所
に位置する鍔状部7bを、支持板材11上部に位置させ
るとともに、前記支持板材11の裏面側と押え部材13
との間にコイルスプリング12を装着し、鍔状部7bは
支持板材11に常時,押圧状態としてなる使用済注射針
廃棄装置としたことにより、回転制動手段Aを極めて簡
単な構造にて構成することができる。
【0049】次に、請求項3の発明は、請求項2におい
て、前記支持板材11の上面側と回転中空軸7の鍔状部
7bとの間、及び支持板材11の下面側とコイルスプリ
ング12との間には、合成樹脂からなり,複数の小突起
14b,14b,…を形成してなる制動用軸受ワッシャ
ー14をそれぞれ配置し、支持板材11上面側では小突
起14b,14b,…が鍔状部7bに当接し、支持板材
11の下面側では制動用軸受ワッシャー14とコイルス
プリング12との間に摺動座金15を配置し、該摺動座
金15に前記制動用軸受ワッシャー14の小突起14
b,14b,…を当接してなる使用済注射針廃棄装置と
したことにより、回転制動手段Aの抵抗力Wに対して、
回転中空軸7の回転を安定したものにすることができ
る。
【0050】即ち、回転制動手段Aにより回転中空軸7
は、その回転動作時に抵抗力Wを受けることとなるが、
制動用軸受ワッシャー14は、回転中空軸7の鍔状部7
bと当接し、またコイルスプリング12は摺動座金15
を介して制動用軸受ワッシャー14に当接し、コイルス
プリング12の弾発力Fによる制動圧を常時,略一定状
態とし、回転中空軸7の回転動作を極めて安定且つ良好
なるものとすることができる。
【0051】また、その制動用軸受ワッシャー14の片
面側に小突起14b,14b,…を形成し、該小突起1
4b,14b,…が鍔状部7b及び摺動座金15に当接
するように配置しているので、制動用軸受ワッシャー1
4が磨耗して、その磨耗粒が発生しても、制動用軸受ワ
ッシャー14と鍔状部7b或いは制動用軸受ワッシャー
14と摺動座金15とは小突起14b,14b,…によ
り離間しているので、磨耗粒を容易に掃きだすことがで
き、常時良好な動きを維持することができる。また、小
突起14b,14b,…の周囲にはグリスの溜まり場と
することもでき、潤滑性も良好である。
【0052】次に、請求項4の発明は、請求項1,2又
は3において、前記回転中空軸7の上方で且つ該回転中
空軸7と同軸線となるように注射針挿入口部材2を設
け、該注射針挿入口部材2は始動スイッチに連動してな
る使用済注射針廃棄装置としたことにより、注射器から
使用済の注射針30を取り外す作業は、使用済の注射針
30が注射針挿入口部材2に差し込むのみで極めて簡単
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦断側面図
【図2】(A)は本発明の一部断面にした要部側面図 (B)は本発明の要部の縦断側面図
【図3】(A)は本発明の要部斜視図 (B)は本発明の要部平面図 (C)は本発明の下方より見た要部斜視図
【図4】本発明の一部切除した要部分解斜視図
【図5】(A)は係止爪部材の先端部が中心より離れた
状態図 (B)は係止爪部材の先端部が中心に集中した状態図
【図6】回転制動手段により生じる抵抗力,弾発力及び
等分布荷重等の作用図
【図7】注射器から使用済の注射針を取り外す過程を示
す作用図
【図8】軸受ワッシャーの作用図
【図9】(A)は軸受ワッシャーの平面図 (B)は軸受ワッシャーの別の変形例の平面図
【図10】(A)は注射器を注射針挿入口部材に挿入す
る状態図 (B)は挿入した注射器により駆動用スイッチが作動す
る状態図
【図11】本発明の動作を示すタイムーチャート図
【図12】本発明の全体の外形を示す斜視図
【図13】(A)は回収容器の一部切除した斜視図 (B)は回収孔箇所及びキャップの断面図
【図14】(A)は一般の注射針を示す斜視図及びX1
─X1 矢視端面図 (B)は一般の注射器外筒の先端部及び別のタイプの注
射針を示す側面図 (C)は(B)のX2 ─X2 矢視端面図 (D)は(B)のX3 ─X3 矢視端面図
【符号の説明】
A…回転制動手段 2…注射針挿入口部材 7…回転中空軸 7c…側部貫通孔部 8…被駆動部材 10…係止爪部材 10a…係止端部 11…支持板材 12…コイルスプリング 13…押え部材 14…制動用軸受ワッシャー 14b…小突起 19…動力源
フロントページの続き (72)発明者 目黒 正明 神奈川県大和市福田6丁目9番地の21 イ −スタン技研株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周側面に複数の側部貫通孔部を等間隔
    に形成した回転中空軸と、該回転中空軸の軸周方向に回
    動自在に装着する被駆動部材と、該被駆動部材を駆動す
    る動力源と、前記被駆動部材に揺動自在に枢支するとと
    もに係止端部を前記回転中空軸の側部貫通孔部に貫通さ
    せ回転中空軸の内部にて相互に近接して使用済の注射針
    の装着用チップ部を挟持するための複数の係止爪部材
    と、前記回転中空軸を回動自在に支持する支持板材と、
    前記回転中空軸が支持板材に対して回転方向に抵抗を与
    える回転制動手段とからなることを特徴とする使用済注
    射針廃棄装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記回転制動手段
    は、コイルスプリングと、回転中空軸の外周に設けた押
    え部材とからなり、前記回転中空軸の外周に形成した鍔
    状部を、支持板材上部に位置させるとともに、前記支持
    板材の裏面側と押え部材との間にコイルスプリングを装
    着し、鍔状部は支持板材に常時,押圧状態としてなるこ
    とを特徴とする使用済注射針廃棄装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記支持板材の上面
    側と回転中空軸の鍔状部との間、及び支持板材の下面側
    とコイルスプリングとの間には、合成樹脂からなり,複
    数の小突起を形成してなる制動用軸受ワッシャーをそれ
    ぞれ配置し、支持板材上面側では小突起が鍔状部に当接
    し、支持板材の下面側では制動用軸受ワッシャーとコイ
    ルスプリングとの間に摺動座金を配置し、該摺動座金に
    前記制動用軸受ワッシャーの小突起を当接してなること
    を特徴とする使用済注射針廃棄装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3において、前記回転
    中空軸の上方で且つ該回転中空軸と同軸線となるように
    注射針挿入口部材を設け、該注射針挿入口部材は駆動用
    スイッチに連動してなることを特徴とする使用済注射針
    廃棄装置。
