JP2010502014A - 照明装置、および照明方法 - Google Patents

照明装置、および照明方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010502014A
JP2010502014A JP2009525616A JP2009525616A JP2010502014A JP 2010502014 A JP2010502014 A JP 2010502014A JP 2009525616 A JP2009525616 A JP 2009525616A JP 2009525616 A JP2009525616 A JP 2009525616A JP 2010502014 A JP2010502014 A JP 2010502014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
micrometers
phosphor
lighting device
lumiphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009525616A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール ヴァン デ ヴェン アントニー
エイチ. ネグレイ ジェラルド
Original Assignee
クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド filed Critical クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド
Publication of JP2010502014A publication Critical patent/JP2010502014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

少なくとも1つの固体発光素子、および少なくとも1つのルミファーよりなる照明装置。もし、各固体発光素子が照明され、各ルミファーが励起されれば、出射された光の混合物は、座標0.32、0.40;0.36、0.38;0.43、0.45;0.42、0.42;および0.36、0.38により定義される領域内のx、y色座標を持つ。該ルミファーは、3から7マイクロメーター(または、5−15,10−20、または15−25マイクロメーター)の範囲内の、または、5、10、15、20マイクロメーターの平均粒子サイズを持つリン発光体粒子よりなる。また、少なくとも1つの固体発光素子、および少なくとも1つのルミファーよりなる照明装置が、与えられ、それにおいては、該ルミファーは、上記した粒子サイズを持つリン発光体粒子よりなり、ここで、該照明装置は、少なくとも60(または70、または80)ルーメンパーワットの有効性を持つ。

Description

関連する出願への相互参照
この出願は、2006年8月23日に出願された米国仮特許出願第60/839,453号、の利益を主張するものであり、その出願の全体は、参照によりここに組み入れられる。
発明の分野
本発明は、照明装置、特に、1つ、またはそれ以上の固体発光素子、および、1つ、またはそれ以上のルミネッセント材料(たとえば、1つ、またはそれ以上のリン発光体)を含むデバイスに関係する。本発明は、また、照明方法に向けられている。
発明の背景
毎年、米国において生成される電気の多くの部分(いくつかの見積りは、25%と高い)は、照明に行っている。したがって、よりエネルギー効率の高い照明を与える、進行中の必要がある。白熱電球は、エネルギー効率のよくない光源であることはよく知られている − それらが消費する電気の約90%は、光よりむしろ熱として開放される。蛍光灯バルブは、白熱電球より、(約10倍だけ)より効率的であるが、しかし、発光ダイオード等の、固体発光素子に比較すると、まだ、きわめて非効率である。
さらに、固体発光素子の通常の寿命に比較すると、白熱電球バルブは、相対的に短い寿命、たとえば、代表的に約750−1000時間を持つ。比較するに、発光ダイオードは、たとえば、50,000時間と70,000時間の間の代表的な寿命を持つ。蛍光灯は、白熱灯より、より長い寿命(たとえば、10,000−20,000時間)を持つが、しかし、色再現の好ましさは低い。
色再現は、代表的に、演色評価指数(CRI Ra)を用いて測定される。CRI Raは、照明システムの色再現が、8個の参照色を照明するときの参照放射器のそれとどのように比較されるかの相対測定の修整された平均である、すなわち、それは、特定のランプで照明されたときの対象物の表面色のシフトの相対的な示しである。該CRI Raは、もし、照明システムにより照射されている1セットのテストカラーのカラー座標が、参照放射器により照射されている同じテストカラーの座標と同じであるとき、100に等しい。昼日光は、高いCRI(約100のRa)を持ち、白熱電球は、また、比較的近く(95より大きいRa)、かつ、蛍光照明は、より正確さが低い(70−80の代表的Ra)。あるタイプの特殊化された照明は、大変低いCRI Raを持つ(たとえば、水銀蒸気またはナトリウムランプは、約40、あるいは、さらにより低い、のように低いRaを持つ)。ナトリウム光は、たとえば、高速道路に用いられる − しかしながら、ドライバー応答時間は、より低いCRI Ra値とともに大きく減少する(任意の与えられた輝度につき、視認性は、より低いCRI Ra値とともに減少する。)
従来の電灯設備 により直面されるもう1つの問題は、照明装置(たとえば、電灯バルブ等)を、周期的に置き換える必要である。このような問題は、特に、アクセスが困難である(たとえば、丸天井、橋、高いビル、交通トンネル)ところで、および/または、交換コストが極端に高いところで表明されている。従来の電灯設備の代表的な寿命は、少なくとも約44,000時間の光発生装置の使用(20年間にわたる1日6時間の使用に基づく)に対応する、約20年である。光発生装置の寿命は、代表的にもっと小さく、これにより、周期的な交換の必要を生じる。
したがって、これらの、および、他の理由により、それにより、発光ダイオードを、広い種々の範囲の応用において、白熱電球、蛍光灯、および他の光発生装置の代わりに用いることのできる方法を開発する努力が、行われ続けてきた。さらに、発光ダイオードがすでに用いられているところでは、たとえば、エネルギー効率、演色評価指数(CRI Ra)、コントラスト、有効性(lm/W)、および/または、サービス期間に関して改善された発光ダイオードを与えるよう、努力が行われ続けてきている。
発光ダイオードは、電流を光に変換する公知の半導体デバイスである。広い範囲の発光ダイオードは、目的の今でも拡大する範囲のために、ますます広い範囲において使用されている。
より特定的には、発光ダイオードは、電位差がpn接合構造に対して印加されたとき、光(紫外線、可視光、または赤外線)を発する半導電性の装置である。発光ダイオード、および多くの関連する構造を作る多くの公知の方法があり、本発明は、任意のこのような装置を用いることができる。たとえば、Szeの半導体装置の物理学(1981年、第2版)の第12−14章、および、Szeの現代半導体装置物理学(1998)の第7章は、発光ダイオードを含む、広い範囲の光子装置を、記述している。
共通に認識され、商業的に入手可能な発光ダイオード(“LED”)であって、(たとえば、)電子ショップにおいて売られているものは、多くの部品から作られている“パッケージされた”デバイスを表す。これらのパッケージされたデバイスは、代表的に、米国特許第4,918,487;5,631,190;および5,912,477号明細書に記述されたような(しかしそれらに限定されない)半導体ベースの発光ダイオード;種々のワイヤ接続、および発光ダイオードを収容するパッケージを含む。
よく知られているように、発光ダイオードは、半導体活性(発光)層の導電帯と価電子帯との間のバンドギャップを横切って電子を励起することにより、光を生成する。電子遷移は、エネルギーギャップに依存する波長で光を発生する。このように、発光ダイオードにより発光された光の色(波長)は、発光ダイオードの活性層の半導体材料に依存する。
発光ダイオードの発展は、多くの態様で照明産業を改革してきたが、発光ダイオードの特徴のいくつかは、多くの挑戦を提示してきており、そのいくつかはまだ十分に満たされていない。たとえば、任意の特定の発光ダイオードの発光スペクトルは、代表的に(発光ダイオードの組成および構造により記述される)単一波長の周りに集中しており、これは、いくらかの応用には望ましいが、他の応用には望ましくない(たとえば、照明を与えるために、このような発光スペクトルは、たいへん低いCRI Raを与える)。
白と感じられる光は、必然的に、2つ、またはそれ以上の色の(または、波長の)ブレンドであるので、白色光を生成する単一の発光ダイオード接合は、まだ、開発されていない。“白色”発光ダイオードランプは、各赤、緑、および青の発光ダイオードにより形成される発光ダイオードピクセル/クラスターを持って製造されてきた。他の“白色”発光ダイオードは、(1) 青色光を発生する発光ダイオード、および、(2) 前記発光ダイオードにより発光された光による励起に応答して黄色光を発するルミネッセント材料(たとえば、リン発光体)、を含んで生成され、これにより、該青色光、および黄色光は、混合されたとき、白色光と感知される光を生成する。
さらに、非主要色の結合を生成する主要色のブレンディングは、一般に、この、および他の技術において、よく理解されている。一般に、1931年のCIE色度図(1931年に設けられた主要色の国際標準)、および、1976年のCIE色度図(1931年のCIE色度図と同様であるが、図上の同様の距離は同様の感受された色の差を表すように修整されている。)は、主要色の重み付け和として色を定義するための役に立つ参照を与える。
発光ダイオードは、このように、個々に、または、任意に1つ、またはそれ以上のルミネッセント材料(たとえば、リン発光体、またはシンチレーター)および/またはフィルターとともに任意の結合で使用されて、(白を含む)任意の望まれる感受される色の光を、生成することができる。したがって、現存する光源を、発光ダイオード光源で置き換えて、たとえば、エネルギー効率、演色評価数(CRI Ra)、有効性(lm/W)、および/またはサービス期間を改善するようにする努力がなされている領域は、光の任意の特定の色、または色の混合に限定されるものではない。
広い範囲のルミネッセント材料(たとえば、米国特許第6,600,175号明細書に記載されているように、リン発光体、またはルミノフォリック媒体としても知られている、その全体は、参照によりここに組み入れられる)は、当業者によく知られており、かつ、利用可能である。たとえば、リン発光体は、放射励起源により励起されたとき、応答性の放射(たとえば、可視光)を出射するルミネッセント材料である。多くの場合、該応答性の放射は、励起する放射の波長と異なる波長を持つ。ルミネッセント材料の他の例は、シンチレーター、昼日グローテープ、および、紫外光を照射されたとき可視スペクトルで発光(グロー)するインクを含む。
ルミネッセント材料は、ダウンコンバートするもの、すなわち、フォトンをより低いエネルギーレベル(より長い波長)に変換する材料である、あるいは、アップコンバートするもの、すなわち、フォトンをより高いエネルギーレベル(より短い波長)に変換する材料である、ものとして分類されることができる。
ルミネッセント材料を、LED装置内に含むことは、上記したように、ルミネッセント材料を、清浄な収容材料(たとえば、エポキシベースの、シリコーンベースの、ガラスベースの、または、金属酸化物ベースの材料)に、たとえば、ブレンディングまたはコーティングプロセスにより、付加することにより遂行されてきた。
たとえば、米国特許第6,963,166号明細書(Yano‘166)は、従来の発光ダイオードランプが、発光ダイオードチップ、発光ダイオードチップを覆うための弾丸形状透明ハウジング、電流を発光ダイオードチップに供給する導線、および、発光ダイオードチップの放射を一定の方向に反射するためのカップ反射器、そこにおいては、発光ダイオードチップは、第1の樹脂部分により収容されており、これはさらに第2の樹脂部分により収容されている、を含むことを開示している。Yano‘166によれば、第1の樹脂部分は、カップ反射器を樹脂材料で満たし、それを、発光ダイオードチップが、カップ反射器の底上にマウントされ、そののち、そのカソードおよびアノード電極がワイヤによりリードに電気的に接続された後に、キュアーすることにより得られる。Yano‘166によれば、リン発光体は、発光ダイオードチップから出射された光Aにより励起されるよう、第1の樹脂部分において分散され、該励起されたリン発光体は、光Aより長い波長を持つ蛍光発光(“光B”)を生成し、該光Aの一部は、リン発光体を含む第1の樹脂部分を通って送信され、結果として、光Aと光Bの混合物である光Cが、照明として用いられる。
上記したように、“白LEDランプ”(すなわち、白、または、白に近いと感受される光)は、白い白熱電球に対する可能な置き替えとして研究されて来た。白色LEDランプの代表的な例は、インジウムガリウム窒化物(InGaN)、またはガリウム窒化物(GaN)から作られる青色発光ダイオードチップのパッケージ、これはYAG等のリン発光体によりコートされる、を含む。このようなLEDランプにおいて、青色発光ダイオードチップは、約450nmの波長を持つ放射を生成し、該リン発光体は、その放射を受信したとき、約550nmのピーク波長を持つ黄色の蛍光を生成する。たとえば、ある設計においては、白色発光ダイオードランプは、青色発光半導体発光ダイオードの出力表面上に、セラミックリン発光体層を形成することにより、製造される。発光ダイオードチップより出射される青色光の一部は、リン発光体を通過し、一方、該発光ダイオードチップより出射される青色光の一部は、リン発光体により吸収され、これは、励起されて黄色光を発する。発光ダイオードより出射され、リン発光体を通過した青色光の一部は、リン発光体により出射された黄色光と混合される。観察者は、青、および黄色の光の混合物を、白色光として感受する。もう1つのタイプは、赤、またはオレンジ、および緑または、黄色がかった緑の光線を生成するリン発光体材料と結合された青、または紫色の発光ダイオードチップを用いる。このようなランプにおいて、発光ダイオードチップにより出射された青または紫色光の一部は、リン発光体を励起し、該リン発光体をして、赤、またはオレンジ、および黄または緑色の光線を出射せしめる。これらの光線は、青、または紫の光線と混合して、白色光の感受を生みだすことができる。
また上記したように、もう1つのタイプのLEDランプにおいては、紫外光を発射する発光ダイオードチップは、赤(R)、緑(G)、青(B)色光光線を生成するリン発光体材料と結合される。このような“RGBLEDランプ”においては、発光ダイオードチップから放射された紫外線は、リン発光体を励起し、該リン発光体をして、赤、緑、青色の光線を発射せしめ、これらは混合されたとき、人の目により白色光として感受される。その結果、白色光はまた、これらの光線の混合物としても得られる。
現存するLED要素パッケージおよび他の電子回路を、1つの固定取付体内にアセンブルする設計が、与えられてきた。このような設計においては、パッケージ化されたLEDは、回路基板に、またはヒートシンクに直接、マウントされ、該回路基板は、ヒートシンクにマウントされ、かつ、該ヒートシンクは、要求される駆動電子回路とともに取付固定体ハウジングにマウントされた。多くの場合において、付加的な光学素子(パッケージ部品に対して二次的な)も、また必要である。
他の光源、たとえば、白熱電球バルブの代わりに、発光ダイオードを置き換えるにおいて、パッケージされたLEDは、従来の電灯設備、たとえば、中空レンズ、および該レンズに取り付けられたべースプレート、該ベースプレートは電源に電気的に結合された1つ、またはそれ以上のコンタクトを持つ従来のソケットハウジングを持つ、を含む取付固定体、を持って使用されてきた。たとえば、LED光バルブは、1つの電気回路基板、該電気回路基板にマウントされた複数のパッケージ化されたLED、該回路基板に取り付けられ、かつ該電灯設備のソケットハウジングに接続されるように適合された接続ポストよりなり、これにより、該複数のLEDは、該電源により照明されることができる。
固体発光素子、たとえば、発光ダイオードを用いて、より広い範囲の応用において白色光を、より大きいエネルギー効率、より改善された演色評価数(CRI Ra)、より改善された有効性(lm/W)、低コスト、および/または、より長いサービス期間をもって与える方法についての進行中の必要がある。
米国特許第4,918,487号明細書 米国特許第5,631,190号明細書 米国特許第5,912,477号明細書 米国特許第6,600,175号明細書 米国特許第6,963,166号明細書 米国特許第7,213,940号明細書 米国特許出願第60/752,255号 米国特許出願第60/752,753号 米国特許出願第60/753,138号 米国特許出願第60/761,310号 米国特許出願第60/761、879号 米国特許出願第60/793,518号 米国特許出願第60/793,524号 米国特許出願第60/794,379号 米国特許出願第60/798,446号 米国特許出願第60/802,697号 米国特許出願第60/808,702号 米国特許出願第60/808,925号 米国特許出願第60/809,618号 米国特許出願第60/839,453号 米国特許出願第60/845,429号 米国特許出願第60/846,202号 米国特許出願第60/851,230号 米国特許出願第60/853,305号 米国特許出願第60/857,305号 米国特許出願第60/858,558号 米国特許出願第60/868,134号 米国特許出願第60/868,986号 米国特許出願第11/613,692号 米国特許出願第11/614,180号 米国特許出願第11/624,811号 米国特許出願第11/743,754号 米国特許出願第11/751,982号 米国特許出願第11/751,990号 米国特許出願第11/753,103号
発明の簡単なサマリー
白色固体ランプ、たとえば、LEDランプ(すなわち、比較的非効率の光源の使用を避けるもの)の効率および長寿命を、受け入れ可能な色温度、および良い演色評価数、広い範囲のありとあらゆる、かつ簡単な回路網と結合させる高効率の白色光源についての進行中の必要がある。
2006年4月20日に出願された米国特許出願第60/793,524号、その全体は参照によりここに組み入れられる、に記述されているように、固体発光素子(たとえば、LED)、およびルミファーが、もし、該固体発光素子のおのおのが照明され、該ルミファーのおのおのが励起されれば、該固体発光素子、および該ルミファーから出射される光の混合物が、任意の付加的な光のないところでは、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.48のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.43、0.45のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.42、0.42のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つ、混合照明を、持つであろう、ように選択されたところでは、特に高いCRI Raが得られることが、見出された。
さらに、一般に、より大きいサイズのリン発光体粒子を含むルミファーは、製造をより困難にする傾向があるが、しかし、より少ない反射光(かつ、したがって、より高い第1通過光抽出)を生成することが、見出されてきた。
(1) 3から7ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つリン発光体粒子を含むルミファー、およびいくらかの場合には、該リン発光体粒子の少なくとも50重量パーセント(いくらかの場合には、75重量パーセント、かついくらかの場合には、90重量パーセント)が、約3ミクロンから約7ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つルミファー;
(2) 5から15ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つリン発光体粒子を含むルミファー、およびいくらかの場合には、該リン発光体粒子の、少なくとも50重量パーセント(いくらかの場合には、75重量パーセント、かついくらかの場合には、90重量パーセント)が、約5ミクロンから約15ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つルミファー;
(3) 10から20ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つリン発光体粒子を含むルミファー、およびいくらかの場合には、該リン発光体粒子の少なくとも50重量パーセント(いくらかの場合には、75重量パーセント、かついくらかの場合には、90重量パーセント)が、約10ミクロンから約20ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つルミファー;
(4) 15から25ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つリン発光体粒子を含むルミファー、およびいくらかの場合には、該リン発光体粒子の、少なくとも50重量パーセント(いくらかの場合には、75重量パーセント、かついくらかの場合には、90重量パーセント)が、約15ミクロンから約25ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つルミファー;
(5) 約5ミクロンの平均粒子サイズを持つリン発光体粒子を含むルミファー;
(6) 約10ミクロンの平均粒子サイズを持つリン発光体粒子を含むルミファー;
(7) 約15ミクロンの平均粒子サイズを持つリン発光体粒子を含むルミファー; および、
(8) 約20ミクロンの平均粒子サイズを持つリン発光体粒子を含むルミファー、
のおのおのは、製造の容易さと、反射光の最小化との間の良いトレードオフを与え、かつ、異なる状況において特に有用な照明装置を与える、
ものと信じられる。
本発明のいくつかの実施形態においては、それゆえ、該ルミファーの少なくとも1つは、リン発光体粒子よりなり、かつこのようなリン発光体粒子の少なくともいくらか(いくらかの場合には少なくとも50重量パーセント、いくらかの場合には少なくとも75重量パーセント、かつ、いくらかの場合には少なくとも90重量パーセント)は、約3ミクロンから約7ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つ。
本発明のいくつかの実施形態においては、該ルミファーの少なくとも1つは、リン発光体粒子よりなり、かつこのようなリン発光体粒子の少なくともいくらか(いくらかの場合には少なくとも50重量パーセント、いくらかの場合には少なくとも75重量パーセント、かついくらかの場合には少なくとも90重量パーセント)は、約5ミクロンから約15ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つ。
本発明のいくつかの実施形態においては、該ルミファーの少なくとも1つは、リン発光体粒子よりなり、かつこのようなリン発光体粒子の少なくともいくらか(いくらかの場合には少なくとも50重量パーセント、いくらかの場合には少なくとも75重量パーセント、かついくらかの場合には少なくとも90重量パーセント)は、約10ミクロンから約20ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つ。
本発明のいくつかの実施形態においては、該ルミファーの少なくとも1つは、リン発光体粒子よりなり、かつこのようなリン発光体粒子の少なくともいくらか(いくらかの場合には少なくとも50重量パーセント、いくらかの場合には少なくとも75重量パーセント、かついくらかの場合には少なくとも90重量パーセント)は、約15ミクロンから約25ミクロンの範囲内の粒子サイズを持つ。
本発明のいくつかの実施形態においては、該ルミファーの少なくとも1つは、リン発光体粒子よりなり、かつこのようなリン発光体粒子は、約5ミクロンの平均粒子サイズを持つ。
本発明のいくつかの実施形態においては、該ルミファーの少なくとも1つは、リン発光体粒子よりなり、かつこのようなリン発光体粒子は、約10ミクロンの平均粒子サイズを持つ。
本発明のいくつかの実施形態においては、該ルミファーの少なくとも1つは、リン発光体粒子よりなり、かつこのようなリン発光体粒子は、約15ミクロンの平均粒子サイズを持つ。
本発明のいくつかの実施形態においては、該ルミファーの少なくとも1つは、リン発光体粒子よりなり、かつこのようなリン発光体粒子は、約20ミクロンの平均粒子サイズを持つ。
本発明のいくつかの実施形態においては、照明装置は、該照明装置に供給される電気の約60ルーメンパーワット(いくらかの実施形態においては少なくとも70ルーメンパーワット、かついくらかの実施形態においては少なくとも80ルーメンパーワット)の有効性の光を出射する。
本発明は、2006年4月20日に出願された米国特許出願第60/793,524号において記述された実施形態の任意のもの、2006年12月21日に出願された米国特許出願第60/752,555号において記述された実施形態の任意のもの、2006年4月20日に出願された米国特許出願第60/793,518号において記述された実施形態の任意のもの、2006年11月7日に出願された米国特許出願第60/853,305号において記述された実施形態の任意のもの、2007年8月5日に発行された米国特許第7,213,940号明細書において記述された実施形態の任意のもの、2006年1月12日に出願された米国特許出願第60/868,134号において記述された実施形態の任意のもの、および2006年7月12日に出願された米国特許出願第60/868,986号において記述された実施形態の任意のもの、であって、ルミファーの少なくとも1つの粒子サイズが、上記したようなものであるものに向けられている。
さらに、上記したような光を、600nmから630nmの範囲内の主要波長を持つ発光ダイオードにより出射された光と結合することにより、驚くべきほどに高いCRI Raが得られることが、予期せずに発見された。
発光ダイオードは、飽和されることができ、あるいは飽和されないものであることができる。ここで使用される表現“飽和された”は、少なくとも85%の純度を持つことを意味し、用語“純度”は、当業者によく知られた意味を持ち、かつ純度を計算するための手続きは、当業者によく知られている。
本発明に関係する側面は、1931年のCIE色度図(国際照明委員会)上で、または1976年のCIE色度図上で、表現されることができる。図1は、1931年CIE色度図を示す。図2は1976年色度図を示す。図3は、黒体位置をより詳細に示すために、1976年色度図の拡大された部分を示す。当業者は、これらの図をよく知っており、かつ、これらの図は、(たとえば、インターネット上で“CIE色度図”をサーチすることにより)容易に利用可能である。
CIE色度図は、2つのCIEパラメータxおよびy(1931年色度図の場合)、またはu’およびv’(1976年色度図の場合)により、人間のカラー感受性を描き出す。CIE色度図の技術的説明のために、たとえば、「物理科学および技術百科事典」、Vol.7、230-231(ロバート A.メイヤー、1987版)を参照ください。スペクトルカラーは、人間の目によって認知される色合いのすべてを含む、外枠を描かれたスペースのエッジの周りに分布する。境界線ラインは、スペクトルカラーのための最大飽和を表現する。上記したとおり、1976年CIE色度図は、1931年色度図に、1976年図が該図上の同様の距離は認知される同様の色の差異をあらわすよう修整されている点以外、類似している。
1931年の図において、該図上の点からのずれが、座標の手段によって、あるいは代替的に、感受される色の相違の程度に関する示しを与えるために、MacAdam楕円の手段によって、のいずれかにより与えられ得る。たとえば、1931年図上の特定のセットの座標により定義される特定された色合いから10MacAdam楕円であると定義される点の場所は、前記特定された色合いから共通の範囲だけ異なるものと、おのおの感受される色合いからなる(かつ、MacAdam楕円の他の量だけ、特定の色合いから離れていると定義される点の位置についても、同様である。)
1976図上の同様の距離は、同様の感受される色の相違を表現するので、1976図上の点からのずれは、座標u’およびv’により、たとえば、該点からの距離=(Δu’2 + Δv'2)1/2により表現されることができ、かつ、おのおの特定の色合いから共通の距離にある点の位置により定義される色合いは、前記特定された色合いから共通の度合だけ異なると、おのおの感受される色合いよりなる。
図1−図3に示される、色度図座標、およびCIE色度図は、多くの本、および他の刊行物、たとえば、K.H.バトラー、“蛍光ランプリン発光体”(ペンシルベニア州立大学プレス1980)、98−107ページ、および、G.ブラッセ等、“ルミネッセント材料”(スプリンガー出版社1994)、109−110ページ、に詳細に記述されており、ともに参照によりここに組み入れられる。
黒体位置に沿って横たわる色度座標(すなわち、カラー点)は、プランクの方程式:
E(λ) = Aλ-5 / (e(B/T) − l)
ここで、Eは出射強度であり、λは出射波長であり、Tは黒体の色温度であり、AおよびBは定数である、に従う。黒体位置上、またはその近くに横たわるカラー座標は、人間の観察者に対し、楽しみのある白い光を引き出す。1976年CIE図は、黒体位置に沿っての温度のリストを含む。これらの温度リストは、このような温度への増大をもたらす黒体放射体のカラーパスを示す。加熱された対象が白熱体となるとき、それは最初に赤みを帯びて輝き、そののち黄色っぽく輝き、そののち白く輝き、そして最後に青みがかって輝く。これは、黒体放射体のピーク放射と関連する波長が、ウィーン変位法と一貫して増大した温度とともにますます短くなるために起こる。黒体位置の上に、または近くにある光を生成する発光体は、このようにそれらの色温度により記述されることができる。
また1976年CIE図上に描かれているのは、指定A、B、C、D、およびEであり、これらは、それぞれ、照明体A、B、C、D、およびEとして対応して特定された、いくつかの標準照明体により生成される光に言及している。
CRI Raは、照明システムの色演出が、黒体放射体のそれに対してどのように比較されるかの相対的な示しである。該CRI Raは、もし該照明システムにより照射されている1セットのテストカラーのカラー座標が、黒体放射体により照射されている同じテストカラーの座標と同じであるとき、100に等しい。
本発明は、添付の図面、および、本発明の以下の詳細な説明を参照して、より十分に理解されるであろう。
図1は、1931年CIE色度図を示す。 図2は、1976年色度図を示す。 図3は、黒体位置を詳細に示すために、前記1976年色度図の拡大された部分を示す。 図4は、本発明による照明装置の代表的な例の模式図である。 図5は、本発明による装置において使用されることのできるパッケージ化されたLEDの代表的な例を描く。
発明の詳細な記述
本発明は、今、本発明の実施形態が示される添付図面を参照して、以下に詳細に記述される。しかしながら、本発明は、ここで記載される実施形態に限定されるよう解釈されるべきものではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が完璧で完全であり、かつ、発明の範囲を当業者に対し十分に運ぶように与えられる。同様の符号は全体を通じて同様の要素を言及する。ここで使用されるように、用語“および/または”は、関連するリストされたアイテムの1つ、またはそれ以上の、任意の、かつすべての結合を含む。
ここで使用される用語は、特定の実施形態のみを記述するためのものであり、発明を限定することが意図されているものではない。ここで使用されるように、単一形“a”、“an”、および“the”は、文脈が明らかにそうでないことを示していなければ、複数形をも含むことが意図されている。さらに、用語“comprises”、および/または“comprising”は、この明細書において使用されるときは、述べられた、特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を特定するが、しかし、その、1つ、またはそれ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/または、それらのグループの存在、または付加を排除するものではない。
層、領域、または基板等の要素が、ここでもう1つの要素の上に(“on”)ある、あるいは、の上に(“onto”)伸びている、と言及されるとき、それは該他の要素上に直接ある(“directly on”)、あるいは該他の要素上に直接(“directly onto”)伸びることもでき、あるいは中間の要素がまた存在してもよい。対照的に、ある要素がもう1つの要素の直接上に(“directly on”)ある、あるいは直接上に(“directly onto”)伸びている、と言及されるとき、中間の要素は存在しない。また、ある要素がもう1つの要素に接続されている(“connected”)、または結合されている(“coupled”)、と言及されるとき、それは、該他の要素に直接接続されている、あるいは該他の要素に直接結合されている、ことができ、あるいは中間の要素がまた存在してもよい。対照的に、ある要素がもう1つの要素に直接に接続されている(“directly connected”)、または、直接に結合されている(“directly coupled”)と言及されるとき、中間の要素は存在しない。
表現“相関するカラー温度”は、その公知の意味に従い、よく定義された(すなわち、当業者により容易に、かつ正確に決定されることのできる)意味で、色においてもっとも近い、黒体の温度を言及するように使用される。
表現、直接、またはスイッチ可能に電気的に接続される(“directly or electrically connected”)は、直接、電気的に接続される“directly electrically connected”、または、スイッチ可能に電気的に接続される“switchably electrically connected”を、意味する。
装置内の2つの構成要素が、直接電気的に接続されている“directly electrically connected”というここでの文章は、その挿入が該装置によって与えられる機能または複数機能に実質的に影響を与える何らの構成要素も、該構成要素何に電気的にない、ことを意味する。たとえば、2つの構成要素は、それらの間に、該装置によって与えられる機能または複数機能に実質的に何らの影響をも与えない小さい抵抗をもっていたとしても、電気的に接続されているということができる(実際、2つの要素を接続するワイヤは、小さい抵抗と考えることができる);同様に、2つの要素は、たとえ、それらが、それらの間に、その付加的な構成要素を含まないことを除いて同一である装置により与えられる機能または複数機能に実質的に影響を与えずに、該装置をして付加的な機能を遂行することを許す、付加的な電気的構成要素を持っていたとしても、電気的に接続されていると言うことができる;同様に、相互に直接接続された、あるいは、回路基板上のワイヤまたはトレースの対向する端に直接接続された2つの要素は、電気的に接続されている。
装置内の2つの構成要素が、スイッチ可能に電気的に接続されている“switchably electrically connected”というここでの文章は、該2つの構成要素間にスイッチが位置しており、該スイッチは、選択的に閉じられ、または開かれ、ここで、もし該スイッチが閉じられていれば、該2つの構成要素は直接電気的に接続されており、もし該スイッチが開いていれば(すなわち、該スイッチが開である任意の時間期間の間)、該2つの構成要素は、電気的に接続されていない、ことを意味する。
固体発光素子に言及する場合にここで使用される表現“照明”(または、照明された“)は、少なくともいくらかの電流が該固体発光素子に供給されていて、該固体発光素子をしていくらかの光を発光せしめていることを意味する。表現“照明された”は、該固体発光素子が、光を連続的に、あるいは、人間の目がそれを連続的に光を発しているものと感じる速度で、光を間欠的に発している状況、あるいは、同じ色、または異なる色の複数の発光ダイオードが、人間の目がそれらを光を連続的に発していると(かつ、異なる色が出射される場合には、それらの色の混合物と)感じるような態様で間欠的に、および/または交互に光を発している状況を含む。
ルミファーに言及するときにここで使用される、表現“励起された”は、少なくともいくらかの電磁放射(たとえば、可視光、紫外光、または赤外光)が、ルミファーと接触し、該ルミファーをして少なくともいくらかの光を発生せしめることを意味する。表現“励起された”は、ルミファーが、光を連続的に、あるいは、人間の目が、それを、光を連続的に発していると感ずるような速度で間欠的に発している状況、あるいは、同じ色、または異なる色の複数のルミファーが、人間の目が、それらを、光を連続的に発していると(かつ、異なる色が出射される場合には、それらの色の混合物として)感じるような態様で、光を間欠的に、および/または、交互に(“on”時間におけるオーバーラップありで、または、なしで)発している状況を意味する。
ここで使用される表現“照明装置”は、それが、光を出射することができることを除いて限定されるものではない。すなわち、照明装置は、領域、または体積(たとえば、部屋、水泳プール、倉庫、指示器、道、車両、道路標識、ビルボード、船、ボート、飛行機、スタジアム、木、窓、庭、等)を照明する装置、指示灯、包囲体を照明するデバイスまたはデバイスアレイ、または、エッジ照明、またはバック照明(たとえば、背景光の、ポスター、信号灯、LCDディスプレイ)のために用いられるデバイス、または任意の他の発光デバイスであることができる。
ここで使用される用語“第1の”、“第2の”等は、種々の要素、構成要素、領域、層、および/またはパラメータを記述するために用いられるが、これらの要素、構成要素、領域、層、セクション、および/またはパラメータは、これらの用語によって限定されるものではない。これらの用語は、単に、1つの要素、構成要素、領域、層、またはセクションを、もう1つの要素、構成要素、領域、層、またはセクションから区別するためにのみ用いられる。このように、以下で議論される第1の要素、構成要素、領域、層、またはセクションは、本発明の教えから離れることなく、第2の要素、構成要素、領域、層、またはセクションと言われることができる。
さらに、相対的用語“より低い”または“底の”、および“より上の”または“上面の”は、図面に示されたような1つの要素のもう1つの要素に対する関係を記述するために用いられる。このような相対的用語は、図面において描かれた方位に加えて該デバイスの異なる方位をカバーすることが意図されている。たとえば、もし該図面に示されるデバイスがひっくり返されれば、該他の要素の“より低い”側上にあると記述されている要素は、そのとき、該他の要素の“より上の”側上に方位を向けられているであろう。好ましい用語“より下の”は、それゆえ、該図面の特定の方向に依存した“より下の”、および“より上の”の方位の両方をカバーする。同様に、もし、該図面の1つにおけるデバイスがひっくり返されれば、他の要素の“下に”あるいは“下側に”あると記述されている要素は、そのとき、該他の要素の“上に”方位を向けられているであろう。好ましい用語“下に”または“下側に”は、それゆえ、上におよび下に、の両方の方位をカバーするであろう。
本発明による実施形態は、ここで、本発明の理想的な実施形態の模式的な図解である断面の(および/または、平面的な)図解を参照して説明される。このように、たとえば、製造技術,および/または、耐性の結果としての図解の形状からの変形が、予測され得る。このように、本発明の実施形態は、ここで図解された領域の特定の形状に限定して解釈されるべきではなく、たとえば、製造から生じる形状の変化をも含むべきである。たとえば、矩形として図解され、記述されたモールドされた領域は、代表的には、丸くされた、またはカーブされた特徴を持つであろう。このように、図面に図解された領域はその性質上模式的なものであり、それらの形状はデバイスの領域の正確な形状を図示することが意図されているものではなく、本発明の範囲を限定することが意図されているものではない。
もし、他の方法でもって定義されなければ、ここで使用される(技術的、および科学的用語を含む)すべての用語は、発明が属する技術の分野における当業者によって共通に理解されるのと同じ意味を持つ。共通に使用される辞書において定義されたもの、のような用語は、関連する技術および本開示の文脈におけるそれらの意味と一環した意味を持つものと解釈されるべきであり、明確にここでそのように定義されたのでなければ、理想化された、または過度に形式的な意味では解釈されないであろうことがさらに理解される。さらに、もう1つの特徴に“隣接して”配置された構造または特徴に対する参照は、該隣接する特徴を覆う、またはその下にある部分をもつであろう、ことも当業者によって理解されるであろう。
本発明によるデバイスにおいて使用される固体発光素子(または、複数固体発光素子)、および、本発明によるデバイスにおいて使用されるルミファー(または、複数ルミファー)は、当業者に知られた任意の固体発光素子、およびルミファーの中から選択されることができる。種々の固体発光素子が、よく知られている。たとえば、1つのタイプの固体発光素子は、発光ダイオードである。
広い範囲の種々の発光ダイオード、およびルミファーは、容易に入手可能であり、かつ当業者によく知られており、かつ、それらのうちの任意のもの(たとえば、600nmから630nmの発光ダイオードには、AlInGaP)を、用いることができる。
このような発光ダイオードのタイプの例は、無機の、および有機の発光ダイオードを含み、そのおのおのの種々のものは、技術においてよく知られている。
本発明における使用に適切な発光ダイオードの代表的な例は、以下のものに,記述されている:
(1) 米国特許出願第60/753,138号、2005年12月22日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_003PRO)、その全体は、参照によりここに組み入れられる)、および、米国特許出願第11/614,180号、2006年12月21日出願;
(2) 米国特許出願第60/794,379号、2006年4月24日出願、名称“ルミファー膜を空間的に分離することにより、LEDにおけるスペクトル内容をシフトすること”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_006PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる、および、米国特許出願第11/624,811号、2007年01月19日出願;
(3) 米国特許出願第60/808,702号、2006年5月26日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_009PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる、および、米国特許出願第11/751,982号、2007年5月22日出願、
(4) 米国特許出願第60/808,925号、2006年5月26日出願、名称“固体発光装置、およびこれを製造する方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびニール ハンター;代理人ドケット番号931_010PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる、および、米国特許出願第11/753,103号、2007年5月24日出願;
(5) 米国特許出願第60/802,697号、2006年5月23日出願、名称“照明装置、および製造方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_011PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる、および、米国特許出願第11/751,990号、2007年5月22日出願;
(6) 米国特許出願第60/839,453号、2006年8月23日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_034PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(7) 米国特許出願第60/857,305号、2006年11月7日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_027PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる; および、
(8) 米国特許出願第60/851,230号、2006年10月12日出願、名称“照明装置、およびこれを製造する方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_041PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる。
該1つの、またはそれ以上のルミネッセント材料は、任意の所望のルミネッセント材料であることができる。該1つの、またはそれ以上のルミネッセント材料は、ダウンコンバートするもの、あるいは、アップコンバートするものでもよく、あるいは、両タイプの結合を含むことができる。たとえば、該1つ、または、それ以上のルミネッセント材料は、リン発光体、シンチレーター、昼日グローテープ、紫外線を照射されたとき可視光で輝くインク、等、の中から選択されることができる。
該1つ、またはそれ以上のルミネッセント材料は、任意の所望の形態であることができる。たとえば、該ルミネッセント要素は、シリコーン材料、エポキシ材料、ガラス材料、または金属酸化物材料、等の樹脂(すなわち、ポリマーマトリックス)内に埋められることができる。
該1つの、または、それ以上のルミファーは、個々に、任意のルミファーであることができ、それの広い範囲の種々のものは、上記したように当業者に公知である。たとえば、該1つ、またはそれ以上のルミファー(または、そのおのおの)は、1つ、またはそれ以上のルミファーよりなることができる(あるいは、本質的に、により構成されることができる、あるいは、により構成されることができる)。該1つ、またはそれ以上のルミファー(または、そのおのおの)は、もし望まれれば、さらに、1つ、またはそれ以上の高度に透過性の(たとえば、透明の、実質的に透明の、あるいは、幾分拡散性の)バインダー、たとえば、エポキシ、シリコーン、ガラス、金属酸化物、または任意の他の適切な材料(たとえば、1つ、またはそれ以上のバインダーよりなる任意の与えられたルミファーにおいては、1つ、またはそれ以上のリン発光体が、該1つ、またはそれ以上のバインダー内に分散されることができる)よりなる、を備えることができる。たとえば、該ルミファーが厚ければ、一般に、該リン発光体の重量パーセントは、より低いものであることができる。リン発光体の重量パーセントの代表的な例は、上記したように、該ルミファー全体厚に依存して、該リン発光体の重量パーセントは、一般に、たとえば、0.1重量パーセントから100重量パーセントまでの任意の値(たとえば、純粋なリン発光体に、熱間等静圧圧縮成形処理を受けせしめることにより形成されるルミファー)で有り得るが、約3.3重量パーセントから約4.7重量パーセントを含む。いくらかの状況においては、約20パーセントの重量パーセントが有利である。
本発明は、さらに、ここで記述されたように、照明装置に向けられており、ここで、前記照明装置を出射する混合された光は、2700K、3000K、または3500Kの色温度を持つ黒体位置上の光の近傍にある、すなわち:
混合された光は、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.4578、0.4101のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.4813、0.4319のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.4562、0.4260のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.4373、0.3893のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.4593、0.3944のx、y座標を持つであろう(すなわち、2700Kに近い); または、
混合された光は、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.4338、0.4030のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.4562、0.4260のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.4299、0.4165のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.4147、0.3814のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.4373、0.3893のx、y座標を持つ(すなわち、3000Kに近い); または、
混合された光は、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.4073、0.3930のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.4299、0.4165のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.3966、0.4015のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.3889、0.3690のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.4147、0.3814のx、y座標を持つ(すなわち、3500Kに近い)。
本発明は、リン発光体粒子が、ここで記述されたように存在し、かつ、該照明装置が、第1のワットの電気を供給されれば、該照明装置を出射する、600nmから700nm間の範囲の外にある主要波長を持つ光を発する前記少なくとも1つの固体発光素子により発せられるすべての光の混合物は、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.38のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.43、0.45のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.42、0.42のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つであろう。
本発明は、さらに、照明された包囲体に関係し、該照明された包囲体は、包囲された空間と、本発明による少なくとも1つの照明装置とよりなり、ここで、該照明装置は、該包囲体の少なくとも一部を照明する。
本発明は、さらに、照明された表面に関係し、該照明された表面は、1つの表面と、本発明による少なくとも1つの照明装置とよりなり、ここで、該照明装置は、前記表面の少なくとも一部を照明する。
本発明は、さらに、照明された領域に向けられており、該照明された領域は、水泳プール、部屋、倉庫、指示器、道、車両、道路標識、ビルボード、船、おもちゃ、鏡、ベッセル、電子装置、ボート、飛行機、スタジアム、コンピュータ、遠隔音響装置、遠隔ビデオ装置、携帯電話、木、窓、庭、ランプポスト、指示灯、または、包囲体を照明するデバイスまたはデバイスアレイ、または、エッジまたは背景照明(たとえば、背景光のポスター、標識、LCDディスプレイ)よりなるグループから選択された少なくとも1つのアイテムであって、その中、またはその上に、ここで記述された少なくとも1つの照明装置をマウントしたもの、よりなる。
さらに、当業者は、多くの異なるタイプの照明のための広い種々のマウント構造を、よく知っており、かつ、任意のこのような構造は、本発明にしたがって使用されることができる。たとえば、図4は、熱拡散要素11(たとえば、アルミニウムのように、良い熱伝導特性を持つ材料より形成される)、絶縁領域12(塗布されることのできる、および/または、たとえば、陽極酸化により、それ自身内に形成されることのできる)、高反射性表面13(塗布されることのできる、たとえば、積層されたアルミニウムまたは銀よりなる、日本の古河電工(株)により市販されている、MCPET)、導電性トレース14、リードフレーム15、パッケージ化されたLED16、反射性コーン17、および、拡散要素18よりなることができる。図4に示される装置は、さらに、導電性トレース14との意図しない接触(たとえば、人が、衝撃を受ける)を避けるために、導電性トレース14下に絶縁要素28を含むことができる。図4に示される装置は、任意の数のパッケージ化されたLED(たとえば、50、または100、またはそれ以上、までの)を含むことができ、かつ、したがって、熱拡散要素11、ばかりでなく、絶縁領域12、反射性表面13、および絶縁要素28は、断片化した構造により示されるように、図4に示される方向に、任意の必要な距離、右に、または左に、伸びることができる(同様に、反射性コーン17の側部は、任意の距離、右に、または左に、位置することができる)。同様に、拡散要素18は、複数のLED16から、所望の距離に位置することができる。該拡散要素18は、反射性コーン17、絶縁要素28、熱拡散要素11、または任意の他の所望の構造に、任意の適切な方法で取り付けられることができ、当業者は、このような取付体をよく知っており、かつ広い範囲の種々の方法で容易に設けることができる。本実施形態、および、他の実施形態においては、熱拡散要素11は、熱を散開し、ヒートシンクとして作用し、および/または、熱を消費する、ように働く。同様に、該反射性コーン17は、ヒートシンクとして作用する。さらに、該反射性コーン17は、その反射特性を向上するようリッジ19を含むことができる。
図5は、本発明による装置において使用することのできるパッケージ化されたLEDの代表的な例を、描いている。図5を参照して、固体発光素子21(この場合、発光ダイオードチップ21)、リードフレーム22、ワイヤ23、包囲体領域24、その中に発光ダイオードチップ21が、マウントされている反射性要素26、およびルミファー27よりなる照明装置20が、示されている。なんらのルミファー(たとえば、600nmから630nmの発光ダイオード)を含まないパッケージ化されたLEDは、同様の方法で、しかしルミファー27を含まずに、構成することができる。当業者は、広い種々の範囲の他の、パッケージ化された、およびパッケージ化されていないLED構造をよく知っており、かつ、容易にアクセス可能であり、それらの任意のものは、もし望まれれば、本発明により用いることができる。
本発明によるいくつかの実施形態においては、米国特許出願第60/753,138号、2005年12月22日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ)、その全体は、参照によりここに組み入れられる、に記述されているように、1つ、またはそれ以上の発光ダイオードは、1つ、またはそれ以上のルミファーとともに、パッケージ内に含まれることができ、かつ、該パッケージ内の該1つ、またはそれ以上のルミファーは、改善された光抽出効率を達成するよう、該パッケージ内において、該1つ、またはそれ以上の発光ダイオードから、間隔を空けて設けられることができる。
本発明によるいくらかの実施形態においては、米国特許出願第60/761,310号、2006年1月23日出願、名称“ルミファー膜を空間的に分離することにより、LEDにおけるスペクトル内容をシフトすること”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン)、その全体が参照によりここに組み入れられる、に記述されているように、2つ、またはそれ以上のルミファーが、設けられることができ、該2つ、またはそれ以上のルミファーは、相互に空間を空けて設けられている。
本発明によるいくらかの実施形態においては、さらに、1つ、またはそれ以上の電源、たとえば、1つ、またはそれ以上のバッテリー、および/または太陽電池、および/または、1つ、またはそれ以上のAC電源プラグが、含まれている。
本発明による照明装置は、任意の所望の数の固体発光素子、およびルミファーよりなることができる。たとえば、本発明による照明装置は、50個、またはそれ以上の発光ダイオードを、あるいは、100個、またはそれ以上の発光ダイオードを、含むことができる。一般に、現在の発光ダイオードでは、より良い効率は、より大きい数のより小さい発光ダイオード(たとえば、おのおの0.1mm2の表面領域を持つ100個の発光ダイオード、対、おのおの0.4mm2の表面領域を持つ25個の発光ダイオード、しかし、他は同じである)を用いることにより、達成することができる。
同様に、より低い電流密度で動作する発光ダイオードは、一般により効率的である。任意の特定の電流を引き出す発光ダイオードは、本発明により使用することができる。本発明の1つの側面においては、おのおの50ミリアンペアより多くない電流を引き出す発光ダイオードが、使用される。
本発明の照明装置における可視光源は、任意の所望の形態で、配列され、マウントされ、電気を供給されることができ、かつ、任意の所望のハウジング、またはフィクスチャー上に、マウントされることができる。当業者は、広い範囲の種々の配列、マウントスキーム、電源供給装置、ハウジングおよびフィクスチャーをよく知っており、かつ、任意のこのような配列、スキーム、装置、ハウジングおよびフィクスチャーは、本発明と関連して用いることができる。本発明の照明装置は、任意の所望の電源に電気的に接続される(または、選択的に接続される)ことができ、当業者は、種々のこのような電源をよく知っている。
可視光源の配列、マウント構造、可視光源をマウントするスキーム、可視光源に電気を供給する装置、可視光源のためのハウジング、可視光源のためのフィクスチャー、可視光源および完全な照明アセンブリーのための電源であって、それらのすべてが、本発明の照明装置のために適切なものは、以下に記述されている:
(1) 米国特許出願第60/752,753号、2005年12月21日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびニール ハンター;代理人ドケット番号931_002PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる、および、米国特許出願第11/613,692号、2006年12月20日出願;
(2) 米国特許出願第60/798,446号、2006年5月5日出願、名称“照明装置”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_008PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる、および、米国特許出願第11/743,754号、2007年5月3日出願;
(3) 米国特許出願第60/845,429号、2006年9月18日出願、名称“照明装置、照明アセンブリー、これらを使用するフィクスチャーおよび方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_019PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(4) 米国特許出願第60/846,222号、2006年9月21日出願、名称“照明アセンブリー、これを搭載する方法、および光を置き替える方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_021PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(5) 米国特許出願第60/809,618号、2006年5月31日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびトーマス コールマン;代理人ドケット番号931_017PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる; および、
(6) 米国特許出願第60/858,558号、2006年11月13日出願、名称“照明装置、照明された包囲体および照明方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_026PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる。
発光ダイオード、およびルミファーは、任意の所望のパターンで配列されることができる。600nmから630nmの発光ダイオード、ばかりでなく、430nmから480nmの発光ダイオードを含む、本発明によるいくらかの実施形態においては、600nmから630nmの発光ダイオードのいくらか、またはすべては、5つ、または6つの、430nmから480nmの発光ダイオード(そのいくらか、またはすべては、555nmから585nmの発光ダイオードを含み得る、または、含まない)により囲まれており、たとえば、600nmから630nmの発光ダイオード、および430nmから480nmの発光ダイオードは、一般に水平に配置された行内に、実質的に均等に相互間に空間を置いて配置されており、各行は、次の隣接する(縦方向に)行から、水平に隣接する発光ダイオード間の距離の半分だけ、水平にオフセットしており、かつ、多くの場合には、2つの430nmから480nmの発光ダイオードは、各600nmから630nmの発光ダイオードと、その同じ行内の最も近い近傍体である発光ダイオードとの間に位置しており、かつ、各行における該600nmから630nmの発光ダイオードは、次の隣接する(縦方向において)行における最も近い600nmから630nmの発光ダイオードから、水平に間隔を置いて隣接する発光ダイオード間の距離の1.5倍だけ、オフセットしている。あるいは、または付加的に、本発明によるいくらかの実施形態においては、より明るい発光ダイオードのいくらか、またはすべては、ぼんやりした発光ダイオードより、照明装置の中心により近く置かれている。
本発明による装置は、さらに、1つ、またはそれ以上の長寿命冷却装置(たとえば、きわめて長寿命のファン)を備えていてもよい。このような長寿命冷却装置は、“中国ファン”として、空気を移動させるピエゾ電気、または磁気抵抗材料(たとえば、MR、GMR、および/または、HMR材料)よりなることができる。本発明によるデバイスを冷却するにおいて、代表的に、境界層を破壊するに必要な空気のみが、10から15°Cの温度の低下を引き起こすのに必要とされる。したがって、このような場合には、強力な“ブリーズ”、または大きな流量比(大きなCFM)は、代表的に必要ではない(これにより、従来のファンの必要を回避する)。
本発明によるいくつかの実施形態においては、米国特許出願第60/761、879号、2006年1月25日出願、名称“冷却を備えた照明装置”(発明者:トーマス コールマン、ジェラルド H.ネグレイ、および、アントニー ポール ヴァンデヴェン)、その全体が参照によりここに組み入れられる、において開示された特徴のうちの任意の1つ、たとえば、回路網、を用いることができる。
本発明によるデバイスは、さらに、出射された光の投射された性質を、さらに変更する2次的な光学素子を備えることができる。このような2次的な光学素子は、当業者によく知られており、かつ、したがって、それらをここで詳細に説明する必要はない − 任意のこのような2次的な光学素子が、もし望まれれば使用することができる。
本発明によるデバイスは、さらに、センサー、または充電装置、またはカメラ等を、備えることができる。たとえば、当業者は、1つ、またはそれ以上のできごとを検出し(たとえば、対象物、または人の動きを検出する動き検出器)、かつ、このような検出に応答して、光の照明、安全カメラの活性化等をトリガーする装置をよく知っており、これを容易に入手することができる。代表的な例として、本発明によるデバイスは、本発明による照明装置、および動きセンサーを含むことができ、かつ、(1) 光が照明される間、もし動きセンサーが動きを検出すれば、安全カメラが活性化されて検出された動きの位置での、またはその周りでのビジュアルデータを記録する、または、(2) もし動きセンサーが動きを検出すれば、光が検出された動きに近い領域を照らすよう照明され、安全カメラが活性化されて検出された動きの位置での、またはその周りでのビジュアルデータを記録する、ように構成することができる。
室内居住照明のためには、2700Kから3000Kまでの色温度が通常好ましく、かつ、カラフルなシーンの室外洪水照明のためには、昼日光を、5000K(4500Kから6500K)に近似する色温度が、好ましい。
ここで記述された照明装置の任意の2つ、またはそれ以上の構造的部分は、集積することができる。ここで記述された照明装置の任意の構造的部分は、2つ、またはそれ以上の部分(それは、もし必要であれば、一緒に持つことのできる)にて、設けられることができる。
さらに、本発明のある実施形態は、要素の特定の結合を参照して説明されたが、種々の他の結合も、本発明の教えから離れることなく、設けられることができる。このように、本発明は、ここで記述され、図面において図示された特定の好ましい実施形態に限定されるものとして理解されるべきではなく、種々の図示された実施形態の要素の結合をカバーすることができる。
多くの変更、および修整は、本開示の利点を与えられて、本発明の精神、および範囲から離れることなく、当業者によりなされることができる。それゆえ、図示された実施形態は、例の目的のためのみに打ち立てられたものであり、以下のクレームによって定義された発明を限定するものと解されるべきではないことが、理解されなければならない。以下のクレームは、それゆえ、文字通りに設定された要素の結合のみでなく、しかし、実質的に同じ結果を得るために、実質的に同じ方法で、実質的に同じ機能を達成するために、等価な要素をも、含むよう、読まれなければならない。クレームは、このように、特定的に図示され、上記のように記述されたもの、概念的に等価であるもの、および、発明の本質的アイデアを組みいれているもの、をも含むよう、理解されるべきである。

Claims (68)

  1. 照明装置であって、以下のものからなる:
    少なくとも1つの固体発光素子; および、
    少なくとも1つのルミファー;
    ここで、
    もし、前記少なくとも1つの固体発光素子おのおのが、照明され、かつ、前記少なくとも1つのルミファーのおのおのが、励起されれば、前記少なくとも1つの発光ダイオード、および前記少なくとも1つのルミファー、より出射される光の混合物は、任意の付加的な光のないところでは、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.48のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.43、0.45のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.42、0.42のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つ、混合照明を持つであろう、かつ、
    前記少なくとも1つのルミファーは、リン発光体粒子よりなり、該リン発光体粒子の少なくともいくらかは、約3マイクロメーターから約7マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  2. 請求項1に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも50重量パーセントは、約3マイクロメーターから約7マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  3. 請求項1に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも75重量パーセントは、約3マイクロメーターから約7マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  4. 請求項1に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも90重量パーセントは、約3マイクロメーターから約7マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の照明装置において、
    前記リン発光体粒子は、約5マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  6. 照明装置であって、以下のものからなる:
    少なくとも1つの固体発光素子; および、
    少なくとも1つのルミファー;
    ここで、
    もし、前記少なくとも1つの固体発光素子のおのおのが、照明され、前記少なくとも1つのルミファーのおのおのが、励起されれば、前記少なくとも1つの固体発光素子、および、前記少なくとも1つのルミファーから出射される光の混合物は、任意の付加的な光のないところでは、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.48のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.43、0.45のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.42、0.42のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つ、混合照明を、持つであろう、かつ、
    前記少なくとも1つのルミファーは、リン発光体粒子よりなり、該リン発光体粒子の少なくともいくらかは、約5マイクロメーターから約15マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  7. 請求項6に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも50重量パーセントは、約5マイクロメーターから約15マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  8. 請求項6に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の75重量パーセントは、約5マイクロメーターから約15マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  9. 請求項6に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の90重量パーセントは、約5マイクロメーターから約15マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  10. 請求項6ないし9のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子は、約10マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  11. 照明装置であって、以下のものよりなる:
    少なくとも1つの固体発光素子; および
    少なくとも1つのルミファー;
    ここで、
    もし、前記少なくとも1つの固体発光素子おのおのが、照明され、かつ、前記少なくとも1つのルミファーのおのおのが、励起されれば、前記少なくとも1つの発光ダイオード、および前記少なくとも1つのルミファー、より出射される光の混合物は、任意の付加的な光のないところでは、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.48のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.43、0.45のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.42、0.42のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つ、混合照明を、持つであろう、かつ、
    前記少なくとも1つのルミファーは、リン発光体粒子よりなり、該リン発光体粒子の少なくともいくらかは、約10マイクロメーターから約20マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  12. 請求項11に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも50重量パーセントは、約10マイクロメーターから約20マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  13. 請求項11に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも75重量パーセントは、約10マイクロメーターから約20マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  14. 請求項11に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも90重量パーセントは、約10マイクロメーターから約20マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  15. 請求項11ないし14のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子は、約15マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  16. 照明装置であって、以下のものからなる:
    少なくとも1つの固体発光素子; および、
    少なくとも1つのルミファー;
    ここで、
    もし、前記少なくとも1つの固体発光素子のおのおのが、照明され、前記少なくとも1つのルミファーのおのおのが、励起されれば、前記少なくとも1つの固体発光素子、および、前記少なくとも1つのルミファーから出射される光の混合物は、任意の付加的な光のないところでは、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.48のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.43、0.45のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.42、0.42のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つ、混合照明を、持つであろう、かつ、
    前記少なくとも1つのルミファーは、リン発光体粒子よりなり、該リン発光体粒子の少なくともいくらかは、約15マイクロメーターから約25マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  17. 請求項16に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも50重量パーセントは、約15マイクロメーターから約25マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  18. 請求項16に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも75重量パーセントは、約15マイクロメーターから約25マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  19. 請求項16に記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも90重量パーセントは、約15マイクロメーターから約25マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  20. 請求項16ないし19のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子は、約20マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  21. 照明装置であって、以下のものよりなる:
    少なくとも1つの固体発光素子; および
    少なくとも1つのルミファー;
    ここで、
    もし、前記少なくとも1つの固体発光素子おのおのが、照明され、かつ、前記少なくとも1つのルミファーのおのおのが、励起されれば、前記少なくとも1つの発光ダイオード、および前記少なくとも1つのルミファー、より出射される光の混合物は、任意の付加的な光のないところでは、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.48のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.43、0.45のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.42、0.42のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つ、混合照明を、持つであろう、かつ、
    前記少なくとも1つのルミファーは、リン発光体粒子よりなり、該リン発光体粒子は、約5マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  22. 照明装置であって、以下のものよりなる:
    少なくとも1つの固体発光素子; および、
    少なくとも1つのルミファー;
    ここで、
    もし、前記少なくとも1つの固体発光素子おのおのが、照明され、かつ、前記少なくとも1つのルミファーのおのおのが、励起されれば、前記少なくとも1つの発光ダイオード、および前記少なくとも1つのルミファー、より出射される光の混合物は、任意の付加的な光のないところでは、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.48のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.43、0.45のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.42、0.42のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つ、混合照明を、持つであろう、かつ、
    前記少なくとも1つのルミファーは、リン発光体粒子よりなり、該リン発光体粒子は、約10マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  23. 照明装置であって、以下のものよりなる:
    少なくとも1つの固体発光素子; および、
    少なくとも1つのルミファー;
    ここで、
    もし、前記少なくとも1つの固体発光素子おのおのが、照明され、かつ、前記少なくとも1つのルミファーのおのおのが、励起されれば、前記少なくとも1つの発光ダイオード、および前記少なくとも1つのルミファー、より出射される光の混合物は、任意の付加的な光のないところでは、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.48のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.43、0.45のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.42、0.42のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つ、混合照明を、持つであろう、かつ、
    前記少なくとも1つのルミファーは、リン発光体粒子よりなり、該リン発光体粒子は、約15マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  24. 照明装置であって、以下のものよりなる:
    少なくとも1つの固体発光素子; および、
    少なくとも1つのルミファー;
    ここで、
    もし、前記少なくとも1つの固体発光素子おのおのが、照明され、かつ、前記少なくとも1つのルミファーのおのおのが、励起されれば、前記少なくとも1つの発光ダイオード、および前記少なくとも1つのルミファー、より出射される光の混合物は、任意の付加的な光のないところでは、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標をもつ、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.48のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.43、0.45のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.42、0.42のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つ、混合照明を、持つであろう、かつ、
    前記少なくとも1つのルミファーは、リン発光体粒子よりなり、該リン発光体粒子は、約20マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  25. 少なくとも1つの固体発光素子、および少なくとも1つのルミファー、よりなる照明装置であって、
    前記ルミファーは、リン発光体粒子よりなり、前記リン発光体粒子の少なくともいくらかは、約3マイクロメーターから約7マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持ち、
    前記照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも60ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  26. 請求項25に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも70ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  27. 請求項25に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも80ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  28. 請求項25ないし27のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも50重量パーセントは、約3マイクロメーターから約7マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  29. 請求項25ないし27のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも75重量パーセントは、約3マイクロメーターから約7マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  30. 請求項25ないし27のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも90重量パーセントは、約3マイクロメーターから約7マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  31. 請求項25ないし30のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子は、約5マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  32. 少なくとも1つの固体発光素子、および少なくとも1つのルミファー、よりなる照明装置であって、
    前記ルミファーは、リン発光体粒子よりなり、前記リン発光体粒子の少なくともいくらかは、約5マイクロメーターから約15マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持ち、
    前記照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも60ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  33. 請求項32に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも70ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  34. 請求項32に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも80ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  35. 請求項32ないし34のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも50重量パーセントは、約5マイクロメーターから約15マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  36. 請求項32ないし34のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも75重量パーセントは、約5マイクロメーターから約15マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  37. 請求項32ないし34のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも90重量パーセントは、約5マイクロメーターから約15マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  38. 請求項32ないし37のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子は、約10マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  39. 少なくとも1つの固体発光素子、および少なくとも1つのルミファー、よりなる照明装置であって、
    前記ルミファーは、リン発光体粒子よりなり、前記リン発光体粒子の少なくともいくらかは、約10マイクロメーターから約20マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持ち、
    前記照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも60ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  40. 請求項39に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも70ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  41. 請求項39に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも80ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  42. 請求項39ないし41のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも50重量パーセントは、約10マイクロメーターから約20マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  43. 請求項39ないし41のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも75重量パーセントは、約10マイクロメーターから約20マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  44. 請求項38ないし41のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも90重量パーセントは、約10マイクロメーターから約20マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  45. 請求項39ないし44のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子は、約15マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  46. 少なくとも1つの固体発光素子、および少なくとも1つのルミファー、よりなる照明装置であって、
    前記ルミファーは、リン発光体粒子よりなり、前記リン発光体粒子の少なくともいくらかは、約15マイクロメーターから約25マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持ち、
    前記照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも60ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  47. 請求項46に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも70ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  48. 請求項46に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも80ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  49. 請求項46ないし48のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも50重量パーセントは、約15マイクロメーターから約25マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  50. 請求項46ないし48のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも75重量パーセントは、約15マイクロメーターから約25マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  51. 請求項46ないし48のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子の少なくとも90重量パーセントは、約15マイクロメーターから約25マイクロメーターまでの範囲内の粒子サイズを持つ。
  52. 請求項46ないし51のいずれかに記載の照明装置において、前記リン発光体粒子は、約20マイクロメーターの平均粒子サイズを持つ。
  53. 少なくとも1つの固体発光素子、および少なくとも1つのルミファー、よりなる照明装置であって、
    前記ルミファーは、リン発光体粒子よりなり、前記リン発光体粒子は、約5マイクロメーターの平均粒子サイズを持ち、
    前記照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも60ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  54. 請求項53に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも70ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  55. 請求項53に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも80ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  56. 少なくとも1つの固体発光素子、および少なくとも1つのルミファー、よりなる照明装置であって、
    前記ルミファーは、リン発光体粒子よりなり、前記リン発光体粒子は、約10マイクロメーターの平均粒子サイズを持ち、
    前記照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも60ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  57. 請求項56に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも70ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  58. 請求項56に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも80ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  59. 少なくとも1つの固体発光素子、および少なくとも1つのルミファー、よりなる照明装置であって、
    前記ルミファーは、リン発光体粒子よりなり、前記リン発光体粒子は、約15マイクロメーターの平均粒子サイズを持ち、
    前記照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも60ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  60. 請求項59に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも70ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  61. 請求項59に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも80ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  62. 少なくとも1つの固体発光素子、および少なくとも1つのルミファー、よりなる照明装置であって、
    前記ルミファーは、リン発光体粒子よりなり、前記リン発光体粒子は、約20マイクロメーターの粒子サイズを持ち、
    前記照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも60ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  63. 請求項62に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも70ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  64. 請求項62に記載の照明装置において、該照明装置は、第1のワットの電気を供給されたとき、前記電気の少なくとも80ルーメンパーワットの有効性の光を、出射する。
  65. 請求項1ないし64のいずれかに記載の照明装置において、前記少なくとも1つの固体発光素子は、少なくとも1つの発光ダイオードよりなる。
  66. 請求項65に記載の照明装置において、前記少なくとも1つの発光ダイオードは、もし照明されれば、430nmから480nmの範囲内のピーク波長を持つ光を出射するであろう。
  67. 請求項1ないし66のいずれかに記載の照明装置において、前記少なくとも1つのルミファーは、もし励起されれば、約555nmから約585nmの範囲内の主要波長を持つ光を出射するであろう。
  68. 請求項1ないし67のいずれかに記載の照明装置において、さらに、少なくとも1つの第2の発光ダイオードを備え、ここで、該第2の固体発光素子は、もし照明されれば、600nmから630nmの範囲内の主要波長を持つ光を出射するであろう。
JP2009525616A 2006-08-23 2007-08-22 照明装置、および照明方法 Pending JP2010502014A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83945306P 2006-08-23 2006-08-23
PCT/US2007/018543 WO2008024385A2 (en) 2006-08-23 2007-08-22 Lighting device and lighting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010502014A true JP2010502014A (ja) 2010-01-21

Family

ID=39107376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525616A Pending JP2010502014A (ja) 2006-08-23 2007-08-22 照明装置、および照明方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8310143B2 (ja)
EP (2) EP2060155A2 (ja)
JP (1) JP2010502014A (ja)
KR (1) KR20090048640A (ja)
CN (1) CN101554089A (ja)
TW (1) TWI421446B (ja)
WO (1) WO2008024385A2 (ja)

Families Citing this family (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521667B2 (en) * 2003-06-23 2009-04-21 Advanced Optical Technologies, Llc Intelligent solid state lighting
US7145125B2 (en) 2003-06-23 2006-12-05 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber cone light using LED sources
US7355284B2 (en) * 2004-03-29 2008-04-08 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including flexible film having therein an optical element
US20060097385A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-11 Negley Gerald H Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and heat sinks, and methods of packaging same
US7564180B2 (en) 2005-01-10 2009-07-21 Cree, Inc. Light emission device and method utilizing multiple emitters and multiple phosphors
US8125137B2 (en) * 2005-01-10 2012-02-28 Cree, Inc. Multi-chip light emitting device lamps for providing high-CRI warm white light and light fixtures including the same
US7872430B2 (en) 2005-11-18 2011-01-18 Cree, Inc. Solid state lighting panels with variable voltage boost current sources
US8514210B2 (en) 2005-11-18 2013-08-20 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels using combined light output measurements
US8278846B2 (en) * 2005-11-18 2012-10-02 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels
WO2007061758A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Cree, Inc. Tiles for solid state lighting
BRPI0620413A2 (pt) 2005-12-21 2011-11-08 Cree Led Lighting Solutions dispositivo de iluminação e método de iluminação
EP1963743B1 (en) 2005-12-21 2016-09-07 Cree, Inc. Lighting device
WO2007073496A2 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device
US8441179B2 (en) 2006-01-20 2013-05-14 Cree, Inc. Lighting devices having remote lumiphors that are excited by lumiphor-converted semiconductor excitation sources
US9084328B2 (en) 2006-12-01 2015-07-14 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US8998444B2 (en) * 2006-04-18 2015-04-07 Cree, Inc. Solid state lighting devices including light mixtures
US9335006B2 (en) 2006-04-18 2016-05-10 Cree, Inc. Saturated yellow phosphor converted LED and blue converted red LED
TWI460880B (zh) 2006-04-18 2014-11-11 Cree Inc 照明裝置及照明方法
US8513875B2 (en) 2006-04-18 2013-08-20 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US7821194B2 (en) 2006-04-18 2010-10-26 Cree, Inc. Solid state lighting devices including light mixtures
JP5681364B2 (ja) 2006-04-20 2015-03-04 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 照明装置
US8596819B2 (en) * 2006-05-31 2013-12-03 Cree, Inc. Lighting device and method of lighting
US7665862B2 (en) 2006-09-12 2010-02-23 Cree, Inc. LED lighting fixture
US7766508B2 (en) * 2006-09-12 2010-08-03 Cree, Inc. LED lighting fixture
WO2008051957A2 (en) 2006-10-23 2008-05-02 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting devices and methods of installing light engine housings and/or trim elements in lighting device housings
US8029155B2 (en) 2006-11-07 2011-10-04 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
TWI496315B (zh) 2006-11-13 2015-08-11 Cree Inc 照明裝置、被照明的殼體及照明方法
JP5436216B2 (ja) 2006-11-14 2014-03-05 クリー インコーポレイテッド 光エンジンアセンブリー
EP2084452B1 (en) * 2006-11-14 2016-03-02 Cree, Inc. Lighting assemblies and components for lighting assemblies
US7901111B2 (en) 2006-11-30 2011-03-08 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US9441793B2 (en) 2006-12-01 2016-09-13 Cree, Inc. High efficiency lighting device including one or more solid state light emitters, and method of lighting
WO2008070607A1 (en) 2006-12-04 2008-06-12 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting assembly and lighting method
KR101446366B1 (ko) 2006-12-07 2014-10-02 크리, 인코포레이티드 조명 장치 및 조명 방법
US8258682B2 (en) * 2007-02-12 2012-09-04 Cree, Inc. High thermal conductivity packaging for solid state light emitting apparatus and associated assembling methods
US20080198572A1 (en) 2007-02-21 2008-08-21 Medendorp Nicholas W LED lighting systems including luminescent layers on remote reflectors
JP5476128B2 (ja) 2007-02-22 2014-04-23 クリー インコーポレイテッド 照明装置、照明方法、光フィルタ、および光をフィルタリングする方法
US7854590B2 (en) * 2007-03-12 2010-12-21 Bell Helicopter Textron Inc. Rotor blade visual lights
US7824070B2 (en) 2007-03-22 2010-11-02 Cree, Inc. LED lighting fixture
TWI448644B (zh) 2007-05-07 2014-08-11 Cree Inc 照明設備
US8049709B2 (en) 2007-05-08 2011-11-01 Cree, Inc. Systems and methods for controlling a solid state lighting panel
KR20100017668A (ko) 2007-05-08 2010-02-16 크리 엘이디 라이팅 솔루션즈, 인크. 조명 장치 및 조명 방법
WO2008137974A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and lighting method
JP2010527157A (ja) * 2007-05-08 2010-08-05 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明デバイスおよび照明方法
US7901107B2 (en) 2007-05-08 2011-03-08 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
EP2142843B1 (en) * 2007-05-08 2016-12-14 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
WO2008137984A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting devices and methods for lighting
US20090039375A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with separated wavelength conversion materials and methods of forming the same
US7863635B2 (en) * 2007-08-07 2011-01-04 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with applied wavelength conversion materials
US8018135B2 (en) * 2007-10-10 2011-09-13 Cree, Inc. Lighting device and method of making
US10256385B2 (en) 2007-10-31 2019-04-09 Cree, Inc. Light emitting die (LED) packages and related methods
US8350461B2 (en) 2008-03-28 2013-01-08 Cree, Inc. Apparatus and methods for combining light emitters
ITPR20080029A1 (it) * 2008-04-23 2009-10-24 Coemar Spa Dispositivo di illuminazione a led
US8240875B2 (en) 2008-06-25 2012-08-14 Cree, Inc. Solid state linear array modules for general illumination
US8445824B2 (en) * 2008-10-24 2013-05-21 Cree, Inc. Lighting device
US8858032B2 (en) * 2008-10-24 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device, heat transfer structure and heat transfer element
US9425172B2 (en) 2008-10-24 2016-08-23 Cree, Inc. Light emitter array
US10197240B2 (en) * 2009-01-09 2019-02-05 Cree, Inc. Lighting device
US8333631B2 (en) * 2009-02-19 2012-12-18 Cree, Inc. Methods for combining light emitting devices in a package and packages including combined light emitting devices
US7967652B2 (en) 2009-02-19 2011-06-28 Cree, Inc. Methods for combining light emitting devices in a package and packages including combined light emitting devices
US8247886B1 (en) 2009-03-09 2012-08-21 Soraa, Inc. Polarization direction of optical devices using selected spatial configurations
US8950910B2 (en) * 2009-03-26 2015-02-10 Cree, Inc. Lighting device and method of cooling lighting device
US8337030B2 (en) 2009-05-13 2012-12-25 Cree, Inc. Solid state lighting devices having remote luminescent material-containing element, and lighting methods
US9841162B2 (en) 2009-05-18 2017-12-12 Cree, Inc. Lighting device with multiple-region reflector
US8791499B1 (en) 2009-05-27 2014-07-29 Soraa, Inc. GaN containing optical devices and method with ESD stability
US8921876B2 (en) * 2009-06-02 2014-12-30 Cree, Inc. Lighting devices with discrete lumiphor-bearing regions within or on a surface of remote elements
US8716952B2 (en) 2009-08-04 2014-05-06 Cree, Inc. Lighting device having first, second and third groups of solid state light emitters, and lighting arrangement
US8648546B2 (en) 2009-08-14 2014-02-11 Cree, Inc. High efficiency lighting device including one or more saturated light emitters, and method of lighting
US9000466B1 (en) 2010-08-23 2015-04-07 Soraa, Inc. Methods and devices for light extraction from a group III-nitride volumetric LED using surface and sidewall roughening
US9605844B2 (en) * 2009-09-01 2017-03-28 Cree, Inc. Lighting device with heat dissipation elements
US9583678B2 (en) 2009-09-18 2017-02-28 Soraa, Inc. High-performance LED fabrication
US9293667B2 (en) 2010-08-19 2016-03-22 Soraa, Inc. System and method for selected pump LEDs with multiple phosphors
CN107256915A (zh) 2009-09-18 2017-10-17 天空公司 发光二极管器件
US8933644B2 (en) 2009-09-18 2015-01-13 Soraa, Inc. LED lamps with improved quality of light
US9293644B2 (en) 2009-09-18 2016-03-22 Soraa, Inc. Power light emitting diode and method with uniform current density operation
US20110186887A1 (en) * 2009-09-21 2011-08-04 Soraa, Inc. Reflection Mode Wavelength Conversion Material for Optical Devices Using Non-Polar or Semipolar Gallium Containing Materials
US8901845B2 (en) 2009-09-24 2014-12-02 Cree, Inc. Temperature responsive control for lighting apparatus including light emitting devices providing different chromaticities and related methods
US9713211B2 (en) * 2009-09-24 2017-07-18 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with controllable bypass circuits and methods of operation thereof
US10264637B2 (en) 2009-09-24 2019-04-16 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with compensation bypass circuits and methods of operation thereof
US9285103B2 (en) 2009-09-25 2016-03-15 Cree, Inc. Light engines for lighting devices
US8777449B2 (en) * 2009-09-25 2014-07-15 Cree, Inc. Lighting devices comprising solid state light emitters
CN102630290A (zh) * 2009-09-25 2012-08-08 科锐公司 具有散热件的照明设备
US9353933B2 (en) 2009-09-25 2016-05-31 Cree, Inc. Lighting device with position-retaining element
KR20120094477A (ko) 2009-09-25 2012-08-24 크리, 인코포레이티드 낮은 눈부심 및 높은 광도 균일성을 갖는 조명 장치
WO2011037876A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Cree, Inc. Lighting device having heat dissipation element
US8602579B2 (en) 2009-09-25 2013-12-10 Cree, Inc. Lighting devices including thermally conductive housings and related structures
US9464801B2 (en) 2009-09-25 2016-10-11 Cree, Inc. Lighting device with one or more removable heat sink elements
US9068719B2 (en) 2009-09-25 2015-06-30 Cree, Inc. Light engines for lighting devices
US9217542B2 (en) 2009-10-20 2015-12-22 Cree, Inc. Heat sinks and lamp incorporating same
US9030120B2 (en) 2009-10-20 2015-05-12 Cree, Inc. Heat sinks and lamp incorporating same
US9435493B2 (en) 2009-10-27 2016-09-06 Cree, Inc. Hybrid reflector system for lighting device
US8536615B1 (en) 2009-12-16 2013-09-17 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated and delta doping and related methods
US8604461B2 (en) * 2009-12-16 2013-12-10 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated doping and related methods
US8511851B2 (en) 2009-12-21 2013-08-20 Cree, Inc. High CRI adjustable color temperature lighting devices
US8508116B2 (en) 2010-01-27 2013-08-13 Cree, Inc. Lighting device with multi-chip light emitters, solid state light emitter support members and lighting elements
US10147850B1 (en) 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8740413B1 (en) * 2010-02-03 2014-06-03 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8905588B2 (en) 2010-02-03 2014-12-09 Sorra, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US9518715B2 (en) * 2010-02-12 2016-12-13 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
CN102844619B (zh) 2010-02-12 2016-12-28 科锐公司 具有散热件的照明设备
EP2534407A2 (en) 2010-02-12 2012-12-19 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
US8773007B2 (en) 2010-02-12 2014-07-08 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
WO2011100195A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Cree, Inc. Solid state lighting device, and method of assembling the same
US9275979B2 (en) 2010-03-03 2016-03-01 Cree, Inc. Enhanced color rendering index emitter through phosphor separation
US8476836B2 (en) 2010-05-07 2013-07-02 Cree, Inc. AC driven solid state lighting apparatus with LED string including switched segments
US8684559B2 (en) 2010-06-04 2014-04-01 Cree, Inc. Solid state light source emitting warm light with high CRI
US9450143B2 (en) 2010-06-18 2016-09-20 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing triangular or diamond-shaped configuration for optical devices
US9648673B2 (en) 2010-11-05 2017-05-09 Cree, Inc. Lighting device with spatially segregated primary and secondary emitters
US8556469B2 (en) 2010-12-06 2013-10-15 Cree, Inc. High efficiency total internal reflection optic for solid state lighting luminaires
US8786053B2 (en) 2011-01-24 2014-07-22 Soraa, Inc. Gallium-nitride-on-handle substrate materials and devices and method of manufacture
US9786811B2 (en) 2011-02-04 2017-10-10 Cree, Inc. Tilted emission LED array
US11251164B2 (en) 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
US9839083B2 (en) 2011-06-03 2017-12-05 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and circuits including LED segments configured for targeted spectral power distribution and methods of operating the same
US10842016B2 (en) 2011-07-06 2020-11-17 Cree, Inc. Compact optically efficient solid state light source with integrated thermal management
US8742671B2 (en) 2011-07-28 2014-06-03 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and methods using integrated driver circuitry
US8686431B2 (en) 2011-08-22 2014-04-01 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing trilateral configuration for optical devices
US9488324B2 (en) 2011-09-02 2016-11-08 Soraa, Inc. Accessories for LED lamp systems
CN104025714B (zh) * 2011-11-08 2016-10-12 松下知识产权经营株式会社 照明装置
US8912025B2 (en) 2011-11-23 2014-12-16 Soraa, Inc. Method for manufacture of bright GaN LEDs using a selective removal process
US9151457B2 (en) 2012-02-03 2015-10-06 Cree, Inc. Lighting device and method of installing light emitter
US9151477B2 (en) 2012-02-03 2015-10-06 Cree, Inc. Lighting device and method of installing light emitter
WO2013134432A1 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Soraa, Inc. Light emitting diodes with low refractive index material layers to reduce light guiding effects
US8971368B1 (en) 2012-08-16 2015-03-03 Soraa Laser Diode, Inc. Laser devices having a gallium and nitrogen containing semipolar surface orientation
CN103629554B (zh) * 2012-08-21 2016-07-06 展晶科技(深圳)有限公司 照明装置
US9353917B2 (en) 2012-09-14 2016-05-31 Cree, Inc. High efficiency lighting device including one or more solid state light emitters, and method of lighting
US9978904B2 (en) 2012-10-16 2018-05-22 Soraa, Inc. Indium gallium nitride light emitting devices
US9761763B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Soraa, Inc. Dense-luminescent-materials-coated violet LEDs
US8802471B1 (en) 2012-12-21 2014-08-12 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
US11035527B1 (en) 2020-07-23 2021-06-15 Ideal Industries Lighting Llc Troffer light fixture
US11079079B2 (en) 2017-09-21 2021-08-03 Ideal Industries Lighting, LLC Troffer light fixture
CN104241262B (zh) 2013-06-14 2020-11-06 惠州科锐半导体照明有限公司 发光装置以及显示装置
US8994033B2 (en) 2013-07-09 2015-03-31 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
US9410664B2 (en) 2013-08-29 2016-08-09 Soraa, Inc. Circadian friendly LED light source
DE202014103052U1 (de) * 2014-03-27 2015-07-03 Tridonic Jennersdorf Gmbh Beleuchtungsvorrichtung zur Erzeugung von weißem Licht
US10422998B1 (en) 2015-06-03 2019-09-24 Mark Belloni Laser transformer lens
US11892652B1 (en) 2020-04-07 2024-02-06 Mark Belloni Lenses for 2D planar and curved 3D laser sheets
US11781732B2 (en) 2021-12-22 2023-10-10 Ideal Industries Lighting Llc Lighting fixture with lens assembly for reduced glare

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041215A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hybrid white light source comprising led and phosphor-led
JP2002057376A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledランプ
WO2005011006A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Nichia Corporation 発光装置、led照明、led発光装置及び発光装置の制御方法
WO2005013365A2 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light emitting device, light emitting module, and lighting apparatus
JP2005235934A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 National Institute For Materials Science 発光素子及び照明器具
JP2006013416A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Lumimicro Corp Ltd 大粒径蛍光粉末を含む色変換発光装置とその製造方法及びそれに用いられる樹脂組成物
WO2006028312A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Luxpia Co., Ltd. Semiconductor device for emitting light and method for fabricating the same
JP2006152254A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Showa Denko Kk 蛍光体および蛍光体を用いたランプ。

Family Cites Families (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722581Y2 (ja) 1979-08-21 1982-05-17
US4476620A (en) 1979-10-19 1984-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making a gallium nitride light-emitting diode
JPS60118912U (ja) * 1984-01-18 1985-08-12 アルプス電気株式会社 反射型光学式ロ−タリエンコ−ダのコ−ドホイ−ル
US4866005A (en) 1987-10-26 1989-09-12 North Carolina State University Sublimation of silicon carbide to produce large, device quality single crystals of silicon carbide
US4865685A (en) 1987-11-03 1989-09-12 North Carolina State University Dry etching of silicon carbide
US4981551A (en) 1987-11-03 1991-01-01 North Carolina State University Dry etching of silicon carbide
JPH0770755B2 (ja) 1988-01-21 1995-07-31 三菱化学株式会社 高輝度led用エピタキシャル基板及びその製造方法
US4912532A (en) 1988-08-26 1990-03-27 Hewlett-Packard Company Electro-optical device with inverted transparent substrate and method for making same
US5027168A (en) 1988-12-14 1991-06-25 Cree Research, Inc. Blue light emitting diode formed in silicon carbide
US4918497A (en) 1988-12-14 1990-04-17 Cree Research, Inc. Blue light emitting diode formed in silicon carbide
US4918487A (en) 1989-01-23 1990-04-17 Coulter Systems Corporation Toner applicator for electrophotographic microimagery
US5087949A (en) 1989-06-27 1992-02-11 Hewlett-Packard Company Light-emitting diode with diagonal faces
US4966862A (en) 1989-08-28 1990-10-30 Cree Research, Inc. Method of production of light emitting diodes
US5103271A (en) 1989-09-28 1992-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method of fabricating the same
US4946547A (en) 1989-10-13 1990-08-07 Cree Research, Inc. Method of preparing silicon carbide surfaces for crystal growth
US5210051A (en) 1990-03-27 1993-05-11 Cree Research, Inc. High efficiency light emitting diodes from bipolar gallium nitride
US5200022A (en) 1990-10-03 1993-04-06 Cree Research, Inc. Method of improving mechanically prepared substrate surfaces of alpha silicon carbide for deposition of beta silicon carbide thereon and resulting product
FR2679253B1 (fr) * 1991-07-15 1994-09-02 Pasteur Institut Proteines de resistance a la cycloheximide. utilisation comme marqueur de selection par exemple pour controler le transfert d'acides nucleiques.
US5298767A (en) 1992-10-06 1994-03-29 Kulite Semiconductor Products, Inc. Porous silicon carbide (SiC) semiconductor device
US5376580A (en) 1993-03-19 1994-12-27 Hewlett-Packard Company Wafer bonding of light emitting diode layers
US5416342A (en) 1993-06-23 1995-05-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with high external quantum efficiency
US5338944A (en) 1993-09-22 1994-08-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with degenerate junction structure
US5393993A (en) 1993-12-13 1995-02-28 Cree Research, Inc. Buffer structure between silicon carbide and gallium nitride and resulting semiconductor devices
US6958093B2 (en) 1994-01-27 2005-10-25 Cree, Inc. Free-standing (Al, Ga, In)N and parting method for forming same
JPH08148280A (ja) 1994-04-14 1996-06-07 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2994219B2 (ja) 1994-05-24 1999-12-27 シャープ株式会社 半導体デバイスの製造方法
US5604135A (en) 1994-08-12 1997-02-18 Cree Research, Inc. Method of forming green light emitting diode in silicon carbide
US5523589A (en) 1994-09-20 1996-06-04 Cree Research, Inc. Vertical geometry light emitting diode with group III nitride active layer and extended lifetime
US5631190A (en) 1994-10-07 1997-05-20 Cree Research, Inc. Method for producing high efficiency light-emitting diodes and resulting diode structures
US5739554A (en) 1995-05-08 1998-04-14 Cree Research, Inc. Double heterojunction light emitting diode with gallium nitride active layer
US6153971A (en) 1995-09-21 2000-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source with only two major light emitting bands
US5779924A (en) 1996-03-22 1998-07-14 Hewlett-Packard Company Ordered interface texturing for a light emitting device
US6600175B1 (en) 1996-03-26 2003-07-29 Advanced Technology Materials, Inc. Solid state white light emitter and display using same
US5985687A (en) 1996-04-12 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Method for making cleaved facets for lasers fabricated with gallium nitride and other noncubic materials
US5803579A (en) 1996-06-13 1998-09-08 Gentex Corporation Illuminator assembly incorporating light emitting diodes
US6550949B1 (en) 1996-06-13 2003-04-22 Gentex Corporation Systems and components for enhancing rear vision from a vehicle
DE19640594B4 (de) 1996-10-01 2016-08-04 Osram Gmbh Bauelement
US6043509A (en) 1996-12-13 2000-03-28 Hitachi Cable, Ltd. Light-emitting diode having moisture-proof characteristics and high output power
EP0985007B2 (en) * 1997-02-24 2010-11-03 Cabot Corporation Oxygen-containing phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US5939732A (en) 1997-05-22 1999-08-17 Kulite Semiconductor Products, Inc. Vertical cavity-emitting porous silicon carbide light-emitting diode device and preparation thereof
US6784463B2 (en) 1997-06-03 2004-08-31 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Phospide and III-Arsenide flip chip light-emitting devices
US7014336B1 (en) 1999-11-18 2006-03-21 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for generating and modulating illumination conditions
US6201262B1 (en) 1997-10-07 2001-03-13 Cree, Inc. Group III nitride photonic devices on silicon carbide substrates with conductive buffer interlay structure
US6071795A (en) 1998-01-23 2000-06-06 The Regents Of The University Of California Separation of thin films from transparent substrates by selective optical processing
US6225647B1 (en) 1998-07-27 2001-05-01 Kulite Semiconductor Products, Inc. Passivation of porous semiconductors for improved optoelectronic device performance and light-emitting diode based on same
US6504180B1 (en) 1998-07-28 2003-01-07 Imec Vzw And Vrije Universiteit Method of manufacturing surface textured high-efficiency radiating devices and devices obtained therefrom
US5959316A (en) 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
JP3525061B2 (ja) 1998-09-25 2004-05-10 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
DE69937993C5 (de) 1998-09-28 2019-01-10 Koninklijke Philips N.V. Beleuchtungsanordnung
US6274924B1 (en) 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
US6744800B1 (en) 1998-12-30 2004-06-01 Xerox Corporation Method and structure for nitride based laser diode arrays on an insulating substrate
US6212213B1 (en) 1999-01-29 2001-04-03 Agilent Technologies, Inc. Projector light source utilizing a solid state green light source
US6320206B1 (en) 1999-02-05 2001-11-20 Lumileds Lighting, U.S., Llc Light emitting devices having wafer bonded aluminum gallium indium nitride structures and mirror stacks
US20010042866A1 (en) 1999-02-05 2001-11-22 Carrie Carter Coman Inxalygazn optical emitters fabricated via substrate removal
US6329676B1 (en) 1999-03-01 2001-12-11 Toru Takayama Flat panel solid state light source
US6258699B1 (en) 1999-05-10 2001-07-10 Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. Light emitting diode with a permanent subtrate of transparent glass or quartz and the method for manufacturing the same
TW502458B (en) 1999-06-09 2002-09-11 Toshiba Corp Bonding type semiconductor substrate, semiconductor light emission element and manufacturing method thereof
EP1059668A3 (en) 1999-06-09 2007-07-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Hybrid integrated circuit device
KR100425566B1 (ko) 1999-06-23 2004-04-01 가부시키가이샤 시티즌 덴시 발광 다이오드
WO2001024284A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Lumileds Lighting, U.S., Llc A light emitting diode device that produces white light by performing complete phosphor conversion
WO2001041225A2 (en) 1999-12-03 2001-06-07 Cree Lighting Company Enhanced light extraction in leds through the use of internal and external optical elements
US6410942B1 (en) 1999-12-03 2002-06-25 Cree Lighting Company Enhanced light extraction through the use of micro-LED arrays
US6646292B2 (en) 1999-12-22 2003-11-11 Lumileds Lighting, U.S., Llc Semiconductor light emitting device and method
WO2001059851A1 (en) 2000-02-09 2001-08-16 Nippon Leiz Corporation Light source
DE10008583A1 (de) 2000-02-24 2001-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optisch transparenten Substrates und Verfahren zum Herstellen eines lichtemittierenden Halbleiterchips
US6538371B1 (en) 2000-03-27 2003-03-25 The General Electric Company White light illumination system with improved color output
JP4060511B2 (ja) 2000-03-28 2008-03-12 パイオニア株式会社 窒化物半導体素子の分離方法
US6534346B2 (en) 2000-05-16 2003-03-18 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass and glass tube for encapsulating semiconductors
US6577073B2 (en) 2000-05-31 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led lamp
JP4386693B2 (ja) 2000-05-31 2009-12-16 パナソニック株式会社 Ledランプおよびランプユニット
US6562648B1 (en) 2000-08-23 2003-05-13 Xerox Corporation Structure and method for separation and transfer of semiconductor thin films onto dissimilar substrate materials
DE10042947A1 (de) 2000-08-31 2002-03-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement auf GaN-Basis
JP3466144B2 (ja) 2000-09-22 2003-11-10 士郎 酒井 半導体の表面を荒くする方法
US6429460B1 (en) 2000-09-28 2002-08-06 United Epitaxy Company, Ltd. Highly luminous light emitting device
JP4091261B2 (ja) 2000-10-31 2008-05-28 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
AU2002235132A1 (en) 2000-11-16 2002-05-27 Emcore Corporation Led packages having improved light extraction
AT410266B (de) 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
US6791119B2 (en) 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
US6468824B2 (en) 2001-03-22 2002-10-22 Uni Light Technology Inc. Method for forming a semiconductor device having a metallic substrate
US6833566B2 (en) 2001-03-28 2004-12-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode with heat sink
JP2002299699A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP4101468B2 (ja) 2001-04-09 2008-06-18 豊田合成株式会社 発光装置の製造方法
US6616862B2 (en) 2001-05-21 2003-09-09 General Electric Company Yellow light-emitting halophosphate phosphors and light sources incorporating the same
JP3940596B2 (ja) 2001-05-24 2007-07-04 松下電器産業株式会社 照明光源
US6946788B2 (en) 2001-05-29 2005-09-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting element
US6958497B2 (en) 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
DE10131698A1 (de) 2001-06-29 2003-01-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
TW552726B (en) 2001-07-26 2003-09-11 Matsushita Electric Works Ltd Light emitting device in use of LED
US20030030063A1 (en) 2001-07-27 2003-02-13 Krzysztof Sosniak Mixed color leds for auto vanity mirrors and other applications where color differentiation is critical
TW595012B (en) * 2001-09-03 2004-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor light-emitting device, light-emitting apparatus and manufacturing method of semiconductor light-emitting device
US6552495B1 (en) 2001-12-19 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive control system and method with spatial uniform color metric for RGB LED based white light illumination
US6716654B2 (en) 2002-03-12 2004-04-06 Opto Tech Corporation Light-emitting diode with enhanced brightness and method for fabricating the same
JP2004055772A (ja) 2002-07-18 2004-02-19 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP4349782B2 (ja) 2002-09-11 2009-10-21 東芝ライテック株式会社 Led照明装置
ATE543221T1 (de) 2002-09-19 2012-02-15 Cree Inc Leuchtstoffbeschichtete leuchtdioden mit verjüngten seitenwänden und herstellungsverfahren dafür
TW200414572A (en) 2002-11-07 2004-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd LED lamp
US6786390B2 (en) 2003-02-04 2004-09-07 United Epitaxy Company Ltd. LED stack manufacturing method and its structure thereof
US6936857B2 (en) 2003-02-18 2005-08-30 Gelcore, Llc White light LED device
US20040173807A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Yongchi Tian Garnet phosphors, method of making the same, and application to semiconductor LED chips for manufacturing lighting devices
US7005679B2 (en) 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
JP2004356116A (ja) 2003-05-26 2004-12-16 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
US20050133808A1 (en) 2003-09-11 2005-06-23 Kyocera Corporation Package for housing light-emitting element, light-emitting apparatus and illumination apparatus
US6806112B1 (en) 2003-09-22 2004-10-19 National Chung-Hsing University High brightness light emitting diode
US6972438B2 (en) 2003-09-30 2005-12-06 Cree, Inc. Light emitting diode with porous SiC substrate and method for fabricating
US20050082562A1 (en) 2003-10-15 2005-04-21 Epistar Corporation High efficiency nitride based light emitting device
JP4458804B2 (ja) 2003-10-17 2010-04-28 シチズン電子株式会社 白色led
US6841804B1 (en) 2003-10-27 2005-01-11 Formosa Epitaxy Incorporation Device of white light-emitting diode
US7094362B2 (en) * 2003-10-29 2006-08-22 General Electric Company Garnet phosphor materials having enhanced spectral characteristics
JP2005142311A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Tzu-Chi Cheng 発光装置
US7291529B2 (en) 2003-11-12 2007-11-06 Cree, Inc. Methods of processing semiconductor wafer backsides having light emitting devices (LEDs) thereon
WO2005050262A2 (en) 2003-11-14 2005-06-02 Light Prescriptions Innovators, Llc Dichroic beam combiner utilizing blue led with green phosphor
JP4277666B2 (ja) * 2003-12-01 2009-06-10 宇部興産株式会社 サイアロン系蛍光体の製造方法およびサイアロン系蛍光体
US7095056B2 (en) 2003-12-10 2006-08-22 Sensor Electronic Technology, Inc. White light emitting device and method
US7066623B2 (en) 2003-12-19 2006-06-27 Soo Ghee Lee Method and apparatus for producing untainted white light using off-white light emitting diodes
US7202181B2 (en) 2004-03-26 2007-04-10 Cres, Inc. Etching of substrates of light emitting devices
US7419912B2 (en) 2004-04-01 2008-09-02 Cree, Inc. Laser patterning of light emitting devices
TWI274209B (en) 2004-07-16 2007-02-21 Chi Lin Technology Co Ltd Light emitting diode and backlight module having light emitting diode
US20060181192A1 (en) * 2004-08-02 2006-08-17 Gelcore White LEDs with tailorable color temperature
US7217583B2 (en) 2004-09-21 2007-05-15 Cree, Inc. Methods of coating semiconductor light emitting elements by evaporating solvent from a suspension
US7372198B2 (en) 2004-09-23 2008-05-13 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including patternable films comprising transparent silicone and phosphor
US7419839B2 (en) 2004-11-12 2008-09-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Bonding an optical element to a light emitting device
US7195944B2 (en) 2005-01-11 2007-03-27 Semileds Corporation Systems and methods for producing white-light emitting diodes
TWI389337B (zh) 2005-05-12 2013-03-11 Panasonic Corp 發光裝置與使用其之顯示裝置及照明裝置,以及發光裝置之製造方法
US7213940B1 (en) 2005-12-21 2007-05-08 Led Lighting Fixtures, Inc. Lighting device and lighting method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041215A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hybrid white light source comprising led and phosphor-led
JP2002057376A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledランプ
WO2005011006A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Nichia Corporation 発光装置、led照明、led発光装置及び発光装置の制御方法
WO2005013365A2 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light emitting device, light emitting module, and lighting apparatus
JP2005235934A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 National Institute For Materials Science 発光素子及び照明器具
JP2006013416A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Lumimicro Corp Ltd 大粒径蛍光粉末を含む色変換発光装置とその製造方法及びそれに用いられる樹脂組成物
WO2006028312A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Luxpia Co., Ltd. Semiconductor device for emitting light and method for fabricating the same
JP2006152254A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Showa Denko Kk 蛍光体および蛍光体を用いたランプ。

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008024385A8 (en) 2008-06-12
US8310143B2 (en) 2012-11-13
KR20090048640A (ko) 2009-05-14
WO2008024385A2 (en) 2008-02-28
US20080084685A1 (en) 2008-04-10
TWI421446B (zh) 2014-01-01
TW200831824A (en) 2008-08-01
EP3624560A1 (en) 2020-03-18
EP2060155A2 (en) 2009-05-20
CN101554089A (zh) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010502014A (ja) 照明装置、および照明方法
JP5681364B2 (ja) 照明装置
JP5933161B2 (ja) 照明装置、および照明方法
JP5153783B2 (ja) 照明デバイスおよび照明方法
JP5053363B2 (ja) 照明装置、および、照明方法
JP5137847B2 (ja) 照明装置、および照明方法
US7744243B2 (en) Lighting device and lighting method
US10030824B2 (en) Lighting device and lighting method
JP5053383B2 (ja) 照明デバイスおよび照明方法
US8038317B2 (en) Lighting device and lighting method
US7901107B2 (en) Lighting device and lighting method
JP5622824B2 (ja) 照明装置、および、照明方法
JP2009539227A (ja) 照明装置、および照明方法
JP2010509788A (ja) 照明装置、および、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130703

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131122