JPH11178531A - 未乾燥の莢付き落花生を原料としたレトルト落花生及びその製造方法 - Google Patents

未乾燥の莢付き落花生を原料としたレトルト落花生及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11178531A
JPH11178531A JP9370010A JP37001097A JPH11178531A JP H11178531 A JPH11178531 A JP H11178531A JP 9370010 A JP9370010 A JP 9370010A JP 37001097 A JP37001097 A JP 37001097A JP H11178531 A JPH11178531 A JP H11178531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peanuts
retort
undried
peanut
pods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9370010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2981995B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hisaka
弘行 日坂
Takefumi Miyazaki
▲丈▼史 宮崎
Yoshito Fukazawa
嘉人 深澤
Shigeru Suzuki
鈴木  茂
Masaru Ishii
勝 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba Prefectural Government
Original Assignee
Chiba Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba Prefectural Government filed Critical Chiba Prefectural Government
Priority to JP9370010A priority Critical patent/JP2981995B2/ja
Publication of JPH11178531A publication Critical patent/JPH11178531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981995B2 publication Critical patent/JP2981995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 未乾燥の莢から作るゆで落花生の風味を有
し、常温で流通させても、風味の低下速度が遅く、腐敗
の発生がないレトルト落花生を効率よく作る。 【解決手段】 収穫した未乾燥の莢付き落花生を洗浄
後、食塩とビタミンCをまぶして、酸素をほとんど通さ
ないレトルト用の袋に一並べになるように詰め、窒素ガ
ス置換包装し、121℃で12分程度レトルト処理をす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外観、食味、常温
下での日持ち性に優れたレトルト落花生及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】未乾燥(水分含量50%程度)の莢付き
落花生を塩ゆでして、外観、食味に優れるゆで落花生を
製造する方法は従来からあり、その製品は主に冷凍品で
流通販売されている。
【0003】また、従来のレトルト落花生は未乾燥の莢
付き落花生を塩ゆで後レトルト用袋に詰めてレトルト殺
菌処理をしている(例えば、千葉県工業試験場研究報告
1巻 1−6頁 1987年 参照)。
【0004】また、乾燥させた落花生(水分含量6%程
度)を水で戻し、それを塩ゆでした後、またはそのまま
袋に詰めて加熱殺菌あるいはレトルト調理をしている
(例えば、特開昭 51−151356号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ゆで落花生は、本来未
乾燥の莢付き落花生を塩ゆでしたものだが、ゆでた後の
品質低下の進行が速いため、通常は冷凍品で流通しなく
てはならず、販売方法などに制約があった。
【0006】従来のレトルト落花生は、未乾燥の莢付き
落花生を用いたものでも塩ゆで後に包装してレトルト処
理するため2度加熱されること、及び一並べに詰めてい
ないために袋内での熱の伝達が悪く、長時間の加熱処理
を必要とし、子実が過度に軟化することや種皮の色が悪
化するという問題点があった。
【0007】また、乾燥した莢付き落花生を水で戻して
塩ゆでしたものは、種皮が褐色となり、食感も未乾燥の
莢付き落花生を塩ゆでした本来のゆで落花生とは大きく
異なっている。
【0008】本発明は、未乾燥の莢付き落花生から塩ゆ
でするゆで落花生の風味を残したまま、常温で流通でき
るレトルト製品及びその製造方法を提供することを目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のレトルト落花生は収穫後未乾燥で洗浄、選
別した莢付き落花生に、味付けと品質低下防止のために
食塩とビタミンCをまぶしてなる。
【0010】本発明のレトルト落花生の製造法は、未乾
燥の莢付き落花生を、酸素をほとんど通さないレトルト
用袋内に一並べになるように詰めて窒素ガス置換包装
後、レトルト処理により調理と殺菌を同時に行うもので
ある。
【0011】上記の莢を酸素をほとんど通さないレトル
ト用袋内に詰め、窒素ガス置換包装することにより酸素
を可能な限り少なくし、加熱中及び保存中の酸化による
品質低下を防止する。
【0012】上記の袋に未乾燥の莢付き落花生を一並べ
になるように詰めて包装することにより、熱処理中の熱
伝達を袋内のどの莢にも均一にすることができ、充分な
殺菌条件を確保するとともに過加熱を防止した、ゆで落
花生の風味を保った製品の製造を可能にする。
【0013】
【発明の実施の形態】収穫した莢付き落花生を未乾燥の
まま洗浄、選別し、莢表面が乾燥する前に食塩(重量で
0.5〜1.5%)とビタミンC(重量で0.05〜
0.15%)をまぶして、レトルト用の袋内に一並べに
なるように詰める。
【0014】この場合、添加する食塩量は製品の食味に
影響を与えるが、消費者個人の好みの範囲があり、ここ
で示す0.5%未満では塩味が薄いとする人が多くな
り、1.5%を超えると塩辛く感じる人が多くなること
から0.5〜1.5%の範囲が好ましい。
【0015】また、添加するビタミンCの量は主にレト
ルト製品の品質に影響を与え、重量で0.05%以上添
加するとわずかに莢色等が明るくなる傾向があるが、
0.15%を超えると酸っぱさを感じる人が多くなるこ
とから、0.05〜0.15%の範囲での添加が好まし
い。
【0016】また、使用するレトルト用のプラスチック
袋は、酸素透過度が温度20℃、湿度80%の測定条件
下で0.3cc/m・24h以下の袋が好ましい。
【0017】また、上記の落花生を詰めた袋をガス置換
包装を行う場合、初めに充分な減圧(大気圧から−75
mmHg以上)を確保して莢内部の酸素まで除いた後、
窒素を封入して圧力を戻し、ヒートシールにより密封包
装する。
【0018】この場合、窒素を入れすぎると袋全体が膨
らみ、レトルト処理時の熱の伝達が悪くなることから、
窒素を封入して圧力を戻す程度は、大気圧からおよそ−
55mmHgまでが好ましい。
【0019】上記の密封包装した莢付きの落花生は1回
のレトルト処理(121℃12〜14分)により調理と
殺菌を完了させる。
【0020】また、レトルト装置はいくつかの仕様があ
ることから、レトルト処理時間は莢の中心部の品温から
殺菌程度を示すF値を計算し、その値が8以上10程
度になる時とすることが好ましい。
【0021】