JP35540897A 1997-12-24 1997-12-24 使用済注射針廃棄装置 Expired - Fee Related JP3187360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35540897A JP3187360B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 使用済注射針廃棄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35540897A JP3187360B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 使用済注射針廃棄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11178866A true JPH11178866A (ja) 1999-07-06
JP3187360B2 JP3187360B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=18443772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35540897A Expired - Fee Related JP3187360B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 使用済注射針廃棄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187360B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075806A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Showa Yakuhin Kako Co.,Ltd. 歯科用カートリッジ式注射器における注射針の取り外し装置
JP2014534021A (ja) * 2011-10-31 2014-12-18 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 使い捨てニードル・アセンブリのためのニードル・ハブおよび処分デバイス
CN109453445A (zh) * 2018-12-19 2019-03-12 河南科技大学第附属医院 一种具有拆针器的医用利器盒
CN112105413A (zh) * 2018-04-29 2020-12-18 德国Pfm医用产品有限公司 用来进入人体或动物体血管系统的植入式进入装置,特别是皮下植入式进入端口
CN114392429A (zh) * 2022-02-28 2022-04-26 曾茂林 一种一次性注射器回收处理箱
KR102424324B1 (ko) * 2022-04-25 2022-07-22 김종성 분리 배출기능을 갖는 주사기 절단장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102236794B1 (ko) * 2016-11-08 2021-04-08 이정선 화재 대피용 구조 손수건

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075806A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Showa Yakuhin Kako Co.,Ltd. 歯科用カートリッジ式注射器における注射針の取り外し装置
JP2014534021A (ja) * 2011-10-31 2014-12-18 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 使い捨てニードル・アセンブリのためのニードル・ハブおよび処分デバイス
CN112105413A (zh) * 2018-04-29 2020-12-18 德国Pfm医用产品有限公司 用来进入人体或动物体血管系统的植入式进入装置,特别是皮下植入式进入端口
CN109453445A (zh) * 2018-12-19 2019-03-12 河南科技大学第附属医院 一种具有拆针器的医用利器盒
CN109453445B (zh) * 2018-12-19 2020-11-13 河南科技大学第一附属医院 一种具有拆针器的医用利器盒
CN114392429A (zh) * 2022-02-28 2022-04-26 曾茂林 一种一次性注射器回收处理箱
CN114392429B (zh) * 2022-02-28 2023-11-28 周萍 一种一次性注射器回收处理箱
KR102424324B1 (ko) * 2022-04-25 2022-07-22 김종성 분리 배출기능을 갖는 주사기 절단장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3187360B2 (ja) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7437825B2 (en) Mechanism for can opener
JP4857263B2 (ja) 接触作動式ランセット装置
US7574808B2 (en) Mechanism for can opener
JP3187360B2 (ja) 使用済注射針廃棄装置
US7596874B2 (en) Mechanism for can opener
JP3267915B2 (ja) 使用済注射針廃棄装置における係止構造
JPH0624538B2 (ja) 歯科用カプセルのためのミキサー・フォーク
JP6819234B2 (ja) ランセット
US20220402152A1 (en) Hair-cutting unit for use in a hair-cutting appliance
JPH05253300A (ja) 電動式注射針離脱装置
JP3983884B2 (ja) 安全注射器
JP2000079990A (ja) 缶詰開蓋装置
JPH10167300A (ja) 収納装置
JPH08112320A (ja) 注射器からの注射針の取外し装置
FR2512395A1 (fr) Procede et appareil pour rendre illisible le texte marque sur des rubans uses en plastique carbone de machines a ecrire ou analogues
JPH06261926A (ja) 医療廃棄物の針抜き装置
JP2535797Y2 (ja) 電動調理装置
JP3021280B2 (ja) 歯科用ハンドピースにおけるチャック力試験装置
JP2001029403A (ja) ネジ付注射針取り外し装置
RU2113992C1 (ru) Устройство для переработки использованных металлополимерных изделий
JPS6129390Y2 (ja)
JPH08295316A (ja) 袋首絞り部等のシール機
JPH0350866Y2 (ja)
JP3262958B2 (ja) 往復動切断工具のブレード取付け装置
JPH09276390A (ja) 注射針回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees