JPH11177340A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPH11177340A
JPH11177340A JP34110297A JP34110297A JPH11177340A JP H11177340 A JPH11177340 A JP H11177340A JP 34110297 A JP34110297 A JP 34110297A JP 34110297 A JP34110297 A JP 34110297A JP H11177340 A JPH11177340 A JP H11177340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching diode
diode
circuit
power supply
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34110297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shono
寛 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34110297A priority Critical patent/JPH11177340A/ja
Publication of JPH11177340A publication Critical patent/JPH11177340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の周波数の発振信号を出力する発振回路
に関し、電源電圧の変動に対する発振周波数の安定化を
図ることを課題とする。 【解決手段】 スイッチSW2が開状態のときには、ダ
イオードD1のカソード側の電位は、電源電圧Vccの
変動に応じて変化する電源電圧Vccに近い値の電位と
なり、また、アノード側の電位は、抵抗R10,R11
により、電源電圧Vccに応じて決まる所定電圧の電位
となる。両電位の差が、ダイオードD1に対して逆方向
のバイアスになるように設定すれば、ダイオードD1は
非導通状態になる。ダイオードD1の両端の各電位は、
電源電圧Vccの増減に応じて増減するので、その電位
差は、電源電圧Vccの変動の影響を抑制された値にな
っている。従って、ダイオードD1に対して逆方向電圧
が印加されることによって発生する容量が、電源電圧V
ccの変動に起因して変動することが抑制され、その結
果、発振周波数の安定化を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発振回路に関し、
特に、複数の周波数の発振信号を出力する発振回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、スーパーヘテロダイン方式である
テレビチューナ等における周波数変換回路で用いられる
局部発振回路では、広い周波数範囲に亘る受信搬送波信
号を同一の中間周波数に変換するために、可変容量ダイ
オードによる発振周波数の少量変化の他に、共振回路の
コイルに別のコイルを付加することにより発振周波数を
大幅に変化させ、周波数バンドを変えることが行われて
いる。
【0003】図5は、こうした局部発振回路に使用され
る従来の発振回路の一例を示す回路図である。この回路
はVHFテレビチューナに用いられる。即ち、増幅器A
mpで、コンデンサC1,C2を介して正帰還がかけら
れ、そのときの利得が1以上になるように設定される。
そして、コンデンサC1,C2の接続点に、コイルL
1,L2、可変容量ダイオードVC1等からなる共振回
路が接続される。共振回路は、コイルL1,L2及び可
変容量ダイオードVC1による共振点で発振動作を行
う。
【0004】また、共振回路にはスイッチSW1,SW
2が設けられ、スイッチSW1がオン、スイッチSW2
がオフのときに、抵抗R2を介することによりスイッチ
ングダイオードD2がオンし、スイッチングダイオード
D1がオフする。この場合、コンデンサC5の容量を非
常に大きく設定してあるので、コイルL2は交流的に接
地状態になり、コイルL1,L2の直列回路と可変容量
ダイオードVC1との並列回路が共振回路を構成し、こ
れによって、増幅器Ampの正帰還回路は、VHFの低
域周波数帯(VL)に対応した局部発振信号を発生す
る。コンデンサC3は直流カットを目的とする大容量コ
ンデンサであるため、共振回路に影響しない。また、ス
イッチSW2がオン、スイッチSW1がオフのときに
は、抵抗R2を介することによりスイッチングダイオー
ドD1がオンし、スイッチングダイオードD2がオフす
る。この場合、コンデンサC4の容量を非常に大きく設
定してあるので、コイルL1は交流的に接地状態にな
り、コイルL1と可変容量ダイオードVC1との並列回
路が共振回路を構成し、これによって、増幅器Ampの
正帰還回路は、VHFの高域周波数帯(VH)に対応し
た局部発振信号を発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
発振回路において、スイッチSW1がオン、スイッチS
W2がオフにより、VHFの低域周波数帯(VL)に対
応した局部発振信号を発生しているときには、電源電圧
Vccの変動に伴って発振周波数が変動してしまうとい
う問題があった。これを、図6を参照して説明する。
【0006】図6は、図5に示す従来の発振回路におい
て、スイッチSW1がオン、スイッチSW2がオフであ
るときの交流的な等価回路を示している。図6中の容量
Cは、スイッチングダイオードD1が逆方向の電圧を印
加されることによって示す容量(キャパシタンス)であ
る。即ち、スイッチSW1がオン、スイッチSW2がオ
フであるときには、スイッチングダイオードD1に逆方
向の電圧(Vcc−Vf)が印加される。そのため、ス
イッチングダイオードD1は容量Cを持つことになる。
なお、Vfは、スイッチングダイオードD2の順方向バ
イアス時の降下電圧を表す。
【0007】この容量Cの値は、印加電圧(Vcc−V
f)の大きさに応じて決まるので、電源電圧Vccが変
動した場合には、共振回路の共振周波数がその変動に伴
って変動し、発振周波数が変動してしまうことになる。
【0008】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、電源電圧の変動に対する発振周波数の安定化
を図った発振回路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では上記目的を達
成するために、コイル及びコンデンサから構成される共
振回路と、共振回路に接続され、導通及び非導通により
共振回路のインダクタンスまたは容量(キャパシタン
ス)を変化させるスイッチングダイオードと、スイッチ
ングダイオードに対して順方向のバイアス電圧を印加す
る電源と、スイッチングダイオードのアノード側と電源
との間に設けられた開閉スイッチと、スイッチングダイ
オードのアノード側と電源との間に設けられ、電源の電
圧に応じた所定電圧をスイッチングダイオードのアノー
ド側に印加する所定電圧印加手段とを有することを特徴
とする発振回路が提供される。
【0010】以上のような構成において、開閉スイッチ
が閉状態のときには、電源からスイッチングダイオード
に対して順方向のバイアス電圧が印加され、スイッチン
グダイオードは導通状態になる。一方、開閉スイッチが
開状態のときには、スイッチングダイオードのカソード
側の電位は、電源電圧の変動に応じて変化するとともに
電源電圧に近い値の電位となり、また、スイッチングダ
イオードのアノード側の電位は、所定電圧印加手段によ
り、電源の電圧に応じて決まる所定電圧の電位となる。
両電位の差が、スイッチングダイオードに対して逆方向
のバイアスになるように設定すれば、スイッチングダイ
オードは非導通状態になる。
【0011】ところで、スイッチングダイオードの両端
の各電位は、電源電圧が増加するとそれぞれ増加し、減
少するとそれぞれ減少する。そのため、それらの電位差
は、電源電圧の変動の影響を抑制された値になってい
る。従って、スイッチングダイオードに対して逆方向電
圧が印加されることによって発生する容量(キャパシタ
ンス)が、電源電圧の変動に起因して変動することが抑
制され、その結果、発振周波数の安定化を実現できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図2は、本発明の発振回路を含
むテレビ受像装置の構成を示すブロック図である。図
中、アンテナ1から入力された高周波信号は、UHFバ
ンドフィルタ2a、VHバンドフィルタ2b、VLバン
ドフィルタ2cにより各周波数バンドに分離され、各々
が、UHFバンドアンプ3a、VHバンドアンプ3b、
VLバンドアンプ3cによりそれぞれ増幅される。その
後、UHFバンドフィルタ4a、VHバンドフィルタ4
b、VLバンドフィルタ4cにより更に濾波され、UH
F信号は周波数変換器5aへ、VH信号及びVL信号は
周波数変換器5bへ送られる。VH信号は、VHF信号
のうちの高周波領域の信号であり、VL信号は、VHF
信号のうちの低周波領域の信号である。
【0013】UHF信号は周波数変換器5aにおいて、
VHFバンド局部発振器6aから送られる局部発振信号
に基づき所定の中間周波数に周波数変換される。同様
に、VH信号及びVL信号は周波数変換器5bにおい
て、VH/VLバンド局部発振器6bから送られる局部
発振信号に基づき、上記と同じ所定の中間周波数に周波
数変換される。VH/VLバンド局部発振器6bに本発
明は適用される。
【0014】中間周波数に変換された信号は、中間周波
増幅器7により規定レベルまで増幅された後、映像信号
は映像IF回路8で検波され、映像信号処理回路9を経
て陰極線管(CRT)10へ出力され、音声信号は音声
IF回路11で検波され、音声信号処理回路12を経て
スピーカ13へ出力される。
【0015】図1は、VH/VLバンド局部発振器6b
の内部構成を示す回路図である。増幅器Ampでは、コ
ンデンサC1,C2を介して正帰還がかけられ、そのと
きの利得が1以上になるように設定される。そして、コ
ンデンサC1,C2の接続点に共振回路14が接続され
る。共振回路14は、主にコイルL1,L2、可変容量
ダイオードVC1等から構成され、それらによる共振点
で発振動作を行う。具体的には、コンデンサC1,C2
の接続点にコイルL1の一方側及び可変容量ダイオード
VC1のカソード側が接続され、可変容量ダイオードV
C1のアノード側は接地される。コイルL1の他方側に
はコイルL2の一方側がコンデンサC3を介して接続さ
れ、コイルL2の他方側はコンデンサC5を介して接地
される。コンデンサC3は直流カットを目的とする大容
量コンデンサであるため、共振回路14に影響しない。
また、コンデンサC5の容量も非常に大きく設定してあ
り、従って、コイルL2の他方端は交流的に接地状態と
なっている。可変容量ダイオードVC1のカソード側に
は、抵抗R4を介して制御電圧Vtが印加され、可変容
量ダイオードVC1は制御電圧Vtの大きさに応じた容
量を示し、これにより、共振周波数が制御される。
【0016】コイルL2とコンデンサC3との接続点に
はスイッチングダイオードD1のカソード側が接続さ
れ、スイッチングダイオードD1のアノード側にはスイ
ッチSW2を介して電源電圧Vccが印加される。同様
に、コイルL2とコンデンサC5との接続点にはスイッ
チングダイオードD2のカソード側が接続され、スイッ
チングダイオードD2のアノード側にはスイッチSW1
を介して電源電圧Vccが印加される。また、コイルL
2とコンデンサC5との接続点は抵抗R2を介して接地
される。更に、電源電圧Vccが抵抗R10,R11に
よって抵抗分割され、得られた電圧がスイッチングダイ
オードD1のアノード側に印加される。このスイッチン
グダイオードD1のアノード側に印加される電圧は、ス
イッチSW1がオン、スイッチSW2がオフのときにス
イッチングダイオードD1のカソード側に印加される電
圧よりも小さい値になるように設定される。また、スイ
ッチングダイオードD1のアノード側には大容量のコン
デンサC4が接続され、これにより、スイッチングダイ
オードD1のアノード側は交流的には接地状態となる。
【0017】以下に、以上のような構成を有したVH/
VLバンド局部発振器6bの動作を説明する。スイッチ
SW2がオン、スイッチSW1がオフのときには、電源
電圧VccがコイルL2及び抵抗R2を介してスイッチ
ングダイオードD1に対して順方向に印加され、これに
より、スイッチングダイオードD1が導通し、スイッチ
ングダイオードD2は非導通となる。
【0018】図3は、この場合の交流的な等価回路を示
す図である。即ち、コイルL1と可変容量ダイオードV
C1との並列回路が共振回路を構成し、この共振回路の
共振点で増幅器Ampの帰還量が最大となって発振し、
VHFの高域周波数帯(VH)に対応した局部発振信号
を発生する。
【0019】次に、スイッチSW1がオン、スイッチS
W2がオフのときには、電源電圧Vccが抵抗R2を介
してスイッチングダイオードD2に対して順方向に印加
され、これにより、スイッチングダイオードD2が導通
し、スイッチングダイオードD1が非導通となる。
【0020】図4は、この場合の交流的な等価回路を示
す図である。ただし、図4は一部直流的な等価回路も含
む。図4では、主に、コイルL1,L2の直列回路と可
変容量ダイオードVC1との並列回路が共振回路を構成
し、これによって、増幅器Ampの正帰還回路は、VH
Fの低域周波数帯(VL)に対応した局部発振信号を発
生する。ただし、スイッチングダイオードD1のカソー
ド側の電位は(Vcc−Vf)であり、アノード側の電
位は、抵抗R10,R11によって(Vcc−Vf)よ
りも低い電位となっているので、スイッチングダイオー
ドD1には逆方向のバイアス電圧が印加される。そのた
め、スイッチングダイオードD1は容量(キャパシタン
ス)Cを発生する。この容量Cは上記の共振回路に含ま
れることになる。なお、Vfは、スイッチングダイオー
ドD2に順方向の電圧が印加されているときのスイッチ
ングダイオードD2での電圧降下量である。
【0021】この容量Cの値は一般に、スイッチングダ
イオードD1に逆方向に印加される電圧の大きさに応じ
て変化する。しかし、スイッチングダイオードD1のカ
ソード側の電位は、電源電圧Vccの増加に応じて増加
し、減少に応じて減少する電位であり、また、アノード
側の電位も、電源電圧Vccの増加に応じて増加し、減
少に応じて減少する電位であるので、スイッチングダイ
オードD1の逆方向印加電圧の値は、電源電圧Vccが
変動しても、余り変動しない。従って、容量Cの値も、
電源電圧Vccが変動しても、余り変わらない。そのた
め、共振回路の共振点も電源電圧Vccの変動の影響を
余り受けないこととなり、VH/VLバンド局部発振器
6bの出力する局部発振信号の周波数が、電源電圧Vc
cの変動に対して安定化される。
【0022】上述した実施の形態では、本発明の発振回
路が、テレビ受像装置のVH/VLバンド局部発振器6
bに適用されているが、本発明の適用範囲はこれに限定
されるものではなく、本発明は、複数の周波数の発振信
号を出力する発振回路の全てに適用できるものである。
【0023】また、上述した実施の形態では、スイッチ
ングダイオードD1,D2が共振回路のインダクタンス
を変化させるようにしているが、これに代わって、共振
回路の容量(キャパシタンス)を変化させるようにして
もよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、共振回
路に接続され、発振周波数の切替に使用されるスイッチ
ングダイオードのアノード側に、電源電圧の変動に応じ
て変化する電圧を印加するように構成した。これによ
り、電源電圧の変動があっても、非導通時のスイッチン
グダイオードに印加される逆電圧の変動が抑圧されて、
逆電圧により発生する容量の値の変動も抑圧される。従
って、スイッチングダイオードの非導通時に発生する容
量が、電源電圧の変動に従って変動して発振周波数を不
安定にしてしまうという従来の問題が解決し、発振周波
数の安定化が実現する。
【0025】また、電源電圧の変動に対して発振周波数
が安定化することに伴い、電源ラインへの外来ノイズや
同期信号漏れ等に起因して従来発生していた発振回路の
発振周波数のふられも軽減されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発振回路を含むVH/VLバンド局部
発振器の内部構成を示す回路図である。
【図2】テレビ受像装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】スイッチングダイオードD1が導通、スイッチ
ングダイオードD2が非導通である場合の交流的な等価
回路を示す図である。
【図4】スイッチングダイオードD2が導通、スイッチ
ングダイオードD1が非導通である場合の交流的な等価
回路を示す図である。
【図5】周波数変換回路で用いられる局部発振回路に使
用される従来の発振回路の一例を示す回路図である。
【図6】図5に示す従来の発振回路において、スイッチ
SW1がオン、スイッチSW2がオフであるときの交流
的な等価回路を示す図である。
【符号の説明】
Amp……増幅器、C1……正帰還用コンデンサ、C2
……正帰還用コンデンサ、VC1……共振用可変容量ダ
イオード、L1……共振用コイル、L2……共振用コイ
ル、D1……スイッチングダイオード、D2……スイッ
チングダイオード、SW1……VL選択用スイッチ、S
W2……VH選択用スイッチ、R10……電圧分割用抵
抗、R11……電圧分割用抵抗。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の周波数の発振信号を出力する発振
    回路において、 コイル及びコンデンサから構成される共振回路と、 前記共振回路に接続され、導通及び非導通により前記共
    振回路のインダクタンスまたは容量を変化させるスイッ
    チングダイオードと、 前記スイッチングダイオードに対して順方向のバイアス
    電圧を印加する電源と、 前記スイッチングダイオードのアノード側と前記電源と
    の間に設けられた開閉スイッチと、 前記スイッチングダイオードのアノード側と前記電源と
    の間に設けられ、前記電源の電圧に応じて変化する所定
    電圧を前記スイッチングダイオードのアノード側に印加
    する所定電圧印加手段と、 を有することを特徴とする発振回路。
  2. 【請求項2】 前記所定電圧印加手段は、前記電源の電
    圧を抵抗分割により分割して前記所定電圧を作成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の発振回路。
  3. 【請求項3】 前記所定電圧印加手段が印加する所定電
    圧は、前記開閉スイッチが開状態のときに前記スイッチ
    ングダイオードに逆方向バイアスが発生する値に設定さ
    れることを特徴とする請求項1記載の発振回路。
JP34110297A 1997-12-11 1997-12-11 発振回路 Pending JPH11177340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34110297A JPH11177340A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34110297A JPH11177340A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177340A true JPH11177340A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18343285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34110297A Pending JPH11177340A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177340A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348688B2 (ja)
US6108050A (en) Television tuner
JPH07107961B2 (ja) テレビジョン受像機用局部発振器
JPS61251313A (ja) 電子同調式fm受信機
JP2553949B2 (ja) 発振器
US6876401B2 (en) FM-broadcast-receivable television tuner for preventing adjacent-channel interference
JP2608430B2 (ja) 同調可能な発振器
JPH0642635B2 (ja) 同調装置
US6665022B1 (en) Input circuit of TV tuner
US7088984B2 (en) Electronic tuner
JPH11177340A (ja) 発振回路
JPH0738533B2 (ja) 発振装置
US5463362A (en) Tuner circuit having a switching diode to change receiving bands
EP1109312B1 (en) Double-tuned circuit featuring restrained degradation of selectivity
JP2002359788A (ja) テレビジョン受信機
JP3713412B2 (ja) テレビジョンチューナの中間周波回路
JP3979519B2 (ja) テレビジョンチューナ
US7363015B2 (en) Wide-frequency-range television tuner
JPH066619Y2 (ja) 入力同調回路
JPH04584Y2 (ja)
JPH11220362A (ja) テレビジョンチュ−ナ
JP2001211397A (ja) 高周波同調回路
JPH04192977A (ja) テレビジョンチューナの受信回路
JP3101831U (ja) 段間結合回路
JP4014772B2 (ja) チューナの複同調回路