JP2009539229A - 照明装置、および照明方法 - Google Patents

照明装置、および照明方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009539229A
JP2009539229A JP2009513246A JP2009513246A JP2009539229A JP 2009539229 A JP2009539229 A JP 2009539229A JP 2009513246 A JP2009513246 A JP 2009513246A JP 2009513246 A JP2009513246 A JP 2009513246A JP 2009539229 A JP2009539229 A JP 2009539229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
current
solid state
state light
current regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009513246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5933161B2 (ja
Inventor
エイチ. ネグレイ ジェラルド
Original Assignee
クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド filed Critical クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド
Publication of JP2009539229A publication Critical patent/JP2009539229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933161B2 publication Critical patent/JP5933161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

おのおのは、2つの設定の間でスイッチ可能である、少なくとも第1、および第2の電流調整器、および、少なくとも第1、および第2のグループの固体発光素子、を備えた照明装置。もし、第1の調整器が第1の設定にあれば、第1の電流が第1のグループに供給され、第2の電流が第2のグループに供給され、かつ、もし、第1の調整器が第2の設定にあれば、第3の電流が第1のグループに供給され、第4の電流が第2のグループに供給される。いくらかの実施形態において、第3の電流が第1の電流で割り算された比は、第4の電流が第2の電流で割り算された比から、少なくとも5%だけ異なる。また、第1のグループに供給される電流を調整することと、第2のグループに供給される電流を調整することとを、実質的に同時に行うことよりなる方法が、与えられる。

Description

関連する出願への相互参照
この出願は、2006年5月31日に出願された米国仮特許出願第60/809,595号の利益を主張するものであり、その出願の全体は、参照によりここに組み入れられる。
発明の分野
本発明は、照明装置、特に、該照明装置からの光の全体強度を変更するように、容易に動作されることのできる照明装置に向けられている。特に、該発明は、1つ、またはそれ以上の固体発光素子よりなり、該デバイスからの光の全体強度が変化したときに、色の変化を最小化する、または避けることのできる照明装置に関係する。本発明はまた、該照明装置からの光の全体強度を、変更する方法に向けられている。
発明の背景
毎年、米国において生成される電気の多くの部分(いくつかの見積りは、25%と高い)は、照明に行っている。したがって、よりエネルギー効率の高い照明を与える、進行中の必要がある。白熱電球は、エネルギー効率のよくない光源であることはよく知られている−それらが消費する電気の約90%は、光よりむしろ熱として開放される。蛍光灯バルブは、白熱電球より、(約10倍だけ)より効率的であるが、しかし、発光ダイオード等の、固体発光素子に比較すると、まだ、きわめて非効率である。
さらに、固体発光素子、たとえば、発行ダイオードの通常の寿命に比較すると、白熱電球は、相対的に短い寿命、たとえば、代表的に約750−1000時間を持つ。比較するに、発光ダイオードは、たとえば、50,000時間と、70,000時間の間の代表的な寿命を、持つ。蛍光灯は、白熱灯より、より長い寿命(たとえば、10,000−20,000時間)を持つが、しかし、色再現の好ましさは低い。
色再現は、代表的に、演色評価指数(CRI Ra)を用いて測定される。CRI Raは、照明システムの色再現が、8個の参照色を照明するときの参照放射器のそれとどのように比較されるかの測定結果の修整された平均である、すなわち、それは、特定のランプにより照明されたときの、対象物の表面色のシフトの相対的な示しである。該CRI Raは、もし、照明システムにより照射されている1セットのテストカラーのカラー座標が、参照放射器により照射されている同じテストカラーの座標と同じであるとき、100に等しく(約100のRa)、白熱電球は、また、比較的近く(95より大きいRa)、蛍光照明は、より正確さが低い(70−80の代表的Ra)。あるタイプの特殊化された照明は、大変低いCRIを持つ(たとえば、水銀蒸気またはナトリウムランプは、約40、あるいは、さらにより低い、のように低いRaを持つ)。ナトリウムランプは、たとえば、光高速道路に用いられるが、 − ドライバー応答時間は、しかしながら、より低いCRI Raの値とともに、実質的に低下する(任意の与えられた輝度に対して、視認性は、より低いCRI Raとともに減少する)。
従来の電灯設備 により直面されるもう1つの問題は、照明装置(たとえば、電灯バルブ等)を、周期的に置き換える必要である。このよう問題は、特に、アクセスが困難である(たとえば、丸天井、橋、高いビル、交通トンネル)ところで、および/または、交換コストが極端に高いところで表明されている。従来の電灯設備の代表的な寿命は、少なくとも約44,000時間の光発生装置の使用(20年間にわたる1日6時間の使用に基づく)に対応する、約20年である。光発生装置の寿命は、代表的にもっと小さく、これにより、周期的な交換の必要を生じる。
したがって、これらの、および、他の理由により、それにより、発光ダイオード、および、他の固体発光素子を、短広い範囲の応用において、白熱電球、蛍光灯、および他の光発生装置の代わりに用いることのできる方法を開発する努力が、行われ続けてきた。さらに、発光ダイオード(または、他の固体発光素子)がすでに用いられているところでは、たとえば、エネルギー効率、演色評価指数(CRI Ra)、コントラスト、有効性(lm/W)、コスト、および/または、サービス期間、に関して改善された発光ダイオード(または、他の固体発光素子)を与えるよう、努力が行われ続けてきている。
種々の固体発光素子が、よく知られている。たとえば、固体発光素子の1つのタイプは、発光ダイオードである。
発光ダイオードは、電流を、光に変換する公知の半導体デバイスである。広い範囲の発光ダイオードは、目的の今でも拡大する範囲のために、ますます広い範囲において使用されている。
より特定的には、発光ダイオードは、電位差が、pn接合構造に対して印加されたとき、光(紫外線、可視光、または赤外線)を、発する半導電性の装置である。発光ダイオード、および、多くの関連する構造を作る多くの公知の方法があり、本発明は、任意のこのような装置を用いることができる。たとえば、Szeの半導体装置の物理学(1981年、第2版)の第12−14章、および、Szeの現代半導体装置物理学(1998)の第7章は、発光ダイオードを含む、広い範囲の光子装置を、記述している。
表現“発光ダイオード”は、ここで、基本的な半導体ダイオード構造(すなわち、“チップ”)を言及するのに使用される。共通に認識され、商業的に入手可能な“LED”であって、(たとえば、)電子ショップにおいて売られているものは、多くの部品から作られている“パッケージされた”デバイスを表す。これらのパッケージされたデバイスは、代表的に、米国特許第4,918,487;5,631,190;および5,912,477号明細書に記述されたような(しかしそれらに限定されない)半導体ベースの発光ダイオード;種々のワイヤ接続、および発光ダイオードを収容するパッケージを含む。
よく知られているように、発光ダイオードは、半導体活性(発光)層の導電帯と価電子帯との間のバンドギャップを横切って電子を励起することにより、光を生成する。電子遷移は、エネルギーギャップに依存する波長で光を発生する。このように、発光ダイオードにより発光された光の色(波長)は、発光ダイオードの活性層の半導体材料に依存する。
発光ダイオードの開発は、多くの方法で照明産業を改革してきたが、発光ダイオードの特徴のいくらかは、そのいくらかはまだ十分に満たされていない挑戦を、提示してきた。たとえば、任意の特定の発光ダイオードの出射スペクトルは、代表的に(該発光ダイオードの組成、および構造により記述されるように)単一波長の周りに集中しており、これは、いくらかの応用のためには望ましいが、しかし、他の応用(たとえば、照明を与えるため、このような出射スペクトラムは、大変低いCRI Raを与える)のためには望ましくない。
白と感じられる光は、必然的に、2つ、またはそれ以上の色の(または、波長の)ブレンドであるので、白色を生成することのできる単一の発光ダイオード接合は、まだ、開発されていない。“白色”LEDランプは、各赤、緑、および青の発光ダイオードにより形成された発光ダイオードピクセル/クラスターを持って、製造されてきた。他の、“白色”LEDランプは、(1) 青色光を発生する発光ダイオード、および、(2) 前記発光ダイオードにより発光された光による励起に応答して黄色光を発するルミネッセント材料(たとえば、リン発光体)を含んで生成され、これにより、該青色光、および黄色光は、混合されたとき、白色光と感知される光を生成する。
さらに、非主要色の結合を生成する主要色の混合は、一般に、この、および他の技術において、よく理解されている。一般に、1931年CIE色度図(1931年に設けられた主要色の国際標準)、および、1976年CIE色度図(1931年図に類似しているが、該図上の同様の距離は、同様の感受される色の差を表すよう修整されている)は、色を、主要色の重み付けされた和として定義するための、役にたつ参照を与える。
効率的な白色LEDランプのCRI Raは、一般に、白熱電球(100のCRI Ra)に比べて低い(65−75の範囲内)。さらに、LEDの色温度は、一般に、“より冷たく”(〜5500K)、かつ、白熱電球、または、CCFLバルブ(〜2700K)の色温度より望ましくない。LEDにおけるこれらの欠陥の両者は、選択された飽和された色のタのLEDまたはルミファーの付加により改善されることができる。上記したように、本発明による光源は、特定の(x、y)色度座標の光源の特定の色の“ブレンディング”を利用することができる(米国特許出願第60/752,555号、2005年12月21日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ)、その全体は、参照によりここに組み入れられる、参照)。たとえば、付加的な選択された飽和した源からの光を、非飽和の広スペクトラム源と混合して、均一な照明を、脱カラー化の任意の領域なしに、与えるようにすることができる;かつ、もし、望まれれば、化粧的な理由により、該個々の発光素子は、該照明源または、開口が、直接見られるときは、離散的なデバイス、または離散的な色領域とは見られないように、することができる。
発光ダイオードは、このように、ここに、または任意の結合において、1つ、またはそれ以上のルミネッセント材料(たとえば、リン発光体、または、シンチレーター)および/または、フィルタとともに用いて、任意の所望の(白を含む)感受された色の光を、生成することができる。したがって、現存する光源を、発光ダイオード光源により、たとえば、エネルギー効率、演色評価指数(CRI Ra)、有効性(lm/W)、および/または、サービス期間、に関して改善するために置き換えるよう、努力がなされつづけている領域は、任意の特定の色の光、あるいは色のブレンドの光に、限定されるものではない。
本発明に関係する側面は、1931年CIE色度図(1931年に設けられた主要色の国際標準)上で、または、1976年CIE色度図上で、表現されることができる。図1は、1931年CIE色度図を示す。図2は1976色度図を示す。図3は、黒体位置をより詳細に示すために、1976年色度図の拡大部分を示す。当業者は、これらの図をよく知っており、かつ、これらの図は、(たとえば、インターネット上で、“CIE色度図”をサーチすることにより、)容易に利用可能である。
CIE色度図は、2つのCIEパラメータxおよびy(1931年色度図の場合)、またはu’およびv’(1976年色度図の場合)により、人間のカラー感受性を描き出す。CIE色度図の技術的説明のために、たとえば、「物理科学および技術百科事典」、Vol.7、230-231(ロバートAメイヤー、1987版)を参照ください。スペクトルカラーは、人間の目によって認知される色合いのすべてを含む、外枠を描かれたスペースのエッジの周りに分布する。 境界線ラインは、スペクトルカラーのための、最大飽和を表現する。 上記したとおり、1976年CIE色度図は、1931年色度図に、1976年図が、該図上の同様の距離は、認知される同様の色の差異をあらわすよう、修整されている点以外、類似している。
1931年の図において、該図上の点からのずれが、座標により、あるいは、感受される色の相違の程度に関する示しを与えるために、MacAdam楕円により、のいずれかにより与えられ得る。たとえば、1931年図上の特定のセットの座標により定義される特定された色合いから10個のMacAdam楕円以内であるとして定義される点の場所は、前記特定された色合いから共通の範囲だけ異なるとしておのおの感受される色合いからなる(かつ、MacAdam楕円の他の量だけ、特定の色合いから間隔をあけて配置されていると定義される点の位置についても同様である。)
1976図上の同様の距離は、同様の感受される色の相違を表現するので、1976図上の点からのずれは、座標u’およびv’により、たとえば、点=(Δu’2 + Δv'2)1/2からの距離により表現されることができ、おのおの特定の色合いから共通の距離にある点の位置により定義される色合いは、前記特定の色合いから共通の度合だけ異なるとおのおの感受される色合いよりなる。
図1−図3に示される色度図座標、およびCIE色度図は、多くの本、および、他の刊行物、たとえば、K.H.バトラー、“蛍光ランプリン発光体”(ペンシルベニア州立大学プレス1980)、98−107ページ、および、G.ブラッセ等、“ルミネッセント材料”(スプリング出版社1994)、1−9−110ページ、に詳細に記述されており、ともに参照によりここに組み入れられる。
黒体位置に沿って横たわる色度座標(すなわち、カラー点)は、プランクの方程式:
E(λ)=Aλ-5 /(e(B/T)−l)
ここで、Eは、出射強度であり、λは、出射波長であり、Tは、黒体の色温度であり、AおよびBは、定数である、
に従う。黒体位置上、またはその近くに横たわるカラー座標は、人間の観察者に対し、楽しみのある白い光を引き出す。1976年のCIE図は、黒体位置に沿っての温度のリストを含む。これらの温度リストは、このような温度への増大をもたらす黒体放射体のカラーパスを示す。加熱された対象が、白熱体となるとき、それは最初に赤みを帯びて輝き、そののち、黄色っぽく輝き、そののち、白く輝き、そして、最後に、青みがかって輝く。これは、黒体放射体のピーク放射と関連する波長が、ウィーン変位法と一貫して、増大した温度とともにますます短くなるために起こる。黒体位置の上に、または近くにある光を生成する発光体は、このように、それらの色温度により記述されることができる。
また1976年CIE図上に描かれているのは、指定A、B、C、D、およびEであり、これらは、それぞれ、照明体A、B、C、D、およびEとして、対応して特定された、いくつかの標準照明体により生成される光に言及している。
広い多種多様性のルミネッセント材料(たとえば、その全体が参照によりここに組み入れられる、米国特許第6,600,175号明細書に開示されているように、ルミファー、あるいはルミノフォリック材料としても知られている)は、公知であり、当業者にとって入手可能である。例えば、リン発光体は、たとえば、励起放射源により励起されたとき、反応性の放射(例えば、可視光線)を発するルミネッセント材料である。多くの場合、応答する放射は、励起する放射の波長と異なる波長を持つ。ルミネッセント材料の他の例は、シンチレーター、昼日グローテープ、および紫外線を照射されると可視スペクトル内において輝くインクを含む。
ルミネッセント材料は、ダウンコンバートするもの、すなわち、フォトンをより低いエネルギーレベル(より長い波長)に変換する材料である、あるいは、アップコンバートするもの、すなわち、フォトンをより高いエネルギーレベル(より短い波長)に変換する材料である、ものとして分類されることができる。
ルミネッセント材料を、LED装置内に含むことは、上記したように、ルミネッセント材料を、清浄な収容材料(たとえば、エポキシ系、またはシリコーン系材料)に、たとえば、ブレンディングまたはコーティングプロセスにより、付加することにより遂行されてきた。
たとえば、米国特許第6,963,166号明細書(Yano‘166)は、従来の発光ダイオードランプが、発光ダイオードチップ、発光ダイオードチップを覆うための弾丸形状透明ハウジング、電流を発光ダイオードチップに供給する導線、および発光ダイオードチップの放射を一定の方向に反射するためのチップ反射器、そこにおいては、発光ダイオードチップは、第1の樹脂部分により収容されており、これは、さらに第2の樹脂部分により収容されている、を含むことを開示している。Yano‘166によれば、第1の樹脂部分は、カップリフレクタを樹脂材料で満たし、それを、発光ダイオードチップが、カップリフレクタの底上にマウントされ、そののち、そのカソード、およびアノード電極が、ワイヤによりリードに電気的に接続された後に、キュアーすることにより得られる。Yano‘166によれば、リン発光体は、発光ダイオードチップから出射された光Aにより励起されるよう、第1の樹脂部分において分散され、該励起されたリン発光体は、光Aより長い波長を持つ蛍光発光(“光B”)を生成し、該光Aの一部は、リン発光体を含む第1の樹脂部分を通って送信され、結果として、光Aと光Bの混合物である光Cが、照明として用いられる。
上記したように、“白LED光”(すなわち、白、または、白に近いと感受される光)は、白い白熱電球に対する可能な置き替えとして研究されて来た。白色LEDランプの代表的な例は、窒化インジウムガリウム(InGaN)、または窒化ガリウム(GaN)よりなる青色発光ダイオードチップのパッケージでYAG等のリン発光体によりコートされたもの、を含む。このようなLEDランプにおいて、青色発光ダイオードチップは、約450nmの波長を持つ放射を生成し、リン発光体は、その放射を受信したとき、約550nmのピーク波長を持つ黄色の蛍光を生成する。たとえば、ある設計においては、白色発光ダイオードは、青色発光半導体発光ダイオードの外部表面上に、セラミックリン発光体層を形成することにより、製造される。発光ダイオードチップより出射される青色光の一部は、リン発光体を通過し、一方、該発光ダイオードチップより出射される青色光の一部は、リン発光体により吸収され、これは、励起され、黄色光を発する。発光ダイオードチップより出射され、リン発光体を通過した青色光の一部は、リン発光体により発射された黄色光と混合される。観察者は、青、および黄色の光の混合物を、白色光として感受する。もう1つのタイプは、赤の、またはオレンジの、および緑の、または黄色がかった緑の光線を生成する、リン発光体と結合した青、または紫の発光ダイオードチップを用いる。このようなランプにおいて、該発光ダイオードチップにより出射された青、または紫の光で、該リン発光体を励起し、該リン発光体をして、赤、またはオレンジの、および黄または緑の光線を、出射せしめる。これらの光線は、青、または紫の光線と結合して、白色光の感受を生成する。
また上記したように、もう1つのタイプのLEDランプにおいては、紫外光を発射する発光ダイオードチップは、赤(R)、緑(G)、青(B)色光線を生成するリン発光体材料と結合される。このようなLEDランプにおいては、発光ダイオードチップから放射された紫外線は、リン発光体を励起し、リン発光体をして、赤、緑、青の光線を発射せしめ、これらは混合されて、人の目により白色光として感受される。その結果、白色光はまた、これらの光線の混合物としても、得られる。
それゆえ、固体発光素子、たとえば、発光ダイオードを、広い種々の範囲の応用において、より大きいエネルギー効率、改善されたカラーレンダリングインデックス(CRI Ra)、改善された有効性(lm/W)、および/または、より長いサービス期間でもって使用する方法についての、継続中の必要がある。
米国特許第4,918,487号明細書 米国特許第5,631,190号明細書 米国特許第5,912,477号明細書 米国特許第6,600,175号明細書 米国特許第6,963,166号明細書 米国特許第7,213,940号明細書 米国特許出願第60/752,555号 米国特許出願第60/752,556号 米国特許出願第60/752,753号 米国特許出願第60/753,138号 米国特許出願第60/761,310号 米国特許出願第60/761,879号 米国特許出願第60/793,518号 米国特許出願第60/793,524号 米国特許出願第60/793,530号 米国特許出願第60/794,379号 米国特許出願第60/798,446号 米国特許出願第60/802,697号 米国特許出願第60/808,702号 米国特許出願第60/808,925号 米国特許出願第60/809,618号 米国特許出願第60/839,453号 米国特許出願第60/845,429号 米国特許出願第60/846,222号 米国特許出願第60/851,230号 米国特許出願第60/853,589号 米国特許出願第60/857,305号 米国特許出願第60/858,881号 米国特許出願第60/859,013号 米国特許出願第60/868,134号 米国特許出願第60/868,986号 米国特許出願第60/891,148号
発明の簡単なサマリー
多くの人々により、段階増加的に調光を行うことができること、すなわち、連続的に可変の強度から選択するより、2つ、またはそれ以上の強度のうちの1つから、選択を行うことができる、ことが望ましいと考えられる。
固体発光素子は、一般に、出力に関して非線形である。これにより、複数のグループの固体発光素子(各グループの固体発光素子は、1つ、またはそれ以上の固体発光素子を含む)を含む照明装置、そこでは、該グループの発光素子のいくらか、またはすべては、異なる色(または、形状)の光を出射する、においては、もし、該デバイスに供給されるエネルギーの電圧、および/または電流(それは、そののち、該デバイス内の固体発光素子のおのおのに供給される)が、変化すれば、該カラー点(混合照明(すなわち、該グループの発光素子のすべてからの光の混合物、たとえば、白と感受される光)の、1931年CIE図上の(x、y)座標、および/または、該色温度は、望ましくないシフトを行う。
段階増加的調光を与える、プリセットされた調光範囲を与える、かつ、強度としての色温度おける変化を生じない、照明装置における種々の選択についての、継続的な必要がある。
表現“強度”は、ここで、その通常の使用にしたがって、すなわち、与えられた領域上で生成される光の量に言及するものとして使用され、かつ、カンデラ、等の単位で使用される。
本発明によれば、固体発光素子のおのおののグループ(すなわち、各発光された色)が、照明装置から出射される光の全体強度がプリセット値の間で変化しても、実質的に同じ混合された照明の感受される光を維持するように、プリセットされた異なる値を、持つ。
本発明による第1の側面において、第1のグループの固体発光素子、第2のグループ固体発光素子、第1の電流調整器、および第2の電流調整器よりなり、該第1の固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子よりなり、かつ、該第2のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの第2のグループの固体発光素子よりなる照明装置が、与えられる。
本発明のこの第1の側面において、第1の電流調整器は、少なくとも2つの第1の電流調整器設定の間でスイッチ可能であり、かつ、第2の電流調整器は、少なくとも2つの第2の電流調整器設定の中でスイッチ可能である。
本発明のこの第1の側面において、前記少なくとも2つの第1の電流調整器設定は、第1の電流調整器第1設定、および第1の電流調整器第2設定よりなり、前記少なくとも2つの第2の電流調整器設定は、第2の電流調整器第1設定、および第2の電流調整器第2設定よりなる、以下のように:
(1) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第1設定にあれば、第1のグループの第1電流は、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
(2) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第2設定にあれば、第1のグループの第2電流は、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
(3) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第1設定にあれば、第2のグループの第1電流は、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
(4) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第2設定にあれば、第2のグループの第2電流は、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう。
本発明のこの第1の側面において、前記第1グループ第1電流は、前記第2グループ第1電流と異なり、かつ、前記第1グループ第2電流は、前記第2グループ第2電流と異なる。
本発明の該第1の側面によるいくらかの実施形態において:
もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第1の強度であり、かつ、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第1の強度であり、
もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第2の強度であり、かつ、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第2の強度であり、かつ、
前記第1のグループの第1の強度の、前記第2のグループの第1の強度に対する比は、前記第1のグループの第2の強度の、前記第2のグループの第2の強度に対する比から、5%より大きくないだけ、異なる。
本発明の第1の側面によるいくらかの実施形態において:
もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、白と感受されるであろう、かつ、
もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明も、また、白と感受されるであろう。
本発明の第1の側面によるいくらかの実施形態において:
もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、1976年CIE色度図上の第1の点に対応し、該第1の点は、第1の相関カラー温度を持ち、
もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、1976年CIE色度図上の第2の点に対応し、該第2の点は、第2の相関カラー温度を持ち、
前記第1の相関カラー温度は、前記第2の相関カラー温度から、4MacAdam楕円以上でない分だけ、異なる。
表現“相関カラー温度”は、その公知の意味にしたがって、よく定義された意味(すなわち、当業者により、容易に、かつ正確に決定され得る)で、色においてもっとも近い黒体の温度を、言及するのに用いられる。
本発明の第1の側面によるいくらかの実施形態において:
もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’を持つ、1976年CIE色度図上の第1の点に対応し、
もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’を持つ、1976年CIE色度図上の第2の点に対応し、かつ、
前記第1の点は、Δu’,v’(すなわち、u’の差の平方とv’の差の平方の和の平方根)が、1976年CIE色度図上の、0.005より大きくないような距離だけ、前記第2の点から離れている。
本発明の第1の側面によるいくらかの実施形態において:
照明装置は、さらに、第3のグループの固体発光素子を備え、該第3のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの第3の固体発光素子、および少なくとも2つの第3の電流調整設定の中でスイッチ可能である第3の電流調整器よりなり、かつ、前記少なくとも2つの第3の電流調整器設定は、第3電流調整器第1設定、および第3電流調整器第2設定よりなり;
以下のように:
(5) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第3の電流調整器が、前記第3の電流調整器第1設定にあれば、第3のグループの第1電流は、前記第3のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
(6) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第3の電流調整器が、前記第3の電流調整器第2設定にあれば、第3のグループの第2電流が、前記第3のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
前記第3グループ第1電流は、前記第1グループ第1電流と異なり、かつ、前記第2グループ第1電流と異なり、かつ、
前記第3グループ第2電流は、前記第1グループ第2電流と異なり、かつ、前記第2グループ第2電流と異なる。
本発明の第1の側面によるいくらかの実施形態において:
前記第1の電流調整器は、少なくとも3つの第1の電流調整器設定の中でスイッチ可能であり、前記少なくとも3つの第1の電流調整器設定は、第1電流調整器第1設定、第1電流調整器第2設定、および第1電流調整器第3設定よりなり;かつ、
前記第2の電流調整器は、少なくとも3つの第2の電流調整器設定の中でスイッチ可能であり、前記少なくとも3つの第2の電流調整器設定は、第2電流調整器第1設定、第2電流調整器第2設定、および第2電流調整器第3設定よりなり;
以下のように:
(5) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第3設定にあれば、第1のグループの第3電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
(6) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第3設定にあれば、第2のグループの第3電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
前記第1グループ第3電流は、前記第2グループ第3電流と異なる。
本発明の第1の側面によるいくらかの実施形態において:
照明装置は、さらに、少なくとも2つのマスター電流調整器設定の中でスイッチ可能であるマスタ電流調整器を、備え、前記少なくとも2つのマスター電流調整器設定は、マスター電流調整器第1設定、およびマスター電流調整器第2設定よりなり;かつ、
以下のように:
(1) もし、前記第マスター電流調整器が、前記マスター電流調整器第1設定にあれば、前記第1電流調整器は、前記第1電流調整器第1位置にあり、前記第2電流調整器は、前記第2電流調整器第1位置にあるであろう;かつ、
(2) もし、前記第マスター電流調整器が、前記マスター電流調整器第2設定にあれば、前記第1電流調整器、前記第1電流調整器第2位置にあり、前記第2電流調整器は、前記第2電流調整器第2位置にあるであろう。
本発明の第1の側面によるいくらかの実施形態において:
前記第1グループ固体発光素子のおのおのは、第1グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ;かつ、
前記第2グループ固体発光素子のおのおのは、第2グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ。
本発明の第1の側面によるいくらかの実施形態において:
前記第1グループ第1電流は、前記第1グループ第2電流と異なり、前記第2グループ第1電流と異なり、かつ、前記第2グループ第2電流と異なり、かつ、
前記第2グループ第1電流は、前記第1グループ第1電流と異なり、前記第1グループ第2電流と異なり、かつ、前記第2グループ第2電流と異なる。
本発明の第1の側面によるいくらかの実施形態において:
(1) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第1設定にあれば、前記第1のグループの第1電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給されるであろう;かつ、
(2) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第2設定にあれば、第1のグループの第2電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給されるであろう;
(3) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第1設定にあれば、第2のグループの第1電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されるであろう;かつ、
(4) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第2設定にあれば、第2のグループの第2電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されるであろう。
本発明による第2の側面において、第1のグループの固体発光素子、第2のグループ固体発光素子、第1の電流調整器、および、第2の電流調整器、該第1の固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子よりなり、かつ、該第2のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの第2のグループの固体発光素子よりなる、照明装置が、与えられる。
本発明のこの第2の側面において、前記第1の電流調整器は、少なくとも2つの第1の電流調整器設定の間でスイッチ可能であり、前記第2の電流調整器は、少なくとも2つの第2の電流調整器設定の間でスイッチ可能である。
本発明のこの第2の側面において、前記少なくとも2つの第1の電流調整器設定は、第1の電流調整器第1設定、および第1の電流調整器第2設定よりなり、かつ、前記少なくとも2つの第2の電流調整器設定は、第2の電流調整器第1設定、および第2の電流調整器第2設定よりなり、以下のように:
(1) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第1設定にあれば、第1のグループの第1電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
(2) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第2設定にあれば、第1のグループの第2電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
(3) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第1設定にあれば、第2のグループの第1電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
(4) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第2設定にあれば、第2のグループの第2電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう。
本発明の第2の側面において、
第1グループ第2設定/第1設定比は、第2グループ第2設定/第1設定比と、少なくとも5%だけ、異なる、
前記第1グループ第2設定/第1設定比は、前記第1グループ第2電流が、前記第1グループ第1電流により割り算されたものとして定義され、
前記第2グループ第2設定/第1設定比は、前記第2グループ第2電流が、前記第2グループ第1電流により割り算されたものとして定義される。
本発明の第2の側面によるいくらかの実施形態において:
もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第1の強度であり、かつ、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第1の強度であり、
もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第2の強度であり、かつ、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第2の強度であり、かつ、
前記第1のグループの第1の強度の、前記第2のグループの第1の強度に対する比は、前記第1のグループの第2の強度の、前記第2のグループの第2の強度に対する比から、5%より大きくないだけ、異なる。
本発明の第2の側面によるいくらかの実施形態において:
もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、白と感受されるであろう、かつ、
もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明も、また、白と感受されるであろう。
本発明の第2の側面によるいくらかの実施形態において:
もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、1976年CIE色度図上の第1の点に対応し、該第1の点は、第1の相関カラー温度を持ち、
もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、1976年CIE色度図上の第2の点に対応し、該第2の点は、第2の相関カラー温度を持ち、
前記第1の相関するカラー温度は、前記第2の相関するカラー温度から、4MacAdam楕円以上でない分だけ、異なる。
本発明の第2の側面によるいくらかの実施形態において:
もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’を持つ、1976年CIE色度図上の第1の点に対応し、
もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’を持つ、1976年CIE色度図上の第2の点に対応し、かつ、
前記第1の点は、Δu’,v’が、1976年CIE色度図上の0.005より大きくないような距離だけ、前記第2の点から離れている。
本発明の第2の側面によるいくらかの実施形態において、照明装置は、さらに、以下のものを備える:
第3のグループの固体発光素子、該第3のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの固体発光素子よりなる; および、
第3の電流調整器; および、該第3の電流調整器は、少なくとも2つの第3の電流調整設定の中でスイッチ可能であり、前記少なくとも2つの第3の電流調整器の設定は、第3電流調整器第1設定、および第3電流調整器第2設定よりなり;
以下のように:
(5) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第3の電流調整器が、前記第3の電流調整器第1設定にあれば、第3のグループの第1電流が、前記第3のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
(6) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第3の電流調整器が、前記第3の電流調整器第2設定にあれば、第3のグループの第2電流が、前記第3のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
第3グループ第2設定/第1設定比は、前記第1グループ第2設定/第1設定比と、少なくとも5%だけ異なり、かつ、前記第2グループ第2設定/第1設定比と、少なくとも5%だけ異なり、該第3グループ第2設定/第1設定比は、前記第3グループ第2電流が、前記第3グループ第1電流により割り算されたものとして定義される。
本発明の第2の側面によるいくらかの実施形態において、
前記第1の電流調整器は、少なくとも3つの第1の電流調整設定の中でスイッチ可能であり、前記少なくとも3つの第1の電流調整器設定は、第1電流調整器第1設定、第1電流調整器第2設定、および第1電流調整器第3設定よりなり;かつ、
前記第2の電流調整器は、少なくとも3つの第2の電流調整設定の中でスイッチ可能であり、前記少なくとも3つの第2の電流調整器の設定は、第2電流調整器第1設定、第2電流調整器第2設定、および第2電流調整器第3設定よりなり;
以下のように:
(5) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第3設定にあれば、第1のグループの第3電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
(6) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第3設定にあれば、第2のグループの第3電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
第1グループ第3設定/第2設定比は、第2グループ第3設定/第2設定比と、少なくとも5%だけ異なり、
前記第1グループ第3設定/第2設定比は、前記第1グループ第3電流が、前記第1グループ第2電流により分割されたものとして定義され、
前記第2グループ第3設定/第2設定比は、前記第2グループ第3電流が、前記第2グループ第2電流により分割されたものとして定義される。
本発明の第2の側面によるいくらかの実施形態において、照明装置は、さらに、マスター電流調整器を、備え、
該マスター電流調整器は、少なくとも2つのマスター電流調整器設定の中でスイッチ可能であり、前記少なくとも2つのマスター電流調整器設定は、マスター電流調整器第1設定、およびマスター電流調整器第2設定よりなり;かつ、
以下のように:
(1) もし、前記第マスター電流調整器が、前記マスター電流調整器第1設定にあれば、前記第1電流調整器は、前記第1電流調整器第1位置にあり、前記第2電流調整器は、前記第2電流調整器第1位置にあるであろう;かつ、
(2) もし、前記第マスター電流調整器が、前記マスター電流調整器第2設定にあれば、前記第1電流調整器、前記第1電流調整器第2位置にあり、前記第2電流調整器は、前記第2電流調整器第2位置にあるであろう。
本発明の第2の側面によるいくらかの実施形態において、
前記第1グループ固体発光素子のおのおのは、第1グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ;かつ、
前記第2グループ固体発光素子のおのおのは、第2グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ。
本発明の第2の側面によるいくらかの実施形態において、
(1) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第1設定にあれば、前記第1のグループの第1電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
(2) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第2設定にあれば、前記第1のグループの第2電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
(3) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第1設定にあれば、前記第2のグループの第1電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
(4) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第2設定にあれば、前記第2のグループの第2電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう。
本発明の第3の側面において、実質的に同時に以下のことをすることよりなる照明方法が、与えられる:
第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を、第1のグループの第1電流から、第1のグループの第2電流に調整すること;および、
第2のグループの固体発光素子に与えられる電流を、第2のグループの第1電流から、第2のグループの第2電流に調整すること。
ここで使用される、表現“実質的に同時に”は、各イベントが、たとえ、このようなイベントが順次に起こっていても、おのおの、互いの短い期間内に起こる、たとえば、1秒以上でないだけ離れている、たとえば、0.1秒以上でないだけ離れている、ことを意味する。
ここで使用される、表現“実質的に透明な”は、実質的に透明であると特徴付けられる構造が、入射する可視光の少なくとも90%の通過を許すことを、意味する。
本発明のこの第3の側面において、第1の固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子よりなり、かつ、第2の固体発光素子は、少なくとも1つの第2のグループの固体発光素子よりなる。
さらに、本発明のこの第3の側面においては、前記第1のグループの第1の電流は、前記第2のグループの第1の電流と異なり、かつ、前記第1のグループの第2の電流は、前記第2のグループの第2の電流と異なる。
本発明の第4の実施形態において、実質的に同時に以下のことをすることよりなる照明方法が、与えられる:
第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を、第1のグループの第1電流から、第1のグループの第2電流に調整すること;および、
第2のグループの固体発光素子に与えられる電流を、第2のグループの第1電流から、第2のグループの第2電流に調整すること。
本発明のこの第4の側面において、第1の固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子よりなり、かつ、第2の固体発光素子は、少なくとも1つの第2のグループの固体発光素子よりなる。
さらに、本発明のこの第4の側面において、第1のグループの第2設定/第1設定比は、第2グループ第2設定/第1設定比と、少なくとも5%だけ、異なり、第1グループ第2設定/第1設定比は、前記第1グループ第2電流が、前記第1グループ第1電流により割り算されたものとして定義され、第2グループ第2設定/第1設定比は、前記第2グループ第2電流が、前記第2グループ第1電流により割り算されたものとして定義される。
本発明は、以下の図面、および、発明の詳細な説明を参照して、十分に理解されるであろう。
図1は、1931年CIE色度図を示す。 図2は、1976年色度図を示す。 図3は、黒体位置を詳細に示すために、前記1976年色度図の拡大部分を示す。 図4は、本発明による照明装置の第1の実施形態を描く。 図5は、本発明による照明装置の第2の実施形態を描く。 図6は、本発明による照明装置の第3の実施形態を描く。
発明の詳細な記述
上記したように、本発明による照明装置は、第1のグループの固体発光素子、第2のグループ固体発光素子、第1の電流調整器、および第2の電流調整器、よりなる。
固体発光素子を言及するときに使用される、表現“イルミネーション”は、少なくともいくらかの電流が、該発光ダイオードに供給されて、該発光ダイオードをして、少なくともいくらかの光を発光させることを意味する。該表現“照明(イルミネーション)”は、該発光ダイオードが、人間の目が、それを光を連続的に発していると感じるようなレートで、光を連続的に、または間欠的に発光している、あるいは、同じ色、または異なる色の複数の発光ダイオードが、人間の目が、それらを光を連続的に発していると感じるような方法で(かつ、異なる色が出射される場合には、それらの色の混合物として)、光を間欠的に、および/または、交互に(“on”時間上で、オーバーラップありで、またはなしで)発している状況をカバーしている。
ここでルミファーに言及するときに使用される、表現“励起された”は、少なくともいくらかの電磁放射(たとえば、可視光、紫外光、または、赤外光)が、ルミファーにコンタクトしており、該ルミファーをして、少なくともいくらかの光を発光させることを意味している。表現“励起された”は、該ルミファーが、光を、連続的に、または間欠的に、人間の目が、それを、光を連続的に発していると感じるようなレートで、発光している、あるいは、同じ色、または異なる色の複数のルミファーが、人間の目が、それらを、光を連続的に発していると感じるような方法(かつ、異なる色が出射される場合には、それらの色の混合物として)で、光を、間欠的に、および/または、交互に(“on”時間上で、オーバーラップありで、またはなしで)発している状況をカバーしている。
任意の所望の固体発光素子(1つ、または複数)を、本発明により用いることができる。当業者は、広い範囲の種々のこのような発光素子をよく知っており、容易に入手することができる。このような固体発光素子は、無機の、および有機の、光発光素子を含む。このような光発光素子のタイプの例は、広い範囲の発光ダイオード(ポリマー発光ダイオード(PLED)を含む、無機の、あるいは有機の)、レーザダイオード、薄膜エレクトロルミネッセントデバイス、光発光ポリマー(LEP)、そのおのおのの広い範囲のものは、技術においてよく知られている(かつそれゆえ、このようなデバイスを、および/または、それらからこのようなデバイスがつくられる材料を、詳細に記述する必要はない)。
各発光素子は、互いに類似であってよく、互いに異なっていてもよく、あるいは、任意の結合であってよい(すなわち、1つのタイプの複数の固体発光素子があってよく、あるいは2つ、またはそれ以上のタイプのおのおのの1つ、またはそれ以上の固体発光素子があってよい)。
上記したように、用いることのできる固体発光素子の1つのタイプは、LEDである。このようなLEDは、任意の発光ダイオード(それの、広い範囲の種々のものは、容易に獲得可能であり、当業者によく知られており、それゆえ、このようなデバイスを、および/または、それらからこのようなデバイスがつくられる材料を、詳細に記述する必要はない。)のうちから選択することができる。たとえば、発光ダイオードのタイプの例は、無機の、および有機の、発光ダイオードを含み、そのおのおのの種々のものは、当業者に、よく知られている。
このようなLEDの代表的な例は、その多くのものは、技術においてよく知られているが、リードフレーム、ルミファー、包囲体領域、等を含む。
適切なLEDの代表的な例は、以下に記述されている:
(1) 米国特許出願第60/753,138号、2005年12月22日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(2) 米国特許出願第60/794,379号、2006年4月24日出願、名称“ルミファー膜を空間的に分離することにより、LEDにおけるスペクトル内容をシフトすること”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_006PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(3) 米国特許出願第60/808,702号、2006年5月26日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_009PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(4) 米国特許出願第60/808,925号、2006年5月26日出願、名称“固体発光装置、およびこれを製造する方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびニール ハンター;代理人ドケット番号931_010PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(5) 米国特許出願第60/802,697号、2006年5月23日出願、名称“照明装置、および製造方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_011PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(6) 米国特許出願第60/839,453号、2006年8月23日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_034PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(7) 米国特許出願第60/857,305号、2006年11月7日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_027PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる; および、
(8) 米国特許出願第60/851,230号、2006年10月12日出願、名称“照明装置、およびこれを製造する方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_041PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる。
本発明による照明装置は、任意の所望の数の固体発光素子よりなることができる。
上記したように、本発明の第1の側面によるいくらかの実施形態においては、該照明装置は、さらに、1つ、またはそれ以上のルミファーよりなる。
上記したように、本発明によるいくらかの実施形態においては、該照明装置は、さらに、少なくとも1つのルミファー(すなわち、ルミネッセント領域、または少なくとも1つのルミネッセント材料よりなるルミネッセント要素)よりなる。ここで使用される、表現“ルミファー”は、任意のルミネッセント要素、たとえばルミネッセント材料を含む任意の要素を、言及する。
該1つ、または、それ以上のルミファーは、設けられるとき、個々に、任意のルミファーであることができ、その広い範囲の種々のものは、当業者によく知られている。たとえば、該ルミファーにおける該1つ、またはそれ以上のルミネッセント材料は、リン発光体、シンチレーター、昼日グローテープ、紫外線を照射されたとき可視光で輝くインク、等、の中から選択されることができる。該1つ、またはそれ以上のルミネッセント要素は、ダウンコンバートするもの、あるいは、アップコンバートするものでもよく、あるいは、両タイプの結合を含むことができる。たとえば、第1のルミファーは、1つ、またはそれ以上の、ダウンコンバートするルミネッセント材料であることができる。
1つの、またはそれ以上のルミファーの該1つ、または各々は、もし望まれれば、さらに、1つ、またはそれ以上の、高度に透過性の(たとえば、透明の、実質的に透明の、あるいは、幾分拡散性の)バインダー、たとえば、エポキシ、シリコーン、ガラス、金属酸化物、または任意の他の適切な材料(1つ、またはそれ以上のバインダーよりなる任意の与えられたルミファーにおいては、1つ、またはそれ以上のリン発光体が、該1つの、またはそれ以上のバインダー内に分散されることができる)よりなる、を備えることができる。一般に、該ルミファーが厚ければ、該リン発光体の重量パーセントはより低いものであることができる。リン発光体の重量パーセントの代表的な例は、上記したように、該ルミファー全体厚に依存して、該リン発光体の重量パーセントは、一般に、たとえば、0.1重量パーセントから100重量パーセントまで(たとえば、純粋なリン発光体に、熱間等静圧圧縮成形処理を受けせしめることにより形成されるルミファー)の任意の値であることができるが、約3.3重量パーセントから、約20重量パーセントを含むことができる。
その中にルミファーが設けられるデバイスは、もし望まれれば、さらに、該固体発光素子(たとえば、発光ダイオード)と該ルミファーとの間に位置する、1つ、またはそれ以上の明確な包囲体(たとえば、1つ、またはそれ以上のシリコーン材料よりなる)を、備えることができる。
該1つ、またはそれ以上のルミファーの該1つ、またはおのおのは、独立に、さらに、数多くの公知の添加物、たとえば、拡散剤、散乱剤、ティント等、の任意のものを、備えることができる。
本発明のいくらかの実施形態において、1つ、またはそれ以上の発光ダイオードを、該1つ、またはそれ以上のルミファーとともに、パッケージ内に含むことができ、該パッケージ内の該1つ、またはそれ以上のルミファーは、該パッケージ内の該1つ、またはそれ以上の発光ダイオードから、米国特許出願第60/753,138号,2005年12月22日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる、に記述されているように、改善された光抽出効率を達成するために、離れているものとすることができる。
本発明によるいくらかの実施形態においては、米国特許出願第60/761,310号、名称、“空間的にルミファー膜を分離することにより、複数LEDにおけるスペクトル内容をシフトすること”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン)、その全体が参照によりここに組み入れられる、に記述されているように、2つの、またはそれ以上のルミファーを、該2つ、またはそれ以上のルミファーが相互に空間を開けているよう、設けることができる。
上記したように、表現“グループ”は、ここで、特定の色(または、実質的に同様の色)の光を発する固体発光素子を言及するために、用いられる。たとえば、特定のグループは、1つ、またはそれ以上の固体発光素子を含み、そのおのおのは、そのグループの波長の20ナノメーター以内の主要波長を持つ光を、発する。
本発明のいくらかの実施形態においては、各グループは、そのグループのための、特定の値の特定の範囲内、たとえば、代表的な例として615nmの20nm内、の主要波長を持つ、照明装置に含まれる固体発光デバイスのすべてを、含む。
本発明による照明装置において用いられる電流調整器は、互いに同様であっても、互いに異なっていてもよく、電流を調整するために使用することのできる、エレクトロニクスの技術における当業者に知られた、広い種々の範囲のデバイス、または構成要素の中から独立に選択することができる。すなわち、固体発光素子を通る電流を調整するために用いることのできる任意のデバイスを、用いることができ、熟練した当業者は、広い範囲のこのようなデバイスをよく知っており、かつ、容易にアクセスできる。
電流調整器は、任意の所望の数の離散的な設定を、独立に持つことができる。表現“…調整器設定の中で、スイッチ可能である”は、(1) 該電流調整器設定が、1つ、またはそれ以上の要素の物理的な位置により記述できる、および、(2) 該電流調整器設定は、どのような要素の位置によっても記述され得ない、たとえば、それは、デジタル制御信号のような、動作モードであり得る、デバイスをカバーすることができる。