【実施例】収穫した莢付き落花生を未乾燥のまま洗浄、
選別し、莢表面が乾燥する前に6kgずつをポリエチレ
ンの袋(500×880mm)に入れ、それぞれに食塩
48g(重量で0.8%)とビタミンC4.8g(重量
で0.08%)を入れて袋ごと転がすように良くまぶし
た後、レトルト用の袋(ベセーラ:呉羽化学工業(株)
製/OPP/CPP)(大きさ:130×250mm)
内に100gずつ一並べになるように詰める。
【0022】上記の落花生を詰めた袋を、ガス置換包装
機を用い、大気圧から−75mmHg以上減圧して莢内
部の酸素まで除いた後、そこから20mmHg程度まで
窒素を封入して圧力を戻し、ヒートシールする。
【0023】上記の密封包装した莢付きの落花生をレト
ルト処理(121℃12分程度)して調理と殺菌を同時
に完了させる。
【0024】実施例で製造したレトルト落花生と従来の
製法で製造したレトルト落花生との品質の違いを表1に
示す。
【0025】
【表1】
【0026】実施例で製造したレトルト落花生は、従来
の製法で製造したレトルト落花生と異なり、種皮色や子
実硬度がゆで落花生と良く一致していることがわかる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0028】未乾燥の莢付き落花生を酸素をほとんど通
さないレトルト用の袋に一並べに詰めて1度の加熱処理
で調理と殺菌を行うので、過加熱にならずゆで落花生の
風味を維持したレトルト落花生が効率よく製造できる。
【0029】品質低下の速いゆで落花生をレトルト製品
にすることにより、配送や店頭販売が容易になり、冷凍
製品に比べても飛躍的に販路が拡大できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 茂 千葉県千葉市緑区大膳野町808番地 千葉 県農業試験場内 (72)発明者 石井 勝 千葉県千葉市緑区大膳野町808番地 千葉 県農業試験場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未乾燥の莢付き落花生に食塩とビタミンC
    をまぶして包装し、レトルト処理してなるレトルト落花
    生。
  2. 【請求項2】未乾燥の莢付き落花生を、酸素をほとんど
    通さないレトルト用袋内に一並べになるように詰めて窒
    素ガス置換包装後、レトルト処理により調理と殺菌を同
    時に行うことを特徴とする、レトルト落花生の製造方
    法。
  3. 【請求項3】請求項2でのレトルト処理は、処理槽温度
    を121℃として12分程度の加熱を行うレトルト落花
    生の製造方法。
JP9370010A 1997-12-18 1997-12-18 未乾燥の莢付き落花生を原料としたレトルト落花生及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2981995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370010A JP2981995B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 未乾燥の莢付き落花生を原料としたレトルト落花生及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370010A JP2981995B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 未乾燥の莢付き落花生を原料としたレトルト落花生及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11178531A true JPH11178531A (ja) 1999-07-06
JP2981995B2 JP2981995B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=18495855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9370010A Expired - Fee Related JP2981995B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 未乾燥の莢付き落花生を原料としたレトルト落花生及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981995B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223145A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Katsumata:Kk 茹でピーナッツの製造法
JP2019189532A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 青木 文夫 ビタミンc混合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223145A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Katsumata:Kk 茹でピーナッツの製造法
JP4695892B2 (ja) * 2005-02-16 2011-06-08 株式会社 かつまた 茹でピーナッツの製造法
JP2019189532A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 青木 文夫 ビタミンc混合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2981995B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0012255A1 (fr) Procédé de préparation de produits alimentaires à humidité intermédiaire pasteurisés
CN102405966B (zh) 一种多阶段杀菌可常温保存的即食甜玉米棒的生产方法
JP2541323B2 (ja) レトルト炊飯ごはんの製造方法
JP2981995B2 (ja) 未乾燥の莢付き落花生を原料としたレトルト落花生及びその製造方法
JPH10276729A (ja) 包装加工アワビ及びその製造方法
JP2006211996A (ja) 調理栗
JPS6135827B2 (ja)
JPS625574B2 (ja)
JP3443037B2 (ja) レトルト米飯類の製造方法
JPH07246066A (ja) 加工米、レトルト米及びこれらによる米飯の製造方法
JPH0533014B2 (ja)
JPS6363353A (ja) 電子レンジ加熱炊飯方法
JP2001299202A (ja) 真空調理とうもろこし、およびとうもろこしの真空調理方法
JPH07100003B2 (ja) 無菌パックおにぎりの製造法
JP3980209B2 (ja) ウェットタイプの麺類の製造方法
JP6667767B1 (ja) 米飯の製造方法
JP4131444B2 (ja) 密封容器入り調理青大豆
JPS6215179B2 (ja)
JP3517316B2 (ja) 常温保存可能な魚介類入りドレッシングの製造方法
JP2007130003A (ja) むき実落花生を原料としたレトルト落花生の製造方法
JP2719164B2 (ja) 電子レンジ用容器入り和風又は中華麺の製法
JPH0132879Y2 (ja)
JPH10271971A (ja) パスタ入りレトルト食品の製造方法
JPH09252731A (ja) 包装食品の製造法
JPS61239848A (ja) 即席米飯の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees