JPH11177143A - 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置 - Google Patents

発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置

Info

Publication number
JPH11177143A
JPH11177143A JP34603497A JP34603497A JPH11177143A JP H11177143 A JPH11177143 A JP H11177143A JP 34603497 A JP34603497 A JP 34603497A JP 34603497 A JP34603497 A JP 34603497A JP H11177143 A JPH11177143 A JP H11177143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting diode
light emitting
color
flux ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34603497A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikihito Sekiguchi
幹仁 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP34603497A priority Critical patent/JPH11177143A/ja
Publication of JPH11177143A publication Critical patent/JPH11177143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】所望の相関色温度でありながら、しかも平均演
色評価数の高い発光ダイオードを用いた照明用光源およ
びこれを用いた照明装置を提供する。 【解決手段】赤色光を発光する発光ダイオード、緑色光
を発生する発光ダイオードおよび青色光を発生する発光
ダイオードに加えて互いに分光分布が異なる少なくとも
3種(たとえば橙色光、黄色光、緑色2光など)の発光
ダイオードを具備して、混色を形成するように構成した
発光ダイオードを用いた照明用光源である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般照明用として
好適な光源色を有する発光ダイオードを用いた照明用光
源およびこれを用いた照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオードの発光効率が向上すると
ともに、3原色であるところの赤色、緑色および青色の
発光ダイオードが開発されたこともあって、従来蛍光ラ
ンプや白熱電球が主流の室内照明用光源として、省エネ
ルギーおよび環境対策光源としての発光ダイオードの可
能性が注目されるようになった。
【0003】現在、室内用の照明において使用されてい
る主な光源色は、昼光色、昼白色および電球色である。
昼光色は、相関色温度が6700Kであり、昼白色は同
じく5000K、電球色は同じく3000Kである。こ
れらの光源色は、上記のように相関色温度で表現する
と、数値に大きな差があるが、いずれもいわゆる白色系
の光色であるといえる。
【0004】ところで、光の3原色を混合すると、白色
になるのは周知のとおりであり、3原色を混合して白色
系の光色を得るに際して、赤色、緑色および青色の光束
比を加減することにより、所望の相関色温度の光源色を
得るものとされている。
【0005】一方、一般照明において、良質の照明を行
うのに欠かせない指標として、演色性がある。この演色
性は、「平均演色評価数Ra」により評価するのが一般
的である。そして、良質の照明を行うには、平均演色評
価数Raの値が大きい方がよい。演色性が良好であると
して普及している3波長域発光形の蛍光ランプにおいて
は、平均演色評価数Raが88以上であり、高演色形の
蛍光ランプでは平均演色評価数Raが90〜99であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者の実験によれ
ば、3原色の赤、緑および青の各発光色の発光ダイオー
ドを組み合わせることにより、所望の相関色温度の光源
色を得ることができた。
【0007】しかしながら、これにより得られた光は、
平均演色評価数Raが低いものであった。
【0008】以下、図14ないし図20を参照して詳細
に説明する。なお、各図において、横軸は波長(nm)
を、縦軸は比エネルギーを、それぞれ示す。
【0009】図14は、相関色温度が5000Kの第1
の昼白色の分光分布図を示す。
【0010】この実験例における第1の昼光色は、赤色
発光の発光ダイオードの光束比を25.68%、緑色発
光の発光ダイオードの光束比を62.18%および青色
発光の発光ダイオードの光束比を12.13%にして混
色により形成したものである。
【0011】しかしながら、これにより得られた光源の
平均演色評価数Raは30.1にすぎなかった。
【0012】図15は、相関色温度が5000Kの第2
の昼白色の分光分布図を示す。
【0013】この実験例における第2の昼光色は、赤色
発光の発光ダイオードに代えて橙色発光の発光ダイオー
ドを用いて、その光束比を35.7%、緑色発光の発光
ダイオードの光束比を51.95%および青色発光の発
光ダイオードの光束比を12.35%にして混色により
形成したものである。
【0014】この実験例においては、平均演色評価数R
aは76.7まで向上したが、なおまだ満足できる値で
はない。
【0015】図16は、相関色温度が5000Kの第3
の昼白色の分光分布図を示す。
【0016】この実験例における第3の昼光色は、赤色
発光の発光ダイオードに代えて黄色発光の発光ダイオー
ドを用いて、その光束比を56.67%、緑色発光の発
光ダイオードの光束比を30.51%および青色発光の
発光ダイオードの光束比を12.82%にして混色によ
り形成したものである。
【0017】しかしながら、第3の昼光色も平均演色評
価数Raは50.5%にすぎなかった。
【0018】図17は、相関色温度が3000Kの第1
の電球色の分光分布図を示す。
【0019】この実験例における第1の電球色は、赤色
発光の発光ダイオードの光束比を33.84%、緑色発
光の発光ダイオードの光束比を61.35%および青色
発光の発光ダイオードの光束比を4.81%にして混色
により形成したものである。
【0020】しかしながら、第1の電球色の平均演色評
価数Raはわずかに15.4にすぎなかった。
【0021】図18は、相関色温度が3000Kの第2
の電球色の分光分布図を示す。
【0022】この実験例における第2の電球色は、赤色
発光の発光ダイオードに代えて橙色発光の発光ダイオー
ドを用いて、その光束比を47.04%、緑色発光の発
光ダイオードの光束比を47.86%および青色発光の
発光ダイオードの光束比を5.1%にして混色により形
成したものである。
【0023】この実験例においては、平均演色評価数R
aは69.1まで向上したが、まだ満足できる値ではな
い。
【0024】図19は、相関色温度が6700Kの第1
の昼光色の分光分布図を示す。
【0025】この実験例における第1の昼光色は、赤色
発光の発光ダイオードの光束比を22.92%、緑色発
光の発光ダイオードの光束比を60.41%、青色発光
の発光ダイオードの光束比を16.67%にして混色に
より形成したものである。
【0026】この実験例においては、平均演色評価数R
aが高々36.2であった。
【0027】図20は、相関色温度が6700Kの第2
の昼光色の分光分布図を示す。
【0028】この実験における第2の昼光色は、赤色発
光の発光ダイオードに代えて橙色発光の発光ダイオード
を用いて、その光束比を31.86%、緑色発光の発光
ダイオードの光束比を51.27%および青色発光の発
光ダイオードの光束比を16.87%にして混色により
形成したものである。
【0029】この実験例においては、平均演色評価数R
aは79.1まで向上したが、まだ満足できる値ではな
い。
【0030】以上説明したように、光の3原色による混
色では所望の平均演色評価数Raを有する光源を得るこ
とは、困難であることが分かった。
【0031】その原因について検討した結果、発光ダイ
オードは一般にその発光の波長分布が極めて狭いためで
はないかとの仮説に基づき種々研究の結果、本発明を完
成するに至った。
【0032】本発明は、所望の相関色温度でありなが
ら、しかも平均演色評価数Raの高い発光ダイオードを
用いた照明用光源およびこれを用いた照明装置を提供す
ることを目的とする。
【0033】
【課題を達成するための手段】請求項1の発明の発光ダ
イオードを用いた照明用光源は、赤色光を発生する発光
ダイオードと;緑色光を発生する発光ダイオードと;青
色光を発生する発光ダイオードと;上記以外の互いに異
なる分光分布を有する色光を発生する少なくとも3種の
発光ダイオードと;を具備して混色を形成するように構
成されていることを特徴としている。
【0034】本発明および以下の各発明において、特に
指定しない限り用語の定義および技術的意味は次によ
る。
【0035】赤色光を発生する発光ダイオードとは、ピ
ーク波長が630〜650nmにある発光ダイオードに
相当する。
【0036】緑色光を発生する発光ダイオードとは、ピ
ーク波長が515〜535nmにある発光ダイオードに
相当する。
【0037】青色光を発生する発光ダイオードとは、ピ
ーク波長が440〜470nmにある発光ダイオードに
相当する。
【0038】上記以外の互いに異なる色光を発生する少
なくとも3種の発光ダイオードとは、赤色光、緑色光お
よび青色光と同系統の光でもピーク波長が異なる色光を
発生する発光ダイオードが一部または全部を占めている
ことが許容される。また、3原色以外の色光を発生する
発光ダイオードが一部または全部を占めていることも許
容される。
【0039】本発明によれば、いずれにしても、全部で
少なくとも6種類の発光分布特性を有する発光ダイオー
ドによって、照明光源としての分光分布が形成されてい
ることになる。3原色と異なる色光としては、たとえば
橙色発光、黄色発光などがある。また、3原色と同系統
の色光としては、たとえばピーク波長が525nmおよ
び565nmの緑色光などがある。
【0040】「混色を形成する」とは、各発光ダイオー
ドの発光が混合されて被照明体に照射されるように構成
されていることを意味する。異種の発光ダイオードが適
当な間隔で配列されて光源を形成している場合、当該間
隔の値より光源からの距離が明らかに大きい離間した位
置にある被照明体には、発光ダイオードの配列に格別の
配慮をしなくても、混合された照明光が照射される。し
たがって、異種発光の発光ダイオードの配列を格別配慮
する必要はないが、製造上などの必要からある規則的な
配列をすることができる。
【0041】発光ダイオードは、リード線が導出してい
るランプタイプ、チップ部品化されているチップタイプ
などがあるが、どのようなタイプであってもよい。
【0042】また、本発明においては、適当な形状を備
えた基体を用いて、そこに所定の数の発光ダイオードを
配列することにより、所定の消費電力の光源を得ること
ができる。
【0043】さらに、各発光ダイオードごとに小形の反
射手段を形成しておくことにより、従来のたとえば蛍光
ランプのように照明器具としての大きな反射板は不要に
なる。しかし、必要に応じて適当な共通の反射手段を使
用することもできる。
【0044】そうして、本発明においては、3原色発光
に加えて少なくとも3種の異なる発光色の発光ダイオー
ドを用いることにより、たとえば相関色温度が5000
Kの昼白色、3000Kの電球色および6700Kの昼
光色などの所望の光源色でありながら、平均演色評価数
Raが所望に高いたとえば88以上99程度の値を有す
る光源を容易に得ることができる。
【0045】請求項2の発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源は、ピーク波長が630〜650nmの光を
発生する発光ダイオードと;ピーク波長が600〜62
0nmの光を発生する発光ダイオードと;ピーク波長が
580〜600nmの光を発生する発光ダイオードと;
ピーク波長が550〜570nmの光を発生する発光ダ
イオードと;ピーク波長が515〜535nmの光を発
生する発光ダイオードと;ピーク波長が440〜470
nmの光を発生する発光ダイオードと;を具備して混色
を形成するように構成されていることを特徴としてい
る。
【0046】ピーク波長が630〜650nmの光を発
生する発光ダイオードは、赤色発光する発光ダイオード
に相当することは請求項1における説明から明白であ
る。同様に波長600〜620nmは、橙色である。5
80〜600nmは黄色である。550〜570nmは
黄色味を帯びた緑色である。515〜535nmは緑色
である。440〜470nmは青色である。
【0047】請求項3の発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源は、ピーク波長が630〜650nmの光を
光束比で2〜12%発生する発光ダイオードと;ピーク
波長が600〜620nmの光を光束比で10〜20%
発生する発光ダイオードと;ピーク波長が580〜60
0nmの光を光束比で10〜20%発生する発光ダイオ
ードと;ピーク波長が550〜570nmの光を光束比
で5〜15%発生する発光ダイオードと;ピーク波長が
515〜535nmの光を光束比で35〜45%発生す
る発光ダイオードと;ピーク波長が440〜470nm
の光を光束比で8〜18%発生する発光ダイオードと;
を具備して相関色温度が5000K±10%の混色を形
成するように構成されていることを特徴としている。
【0048】本発明においては、光源色が昼白色であ
り、平均演色評価数Raが88以上の光源を得ることが
できる。
【0049】請求項4の発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源は、ピーク波長が630〜650nmの光を
光束比で7〜17%発生する発光ダイオードと;ピーク
波長が600〜620nmの光を光束比で10〜20%
発生する発光ダイオードと;ピーク波長が580〜60
0nmの光を光束比で15〜25%発生する発光ダイオ
ードと;ピーク波長が550〜570nmの光を光束比
で7〜17%発生する発光ダイオードと;ピーク波長が
515〜535nmの光を光束比で30〜40%発生す
る発光ダイオードと;ピーク波長が440〜470nm
の光を光束比で1〜11%発生する発光ダイオードと;
を具備して相関色温度が3000K±10%の混色を形
成するように構成されていることを特徴としている。
【0050】本発明においては、光源色が電球色であ
り、平均演色評価数Raが88以上の光源を得ることが
できる。
【0051】請求項5の発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源は、ピーク波長が630〜650nmの光を
光束比で2〜12%発生する発光ダイオードと;ピーク
波長が600〜620nmの光を光束比で5〜15%発
生する発光ダイオードと;ピーク波長が580〜600
nmの光を光束比で10〜20%発生する発光ダイオー
ドと;ピーク波長が550〜570nmの光を光束比で
10〜20%発生する発光ダイオードと;ピーク波長が
515〜535nmの光を光束比で31〜41%発生す
る発光ダイオードと;ピーク波長が440〜470nm
の光を光束比で12〜22%発生する発光ダイオード
と;を具備して相関色温度が6700K±10%の混色
を形成するように構成されていることを特徴としてい
る。
【0052】本発明においては、光源色が昼光色で、平
均演色評価数Raが88以上の光源を得ることができ
る。
【0053】請求項6の発明の照明装置は、照明装置本
体と;照明装置本体に装着された請求項1ないし5のい
ずれか一記載の発光ダイオードを用いた照明用光源と;
を具備していることを特徴としている。
【0054】本発明において、照明装置とは発光ダイオ
ードを用いた照明用光源を光源とするあらゆる照明装置
に適応するものである。たとえば、屋内用照明器具、屋
外用照明器具、画像読取装置、表示装置など種々の用途
において、その効果を発揮するであろう。
【0055】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、図1ないし図9において、
横軸は波長(nm)を、縦軸は比エネルギーを、それぞ
れ示す。
【0056】図1は、本発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源の第1の実施形態における分光分布図であ
る。
【0057】本実施形態は、光源色が相関色温度が50
00Kの昼白色であって、次の各発光ダイオードの混色
により形成したものである。各発光ダイオードの発光色
および光束比を表1に示す。なお、各発光ダイオードの
後の括弧内は分光分布を示す図番を示す。
【0058】
【表1】 発光色(図番) 光束比(%) 赤色(図2) 6.57 緑色(図3) 40.84 青色(図4) 12.59 橙色(図5) 15.00 黄色(図6) 15.00 緑色2(図7) 10.00 本実施形態おける平均演色評価数Raは、93であっ
た。
【0059】図2は、本発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源の実施形態における赤色光を発生する発光ダ
イオードの分光分布図である。
【0060】なお、この発光ダイオードは、形名がTL
RH180P(東芝製)である。
【0061】図3は、本発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源の実施形態における緑色光を発生する発光ダ
イオードの分光分布図である。
【0062】なお、この発光ダイオードは、形名がNS
PG500(日亜製)である。
【0063】図4は、本発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源の実施形態における青色光を発生する発光ダ
イオードの分光分布図である。
【0064】なお、この発光ダイオードは、形名がNL
PB500(日亜製)である。
【0065】図5は、本発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源の実施形態における橙色光を発生する発光ダ
イオードの分光分布図である。
【0066】なお、この発光ダイオードは、形名がTL
OH180P(東芝製)である。
【0067】図6は、本発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源の実施形態における黄色光を発生する発光ダ
イオードの分光分布図である。
【0068】なお、この発光ダイオードは、形名がTL
YH180P(東芝製)である。
【0069】図7は、本発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源の実施形態における緑色光2を発生する発光
ダイオードの分光分布図である。
【0070】なお、この発光ダイオードは、形名がTL
PGA183P(東芝製)である。
【0071】図8は、本発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源の第2の実施形態における分光分布図であ
る。
【0072】本実施形態は、光源色が相関色温度が30
00Kの電球色であって、次の各発光ダイオードの混色
により形成したものである。各発光ダイオードの発光色
および光束比を表2に示す。なお、各発光ダイオードの
後の括弧内は分光分布を示す図番を示す。
【0073】
【表2】 発光色(図番) 光束比(%) 赤色(図2) 12.17 緑色(図3) 35.47 青色(図4) 5.36 橙色(図5) 15.00 黄色(図6) 20.00 緑色2(図7) 12.00 本実施形態おける平均演色評価数Raは、94.5であ
った。
【0074】図9は、本発明の発光ダイオードを用いた
照明用光源の第3の実施形態における分光分布図であ
る。
【0075】本実施形態は、光源色が相関色温度が67
00Kの昼光色であって、次の各発光ダイオードの混色
により形成したものである。各発光ダイオードの発光色
および光束比を表3に示す。なお、各発光ダイオードの
後の括弧内は分光分布を示す図番を示す。
【0076】
【表3】 発光色(図番) 光束比(%) 赤色(図2) 6.65 緑色(図3) 36.16 青色(図4) 17.19 橙色(図5) 10.00 黄色(図6) 15.00 緑色2(図7) 15.00 本実施形態おける平均演色評価数Raは、96.6であ
った。
【0077】図10は、本発明の発光ダイオードを用い
た照明用光源におけるランプタイプの発光ダイオードを
示す斜視図である。
【0078】図において、1は発光ダイオードチップ、
2はボンディングワイヤ、3は透明エポキシ樹脂、4
a、4bはリードフレーム、5はリフレクタである。
【0079】発光ダイオードチップ1は、リフレクタ5
を介して一方のリードフレーム4aの上端に接続され、
他方のリードフレーム4bにボンディングワイヤ2によ
り接続されている。透明エポキシ樹脂3は、発光ダイオ
ードチップ1、ボンディングワイヤ2、リフレクタ5お
よびリードフレーム4a、4bの上端部をポッティング
して気密にシールしている。
【0080】この発光ダイオードは、リードフレームを
用いて実装する。
【0081】図11は、本発明の発光ダイオードを用い
た照明用光源におけるチップタイプの発光ダイオードを
示す斜視図である。
【0082】図において、図1と同一部分には同一符号
を付して説明を省略する。6はセラミックス基板、7
a、7bは印刷配線、8は電極部である。
【0083】発光ダイオードチップ1は、セラミックス
基板6に形成された一方の印刷配線7aに接続され、ボ
ンディングワイヤ2を介して他方の印刷配線7bに接続
している。
【0084】印刷配線7a、7bは、セラミックス基板
6の両端に形成された電極部8に接続している。
【0085】この発光ダイオードは、表面実装によって
装着、配線される。
【0086】図12は、本発明の発光ダイオードを用い
た照明用光源の第4の実施形態を示す回路図である。
【0087】発光ダイオード群Aは、第1の色光を発光
する。
【0088】発光ダイオード群Bは、第2の色光を発光
する。
【0089】発光ダイオード群Fは、第6の色光を発光
する。
【0090】第3〜第5の色光を発光するダイオード群
については図示を省略してある。
【0091】9は交流電源、10は整流装置、11は半
固定抵抗器である。
【0092】各発光ダイオード群A〜Fは、整流装置1
0の直流出力端間にそれぞれ半固定抵抗器11を介して
並列接続されている。
【0093】各発光ダイオード群A〜Fは、それぞれ所
望の光源色を混色により発生するために、予め設定され
た数に規定されている。各発光ダイオード群A〜Fに
は、半固定抵抗器11によって調整されることにより、
所定の電流が流れる。
【0094】そうして、各発光ダイオード群により発光
色ごとに所定の光束比が規定される。
【0095】図13は、本発明の照明装置の一実施形態
を示す概念図である。
【0096】図において、12は照明器具本体、13は
発光ダイオードを用いた照明用光源である。
【0097】照明器具本体12は、整流装置、ソケット
その他必要な部品が配設されている。
【0098】発光ダイオードを用いた照明用光源13
は、本発明の実施形態1ないし3のいずれか一が用いら
れる。この光源13は、基体13aの外面に複数の発光
ダイオード13bが配設されている。
【0099】照明装置本体12に対して、発光ダイオー
ドを用いた照明用光源13はソケットを介して着脱自在
に装着されている。
【0100】
【発明の効果】請求項1ないし5の各発明によれば、赤
色光、緑色光および青色光を発生する発光ダイオードに
加えて互いに色光が異なる少なくとも3種類の発光ダイ
オードを用いて混色を形成することにより、所望の光源
色でありながら平均演色評価数Raが高い発光ダイオー
ドを用いた照明用光源を提供することができる。
【0101】請求項2の発明によれば、加えて発光色を
ピーク波長で規定しているが、所望の光源色でありなが
ら平均演色評価数Raが高い発光ダイオードを用いた照
明用光源を提供することができる。
【0102】請求項3の発明によれば、加えて各発光ダ