本発明による照明装置は、任意の所望の数のグループの固体発光素子を含むことができる、たとえば、該デバイスは、ちょうど2つのグループの固体発光素子を含むことができ、または、第3のグループの固体発光素子を含むことができ、または第3、および第4、および、任意に、第5、第6、第7等のグループを、各グループに少なくとも1つの電流調整器を持って、含むことができる。
上記したように、本発明のいくらかの実施形態においては、照明装置は、さらに、マスター電流調整器を、備える。該マスター電流調整器は、もし用いられれば、少なくとも2つのマスター電流調整器設定の中でスイッチ可能である。該マスター電流調整器の設定を変化させることは、(2つ、またはそれ以上のグループの固体発光素子のための)1つ、またはそれ以上の電流調整器の設定を、変化させることとなる(たとえば、代表的な実施形態においては、もしマスター電流調整器が、第1の設定から第2の設定に変化されれば、該デバイスにおけるいくつかの、またはすべての電流調整器のための電流調整器は、それらの各第1設定からそれらの各第2設定へと変化する)。
表現“…調整器設定の中でスイッチ可能である”は、マスタ電流調整器に適用されたように、電流調整器について、(1) 該電流調整器設定が、1つ、またはそれ以上の要素の物理的な位置により記述できる、および、(2) 該電流調整器設定が、どのような要素の位置によっても記述され得ない、たとえば、それは、デジタル制御信号のような動作モードであり得る、デバイスをカバーすることができる。
いくらかの実施形態において、マスター電流調整器を、第1の設定から、もう1つの他の設定に、変更することは、該デバイスにおける電流調整器のおのおのをして、1つの対応する設定から他の対応する設定に移動せしめることとなる(たとえば、電流調整器のすべてが、実質的に同時により低い電流設定に移動する)。
表現“もし、照明装置が、エネルギー供給されれば”は、任意の適切な形態の電流を、任意の適切な方法で、任意の適切なソースから照明装置に、供給することを意味する。たとえば、電流は、照明装置に取り付けられたコードを、交流(AC)を供給する電気口(たとえば、壁プラグ)にプラグインすることにより、かつ/または、このようなコードにおけるスイッチを“on”位置に移動させることにより、照明装置に供給されることができる。代替的に、あるいは付加的に、照明装置に供給される電流は、直流(DC)であることができ、かつ/または、バッテリ、光電デバイス、および/または、任の他の適切な装置から供給されることができる。付加的な要素は、望まれれば付加されることができ、当業者は、種々のこのようなデバイス、たとえば電圧調整器を、よく知っている。
固体発光素子、および任意のルミファーは、任意の所望の光の混合物を生成するよう選択されることができる。
所望の光の混合物を与えるこのような構成要素の適切な結合の代表的な例は、以下に記述されている:
(1) 米国特許出願第60/752,555号、2005年12月21日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(2) 米国特許出願第60/752,556号、2005年12月21日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(3) 米国特許出願第60/793,524号、2006年4月20日出願、“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(4) 米国特許出願第60/793,518号、2006年4月20日出願、“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(5) 米国特許出願第60/793,530号、2006年4月20日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(6) 米国特許第7,213,940号明細書、2007年8月5日発行、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ; 代理人ドケット番号931_035NP)、その全体が参照によりここに組み入れられる; および
(7) 米国特許出願第60/868,134号、2006年1月12日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ; 代理人ドケット番号931_035PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(8) 米国特許出願第60/868,986号、2006年7月12日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_053PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(9) 米国特許出願第60/857,305号、2006年11月7日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_027PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;および、
(10) 米国特許出願第60/891,148号、2007年2月22日出願、名称“照明装置、および照明方法、光フィルタ、および光をフィルタする方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_057PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる。
ここで使用される、表現“白と感受される”は、通常の人間の視覚が、該光(すなわち、“白と感受される”として特徴付けられる該光)を、白と感受するであろうことを、意味する。
本発明の照明装置は、任意の所望の態様で配列され、マウントされ、かつ、電気を供給されることができ、任意の所望のハウジング、またはフィクスチャー上にマウントされることができる。熟練した当業者は、広い範囲の種々の配列、マウントスキーム、電源を供給する装置、ハウジングおよびフィクスチャーをよく知っており、かつ、任意のこのような配列、スキーム、およびハウジングおよびフィクスチャーは、本発明と結合して用いることができる。本発明の照明装置は、任意の望ましい電源に電気的に接続される(あるいは、選択的に接続される)ことができ、当業者は、広い範囲のこのような電源をよく知っている。
照明装置の配列、照明装置をマウントするスキーム、照明装置に電気を供給する装置、照明装置のためのハウジング、照明装置のためのフィクスチャー、および照明装置のための電源、であって、すべて本発明の照明装置に適切なものは、以下に、記述されている:
(1) 米国特許出願第60/752,753号、2005年12月21日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびニール ハンター)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(2) 米国特許出願第60/798,446号、2006年5月5日出願、名称“照明装置”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン)(代理人ドケット番号931_008)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(3) 米国特許出願第60/845,429号、2006年9月18日出願、名称“照明装置、照明アセンブリ、フィクスチャー、および、これを用いるおよび方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_019PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(4) 米国特許出願第60/846,222号、2006年9月21日出願、名称“照明アセンブリ、これを搭載する方法、および光を置き換える方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_021PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(5) 米国特許出願第60/809,618号、2006年5月31日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、アントニー ポール ヴァンデヴェン、トーマス G.コールマン)(代理人ドケット番号931_027PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(6) 米国特許出願第60/858,881号、2006年11月14日出願、名称“光エンジンアセンブリー(発明者:ポール ケネス ピッカード、およびグレイ デイビッド トロット;代理人ドケット番号931_036PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる; および、
(7) 米国特許出願第60/859,013号、2006年11月14日出願、名称“照明アセンブリ、および照明アセンブリーの構成要素”(発明者:グレイ デイビッド トロット、およびポール ケネス ピッカード;代理人ドケット番号931_037PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;および、
(8) 米国特許出願第60/853,589号、2006年10月23日出願、名称“照明装置、および、光エンジンハウジングを搭載する方法、および/または、照明装置ハウジングにおけるトリム要素”(発明者:グレイ デイビッド トロット、およびポール ケネス ピッカード;代理人ドケット番号931_038PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる。
ここで使用される、表現“照明装置”は、それが光を発することができる点を除いて、限定されない。すなわち、照明装置は、(たとえば、部屋、水泳プール、倉庫、表示器、道路、車両、道路標識、広告用掲示板、船、ボート、航空機、スタジアム、木、窓、および、庭、等の)領域、または体積を照明するデバイス、包囲体を照明するデバイス、またはデバイスアレイ、または、エッジまたはバック照明のためのデバイス(たとえば、後方光投射器、サイン標識、LCDディスプレイ)または、任意の他の発光デバイス、であることができる。
本発明は、さらに、照明された包囲体(その体積は、均一に、または不均一に、照明されることができる)に関係しており、1つの閉じた空間、および、少なくとも1つの本発明による照明装置よりなり、ここで、該照明装置は、該表面の少なくとも一部を照明する。
本発明は、さらに、照明された表面、それは、1つの表面、および、本発明による少なくとも1つの照明装置、ここで、該証明装置は、該表面の少なくとも一部を、照明する。
本発明は、さらに、水泳プール、部屋、倉庫、表示器、道路、車両、道路標識、広告用掲示板、船、おもちゃ、鏡、ベッセル、電子デバイス、ボート、航空機、スタジアム、コンピュータ、遠隔音響装置、遠隔ビデオ装置、携帯電話、木、窓、庭、街灯柱、指示灯、または、包囲体を照明するデバイスまたはデバイスアレイ、または、エッジまたはバック照明に用いられるデバイス(たとえば、後方光投射器、サイン標識、LCDディスプレイ)のうちから選択された少なくとも1つのアイテムであって、その中、またはその上に、ここで記述した少なくとも1つの照明装置をマウントしているもの、よりなる照明された領域に、向けられている。
本発明によるデバイスは、さらに、1つ、またはそれ以上の長寿命冷却装置(たとえば、きわめて長寿命のファン)を備えていてもよい。このような長寿命冷却装置は、“中国ファン”として、空気を移動させるピエゾ電気、または磁気抵抗材料(たとえば、MR、GMR、および/または、HMR材料)よりなることができる。本発明によるデバイスを冷却するにおいて、代表的に、境界層を破壊するに必要な空気のみが、10から15度の温度の低下を引き起こすのに必要とされる。したがって、このような場合には、強力な“ブリーズ”、または、大きな流量比(大きなCFM)は、代表的に必要ではない(これにより、従来のファンの必要を回避する)。
本発明によるいくらかの実施形態においては、米国特許出願第60/761,879号、2006年1月25日出願、名称“冷却を備えた照明装置”(発明者:トーマス G.コールマン、ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン)、その全体が参照によりここに組み入れられる、において開示されたような特徴のうちの任意のもの、たとえば、回路網、を用いることができる。
本発明によるデバイスは、さらに、出射された光の投射された性質を、さらに変更する2次的な光学素子を、備えることができる。このような2次的な光学素子は、当業者によく知られており、かつ、ここで詳細に説明する必要はない−任意のこのような2次的な光学素子を、もし望まれれば、使用することができる。
本発明によるデバイスは、さらに、センサー、または充電装置、またはカメラ等を、備えることができる。たとえば、当業者は、1つ、またはそれ以上のできごとを検出し、かつ、このような検出に応答して、光の照明、安全カメラの活性化等をトリガーする装置(たとえば、対象物、または、人の動きを検出する動き検出器)をよく知っており、これを容易に入手することができる。代表的な例として、本発明によるデバイスは、本発明による照明装置、および動きセンサーを含み、かつ、(1) 光が照明される間、もし動きセンサーが動きを検出すれば、安全カメラが活性化されて、検出された動きの位置での、またはその周りでのビジュアルデータを、記録する、または、(2) もし動きセンサーが動きを検出すれば、光が、検出された動きに近い領域を照らすよう照明され、安全カメラが活性化されて、検出された動きの位置での、またはその周りでの位置ビジュアルデータを記録するように、構成されることができる。
図4は、本発明による照明装置の第1の実施形態を描く模式図である。
図4Cを参照して、AC電流が、コード11を介して照明装置10に供給される。該照明装置は、3つの設定、第1マスター電流設定、第2マスター電流設定、および第3マスター電流設定の間でスイッチ可能なマスター電流調整器12を含む。該照明装置は、また、第1電流調整器13、第2電流調整器14、および第3電流調整器15を含む。該第1電流調整器13は、赤の光を発する第1のシリーズの発光ダイオード16に電気的に接続されており、該第2の電流調整器14は、青の光を発する第2のシリーズの発光ダイオード17に電気的に接続されており、そのうちのいくらかは、ルミファー(各発光ダイオード17に隣接して位置している)により変換され、このような出力光は、緑であり、該第3電流調整器15は、青の光を発する第3のシリーズの発光ダイオード18に電気的に接続されている。
第1の電流制御器13は、3つの設定、第1の電流調整器第1設定19、第1電流調整器第2設定20、および第1電流調整器第3設定21を持つ。
第2の電流制御器14は、3つの設定、第2の電流調整器第1設定22、第2電流調整器第2設定23、および第2電流調整器第3設定24を持つ。
第3の電流調整器15は、3つの設定、第3の電流調整器第1設定25、第3電流調整器第2設定26、および第3電流調整器第3設定27を持つ。
マスター電流調整器12が、第1のマスター電流設定にあるとき、第1の電流調整器13は、第1の電流調整器第1設定19にあり、第2の電流調整器14は、第2の電流調整器第1設定22にあり、かつ、第3の電流調整器15は、第3の電流調整器第1設定25にある。
マスター電流調整器12が、第2のマスター電流設定にあるとき、第1の電流調整器13は、第1の電流調整器第2設定20にあり、第2の電流調整器14は、第2の電流調整器第2設定23にあり、かつ、第3の電流調整器15は、第3の電流調整器第2設定26にある。
マスター電流調整器12が、第3のマスター電流設定にあるとき、第1の電流調整器13は、第1の電流調整器第3設定21にあり、第2の電流調整器14は、第2の電流調整器第3設定24にあり、かつ、第3の電流調整器15は、第3の電流調整器第3設定27にある。
前記第1の電流調整器13が、第1の電流調整器第1設定19にあるとき、該第1の電流調整器13は、第1のシリーズにおける発光ダイオード16に20ミリアンペアの電流を、供給する。
前記第2の電流調整器14が、第2の電流調整器第1設定22にあるとき、該第2の電流調整器14は、第2のシリーズにおける発光ダイオード17に20ミリアンペアの電流を、供給する。
前記第3の電流調整器15が、第3の電流調整器第1設定25にあるとき、該第3の電流調整器15は、第3のシリーズにおける発光ダイオード18に20ミリアンペアの電流を、供給する。
前記第1の電流調整器13が、第1の電流調整器第2設定20にあるとき、該第1の電流調整器13は、第1のシリーズにおける発光ダイオード16に15ミリアンペアの電流を、供給する。
前記第2の電流調整器14が、第2の電流調整器第2設定23にあるとき、該第2の電流調整器14は、第2のシリーズにおける発光ダイオード17に13ミリアンペアの電流を、供給する。
前記第3の電流調整器15が、第3の電流調整器第2設定26にあるとき、該第3の電流調整器15は、第3のシリーズにおける発光ダイオード18に11ミリアンペアの電流を、供給する。
前記第1の電流調整器13が、第1の電流調整器第3設定21にあるとき、該第1の電流調整器13は、第1のシリーズにおける発光ダイオード16に10ミリアンペアの電流を、供給する。
前記第2の電流調整器14が、第2の電流調整器第3設定24にあるとき、該第2の電流調整器14は、第2のシリーズにおける発光ダイオード17に6ミリアンペアの電流を、供給する。
前記第3の電流調整器15が、第3の電流調整器第3設定27にあるとき、該第3の電流調整器15は、第3のシリーズにおける発光ダイオード18に6ミリアンペアの電流を、供給する。
図5は、本発明による照明装置の第2の実施形態の模式図である。
該第2の実施形態は、該第2の実施形態が、青色光を出射する第1のシリーズの発光ダイオード28、そのうちのいくらかは、出力光が白であるように、ルミファーにより変換される(赤色光を発する発光ダイオード16の代わりに)、
(1) 黄色光を出射する第2のシリーズの発光ダイオード29、そのうちのいくらかは、出力光が白である(発光ダイオード17、および関連するルミファーの代わりに)、および、
(2) 赤色光を出射する第3のシリーズの発光ダイオード30(青色光を発する発光ダイオード18の代わりに)を含むことを除いて、第1の実施形態と類似している。
図6は、本発明による照明装置の第3の実施形態の模式図である。
該第3の実施形態は、また、第1、第2、第3のシリーズの発光ダイオードが、任意の所望の各色のものであることができることを示すために、第1のシリーズの発光ダイオードが、”A”と表されており、第2のシリーズの発光ダイオードが、”B”と表されており、第3のシリーズの発光ダイオードが、”C”と表されている点を除いて、第1の実施形態に類似しており、かつ、該第3の実施形態は、また、任意の所望の数のグループの固体発光素子、および関連する電流調整器を含むことができることを示すよう、“N+1”と特定された電流調整器を含む。たとえば、各付加的な実施形態において:
(1) “A”は、白色光を発する直列の発光素子を示し、“B”は、黄色光を示す直列の発光素子を示し、“C”は、赤色光を発する直列の発光素子を示す。
(2) “A”は、白色光を発する直列の発光素子を示し、“B”は、赤色光を示す直列の発光素子を示し、“C”は、オレンジ色光を発する直列の発光素子を示す。
(3) “A”は、赤色光を発する直列の発光素子を示し、“B”は、緑色光を示す直列の発光素子を示し、“C”は、青色光を発する直列の発光素子を示す。
ある装置における2つの構成要素が、“電気的に接続されている”、との文章は、前記構成要素間に、その挿入が、該デバイスにより提供される1つの機能、または、複数の機能に実質的に影響を与える何らの構成要素も、電気的に存在しないことを、意味する。たとえば、2つの構成要素は、たとえもし、それらが、それらの間に、該デバイスによって与えられる1つの機能、または複数の機能に実質的に影響を与えない小さい抵抗をもっていたとしても、電気的に接続されている、と言うことができる(実際、2つの構成要素を結ぶワイヤは、小さい抵抗であると、考えることができる);同様に、2つの構成要素は、たとえ、それらが、それらの間に、該デバイスが、付加的な機能を達成することのできるようにする付加的な電気的な構成要素をもってはいるが、該付加的な構成要素を含まないことを除いて同一である、該デバイスにより与えられる1つの機能、または、複数の機能に、実質的に影響を与えないものであれば、電気的に接続されている、と言うことができる;同様に、相互に直接接続されている、あるいは、回路基板上のワイヤ、またはトレースの対向するエンドに、直接接続されている2つの構成要素は、電気的に接続されている。
ここで記述された照明装置の、任意の2つ、またはそれ以上の構造的部分は、集積されることができる。ここで記述された照明装置の任意の構造的部分は、(もし必要であれば、一緒に保持することのできる)2つ、またはそれ以上の部分にて設けられることができる。同様に、任意の2つ、またはそれ以上の機能は、同時に行うことができ、かつ/または、任意の機能は、一連のステップにおいて行うことができる。

Claims (32)

  1. 少なくとも1つの固体発光素子よりなる照明装置であって、以下のものよりなる:
    第1のグループの固体発光素子、該第1の固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子よりなり;
    第2のグループ固体発光素子、該第2のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの第2のグループの固体発光素子よりなり;
    第1の電流調整器;および、
    第2の電流調整器、
    該第1の電流調整器は、少なくとも2つの第1の電流調整器設定の間でスイッチ可能であり、前記少なくとも2つの第1の電流調整器設定は、第1の電流調整器第1設定、および、第1の電流調整器第2設定よりなり;
    前記第2の電流調整器は、少なくとも2つの第2の電流調整器設定の中でスイッチ可能であり、前記少なくとも2つの第2の電流調整器設定は、第2の電流調整器第1設定、および、第2の電流調整器第2設定よりなる;
    以下のように:
    (1)もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第1設定にあれば、第1のグループの第1電流は、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    (2) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第2設定にあれば、第1のグループの第2電流は、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    (3) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第1設定にあれば、第2のグループの第1電流は、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    (4) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第2設定にあれば、第2のグループの第2電流は、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    前記第1グループ第1電流は、前記第2グループ第1電流と異なり、
    前記第1グループ第2電流は、前記第2グループ第2電流と異なる。
  2. 請求項1に記載の照明装置において、
    もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第1の強度であり、かつ、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第1の強度であり、
    もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第2の強度であり、かつ、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第2の強度であり、かつ、
    前記第1のグループの第1の強度の、前記第2のグループの第1の強度に対する比は、前記第1のグループの第2の強度の、前記第2のグループの第2の強度に対する比から、5%より大きくないだけ、異なる。
  3. 請求項1に記載の照明装置において、
    もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、白と感受されるであろう、かつ、
    もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明も、また、白と感受されるであろう。
  4. 請求項1に記載の照明装置において、
    もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、1976年CIE色度図上の第1の点に対応し、該第1の点は、第1の相関カラー温度を持ち、
    もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、1976年CIE色度図上の第2の点に対応し、該第2の点は、第2の相関カラー温度を持ち、
    前記第1の相関カラー温度は、前記第2の相関カラー温度から、4MacAdam楕円以上でない分だけ、異なる。
  5. 請求項1に記載の照明装置において、
    もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’を持つ、CIE色度図上の第1の点に対応し、
    もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’ を持つ、CIE色度図上の第2の点に対応し、かつ、
    前記第1の点は、Δu’,v’が、1976年CIE色度図上の0.005より大きくないような距離だけ、前記第2の点から離れている。
  6. 請求項1に記載の照明装置において、さらに、
    第3のグループの固体発光素子を備え、該第3のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの第3の固体発光素子、および、
    第3の電流調整器よりなり、
    前記第3の電流調整器は、少なくとも2つの第3の電流調整設定の間でスイッチ可能であり、前記少なくとも2つの第3の電流調整器設定は、第3電流調整器第1設定、および第3電流調整器第2設定よりなり;
    以下のように:
    (5) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第3の電流調整器が、前記第3の電流調整器第1設定にあれば、第3のグループの第1電流が、前記第3のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
    (6) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第3の電流調整器が、前記第3の電流調整器第2設定にあれば、第3のグループの第2電流が、前記第3のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    前記第3グループ第1電流は、前記第1グループ第1電流と異なり、かつ、前記第2グループ第1電流と異なり、かつ、
    前記第3グループ第2電流は、前記第1グループ第2電流と異なり、かつ、前記第2グループ第2電流と異なる。
  7. 請求項1に記載の照明装置において、
    前記第1の電流調整器は、少なくとも3つの第1の電流調整器設定の間でスイッチ可能であり、前記少なくとも3つの第1の電流調整器設定は、第1電流調整器第1設定、第1電流調整器第2設定、および第1電流調整器第3設定よりなり;かつ、
    前記第2の電流調整器は、少なくとも3つの第2の電流調整器設定の中でスイッチ可能であり、前記少なくとも3つの第2の電流調整器設定は、第2電流調整器第1設定、第2電流調整器第2設定、および第2電流調整器第3設定よりなり;
    以下のように:
    (5) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第3設定にあれば、第1のグループの第3電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
    (6) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第3設定にあれば、第2のグループの第3電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    前記第1グループ第3電流は、前記第2グループ第3電流と異なる。
  8. 請求項1に記載の照明装置において、さらに、マスター電流調整器を、備え、
    該マスター電流調整器は、少なくとも2つのマスター電流調整器設定の中でスイッチ可能であり、前記少なくとも2つのマスター電流調整器設定は、マスター電流調整器第1設定、およびマスター電流調整器第2設定よりなり;かつ、
    以下のように:
    (1) もし、前記第マスター電流調整器が、前記マスター電流調整器第1設定にあれば、前記第1電流調整器は、前記第1電流調整器第1位置にあり、前記第2電流調整器は、前記第2電流調整器第1位置にあるであろう;かつ、
    (2) もし、前記第マスター電流調整器が、前記マスター電流調整器第2設定にあれば、前記第1電流調整器は、前記第1電流調整器第2位置にあり、前記第2電流調整器は、前記第2電流調整器第2位置にあるであろう。
  9. 請求項1に記載の照明装置において、
    前記第1グループ固体発光素子のおのおのは、第1グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ;かつ、
    前記第2グループ固体発光素子のおのおのは、第2グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ。
  10. 請求項1に記載の照明装置において、
    前記第1グループ第1電流は、前記第1グループ第2電流と異なり、前記第2グループ第1電流と異なり、かつ、前記第2グループ第2電流と異なり、かつ、
    前記第2グループ第1電流は、前記第1グループ第1電流と異なり、前記第2グループ第1電流と異なり、かつ、前記第2グループ第2電流と異なる。
  11. 請求項1に記載の照明装置において、
    (1) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第1設定にあれば、前記第1のグループの第1電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給されるであろう; かつ、
    (2) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第2設定にあれば、第1のグループの第2電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給されるであろう;
    (3) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第1設定にあれば、第2のグループの第1電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されるであろう;かつ、
    (4) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第2設定にあれば、第2のグループの第2電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されるであろう。
  12. 照明装置であって、以下のものよりなる:
    第1のグループの固体発光素子、該第1の固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子よりなり;
    第2のグループ固体発光素子、該第2のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの第2のグループの固体発光素子よりなり;
    第1の電流調整器;および、
    第2の電流調整器、
    前記第1の電流調整器は、少なくとも2つの第1の電流調整器設定の間でスイッチ可能であり、前記少なくとも2つの第1の電流調整器設定は、第1の電流調整器第1設定、および第1の電流調整器第2設定よりなる;
    前記第2の電流調整器は、少なくとも2つの第2の電流調整器設定の間でスイッチ可能であり、前記少なくとも2つの第2の電流調整器設定は、第2の電流調整器第1設定、および第2の電流調整器第2設定よりなる;
    以下のように:
    (1) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第1設定にあれば、第1のグループの第1電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    (2) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第2設定にあれば、第1のグループの第2電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    (3) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第1設定にあれば、第2のグループの第1電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    (4) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第2設定にあれば、第2のグループの第2電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    第1グループ第2設定/第1設定比は、前記第1グループ第2電流が、前記第1グループ第1電流により割り算されたものとして定義される、
    第2グループ第2設定/第1設定比は、前記第2グループ第2電流が、前記第2グループ第1電流により割り算されたものとして定義される、
    前記第1グループ第2設定/第1設定比は、前記第2グループ第2設定/第1設定比と、少なくとも5%だけ、異なる。
  13. 請求項12に記載の照明装置において、
    もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第1の強度であり、かつ、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第1の強度であり、
    もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第2の強度であり、かつ、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第2の強度であり、かつ、
    前記第1のグループの第1の強度の、前記第2のグループの第1の強度に対する比は、前記第1のグループの第2の強度の、前記第2のグループの第2の強度に対する比から、5%より大きくないだけ、異なる。
  14. 請求項12に記載の照明装置において、
    もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、白と感受されるであろう、かつ、
    もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明も、また、白と感受されるであろう。
  15. 請求項14に記載の照明装置において、
    もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、1976年CIE色度図上の第1の点に対応し、該第1の点は、第1の相関カラー温度を持ち、
    もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、1976年CIE色度図上の第2の点に対応し、該第2の点は、第2の相関カラー温度を持ち、
    前記第1の相関カラー温度は、前記第2の相関カラー温度から、4MacAdam楕円以上でない分だけ、異なる。
  16. 請求項15に記載の照明装置において、
    もし、前記第1のグループの第1の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第1の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’を持つ、1976年CIE色度図上の第1の点に対応し、
    もし、前記第1のグループの第2の電流が、前記第1のグループの固体発光素子のおのおのに供給され、前記第2のグループの第2の電流が、前記第2のグループの固体発光素子のおのおのに供給されれば、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’を持つ、1976年CIE色度図上の第2の点に対応し、かつ、
    前記第1の点は、Δu’,v’が、1976年CIE色度図上の、0.005より大きくないような距離だけ、前記第2の点から離れている。
  17. 請求項12に記載の照明装置において、さらに、
    第3のグループの固体発光素子を備え、該第3のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの固体発光素子; および、
    第3の電流調整器よりなり、
    前記第3の電流調整器は、少なくとも2つの第3の電流調整設定の中でスイッチ可能であり、前記少なくとも2つの第3の電流調整器の設定は、第3電流調整器第1設定、および第3電流調整器第2設定よりなり;
    以下のように:
    (5) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第3の電流調整器が、前記第3の電流調整器第1設定にあれば、第3のグループの第1電流は、前記第3のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
    (6) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第3の電流調整器が、前記第3の電流調整器第2設定にあれば、第3のグループの第2電流が、前記第3のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
    第3グループ第2設定/第1設定比は、前記第3グループ第2電流が、前記第3グループ第1電流により割り算されたものとして定義される、
    第3グループ第2設定/第1設定比は、前記第1グループ第2設定/第1設定比と、少なくとも5%だけ異なり、かつ、前記第2グループ第2設定/第1設定比と、少なくとも5%だけ異なる。
  18. 請求項12に記載の照明装置において、
    前記第1の電流調整器は、少なくとも3つの第1の電流調整設定の間中でスイッチ可能であり、前記少なくとも3つの第1の電流調整器設定は、第1電流調整器第1設定、第1電流調整器第2設定、および第1電流調整器第3設定よりなり;かつ、
    前記第2の電流調整器は、少なくとも3つの第2の電流調整設定の間でスイッチ可能であり、前記少なくとも3つの第2の電流調整器の設定は、第2電流調整器第1設定、第2電流調整器第2設定、および第2電流調整器第3設定よりなり;
    以下のように:
    (5) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第3設定にあれば、第1のグループの第3電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;かつ、
    (6) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第3設定にあれば、第2のグループの第3電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    第1グループ第3設定/第2設定比は、前記第1グループ第3電流が、前記第1グループ第2電流により割り算されたものとして定義される、
    第2グループ第3設定/第2設定比は、前記第2グループ第3電流が、前記第2グループ第2電流により割り算されたものとして定義される、
    前記第1グループ第3設定/第2設定比は、前記第2グループ第3設定/第2設定比と、少なくとも5%だけ異なる。
  19. 請求項12に記載の照明装置において、さらに、マスター電流調整器を、備え、
    該マスター電流調整器は、少なくとも2つのマスター電流調整器設定の中でスイッチ可能であり、前記少なくとも2つのマスター電流調整器設定は、マスター電流調整器第1設定、およびマスター電流調整器第2設定よりなり;
    以下のように:
    (1) もし、前記第マスター電流調整器が、前記マスター電流調整器第1設定にあれば、前記第1電流調整器は、前記第1電流調整器第1位置にあり、前記第2電流調整器は、前記第2電流調整器第1位置にあるであろう;かつ、
    (2) もし、前記第マスター電流調整器が、前記マスター電流調整器第2設定にあれば、前記第1電流調整器は、前記第1電流調整器第2位置にあり、前記第2電流調整器は、前記第2電流調整器第2位置にあるであろう。
  20. 請求項12に記載の照明装置において、
    前記第1グループ固体発光素子のおのおのは、第1グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ; かつ、
    前記第2グループ固体発光素子のおのおのは、第2グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ。
  21. 請求項12に記載の照明装置において、
    (1) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第1設定にあれば、前記第1のグループの第1電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    (2) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第1の電流調整器が、前記第1の電流調整器第2設定にあれば、前記第1のグループの第2電流が、前記第1のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    (3) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第1設定にあれば、前記第2のグループの第1電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
    (4) もし、前記照明装置が、エネルギー供給され、かつ、前記第2の電流調整器が、前記第2の電流調整器第2設定にあれば、前記第2のグループの第2電流が、前記第2のグループの固体発光素子に供給されるであろう;
  22. 照明方法であって、以下のことよりなる:
    実質的に同時に、
    (a) 第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を、第1のグループの第1電流から、第1のグループの第2電流に調整すること;および、
    (b) 第2のグループの固体発光素子に与えられる電流を、第2のグループの第1電流から、第2のグループの第2電流に調整すること;
    前記第1の固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子よりなり;
    前記第2の固体発光素子は、少なくとも1つの第2のグループの固体発光素子よりなり;
    前記第1のグループの第1の電流は、前記第2のグループの第1の電流と異なり、かつ、前記第1のグループの第2の電流は、前記第2のグループの第2の電流と異なる。
  23. 請求項22に記載の方法において、
    前記第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を前記調整する前の、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第1の強度であり、
    前記第2のグループの固体発光素子に与えられる電流を、前記調整する前の、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第1の強度であり、
    前記第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を、前記調整した後の、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第2の強度であり、
    前記第2のグループの固体発光素子に与えられる電流を、記調整した後の、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第2の強度であり、かつ、
    前記第1グループの第1の強度の、前記第2のグループの前記第1の強度に対する比は、前記第1のグループの第2の強度の、前記第2のグループの第2の強度に対する比から、5%以上でない分だけ異なる。
  24. 請求項22に記載の方法において、
    前記第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を、前記調整する前の、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’を持つ、CIE色度図上の第1の点に対応し、
    前記第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を、前記調整した後の、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’を持つ、CIE色度図上の第2の点に対応し、かつ、
    前記第1の点は、Δu’,v’が、1976年CIE色度図上の0.005より大きくないような距離だけ、前記第2の点から離れている。
  25. 請求項22に記載の方法において、
    前記第1グループ固体発光素子のおのおのは、第1グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ;かつ、
    前記第2グループ固体発光素子のおのおのは、第2グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ。
  26. 請求項22に記載の照明装置において、
    前記第1グループ第1電流は、前記第1グループ第2電流と異なり、前記第2グループ第1電流と異なり、かつ、前記第2グループ第2電流と異なり、かつ、
    前記第2グループ第1電流は、前記第1グループ第1電流と異なり、前記第1グループ第2電流と異なり、かつ、前記第2グループ第2電流と異なる。
  27. 照明方法であって、以下のことよりなる:
    実質的に同時に、
    (a) 第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を、第1のグループの第1電流から、第1のグループの第2電流に調整すること;および、
    (b) 第2のグループの固体発光素子に与えられる電流を、第2のグループの第1電流から、第2のグループの第2電流に調整すること;
    前記第1の固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子よりなり;
    前記第2の固体発光素子は、少なくとも1つの第2のグループの固体発光素子よりなり;
    前記第1グループ第2設定/第1設定比は、前記第1グループ第2電流が、前記第1グループ第1電流により割り算されたものとして定義され、
    前記第2グループ第2設定/第1設定比は、前記第2グループ第2電流が、前記第2グループ第1電流により割り算されたものとして定義される。
    前記第1グループ第2設定/第1設定比は、第2グループ第2設定/第1設定比と、少なくとも5%だけ、異なる、
  28. 請求項27に記載の方法において、
    前記第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を、前記調整する前の、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第1の強度であり、
    前記第2のグループの固体発光素子に与えられる電流を、前記調整する前の、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第1の強度であり、
    前記第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を、前記調整した後の、前記第1のグループの固体発光素子の結合された強度は、第1のグループの第2の強度であり、
    前記第2のグループの固体発光素子に与えられる電流を、前記調整した後の、前記第2のグループの固体発光素子の結合された強度は、第2のグループの第2の強度であり、かつ、
    前記第1グループの第1の強度の、前記第2のグループの前記第1の強度に対する比は、前記第1のグループの第2の強度の、前記第2のグループの第2の強度に対する比から、5%以上でない分だけ、異なる。
  29. 請求項27に記載の方法において、
    前記第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を、前記調整する前の、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’を持つ、1976年CIE色度図上の第1の点に対応し、
    前記第1のグループの固体発光素子に与えられる電流を前記調整した後の、前記第1のグループの固体発光素子、および、前記第2のグループの固体発光素子からの結合された照明は、座標u’,v’を持つ、CIE色度図上の、第2の点に対応し、かつ、
    前記第1の点は、Δu’,v’が、1976年CIE色度図上の、0.005より大きくないような距離だけ、前記第2の点から離れている。
  30. 請求項28に記載の方法において、
    前記第1の点は、第1の点u’,v’座標を持ち、前記第2の点は、第2の点u’,v’座標を持ち、前記第2の点u’,v’座標は、前記第1の点u’,v’座標と同じである。
  31. 請求項27に記載の照明装置において、
    前記第1グループ固体発光素子のおのおのは、第1グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ;かつ、
    前記第2グループ固体発光素子のおのおのは、第2グループ波長の20ナノメーター内の主要波長を持つ。
  32. 請求項27に記載の照明装置において、
    前記第1グループ第1電流は、前記第1グループ第2電流と異なり、前記第2グループ第1電流と異なり、かつ、前記第2グループ第2電流と異なり、かつ、
    前記第2グループ第1電流は、前記第1グループ第1電流と異なり、前記第1グループ第2電流と異なり、かつ、前記第2グループ第2電流と異なる。
JP2009513246A 2006-05-31 2007-05-30 照明装置、および照明方法 Expired - Fee Related JP5933161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80959506P 2006-05-31 2006-05-31
US60/809,595 2006-05-31
PCT/US2007/012708 WO2007142948A2 (en) 2006-05-31 2007-05-30 Lighting device and method of lighting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539229A true JP2009539229A (ja) 2009-11-12
JP5933161B2 JP5933161B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=38802002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513246A Expired - Fee Related JP5933161B2 (ja) 2006-05-31 2007-05-30 照明装置、および照明方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7852010B2 (ja)
EP (1) EP2033278B1 (ja)
JP (1) JP5933161B2 (ja)
KR (1) KR101548743B1 (ja)
CN (1) CN101573843B (ja)
TW (1) TWI426818B (ja)
WO (1) WO2007142948A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140777A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Shanghai Sansi Electronics Engineering Co Ltd 高顕色指数led照明装置

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521667B2 (en) 2003-06-23 2009-04-21 Advanced Optical Technologies, Llc Intelligent solid state lighting
US7145125B2 (en) 2003-06-23 2006-12-05 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber cone light using LED sources
US20060097385A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-11 Negley Gerald H Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and heat sinks, and methods of packaging same
US7564180B2 (en) 2005-01-10 2009-07-21 Cree, Inc. Light emission device and method utilizing multiple emitters and multiple phosphors
US8125137B2 (en) 2005-01-10 2012-02-28 Cree, Inc. Multi-chip light emitting device lamps for providing high-CRI warm white light and light fixtures including the same
WO2007061758A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Cree, Inc. Tiles for solid state lighting
US8514210B2 (en) 2005-11-18 2013-08-20 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels using combined light output measurements
US8278846B2 (en) 2005-11-18 2012-10-02 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels
US7872430B2 (en) 2005-11-18 2011-01-18 Cree, Inc. Solid state lighting panels with variable voltage boost current sources
EP1963743B1 (en) 2005-12-21 2016-09-07 Cree, Inc. Lighting device
BRPI0620413A2 (pt) 2005-12-21 2011-11-08 Cree Led Lighting Solutions dispositivo de iluminação e método de iluminação
WO2007073496A2 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device
US8441179B2 (en) 2006-01-20 2013-05-14 Cree, Inc. Lighting devices having remote lumiphors that are excited by lumiphor-converted semiconductor excitation sources
US9084328B2 (en) 2006-12-01 2015-07-14 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
TWI460880B (zh) 2006-04-18 2014-11-11 Cree Inc 照明裝置及照明方法
US8513875B2 (en) 2006-04-18 2013-08-20 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US7821194B2 (en) 2006-04-18 2010-10-26 Cree, Inc. Solid state lighting devices including light mixtures
US8998444B2 (en) 2006-04-18 2015-04-07 Cree, Inc. Solid state lighting devices including light mixtures
JP5681364B2 (ja) 2006-04-20 2015-03-04 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 照明装置
US8596819B2 (en) 2006-05-31 2013-12-03 Cree, Inc. Lighting device and method of lighting
US7766508B2 (en) * 2006-09-12 2010-08-03 Cree, Inc. LED lighting fixture
US7665862B2 (en) 2006-09-12 2010-02-23 Cree, Inc. LED lighting fixture
WO2008051957A2 (en) 2006-10-23 2008-05-02 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting devices and methods of installing light engine housings and/or trim elements in lighting device housings
US8029155B2 (en) 2006-11-07 2011-10-04 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
TWI496315B (zh) 2006-11-13 2015-08-11 Cree Inc 照明裝置、被照明的殼體及照明方法
JP5436216B2 (ja) 2006-11-14 2014-03-05 クリー インコーポレイテッド 光エンジンアセンブリー
EP2084452B1 (en) * 2006-11-14 2016-03-02 Cree, Inc. Lighting assemblies and components for lighting assemblies
US7901111B2 (en) 2006-11-30 2011-03-08 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US9441793B2 (en) 2006-12-01 2016-09-13 Cree, Inc. High efficiency lighting device including one or more solid state light emitters, and method of lighting
KR101446366B1 (ko) 2006-12-07 2014-10-02 크리, 인코포레이티드 조명 장치 및 조명 방법
CN101554093A (zh) * 2006-12-08 2009-10-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于生成具有可变颜色的光的设备
US8258682B2 (en) 2007-02-12 2012-09-04 Cree, Inc. High thermal conductivity packaging for solid state light emitting apparatus and associated assembling methods
US20080198572A1 (en) 2007-02-21 2008-08-21 Medendorp Nicholas W LED lighting systems including luminescent layers on remote reflectors
JP5476128B2 (ja) 2007-02-22 2014-04-23 クリー インコーポレイテッド 照明装置、照明方法、光フィルタ、および光をフィルタリングする方法
US7824070B2 (en) 2007-03-22 2010-11-02 Cree, Inc. LED lighting fixture
JP2010527157A (ja) 2007-05-08 2010-08-05 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明デバイスおよび照明方法
KR20100017668A (ko) 2007-05-08 2010-02-16 크리 엘이디 라이팅 솔루션즈, 인크. 조명 장치 및 조명 방법
US8049709B2 (en) 2007-05-08 2011-11-01 Cree, Inc. Systems and methods for controlling a solid state lighting panel
EP2142843B1 (en) 2007-05-08 2016-12-14 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US7901107B2 (en) 2007-05-08 2011-03-08 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
WO2008137974A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and lighting method
JP4577525B2 (ja) 2007-05-31 2010-11-10 東芝ライテック株式会社 照明装置
CN101682953A (zh) * 2007-06-05 2010-03-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于园艺应用的照明系统
US7863635B2 (en) 2007-08-07 2011-01-04 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with applied wavelength conversion materials
US8018135B2 (en) 2007-10-10 2011-09-13 Cree, Inc. Lighting device and method of making
US8040070B2 (en) 2008-01-23 2011-10-18 Cree, Inc. Frequency converted dimming signal generation
US8350461B2 (en) 2008-03-28 2013-01-08 Cree, Inc. Apparatus and methods for combining light emitters
US9313842B2 (en) * 2008-04-08 2016-04-12 Ringdale, Inc. LED lighting controller
US8240875B2 (en) 2008-06-25 2012-08-14 Cree, Inc. Solid state linear array modules for general illumination
JP2010032732A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Corp 液晶表示装置
US8858032B2 (en) * 2008-10-24 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device, heat transfer structure and heat transfer element
US8445824B2 (en) * 2008-10-24 2013-05-21 Cree, Inc. Lighting device
US8008845B2 (en) * 2008-10-24 2011-08-30 Cree, Inc. Lighting device which includes one or more solid state light emitting device
US8022631B2 (en) * 2008-11-03 2011-09-20 General Electric Company Color control of light sources employing phosphors
US10197240B2 (en) * 2009-01-09 2019-02-05 Cree, Inc. Lighting device
US8333631B2 (en) 2009-02-19 2012-12-18 Cree, Inc. Methods for combining light emitting devices in a package and packages including combined light emitting devices
US7967652B2 (en) 2009-02-19 2011-06-28 Cree, Inc. Methods for combining light emitting devices in a package and packages including combined light emitting devices
US8950910B2 (en) * 2009-03-26 2015-02-10 Cree, Inc. Lighting device and method of cooling lighting device
US8337030B2 (en) 2009-05-13 2012-12-25 Cree, Inc. Solid state lighting devices having remote luminescent material-containing element, and lighting methods
US9841162B2 (en) 2009-05-18 2017-12-12 Cree, Inc. Lighting device with multiple-region reflector
US8921876B2 (en) 2009-06-02 2014-12-30 Cree, Inc. Lighting devices with discrete lumiphor-bearing regions within or on a surface of remote elements
US8716952B2 (en) 2009-08-04 2014-05-06 Cree, Inc. Lighting device having first, second and third groups of solid state light emitters, and lighting arrangement
US8648546B2 (en) 2009-08-14 2014-02-11 Cree, Inc. High efficiency lighting device including one or more saturated light emitters, and method of lighting
US9605844B2 (en) 2009-09-01 2017-03-28 Cree, Inc. Lighting device with heat dissipation elements
US9713211B2 (en) 2009-09-24 2017-07-18 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with controllable bypass circuits and methods of operation thereof
US8901845B2 (en) 2009-09-24 2014-12-02 Cree, Inc. Temperature responsive control for lighting apparatus including light emitting devices providing different chromaticities and related methods
US10264637B2 (en) 2009-09-24 2019-04-16 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with compensation bypass circuits and methods of operation thereof
WO2011037876A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Cree, Inc. Lighting device having heat dissipation element
US8602579B2 (en) 2009-09-25 2013-12-10 Cree, Inc. Lighting devices including thermally conductive housings and related structures
US9353933B2 (en) 2009-09-25 2016-05-31 Cree, Inc. Lighting device with position-retaining element
CN102630290A (zh) * 2009-09-25 2012-08-08 科锐公司 具有散热件的照明设备
US9068719B2 (en) 2009-09-25 2015-06-30 Cree, Inc. Light engines for lighting devices
KR20120094477A (ko) 2009-09-25 2012-08-24 크리, 인코포레이티드 낮은 눈부심 및 높은 광도 균일성을 갖는 조명 장치
US8777449B2 (en) 2009-09-25 2014-07-15 Cree, Inc. Lighting devices comprising solid state light emitters
US9464801B2 (en) 2009-09-25 2016-10-11 Cree, Inc. Lighting device with one or more removable heat sink elements
US9285103B2 (en) 2009-09-25 2016-03-15 Cree, Inc. Light engines for lighting devices
US9030120B2 (en) 2009-10-20 2015-05-12 Cree, Inc. Heat sinks and lamp incorporating same
US9217542B2 (en) 2009-10-20 2015-12-22 Cree, Inc. Heat sinks and lamp incorporating same
US9435493B2 (en) 2009-10-27 2016-09-06 Cree, Inc. Hybrid reflector system for lighting device
US8575853B2 (en) * 2010-01-19 2013-11-05 Ace Power International, Inc. System and method for supplying constant power to luminuous loads
US8508116B2 (en) 2010-01-27 2013-08-13 Cree, Inc. Lighting device with multi-chip light emitters, solid state light emitter support members and lighting elements
CN102844619B (zh) 2010-02-12 2016-12-28 科锐公司 具有散热件的照明设备
US8773007B2 (en) 2010-02-12 2014-07-08 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
US9518715B2 (en) 2010-02-12 2016-12-13 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
WO2011100195A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Cree, Inc. Solid state lighting device, and method of assembling the same
EP2534407A2 (en) 2010-02-12 2012-12-19 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
US9275979B2 (en) 2010-03-03 2016-03-01 Cree, Inc. Enhanced color rendering index emitter through phosphor separation
US20110222291A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Chunghang Peng Lighting fixture with integrated junction-box
US8476836B2 (en) 2010-05-07 2013-07-02 Cree, Inc. AC driven solid state lighting apparatus with LED string including switched segments
US8684559B2 (en) 2010-06-04 2014-04-01 Cree, Inc. Solid state light source emitting warm light with high CRI
US8324822B2 (en) 2010-08-06 2012-12-04 Ace Power International, Inc. System and method for dimmable constant power light driver
US9648673B2 (en) 2010-11-05 2017-05-09 Cree, Inc. Lighting device with spatially segregated primary and secondary emitters
CN102469654A (zh) 2010-11-15 2012-05-23 展晶科技(深圳)有限公司 可变色温照明设备
US8556469B2 (en) 2010-12-06 2013-10-15 Cree, Inc. High efficiency total internal reflection optic for solid state lighting luminaires
US11251164B2 (en) 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
US8796952B2 (en) 2011-03-03 2014-08-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices having selectable and/or adjustable color points and related methods
US9839083B2 (en) 2011-06-03 2017-12-05 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and circuits including LED segments configured for targeted spectral power distribution and methods of operating the same
US9131561B2 (en) 2011-09-16 2015-09-08 Cree, Inc. Solid-state lighting apparatus and methods using energy storage
US8742671B2 (en) 2011-07-28 2014-06-03 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and methods using integrated driver circuitry
US9151457B2 (en) 2012-02-03 2015-10-06 Cree, Inc. Lighting device and method of installing light emitter
US9151477B2 (en) 2012-02-03 2015-10-06 Cree, Inc. Lighting device and method of installing light emitter
US9155139B2 (en) 2012-03-09 2015-10-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. LED driver circuits and methods
US8882298B2 (en) 2012-12-14 2014-11-11 Remphos Technologies Llc LED module for light distribution
US9182091B2 (en) 2012-12-14 2015-11-10 Remphos Technologies Llc LED panel light fixture
US9345103B1 (en) * 2013-01-07 2016-05-17 Amazon Technologies, Inc. Non-linear lighting system brightness control for a user device
CN104241262B (zh) 2013-06-14 2020-11-06 惠州科锐半导体照明有限公司 发光装置以及显示装置
KR102434290B1 (ko) * 2019-01-25 2022-08-22 루미리즈 홀딩 비.브이. Rgb 컬러 튜닝을 위한 하이브리드 구동 방식
