JP2006013416A - 大粒径蛍光粉末を含む色変換発光装置とその製造方法及びそれに用いられる樹脂組成物 - Google Patents

大粒径蛍光粉末を含む色変換発光装置とその製造方法及びそれに用いられる樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006013416A
JP2006013416A JP2004288324A JP2004288324A JP2006013416A JP 2006013416 A JP2006013416 A JP 2006013416A JP 2004288324 A JP2004288324 A JP 2004288324A JP 2004288324 A JP2004288324 A JP 2004288324A JP 2006013416 A JP2006013416 A JP 2006013416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color conversion
light
resin
emitting device
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004288324A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung-Bin Cho
シュン−ビン チョー
Won-Young Chung
ウォン−ヨン チョン
Young-Sik Oh
ヨン−シク オウ
Hyun-Min Kim
ヒュン−ミン キム
Young-Hwan Kim
ヨン−ウワン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumimicro Corp Ltd
Original Assignee
Lumimicro Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lumimicro Corp Ltd filed Critical Lumimicro Corp Ltd
Publication of JP2006013416A publication Critical patent/JP2006013416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 大粒径蛍光体粉末を使用するにも拘わらず、分散安定性が良好であり、高輝度を示す色変換部材を有する色変換発光装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 窒化ガリウム系発光ダイオードと、前記ダイオードから光を吸収し、これを他の波長の光に変換する色変換部材とを含む色変換発光装置において、前記色変換部材は透光性樹脂と前記透光性樹脂の内部に分散されたガーネット系蛍光体粉末とを含み、前記蛍光体粉末は最小粒径≧10μm、平均粒径d50≧20μmの粒度分布を有する。
【選択図】 図2a

Description

本発明は、半導体発光素子に関し、より詳しくは、所定の波長の光を発する発光素子と、前記発光素子の光の一部を吸収し、これを他の波長の光に変換する色変換部材とを備える色変換発光装置及びその製造方法に関する。
白色LEDは、フレッシュ用光源、携帯電話、カムコーダー、デジタルカメラ及びPDAといった携帯用電子製品の液晶ディスプレイのバックライトや照明装置などの用途として最近注目を浴びている装置である。
白色LEDを製造する方法としては、いろいろの方法が知られている。これらの方法の中でも、青色波長の光を発する高輝度の窒化ガリウム系発光ダイオードの製造技術を開発して以来、青色発光素子を発光源とし、前記青色発光素子の放出光によって励起されて発光する蛍光顔料を前記放出光の経路上に塗布することにより、前記青色光と前記蛍光顔料が発する色相の組み合わせによって白色光を実現しようとする色変換発光装置の開発に多くの努力が傾けられてきた。
その一例として、特許文献1は、発光素子の発光層がInGaN系化合物半導体からなり、Ceで活性化されたガーネット系蛍光体を使用する白色発光装置を提案している。
図1はこの種の従来の色変換発光装置、特に白色発光装置の一例を示す図である。図1を参照すると、前記発光装置は、プラスチックなどの材質からなる非透光性(opaque)ハウジング60、及び前記ハウジング60のリセス内に位置するInGaN系化合物半導体を含む発光ダイオードチップ10と、前記リセス内に注入されて前記発光ダイオードチップ10を密封し、前記発光ダイオードチップ10から発光した光の一部を吸収して他の波長の光に変換する色変換部材50とを含んでなる。
前記発光ダイオードチップ10には、外部電源と電気的に接続される一対のリードフレーム20、30が連結されるが、前記リードフレーム20、30は、前記発光ダイオードチップ10の下端で前記発光ダイオードチップ10の下部電極に連結され、或いはワイヤボンディング40によって前記発光ダイオードチップ10の上部電極に連結されている。電源の印加により、前記発光ダイオードチップ10は、発光層の有するバンドギャップに応じて、中心波長が約400〜530nmにある短波長の可視光を放出する。
前記色変換部材50は、エポキシキャスティング樹脂またはアクリル樹脂及びシリコン樹脂のような樹脂を液状注入した後硬化させたマトリックス相(matrix phase)と、前記マトリックス相に分散された蛍光体粉末52とを含む。前記蛍光体粉末52としては、前記発光ダイオードチップ10から放出される青色系統の放出光によって励起されて発光するYAG系蛍光体が主に用いられるが、YAG蛍光体は、イットリウムの一部をLu、Sc、La、Gd及びSmと置換し、或いはアルミニウムの一部をGa、InまたはTbと置換したYAG固溶体を含む。前記固溶体は、陽イオンの置換量に応じて最大発光ピークの遷移が発生する。また、前記蛍光体粉末52としては、互いに異なる蛍光スペクトルを有する2種以上の固溶体が混合使用できるが、このように混合によって製造された蛍光体粉末52は、緑色及び赤色領域にわたる蛍光スペクトルを発現することができる。その結果、前記色変換部材50の外部からみるとき、発光ダイオードチップ10から出る青色光との混色により所望の色度、すなわち白色を有する白色発光装置を実現することができる。
ここで、蛍光体粉末として用いられる前記YAG蛍光体は、Y、Gd、Ce、La、Al、Sm及びGaを含む酸化物または高温で容易に酸化する化合物を用いてこれらを所定の化学量論比で混合した原料、もしくはY、Gd、Ce、La及びSmの希土類金属を化学量論比に応じて酸に溶解させた溶解液を水酸で共沈させた共沈酸化物と酸化アルミニウム、酸化ガリウムを混合した原料を高温で焼結した後、得られた焼結体を粉砕して製造される。粉砕された前記蛍光体の粒度は、前記色変換部材のキャスティング工程において主要な変数になると知られている。例えば、蛍光体の平均粒度が小さいほど、前記エポキシ樹脂組成物内に分散された蛍光体の凝集傾向が高くなり、蛍光体の平均粒度が大きくなると、蛍光体の沈殿によって分散安定性が阻害される。
特許文献2は、エポキシキャスティング樹脂組成物で前記樹脂組成物に分散されたガーネット系無機蛍光体粉末が粒径10μm以下、平均粒度d50≦5μm以下の色変換発光装置を提案している。
特許文献2によれば、単官能及び/または多官能エポキシキャスティング樹脂、反応性希釈剤、多官能アルコール、脱泡剤(degassing agent)を含むエポキシキャスティング樹脂を使用し、前記蛍光体粉末の形状が球状または板状のとき、蛍光体粉末の凝集及び沈積が実質的に発生しないため均一な分散が可能であり、長期間保管時にも分散安定性を有するエポキシ樹脂組成物を提供することができる。
一方、特許文献3は、蛍光物質が小粒径蛍光物質と大粒径蛍光物質を含んでなり、大粒径蛍光物質が透光性樹脂内部でダイオードチップ付近に分布され、小粒径蛍光物質が色変換部材の外側に分布される色変換発光ダイオードを提案している。前記構造の発光ダイオードにおいて、粒径10〜60μm以上の大粒径蛍光物質は光変換効率を向上させ、粒径0.2〜1.5μmの小粒径蛍光物質は光を拡散反射させて発光色の色むらを防止する。
しかし、特許文献3によれば、大粒径系呼応物質は沈殿されてLEDチップの付近に密集する。このように稠密に沈殿された大粒径蛍光物質は、波長変換された光の通過経路を遮断し、結果として光エネルギーの損失をもたらし易い。これを回避するために、前記大粒径蛍光物質を粗く沈殿させることは技術的に困難である。ところが、特許文献3ではこれを解決すべき具体的な方法を提示していない。
さらに、前記大粒径蛍光物質と共に添加された小粒径蛍光物質が、沈殿された前記大粒径蛍光粒子間の空間に位置して充填間隙さえ閉鎖させることにより、波長変換された光を遮断し、光エネルギーの損失をもたらすおそれが一層高い。
韓国特許公開第2000−0029696号明細書 韓国特許公開第1999−71493号明細書 韓国特許公開第2002−79953号明細書
本発明は、従来の技術のかかる問題点を達成するためのもので、その目的は、大粒径蛍光体粉末を使用するにも拘わらず、分散安定性が良好であり、高輝度を示す色変換部材を有する色変換発光装置及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、前記色変換発光装置に用いられる透光性樹脂組成物を提供することにある。
前記技術的課題を達成するために、本発明は、窒化ガリウム系発光ダイオードと、前記ダイオードから光を吸収し、これを他の波長の光に変換する色変換部材とを含む色変換発光装置において、前記色変換部材は透光性樹脂と前記透光性樹脂の内部に分散されたガーネット系蛍光体粉末とを含み、前記蛍光体粉末は最小粒径≧10μm、平均粒径d50≧20μmの粒度分布を有する、色変換発光装置を提供する。
また、本発明は、窒化ガリウム系発光ダイオードと、前記ダイオードから光を吸収し、これを他の波長の光に変換する色変換部材とを含む色変換発光装置において、前記色変換部材は透光性樹脂と前記透光性樹脂の内部に分散されたガーネット系蛍光体粉末とを含み、前記透光性樹脂は常温で固相の樹脂と液相の樹脂を含み、前記固相樹脂は前記樹脂重量に対し50%以上であり、前記蛍光体粉末は平均粒径d50≧20μmの粒度分布を有する、色変換発光装置を提供する。
本発明の好適な実施例によれば、前記固相樹脂は、トリグリシジルイソシアヌレート(TGIC)を含む。また、本発明において、前記蛍光体粉末の平均粒度は50μm以下であることが好ましい。
前記他の技術的課題を達成するために、本発明は、固相及び液相の樹脂を含み、粘度4000〜9000cps、好ましくは7000〜9000cpsの透光性樹脂及び前記透光性樹脂に分散される平均粒径d50≧20μm以上のYAG系蛍光体粉末を含む色変換発光素子用樹脂キャスティング組成物を提供する。前記組成物において、前記蛍光体粉末は50μm以下の平均粒径を有することが好ましい。本発明の好適な実施例によれば、前記透光性樹脂は、固相樹脂としてトリグリシジルイソシアヌレート(TGIC)を含む。
また、本発明は、固相樹脂を含む透光性樹脂を提供する段階と、前記透光性樹脂を部分硬化させる段階と、前記透光性樹脂とガーネット系蛍光体粉末を混合して色変換発光装置用透光性樹脂組成物を提供する段階と、前記透光性樹脂組成物を窒化ガリウム系半導体ダイオードチップ上に注入する段階と、注入された前記透光性樹脂組成物を完全硬化させる段階とを含む色変換発光装置の製造方法を提供する。ここで、前記部分硬化段階は、前記透光性樹脂の硬化温度より低い温度で加熱することにより行われる。また、前記方法において、前記蛍光体粉末は平均粒径が20μm以上である。
本発明によれば、発光ダイオードチップ上に注入される透光性樹脂組成物は、多量の固相樹脂粒子を含み、部分硬化によって非常に高い粘度を維持する。したがって、長時間保管中にも、前記透光性樹脂組成物に含有された蛍光体粒子が安定的に分散できる。
また、前記透光性樹脂組成物は、大粒径蛍光体を使用する色返還発光装置に適用されて良好な色散布度を有する色変換発光装置を実現することができる。大粒径蛍光体が樹脂内により均一に分散されることにより、本発明の色変換発光装置は大粒径蛍光体の高い色変換効率を利点として有する。しかも、本発明の色変換発光装置は、大粒径蛍光体の稠密な沈殿による発光遮断現象を抑制することにより、高輝度を有する色変換発光装置を実現することができる。
以下、本発明を好適な実施例によって詳細に説明する。
本発明の色変換発光装置は、図1を参照して説明した従来の色変換発光装置と同一の構造を持つことができる。ところが、本発明の色変換発光装置の構造は、図1に示した構造に限定されず、発光ダイオードチップと前記発光ダイオードチップの光経路上で前記発光ダイオードから発生した光を少なくとも一部吸収し、これをそれぞれ異なる波長の光に変換する色変換部材を備える限り、如何なる構造の色変換発光装置にも適用可能である。
前述したように、本発明の色変換発光装置は、発光ダイオードチップ及び色変換部材を含んでなる。
本発明において、前記発光ダイオードチップは、窒化ガリウム系化合物半導体で形成される発光層を含む。前記発光ダイオードチップは、420〜460nmの範囲で最大発光ピークを有する発光スペクトル特性を示す。このため、前記発光ダイオードチップの発光層はAlGaN、InGaN化合物またはInGaAlN化合物が使用できる。本発明の好適な実施例によれば、前記発光ダイオードチップは430〜450nmの範囲で最大発光ピークを示すInGaN系化合物半導体である。
前記色変換部材は、透光性樹脂からなるマトリックス相及び前記マトリックス相に分散されたガーネット系蛍光体を含む樹脂組成物を硬化させて製造する。本発明において、前記透光性樹脂としてはエポキシ樹脂またはシリコン樹脂が使用でき、好ましくはエポキシ樹脂が使用される。本発明において、前記蛍光体は大粒径蛍光体から構成される。ここで、大粒径蛍光体とは、平均粒径(d50)20μm以上の蛍光体を意味する。本発明において、前記大粒径蛍光体の粒度分布は正規分布または類似正規分布を有する。本発明の明細書において、類似正規分布という用語は、粒度分布曲線が正確に正規分布を従わないが、正規分布曲線とほぼ同一に最大頻度を示す一つのピークを中心として左右に急激に減少する分布を意味するが、この用語は、分布曲線(distribution curve)の両端のうち少なくとも一端が切断された形を含む反面、二頂の分布(bimodal distribution)のように2つ以上の最大頻度ピークを有する分布を排除する意味で用いられる。
前記蛍光体としては、前述した420〜460nmの最大発光ピークを有する光源によって励起されて可視光領域で前記光源の波長に比べて長波長の光を発光する蛍光体が使用できる。
前記蛍光体としては、例えば、一般式A12で表現されるガーネット構造を有し、Ceのドープされた物質が使用できる。ここで、前記AはY、Lu、Sc、La、Gd及びSmからなる群の中から選択された少なくとも一つの元素を含み、前記BはAl、Ga、In及びTbからなる群の中から選択された少なくとも一つの元素を含む。
前述したように、本発明の色変換部材は、ガーネット系蛍光体粉末が分散された樹脂組成物を硬化させることにより製造される。本発明において、硬化前の前記樹脂組成物は常温で固相の樹脂及び液相の樹脂を含むことを特徴とする。
前記樹脂がエポキシ樹脂の場合、前記液相樹脂としては、シクロヘキセンエポキシ化物誘導体、水素化ビスフェノールAジグルシジルエーテルヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエーテルのいずれか一つまたはこれらの混合物のように、色変換発光装置に用いられる通常の樹脂が使用できる。前記固相樹脂としては、トリグリシジルイソシアヌレート(TGIC)が使用できる。本発明において、前記固相樹脂は樹脂の全重量に対して約40〜60%添加されることが好ましい。
また、前記エポキシ樹脂組成物は、硬化剤として、エポキシ当量に対し0.5〜2.0モルの割合で酸無水物またはジカルボン酸を含有することができ、エポキシ当量に対し0.0001〜0.1モルの割合でホスホニウムなどの硬化触媒をさらに含むことができる。また、前記エポキシ樹脂組成物は、その他の耐熱性樹脂、耐光性樹脂などを少量含むことができる。本発明のエポキシ樹脂組成物に含まれた固相樹脂は、前記樹脂の内部に分散される蛍光体粒子の沈殿挙動を改善し、分散安定性を向上させる。
より高い粘度を有するエポキシ樹脂組成物を提供するために、本発明の好適な実施例で後述するように、前記エポキシ樹脂は、50重量%に達する固相樹脂を含有することができ、蛍光体粉末と混合される前に部分硬化できる。より具体的に、本発明のエポキシ樹脂組成物は、樹脂ドーピングなどの方法によって発光装置に注入される前に、前記樹脂を硬化温度より低い温度で短時間加熱して前記樹脂の一部を硬化させることにより、前記樹脂の粘度を4000cps以上、より好ましくは7000cps以上、最大9000cpsまで上昇させることができる。このような高い粘度と前記樹脂組成物に含まれた高濃度の固相樹脂により、前記樹脂の内部に分散された大粒径蛍光体の沈殿は最大に抑制される。
したがって、前記樹脂組成物は、長時間の保管にも拘わらず、高い分散安定性を維持することができる。勿論、前述したように、樹脂組成物の部分的な硬化を得るために、前記液相樹脂に必ず熱硬化方法が使用される必要はない。これに代えて、添加剤により硬化する液相樹脂を使用することができるのは勿論のことである。
本発明によれば、色変換部材の内部で大粒径蛍光体の一括的な分離沈殿現象は発生せず、発光ダイオードチップの周辺で部分的な沈殿現象は発生するが、大体的に蛍光体を色変換部材内に良好に分散させることができる。したがって、大粒径蛍光体の高い波長変換効率特性を保有する反面、変換された波長の光が大粒径蛍光体によって遮断される現象は発生しない。
本発明の明細書では、前記発光装置に前記樹脂組成物を注入した後硬化させて色変換部材を製造する方法については詳細に説明しない。これに対する具体的な方法は、本出願人の韓国特許出願第2003−0018028号またはその他の韓国特許公開公報第2002−79953号などに詳細に記載されており、当業界に広く知られている。このような通常の方法と異なる部分については、後述する本発明の実施例で簡略に言及する。
エポキシ樹脂組成物による発光装置の白色散布度測定
発光ダイオードチップ上に表1のようにマトリックス相のエポキシ樹脂としてそれぞれ通常の液相樹脂及び本発明の液相/固相共存樹脂を使用し、蛍光体粉末としてそれぞれ大粒径蛍光体及び小粒径蛍光体を使用した場合に対し、色変換部材を形成して色変換発光装置を製造した後、白色散布度を測定した。本実験において用いられた前記発光ダイオードチップは、最大発光ピーク430nmのInGaN基盤の発光層を備える素子である。また、本実験において、小粒径蛍光体及び大粒径蛍光体はそれぞれ平均粒径d50≦6μm及び平均粒径d50≧20μmであることを意味する。また、実験に用いられた蛍光体は、一般式A12で表現されるガーネット構造を有し、Ceのドープされた物質が使用された。ここで、前記AはY、前記BはAlの組成を有する。
本発明の液相/固相共存樹脂は、全体樹脂重量(蛍光体は除く)に対し固相樹脂としては50重量%のTGIC、液相樹脂としてはシクロヘキセンエポキシ化物誘導体をそれぞれ使用し、少量の硬化剤及び硬化触媒を使用した。その上、その他の添加剤として少量の耐熱性樹脂及び耐光性樹脂を添加した。調製された樹脂組成物を前記樹脂の硬化温度150℃より低い80〜120℃の温度で短時間内に部分硬化させ、適正量の大粒径蛍光体と混合した後、発光ダイオード上に注入して150℃で約1時間完全硬化させて色変換部材を製造した。添加される大粒径蛍光体の量は、サンプル毎にそれぞれの樹脂組成物に基づいた発光装置が製造後にC.I.E色度座標系で所望の色度を示すように施行錯誤法(trial and error)によって選定した。表1において、液相/固相樹脂の粘度は部分硬化した樹脂組成物の粘度を意味し、粘度の変化は部分硬化時間の変化によって制御した。但し、9000cps以上の粘度を有する液相/固相樹脂組成物の製造も可能であるが、発光ダイオード上に注入する後続の工程で十分な作業性を確保することができなかったため、本実験から排除した。
本実験において、従来の液相樹脂としては、日本Nitto社のNT−8XXX系列の液相樹脂を使用し、それぞれ小粒径または大粒径蛍光体を混合して完全硬化させた後、発光装置を製造した。従来の液相樹脂に添加される蛍光体の量は前述と同一の方式で選定した。
表1はそれぞれの場合に対し、10,000個の白色発光装置のサンプルを製造した後、各発光装置が発現する光をC.I.E色度系上にフロットした後、白色散布を測定した。散布はそれぞれの樹脂/蛍光体の組み合わせに対する各10,000個のサンプルがC.I.E色度計で表わすx座標の最大偏差を意味する。
Figure 2006013416
表1において、Δx値が小さいほど、サンプルの白色均一度が優れることを示す。白色均一度が優れるということは、蛍光体の沈殿特性及び色変換部材内における蛍光体の位置においてサンプル別偏差が低いことを意味する。このような観点からみれば、表1のDサンプルの場合、非常に高い粘度を有する液相/固相共存樹脂を使用するにも拘わらず、従来の一般液相樹脂及び小粒径蛍光体を使用した場合に比べて均一度が劣化しないことが分かる。
一方、サンプルCとサンプルDとを比較するとき、樹脂粘度の増加に伴って白色散布の幅が大幅減少することが分かる。これは前述したように樹脂組成物の粘度増加に伴って蛍光体の分散安定性が改善されるものと説明できる。
一方、一般液相樹脂を用いたBサンプルと本発明の液相/固相共存樹脂を用いたDサンプルの場合、注入前に樹脂組成物の粘度と大粒径蛍光体を用いた点においては同一であるが、白色散布の幅は大きい差を示している。このような差は、Bサンプルの場合、樹脂組成物の内部に固相樹脂を含んでいないことに起因すると把握され、これから粘度の他にも固相樹脂の存在有無が分散安定性に影響を及ぼすことを推測することができる。
蛍光体の粒径による発光装置の輝度測定
前述した白色散布度の測定結果に応じて、粘度7000〜9000cpsを有する固相/液相エポキシ樹脂をマトリックス相にし、分散される蛍光体粉末の粒子サイズを異にして色変換発光装置を製造した後、その輝度を測定した。本実験に用いられた発光ダイオードチップと蛍光体の組成は、前記実験と同一のものを使用した。実験に用いられた各蛍光体粉末の平均粒径d50はそれぞれ3、5、10、15、20、25、30、35及び40μmであり、各蛍光体粉末は、粒度が平均粒径±5%以内で非常に狭小な粒度分布を持つように、篩にかけた。
Figure 2006013416
表2より、粉末の粒径が増加するにつれて、色変換発光装置の輝度が増加することが分かる。これは大粒径の粉末が励起光に対して高い色変換効率を有することに起因するものと推測される。また、表2より、蛍光体の平均粒径が40μmに達するように絶え間ない輝度の増加様相を示すことが分かるが、このため、本発明のエポキシ樹脂組成物で製造された色変換発光装置は、粉末粒径が増加しても、沈殿された蛍光体粒子による光遮断現象が重要な問題として台頭しないことが分かる。これは本発明のエポキシ樹脂組成物が相対的に良好な分散安定性を提供して大粒径蛍光体の沈殿特性を改善するためであると推測される。表2において、相対輝度は、サンプルD−1の輝度を基準とした残りサンプルの輝度割合を百分率で表示したものである。
一方、図2a及び図2bはそれぞれ表1の輝度と相対輝度を各粉末(平均粒径)に対してフロットしたグラフである。このグラフから平均粒径15μmを基準として粒径が増加するにつれて、急激な輝度の増加が発生することが分かり、平均粒径が25μm以上の時にも、粒径の増加に伴って輝度増加傾向が観察されるが、ほぼ飽和状態に至ったようなグラフの様相を示す。したがって、平均粒径30μm以上の蛍光体粉末が輝度の向上に及ぼす影響が微々であると推定される。
前述した説明より、本発明のエポキシ樹脂組成物が大粒径蛍光体の分散安定性を図り、その結果、大粒径の蛍光体が分散された色変換発光装置に適用されることにより、輝度の増加を予測することができる。ところが、本発明のエポキシ樹脂組成物が蛍光体の粉末として小粒径蛍光体の使用を排除するのではない。これは、本発明のエポキシ樹脂組成物が大粒径蛍光体に対するより安定的な分散特性を提供するので、小粒径蛍光体と混合して使用する際には、色変換発光装置の色変換部材の内部で前記大粒径蛍光体及び小粒径蛍光体がより均一に分散でき、それぞれの利点が最大限活用できるためである。
以上説明した本発明の好適な実施例は、本発明の実現形態の例示に過ぎず、前述した本発明の技術的思想の範囲内で様々な形に変形、応用が可能である。また、これらの実施例と図面は、本発明の内容を詳細に説明するための目的で使用されたもので、本発明の技術的範囲を限定するものではない。したがって、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想から逸脱することなく、前述した実施例及び添付図面に基づいて様々な置換及び変形を加えることができるので、本発明の権利範囲は特許請求の範囲のみならず請求の範囲とその均等物を含むものと解釈されるべきである。
通常の樹脂埋め込み型(resin-molded)発光素子の構造を示す図である。 表1の輝度を粉末(平均粒径)に対してフロットしたグラフである。 表1の相対輝度を粉末(平均粒径)に対してフロットしたグラフである。
符号の説明
10 発光ダイオードチップ
20、30 リード線
40 ワイヤボンディング
50 色変換部材
52 蛍光体粉末
60 ハウジング

Claims (17)

  1. 窒化ガリウム系発光ダイオードと、前記ダイオードから光を吸収し、これを他の波長の光に変換する色変換部材とを含む色変換発光装置において、
    前記色変換部材は透光性樹脂と前記透光性樹脂の内部に分散されたガーネット系蛍光体粉末とを含み、前記蛍光体粉末は最小粒径≧10μm、平均粒径d50≧20μmの粒度分布を有することを特徴とする色変換発光装置。
  2. 窒化ガリウム系発光ダイオードと、前記ダイオードから光を吸収し、これを他の波長の光に変換する色変換部材とを含む色変換発光装置において、
    前記色変換部材は透光性樹脂と前記樹脂の内部に分散されたガーネット系蛍光体粉末とを含み、前記透光性樹脂は常温で固相の樹脂と液相の樹脂とを含み、前記固相樹脂は前記樹脂重量に対し40〜60重量%であり、前記蛍光体粉末は平均粒径d50≧20μmの粒度分布を有することを特徴とする色変換発光装置。
  3. 前記ガーネット系蛍光体粉末は、組成式がA12(ここで、前記AはY、Lu、Sc、La、Gd及びSmからなる群の中から選択された少なくとも一つの元素を含み、前記BはAl、Ga、In及びTbからなる群の中から選択された少なくとも一つの元素を含む。)の一般式で表現され、Ceがドープされたことを特徴とする請求項1または2記載の色変換発光装置。
  4. 前記蛍光体粉末の粒度分布が正規分布または類似正規分布を有することを特徴とする請求項1または2記載の色変換発光装置。
  5. 前記発光ダイオードは、発光層がInGaN系化合物半導体を含み、430〜450nmの範囲で最大発光ピークを示すことを特徴とする請求項1または2記載の色変換発光装置。
  6. 前記透光性樹脂は常温で固相の樹脂を含むことを特徴とする請求項1記載の色変換発光装置。
  7. 前記固相樹脂はトリグリシジルイソシアヌレート(TGIC)を含むことを特徴とする請求項6記載の色変換発光装置。
  8. 前記固相樹脂はトリグリシジルイソシアヌレート(TGIC)を含むことを特徴とする請求項2記載の色変換発光装置。
  9. 前記蛍光体粉末の平均粒度が50μm以下であることを特徴とする請求項1または2記載の色変換発光装置。
  10. 固相及び液相の樹脂を含む粘度4000〜9000cpsの透光性樹脂と、
    前記透光性樹脂に分散される平均粒径d50≧20μm以上のYAG系蛍光体粉末とを含む色変換発光素子用エポキシ樹脂キャスティング組成物。
  11. 前記透光性樹脂は粘度が7000cps以上であることを特徴とする請求項10記載の色変換発光素子用エポキシ樹脂キャスティング組成物。
  12. 前記蛍光体粉末は平均粒径が50μm以下であることを特徴とする請求項10記載の色変換発光素子用エポキシ樹脂キャスティング組成物。
  13. 前記透光性樹脂は固相樹脂としてトリグリシジルイソシアヌレート(TGIC)を含むことを特徴とする請求項10記載の色変換発光素子用エポキシ樹脂キャスティング組成物。
  14. 前記透光性樹脂が部分硬化したことを特徴とする請求項10記載の色変換発光素子用エポキシ樹脂キャスティング組成物。
  15. 前記透光性樹脂が、シクロヘキセンエポキシ化物誘導体、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ヘキサヒドロフタル酸グリシジルエーテルからなる群の中から選択された少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項10記載のエポキシ樹脂キャスティング組成物。
  16. 固相樹脂を含む透光性樹脂を提供する段階と、
    前記透光性樹脂を部分硬化させる段階と、
    前記透光性樹脂と平均粒径20μm以上のガーネット系蛍光体粉末とを混合して色変換発光装置用エポキシ樹脂組成物を提供する段階と、
    前記透光性樹脂組成物を窒化ガリウム系半導体ダイオードチップ上に注入する段階と、
    注入された前記透光性樹脂組成物を完全硬化させる段階とを含む色変換発光装置の製造方法。
  17. 前記部分硬化段階が加熱硬化によって行われることを特徴とする請求項16記載の色変換発光装置の製造方法。
JP2004288324A 2004-06-28 2004-09-30 大粒径蛍光粉末を含む色変換発光装置とその製造方法及びそれに用いられる樹脂組成物 Pending JP2006013416A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040049116A KR20060000313A (ko) 2004-06-28 2004-06-28 대입경 형광 분말을 포함하는 색변환 발광 장치 그의 제조방법 및 그에 사용되는 수지 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006013416A true JP2006013416A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35504923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288324A Pending JP2006013416A (ja) 2004-06-28 2004-09-30 大粒径蛍光粉末を含む色変換発光装置とその製造方法及びそれに用いられる樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050285494A1 (ja)
JP (1) JP2006013416A (ja)
KR (1) KR20060000313A (ja)
WO (1) WO2006001559A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502014A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置、および照明方法
JP2014177592A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Toshiba Corp 蛍光体およびそれを用いた発光装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090008663A1 (en) * 2005-02-28 2009-01-08 Mitshubishi Chemcial Phosphor and method for production thereof, and application thereof
TWI269359B (en) * 2005-05-06 2006-12-21 Harvatek Corp Manufacturing method for two pieces substrate package structures of photoelectric chip with controlling chip
US20070152309A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Para Light Electronics Co., Ltd. Light emitting diode
KR100748239B1 (ko) * 2006-02-06 2007-08-09 삼성전기주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
KR101030659B1 (ko) * 2006-03-10 2011-04-20 파나소닉 전공 주식회사 발광 소자
US8193702B2 (en) 2006-05-02 2012-06-05 Switch Bulb Company, Inc. Method of light dispersion and preferential scattering of certain wavelengths of light-emitting diodes and bulbs constructed therefrom
JP2009535783A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 スーパーバルブス・インコーポレイテッド プラスチックled電球
CA2645231A1 (en) 2006-05-02 2007-11-15 Superbulbs, Inc. Heat removal design for led bulbs
US8425271B2 (en) * 2006-09-01 2013-04-23 Cree, Inc. Phosphor position in light emitting diodes
US7910938B2 (en) * 2006-09-01 2011-03-22 Cree, Inc. Encapsulant profile for light emitting diodes
US8439528B2 (en) * 2007-10-03 2013-05-14 Switch Bulb Company, Inc. Glass LED light bulbs
CN103925559A (zh) 2007-10-24 2014-07-16 开关电灯公司 用于发光二极管光源的散射器
EP2438588A4 (en) 2009-06-03 2013-01-16 Mri Inc DYNAMIC ABDIMM LED TAIL LIGHT
US20150188002A1 (en) * 2010-11-11 2015-07-02 Auterra, Inc. Light emitting devices having rare earth and transition metal activated phosphors and applications thereof
TW201238406A (en) * 2011-03-11 2012-09-16 Ind Tech Res Inst Light emitting devices
DE102011105010A1 (de) * 2011-06-20 2012-12-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
CN102244158B (zh) * 2011-06-24 2013-02-13 深圳莱特光电有限公司 对荧光粉进行分散处理的led封装方法
US8591069B2 (en) 2011-09-21 2013-11-26 Switch Bulb Company, Inc. LED light bulb with controlled color distribution using quantum dots
US8956892B2 (en) * 2012-01-10 2015-02-17 Asm Technology Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for fabricating a light-emitting diode package
WO2014158642A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Manufacturing Resources International, Inc. Rigid lcd assembly
US9690137B2 (en) 2013-07-03 2017-06-27 Manufacturing Resources International, Inc. Airguide backlight assembly
US10191212B2 (en) 2013-12-02 2019-01-29 Manufacturing Resources International, Inc. Expandable light guide for backlight
US10527276B2 (en) 2014-04-17 2020-01-07 Manufacturing Resources International, Inc. Rod as a lens element for light emitting diodes
US10649273B2 (en) 2014-10-08 2020-05-12 Manufacturing Resources International, Inc. LED assembly for transparent liquid crystal display and static graphic
US10261362B2 (en) 2015-09-01 2019-04-16 Manufacturing Resources International, Inc. Optical sheet tensioner
CN115490460B (zh) * 2022-10-14 2023-09-08 南京赛仕瑞道路工程技术有限公司 一种荧光透水路面面层、荧光透水路面和透水砖

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW215927B (ja) * 1992-02-28 1993-11-11 Ciba Geigy
US6066681A (en) * 1996-05-24 2000-05-23 Stepan Company Open celled polyurethane foams and methods and compositions for preparing such foams
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
MY131962A (en) * 2001-01-24 2007-09-28 Nichia Corp Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
US6924596B2 (en) * 2001-11-01 2005-08-02 Nichia Corporation Light emitting apparatus provided with fluorescent substance and semiconductor light emitting device, and method of manufacturing the same
KR20030031061A (ko) * 2003-03-22 2003-04-18 루미마이크로 주식회사 고효율 색변환 층을 갖는 발광 소자 및 그 제조 방법
US20050282975A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Gelcore Llc. Silicone epoxy formulations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502014A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置、および照明方法
US8310143B2 (en) 2006-08-23 2012-11-13 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
JP2014177592A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Toshiba Corp 蛍光体およびそれを用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050285494A1 (en) 2005-12-29
KR20060000313A (ko) 2006-01-06
WO2006001559A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006013416A (ja) 大粒径蛍光粉末を含む色変換発光装置とその製造方法及びそれに用いられる樹脂組成物
US7329907B2 (en) Phosphor-converted LED devices having improved light distribution uniformity
KR100549902B1 (ko) 발광장치
JP4639351B2 (ja) 波長変換注入成形材
CN101785121B (zh) 发光装置
US7804237B2 (en) Luminescence conversion of LED including two phosphors
KR100862695B1 (ko) 백색 발광 다이오드
US20100320480A1 (en) Phosphor converting ir leds
JP5326182B2 (ja) 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
JP2008227523A (ja) 窒化物蛍光体及びその製造方法並びに窒化物蛍光体を用いた発光装置
JP2005264160A (ja) 蛍光体及びその製造方法並びにそれを用いた発光装置
JP2003224305A (ja) 発光装置及びその形成方法
WO2006135005A1 (ja) 発光装置
KR20150046377A (ko) Led 용도에 사용되는 적색선 방출 인광체
WO2002059982A1 (en) Light emitting diode, optical semiconductor elemet and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
US7176501B2 (en) Tb,B-based yellow phosphor, its preparation method, and white semiconductor light emitting device incorporating the same
JP2006306981A (ja) 窒化物蛍光体及びそれを用いた発光装置
KR20050064454A (ko) 황색 발광 형광체 및 그것을 채용한 백색 반도체 발광장치
JP2006306982A (ja) 窒化物蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP2018082034A (ja) 発光装置
US10475968B1 (en) Optoelectronic component and a method for producing an optoelectronic component
KR100684043B1 (ko) 백색 발광다이오드 및 그의 제조 방법
KR100592510B1 (ko) 보레이트계 황색형광체를 이용한 백색 반도체 발광장치
US20200044120A1 (en) Inert filler to increase wavelength converting material volume and improve color over angle
KR102035169B1 (ko) 형광체 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320