イオードの混色における光束比を所定値に規定したこと
により、光源色が昼白色で平均演色評価数が高い発光ダ
イオードを用いた照明用光源を提供することができる。
【0103】請求項4の発明によれば、加えて各発光ダ
イオードの混色における光束比を所定値に規定したこと
により、光源色が電球色で平均演色評価数が高い発光ダ
イオードを用いた照明用光源を提供することができる。
【0104】請求項5の発明によれば、加えて各発光ダ
イオードの混色における光束比を所定値に規定したこと
により、光源色が昼光色で平均演色評価数が高い発光ダ
イオードを用いた照明用光源を提供することができる。
【0105】請求項6の発明によれば、請求項1ないし
5の効果を有する照明装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源の
第1の実施形態における分光分布図
【図2】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源の
実施形態における赤色光を発生する発光ダイオードの分
光分布図
【図3】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源の
実施形態における緑色光を発生する発光ダイオードの分
光分布図
【図4】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源の
実施形態における青色光を発生する発光ダイオードの分
光分布図
【図5】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源の
実施形態における橙色光を発生する発光ダイオードの分
光分布図
【図6】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源の
実施形態における黄色光を発生する発光ダイオードの分
光分布図
【図7】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源の
実施形態における緑色2光を発生する発光ダイオードの
分光分布図
【図8】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源の
第2の実施形態における分光分布図
【図9】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源の
第3の実施形態における分光分布図
【図10】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源
におけるランプタイプの発光ダイオードを示す斜視図
【図11】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源
におけるチップタイプの発光ダイオードを示す斜視図
【図12】本発明の発光ダイオードを用いた照明用光源
の第4の実施形態を示す回路図
【図13】本発明の照明装置の一実施形態を示す概念図
【図14】相関色温度が5000Kの第1の昼白色の分
光分布図
【図15】相関色温度が5000Kの第2の昼白色の分
光分布図
【図16】相関色温度が5000Kの第3の昼白色の分
光分布図
【図17】相関色温度が3000Kの第1の電球色の分
光分布図
【図18】相関色温度が3000Kの第2の電球色の分
光分布図
【図19】相関色温度が6700Kの第1の昼光色の分
光分布図
【図20】相関色温度が6700Kの第2の昼光色の分
光分布図
【符号の説明】
9…交流電源 10…整流装置 11…半固定抵抗器 12…照明装置本体 13…発光ダイオードを用いた照明用光源 13a…基体 13b…発光ダイオード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤色光を発生する発光ダイオードと;緑色
    光を発生する発光ダイオードと;青色光を発生する発光
    ダイオードと;上記以外の互いに異なる色光を発生する
    少なくとも3種の発光ダイオードと;を具備して混色を
    形成するように構成されていることを特徴とする発光ダ
    イオードを用いた照明用光源。
  2. 【請求項2】ピーク波長が630〜650nmの光を発
    生する発光ダイオードと;ピーク波長が600〜620
    nmの光を発生する発光ダイオードと;ピーク波長が5
    80〜600nmの光を発生する発光ダイオードと;ピ
    ーク波長が550〜570nmの光を発生する発光ダイ
    オードと;ピーク波長が515〜535nmの光を発生
    する発光ダイオードと;ピーク波長が440〜470n
    mの光を発生する発光ダイオードと;を具備して混色を
    形成するように構成されていることを特徴とする発光ダ
    イオードを用いた照明用光源。
  3. 【請求項3】ピーク波長が630〜650nmの光を光
    束比で2〜12%発生する発光ダイオードと;ピーク波
    長が600〜620nmの光を光束比で10〜20%発
    生する発光ダイオードと;ピーク波長が580〜600
    nmの光を光束比で10〜20%発生する発光ダイオー
    ドと;ピーク波長が550〜570nmの光を光束比で
    5〜15%発生する発光ダイオードと;ピーク波長が5
    15〜535nmの光を光束比で35〜45%発生する
    発光ダイオードと;ピーク波長が440〜470nmの
    光を光束比で8〜18%発生する発光ダイオードと;を
    具備して相関色温度が5000K±10%の混色を形成
    するように構成されていることを特徴とする発光ダイオ
    ードを用いた照明用光源。
  4. 【請求項4】ピーク波長が630〜650nmの光を光
    束比で7〜17%発生する発光ダイオードと;ピーク波
    長が600〜620nmの光を光束比で10〜20%発
    生する発光ダイオードと;ピーク波長が580〜600
    nmの光を光束比で15〜25%発生する発光ダイオー
    ドと;ピーク波長が550〜570nmの光を光束比で
    7〜17%発生する発光ダイオードと;ピーク波長が5
    15〜535nmの光を光束比で30〜40%発生する
    発光ダイオードと;ピーク波長が450〜470nmの
    光を光束比で1〜11%発生する発光ダイオードと;を
    具備して相関色温度が3000K±10%の混色を形成
    するように構成されていることを特徴とする発光ダイオ
    ードを用いた照明用光源。
  5. 【請求項5】ピーク波長が630〜650nmの光を光
    束比で2〜12%発生する発光ダイオードと;ピーク波
    長が600〜620nmの光を光束比で5〜15%発生
    する発光ダイオードと;ピーク波長が580〜600n
    mの光を光束比で10〜20%発生する発光ダイオード
    と;ピーク波長が550〜570nmの光を光束比で1
    0〜20%発生する発光ダイオードと;ピーク波長が5
    15〜535nmの光を光束比で31〜41%発生する
    発光ダイオードと;ピーク波長が440〜470nmの
    光を光束比で12〜22%発生する発光ダイオードと;
    を具備して相関色温度が6700K±10%の混色を形
    成するように構成されていることを特徴とする発光ダイ
    オードを用いた照明用光源。
  6. 【請求項6】照明装置本体と;照明装置本体に装着され
    た請求項1ないし5のいずれか一記載の発光ダイオード
    を用いた照明用光源と;を具備していることを特徴とす
    る照明装置。
JP34603497A 1997-12-16 1997-12-16 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置 Withdrawn JPH11177143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34603497A JPH11177143A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34603497A JPH11177143A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177143A true JPH11177143A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18380694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34603497A Withdrawn JPH11177143A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177143A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057376A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledランプ
JP2003045206A (ja) * 2001-05-24 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明光源
WO2003019072A1 (fr) * 2001-08-23 2003-03-06 Yukiyasu Okumura Eclairage par del a temperature de couleur reglable
JP2003515956A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led及び蛍光ledを含み、白色光を生成するハイブリッド照明システム
JP2004080046A (ja) * 2000-05-31 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledランプおよびランプユニット
JP2006063233A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Dowa Mining Co Ltd 蛍光体混合物および発光装置
JP2006124501A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Dowa Mining Co Ltd 蛍光体混合物および発光装置
JP2006261702A (ja) * 2001-05-24 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明光源
EP1526057A3 (de) * 2003-10-02 2006-10-25 Pintsch Bamag Antriebs- und Verkehrstechnik GmbH LED-Signalleuchte für Schienenfahrzeuge
CN100352069C (zh) * 2002-11-25 2007-11-28 松下电器产业株式会社 Led照明光源
JP2007536729A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光装置
JP2009060068A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ledtech Electronics Corp 高演色性のあるアレイ型発光装置
JP2009539229A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置、および照明方法
JP2011517068A (ja) * 2008-04-30 2011-05-26 チョーチアン マネラックス ライティング カンパニー リミテッド 白色発光ダイオード及び白色発光ダイオードランプ
JP2014123465A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Panasonic Corp Led照明装置及びled発光モジュール
US8847254B2 (en) 2005-12-15 2014-09-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
US8883040B2 (en) 2004-06-10 2014-11-11 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Luminescent material
US8900482B2 (en) 2004-06-10 2014-12-02 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
US9209162B2 (en) 2004-05-13 2015-12-08 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor
US9312246B2 (en) 2006-03-31 2016-04-12 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device and lighting system having the same
JP2020504482A (ja) * 2016-12-23 2020-02-06 ベステル エレクトロニク サナイー ベ ティカレト エー.エス. 色変調を用いた可視光通信
JP2020140914A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 日東精工株式会社 照明装置

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515956A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led及び蛍光ledを含み、白色光を生成するハイブリッド照明システム
JP2011151403A (ja) * 1999-12-02 2011-08-04 Koninkl Philips Electronics Nv Led及び蛍光ledを含み、白色光を生成するハイブリッド照明システム
JP2004080046A (ja) * 2000-05-31 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledランプおよびランプユニット
JP2002057376A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledランプ
JP2003045206A (ja) * 2001-05-24 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明光源
US6817735B2 (en) 2001-05-24 2004-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illumination light source
US7008078B2 (en) 2001-05-24 2006-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source having blue, blue-green, orange and red LED's
JP2006261702A (ja) * 2001-05-24 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明光源
WO2003019072A1 (fr) * 2001-08-23 2003-03-06 Yukiyasu Okumura Eclairage par del a temperature de couleur reglable
CN100352069C (zh) * 2002-11-25 2007-11-28 松下电器产业株式会社 Led照明光源
EP1526057A3 (de) * 2003-10-02 2006-10-25 Pintsch Bamag Antriebs- und Verkehrstechnik GmbH LED-Signalleuchte für Schienenfahrzeuge
JP2007536729A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光装置
US11605762B2 (en) 2004-05-13 2023-03-14 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor
US10916684B2 (en) 2004-05-13 2021-02-09 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor
US10672956B2 (en) 2004-05-13 2020-06-02 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor
US10186642B2 (en) 2004-05-13 2019-01-22 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor
US9209162B2 (en) 2004-05-13 2015-12-08 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor
US8883040B2 (en) 2004-06-10 2014-11-11 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Luminescent material
US8900482B2 (en) 2004-06-10 2014-12-02 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
JP4543250B2 (ja) * 2004-08-27 2010-09-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体混合物および発光装置
JP2006063233A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Dowa Mining Co Ltd 蛍光体混合物および発光装置
JP2006124501A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Dowa Mining Co Ltd 蛍光体混合物および発光装置
JP4543253B2 (ja) * 2004-10-28 2010-09-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体混合物および発光装置
US8847254B2 (en) 2005-12-15 2014-09-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
US9312246B2 (en) 2006-03-31 2016-04-12 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device and lighting system having the same
US9576939B2 (en) 2006-03-31 2017-02-21 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device and lighting system having the same
US11322484B2 (en) 2006-03-31 2022-05-03 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device and lighting system having the same
US12009348B2 (en) 2006-03-31 2024-06-11 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device and lighting system having the same
JP2009539229A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置、および照明方法
JP2009060068A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ledtech Electronics Corp 高演色性のあるアレイ型発光装置
JP2011517068A (ja) * 2008-04-30 2011-05-26 チョーチアン マネラックス ライティング カンパニー リミテッド 白色発光ダイオード及び白色発光ダイオードランプ
JP2014123465A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Panasonic Corp Led照明装置及びled発光モジュール
JP2020504482A (ja) * 2016-12-23 2020-02-06 ベステル エレクトロニク サナイー ベ ティカレト エー.エス. 色変調を用いた可視光通信
JP2020140914A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 日東精工株式会社 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11177143A (ja) 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置
JP5153783B2 (ja) 照明デバイスおよび照明方法
US8018139B2 (en) Light source and method of controlling light spectrum of an LED light engine
JP6369784B2 (ja) 発光装置、及びそれを用いた照明用光源及び照明装置
KR101419954B1 (ko) 조명 장치 및 조명 방법
JP6358457B2 (ja) 発光装置、照明用光源及び照明装置
US20090224693A1 (en) Illumination source, illumination system, and dimming control method for the production of different colour temperatures
KR200418901Y1 (ko) 바타입의 조명용 엘이디 튜브
US20120287619A1 (en) High efficiency led lamp
WO1999057945A1 (en) A lamp employing a monolithic led device
WO2012009918A1 (zh) Led白光光源模块
JP2004103444A (ja) 照明器具
US20110286210A1 (en) Led light source in a single-package for raising color-rendering index
JP4140157B2 (ja) 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置
JP2003298118A (ja) Led照明装置
JP2011146640A (ja) Led光源
US10278245B2 (en) Light-emitting device and illumination apparatus
EP2101106A1 (en) LED road lamp
TWI725302B (zh) 照明器具
US9200766B2 (en) Lighting fixture
US20090237925A1 (en) White-light light-emitting diode (LED) road lamp composed of red, green and blue leds
CN102777778A (zh) 发光装置、灯泡及其照明方法
JP2017220384A (ja) 発光モジュール及び照明器具
CN220474625U (zh) 一种多色出光的led灯丝及灯具
JP2015018693A (ja) 照明器具、照明装置および発光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041126