US10517156B1 (en) 2019-01-25 2019-12-24 Lumileds Holding B.V. Hybrid driving scheme for RGB color tuning
US10555395B1 (en) 2019-05-03 2020-02-04 Lumilieds Holding B.V. Selecting parameters in a color-tuning application
US11076461B2 (en) 2019-05-17 2021-07-27 Lumileds Llc User control modality for LED color tuning
CN114271028B (zh) * 2019-06-27 2023-04-11 亮锐有限责任公司 调暗变暖led电路
US10652962B1 (en) * 2019-06-27 2020-05-12 Lumileds Llc Dim-to-warm LED circuit
CN114141204B (zh) * 2021-11-29 2023-03-31 Tcl华星光电技术有限公司 背光驱动电路及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177143A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置
JP2002533870A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led照明器具
JP2003107424A (ja) * 2001-06-28 2003-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法、並びに照明装置の駆動制御方法
JP2006004876A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sharp Corp 発光装置

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787752A (en) * 1972-07-28 1974-01-22 Us Navy Intensity control for light-emitting diode display
US4859911A (en) 1987-02-13 1989-08-22 International Business Machines Corporation Power supply for electroluminescent panel
US5055999A (en) * 1987-12-22 1991-10-08 Kendall Square Research Corporation Multiprocessor digital data processing system
US5128595A (en) * 1990-10-23 1992-07-07 Minami International Corporation Fader for miniature lights
US6329758B1 (en) * 1994-12-20 2001-12-11 Unisplay S.A. LED matrix display with intensity and color matching of the pixels
US5661645A (en) * 1996-06-27 1997-08-26 Hochstein; Peter A. Power supply for light emitting diode array
US5783909A (en) * 1997-01-10 1998-07-21 Relume Corporation Maintaining LED luminous intensity
WO1999007188A2 (en) * 1997-08-01 1999-02-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit arrangement
US6965205B2 (en) * 1997-08-26 2005-11-15 Color Kinetics Incorporated Light emitting diode based products
US6016038A (en) * 1997-08-26 2000-01-18 Color Kinetics, Inc. Multicolored LED lighting method and apparatus
US7014336B1 (en) * 1999-11-18 2006-03-21 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for generating and modulating illumination conditions
US6806659B1 (en) * 1997-08-26 2004-10-19 Color Kinetics, Incorporated Multicolored LED lighting method and apparatus
US6459919B1 (en) * 1997-08-26 2002-10-01 Color Kinetics, Incorporated Precision illumination methods and systems
US6975079B2 (en) * 1997-08-26 2005-12-13 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for controlling illumination sources
US7132804B2 (en) * 1997-12-17 2006-11-07 Color Kinetics Incorporated Data delivery track
US6236331B1 (en) * 1998-02-20 2001-05-22 Newled Technologies Inc. LED traffic light intensity controller
US6495964B1 (en) * 1998-12-18 2002-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire with electrically adjusted color balance using photodetector
FI106770B (fi) 1999-01-22 2001-03-30 Nokia Mobile Phones Ltd Valaiseva elektroninen laite ja valaisumenetelmä
WO2000054556A1 (de) * 1999-03-08 2000-09-14 Bebenroth Guenther Schaltungsanordnung zum betreiben eines leuchtkörpers
US6577072B2 (en) * 1999-12-14 2003-06-10 Takion Co., Ltd. Power supply and LED lamp device
US6362578B1 (en) * 1999-12-23 2002-03-26 Stmicroelectronics, Inc. LED driver circuit and method
US6616291B1 (en) * 1999-12-23 2003-09-09 Rosstech Signals, Inc. Underwater lighting assembly
ATE330448T1 (de) * 2000-02-03 2006-07-15 Koninkl Philips Electronics Nv Schaltungsanordnung für ein ledbeleuchtungsmodul
IL151435A0 (en) 2000-02-23 2003-04-10 Production Solutions Inc Sequential control circuit
US6388393B1 (en) * 2000-03-16 2002-05-14 Avionic Instruments Inc. Ballasts for operating light emitting diodes in AC circuits
US6329764B1 (en) * 2000-04-19 2001-12-11 Van De Ven Antony Method and apparatus to improve the color rendering of a solid state light source
PT1422975E (pt) * 2000-04-24 2010-07-09 Philips Solid State Lighting Produto ‚ base de leds
DE10025821A1 (de) * 2000-05-25 2002-07-25 Sickinger Monika Led-Lichtquelle
US6636949B2 (en) * 2000-06-10 2003-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for handling coherence protocol races in a scalable shared memory system based on chip multiprocessing
US6359392B1 (en) 2001-01-04 2002-03-19 Motorola, Inc. High efficiency LED driver
JP2002259869A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Fujitsu Ltd 携帯機器制御方法、icカード不正使用防止方法、携帯機器の設定を変更するプログラム及びicカード不正使用防止のためのプログラム
US7038399B2 (en) * 2001-03-13 2006-05-02 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for providing power to lighting devices
US6801003B2 (en) * 2001-03-13 2004-10-05 Color Kinetics, Incorporated Systems and methods for synchronizing lighting effects
US20020145392A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 Hair James M. Led lighting string
WO2002098182A2 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system
US7088334B2 (en) * 2001-06-28 2006-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof, and drive control method of lighting unit
KR200249408Y1 (ko) * 2001-07-02 2001-11-16 베스비시스템(주) 발광다이오드를 이용한 조명기기
US6630801B2 (en) * 2001-10-22 2003-10-07 Lümileds USA Method and apparatus for sensing the color point of an RGB LED white luminary using photodiodes
US7015654B1 (en) 2001-11-16 2006-03-21 Laughing Rabbit, Inc. Light emitting diode driver circuit and method
US6552495B1 (en) * 2001-12-19 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive control system and method with spatial uniform color metric for RGB LED based white light illumination
JP4477509B2 (ja) 2002-12-26 2010-06-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ サンプル・ホールドをもつパルス幅変調型発光ダイオード用レギュレータ
US7490218B2 (en) * 2004-01-22 2009-02-10 University Of Washington Building a wavecache
US7358706B2 (en) * 2004-03-15 2008-04-15 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Power factor correction control methods and apparatus
US7301288B2 (en) 2004-04-08 2007-11-27 International Rectifier Corporation LED buck regulator control IC
JP4123183B2 (ja) * 2004-04-20 2008-07-23 ソニー株式会社 定電流駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
WO2006018604A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 E-Light Limited Lighting system power adaptor
TWI398188B (zh) * 2004-08-31 2013-06-01 Showa Denko Kk A luminous body, and a lighting and display device using the luminous body
US7276861B1 (en) 2004-09-21 2007-10-02 Exclara, Inc. System and method for driving LED
US7673164B1 (en) * 2004-12-13 2010-03-02 Massachusetts Institute Of Technology Managing power in a parallel processing environment
JP2006209054A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Hitachi Ltd 照明装置及びこれを用いた表示装置
KR100670581B1 (ko) * 2005-02-18 2007-01-17 삼성전자주식회사 Led구동장치
JP2006242733A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Yuji Matsuura 蛍光体の発光特性評価法
US7461236B1 (en) * 2005-03-25 2008-12-02 Tilera Corporation Transferring data in a parallel processing environment
US7323828B2 (en) 2005-04-25 2008-01-29 Catalyst Semiconductor, Inc. LED current bias control using a step down regulator
US7213940B1 (en) * 2005-12-21 2007-05-08 Led Lighting Fixtures, Inc. Lighting device and lighting method
US7539845B1 (en) * 2006-04-14 2009-05-26 Tilera Corporation Coupling integrated circuits in a parallel processing environment
US20080048582A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Robinson Shane P Pwm method and apparatus, and light source driven thereby

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177143A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置
JP2002533870A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led照明器具
JP2003107424A (ja) * 2001-06-28 2003-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法、並びに照明装置の駆動制御方法
JP2006004876A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sharp Corp 発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140777A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Shanghai Sansi Electronics Engineering Co Ltd 高顕色指数led照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2033278A2 (en) 2009-03-11
JP5933161B2 (ja) 2016-06-08
TW200806081A (en) 2008-01-16
WO2007142948A2 (en) 2007-12-13
WO2007142948A3 (en) 2008-04-17
EP2033278A4 (en) 2012-03-28
US7852010B2 (en) 2010-12-14
CN101573843B (zh) 2012-09-12
EP2033278B1 (en) 2019-04-10
KR20090019873A (ko) 2009-02-25
CN101573843A (zh) 2009-11-04
TWI426818B (zh) 2014-02-11
US20070279440A1 (en) 2007-12-06
KR101548743B1 (ko) 2015-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933161B2 (ja) 照明装置、および照明方法
JP5681364B2 (ja) 照明装置
JP5137847B2 (ja) 照明装置、および照明方法
US9417478B2 (en) Lighting device and lighting method
TWI489648B (zh) 照明裝置及照明方法
TWI531277B (zh) 照明裝置、外殼及照明方法
US8733968B2 (en) Lighting device and lighting method
JP5053383B2 (ja) 照明デバイスおよび照明方法
US7744243B2 (en) Lighting device and lighting method
US10030824B2 (en) Lighting device and lighting method
JP5622824B2 (ja) 照明装置、および、照明方法
JP2010502014A (ja) 照明装置、および照明方法
KR20080092452A (ko) 루미포르 필름의 공간적 분리에 의한 고체 상태 발광기의 스펙트럼 컨텐츠 시프팅

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees