JPH11177031A - キャパシタ下部電極のブリッジを予防するhsgキャパシタ形成方法 - Google Patents

キャパシタ下部電極のブリッジを予防するhsgキャパシタ形成方法

Info

Publication number
JPH11177031A
JPH11177031A JP10133769A JP13376998A JPH11177031A JP H11177031 A JPH11177031 A JP H11177031A JP 10133769 A JP10133769 A JP 10133769A JP 13376998 A JP13376998 A JP 13376998A JP H11177031 A JPH11177031 A JP H11177031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
capacitor
hsg
dry etching
electrode pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10133769A
Other languages
English (en)
Inventor
Kang-Hyun Lee
康 縣 李
Min-Seog Han
旻 錫 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11177031A publication Critical patent/JPH11177031A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/84Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation being a rough surface, e.g. using hemispherical grains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HSGキャパシタ下部電極パターンが形成さ
れた半導体基板で下部電極パターンの外に絶縁膜表面に
形成された望まないHSGを取り除く方法を提供する。 【解決手段】 絶縁膜表面に形成された望まないHSG
を取り除くためにキャパシタパターンを構成するポリシ
リコンと絶縁膜を構成する酸化膜と蝕刻選択比が10〜
50:1の条件になるプラズマを利用した乾式蝕刻を利
用してHSG状の下部電極パターンの表面を100〜5
00Å程度にエッチバックすることで絶縁膜表面に形成
されたHSGを取り除く。これにより、隣接する二本の
ビットライン間の短絡欠陥を減らすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子のキャパ
シタ形成方法に係り、さらに詳細には半球型グレーン
(Hemi Spherical Grain、以下H
SGと称する)が形成された下部電極を持つ半導体素子
のキャパシタ形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近になってキャパシタ下部電極の表面
に半球型グレーン(HSG)が形成された多結晶シリコ
ン膜(以下、HSG−多結晶シリコン膜)がDRAMの
メモリーセルを構成するキャパシタとして多用されてい
る。HSG−多結晶シリコン膜は凹凸表面をもち、従来
の多結晶シリコン膜よりその表面積が2〜3倍程度大き
く拡張される。したがって、HSG−多結晶シリコン膜
をキャパシタの下部電極として使用すれば、キャパシタ
電極の表面積を増大させキャパシタンスを増やせる。し
たがって、小さな面積内でもキャパシタンスを増やせる
ため、DRAMのように高集積化が急進展される半導体
素子に多く応用されている。
【0003】ところがHSGをキャパシタ下部電極に形
成する工程でHSGがキャパシタ下部電極にのみ形成さ
れることでなく、キャパシタ下部電極の周辺の絶縁膜表
面にも成長する問題点がある。このように不要に絶縁膜
表面に形成されたHSGは湿式蝕刻を通じて一般的に取
り除く。前述した湿式蝕刻を通じて不要に成長されたH
SGを取り除く半導体素子のキャパシタ形成方法が米国
特許第5,662,889号(Title:High
Capacitance CapacitorManu
facturing Method、Date:Ap
r.20,′97)に記載されている。
【0004】しかし半導体素子の集積度が増加し、これ
に伴い微細パターンの線幅が急速に小さくなることによ
って、従来の絶縁膜表面に不要に成長されたHSGは湿
式蝕刻のみで取り除く場合に、洗浄工程で完全に除けな
いHSG残地が隣接する二つのビットライン上部に形成
されたHSGキャパシタ下部電極間のブリッジ欠陥をも
たらすという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が果たそうとす
る技術的課題は、プラズマを利用した乾式蝕刻で絶縁膜
の表面をエッチバックし絶縁膜表面に形成されたHSG
を取り除くことによって隣接する二つのビットラインの
上部に形成されたHSG下部電極パターン間の短絡欠陥
を抑制できるHSGキャパシタ形成方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を達成す
るために本発明にともなうキャパシタ下部電極のブリッ
ジを予防するHSGキャパシタ形成方法は、まず絶縁膜
が形成された半導体基板にHSG下部電極パターンを形
成する。そして、前記HSG下部電極パターンが形成さ
れた結果物上にプラズマを利用した乾式蝕刻を進行し、
HSG下部電極パターンの外に絶縁膜の表面に形成され
たHSGを取り除く。
【0007】本発明の望ましい実施例によれば、前記絶
縁膜は酸化膜または酸化膜を含む複合膜を使用して形成
し、前記HSG下部電極パターンはビットライン上に形
成されたCOB構造で形成されることが適し、前記下部
電極パターンはスタック型構造で形成することが適す
る。
【0008】望ましくは、前記プラズマを利用した乾式
蝕刻を進行した後に連続して洗浄工程をさらに施すこと
が適し、連続して誘電体膜と上部電極を形成することが
適する。前記プラズマを利用した乾式蝕刻は前記HSG
状の下部電極パターンと絶縁膜との蝕刻比が10:1な
いし50:1になるように進行することが望ましい。
【0009】望ましくは、前記プラズマを利用した乾式
蝕刻はTCP装置を利用して進行することが適する。こ
の時チャンバ圧力は1〜10mTorrに設定し、TC
P電極には250〜350ワットの電力を印加し、バイ
アス電極には100〜200ワットの電力を印加するこ
とが望ましい。また、蝕刻ガスはCl2 /O2 またはC
2 /HBrを使用することが適し、チャンバの壁温度
は50〜70℃に、バイアス電極の温度は30〜50℃
間で進行することが適する。前記プラズマを利用した乾
式蝕刻はHSG下部電極パターンを100〜500Å程
度にエッチバックさせることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。本明細書
で言うプラズマを利用した乾式蝕刻方式は、最も広い意
味で使用しており、TCPのような一つの特定プラズマ
を利用した乾式蝕刻方式を限定することではない。本発
明はその精神及び必須の特徴事項から離脱しない範囲で
他の方式で実施できる。例を挙げれば、本発明の望まし
い実施例ではプラズマを利用した乾式蝕刻をTCPプラ
ズマ装置を利用することを一例に挙げたが、HSGキャ
パシタ下部電極パターンと絶縁膜との蝕刻選択比が1
0:1ないし50:1の選択的蝕刻の可能なプラズマを
利用した乾式蝕刻ならば反応性イオン蝕刻(RIE)装
置、電子サイクロトロン共鳴(ECR)装置、誘導結合
プラズマ(ICP)装置及び表面波形プラズマ(SW
P)装置などのいずれ装置を利用しても良い。したがっ
て、下の望ましい実施例で記載した内容は例示であって
限定する意味ではない。
【0011】図1ないし図3は本発明の望ましい実施例
によるキャパシタ下部電極のブリッジを予防するHSG
キャパシタ形成方法を説明するために示した断面図であ
る。図1はコンタクトホール104を持つ絶縁膜102
にキャパシタ下部電極パターン106を形成した時の断
面図である。
【0012】図1を参照すれば、下部構造、例えばトラ
ンジスター(図示せず)とビットラインパターン(図示
せず)などが形成された半導体基板100に酸化膜また
は酸化膜を含む複合膜のような絶縁膜102を形成す
る。続いて、前記絶縁膜102の表面にフォトレジスト
を塗布し、フォト及び蝕刻工程を進行して半導体基板1
00の不純物領域を露出させるコンタクトホール104
を形成する。前記コンタクトホール104が形成された
半導体基板に非晶質シリコンを積層し、パターニングを
施しキャパシタ下部電極パターン106を形成する。こ
の時、キャパシタ下部電極パターン104は表面積を増
やすための多様な構造中からスタック型で形成すること
が適する。またキャパシタ下部電極パターン104はビ
ットライン上部に形成するCOB構造で形成されること
が望ましい。
【0013】図2は前記キャパシタ下部電極パターン1
06が形成された結果物に熱処理を施してHSGが表面
に形成された下部電極パターン(以下HSG下部電極パ
ターンと称する)108を形成した時の断面図である。
【0014】図2を参照すれば、前記キャパシタ下部電
極パターンが形成された結果物に非晶質シリコンが多結
晶ポリシリコンに相変化する温度である500℃以上で
熱処理を一定時間遂行しHSG下部電極パターン108
を形成する。以外にも、HSG状の下部電極パターンを
形成する方法はSiH4 のような気体ソースを利用した
低圧化学気相蒸着を進行したり、またはSiH4 を分子
の形態で非晶質の下部電極パターンの表面に照射してH
SG状の下部電極パターン108を形成することもでき
る。したがって、キャパシタ下部電極パターンはHSG
が形成されることによってキャパシタ下部電極の表面積
が単純スタック型の構造である時より大きくなる。
【0015】しかし、図2に示したようにキャパシタ下
部電極パターン106の表面にのみHSGが形成される
ことでなく絶縁膜102表面にもHSG110が形成さ
れる。既存にはこのような絶縁膜表面に形成されたHS
G110が湿式蝕刻を通じて取り除く過程で残留してH
SG下部電極パターン108間のブリッジを誘発するこ
とによって隣接する二つのビットラインまたは下部電極
パターンが短絡される欠陥を誘発させた。しかし本発明
ではHSG下部電極パターン108を構成するポリシリ
コンと絶縁膜102を構成する酸化膜との蝕刻選択比が
数十対一、例えば10:1〜50:1の条件になるプラ
ズマを利用した乾式蝕刻方式で処理することによって、
絶縁膜102の表面に形成されたHSG110を完全に
取り除くことができる。
【0016】図3は前記熱処理が完了された半導体基板
にプラズマを利用した乾式蝕刻を進行し絶縁膜102表
面に不要に形成されたHSGを完全に取り除いた時の断
面図である。詳細に説明すれば、HSG状の下部電極パ
ターン108を構成するポリシリコンと、絶縁膜102
を構成する酸化膜との蝕刻選択比が10:1〜50:1
になるように調整された多様な方式のプラズマを利用し
た乾式蝕刻を進行して、HSG状の下部電極108パタ
ーン表面を100〜500Åの厚さでエッチバックされ
たHSG下部電極パターン112を形成し絶縁膜102
上に成長されたHSG110を取り除く。
【0017】以下、TCP装置を利用して絶縁膜102
上のHSG110を取り除く工程を説明する。
【0018】まずTCP装置を利用する場合チャンバの
圧力を1〜10mTorrに設定して、TCP電極には
250〜350ワット範囲のパワーを、バイアス電極に
は100〜200ワットの範囲のパワーを印加する。そ
してチャンバ内部に流す蝕刻ガスはCl2 /O2 または
Cl2 /HBrガスを使用し、チャンバ壁の温度を50
〜70℃範囲に調整し、バイアス電極の温度を30〜5
0℃の範囲に調整して一定時間乾式蝕刻を進行すること
によってHSG状の下部電極パターン108の表面が1
00〜500Å程度エッチバックされたHSG下部電極
パターン112を形成する。この時、HSG下部電極パ
ターン108を構成するポリシリコンと絶縁膜102を
構成する酸化膜との蝕刻選択比が10〜50:1になる
乾式蝕刻条件によって薄厚で絶縁膜表面に形成されたH
SG(図2の参照符号110)は完全に除ける。続い
て、洗浄工程を進行して蝕刻残留物を取り除いて誘電体
膜及び上部電極を形成して本発明によるキャパシタ下部
電極のブリッジを予防するHSGキャパシタ形成工程を
完了する。
【0019】したがって、前述した本発明によれば、H
SGキャパシタ下部電極パターンを形成した後に、絶縁
膜表面に形成された望まないHSGを高い蝕刻選択比を
持つプラズマを利用した乾式蝕刻方式で取り除くことに
よってキャパシタ下部電極のブリッジを予防して隣接す
る二本のビットライン間の短絡欠陥を減らすことができ
る。
【0020】本発明は前記した実施例に限定されること
なく、本発明が属する技術的思想内で当分野の通常の知
識を持った者により多くの変形が可能なのは明白であ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、HSGキャパシタ下部
電極パターンを形成した後に、絶縁膜表面に形成された
望まないHSGを高い蝕刻選択比を持つプラズマを利用
した乾式蝕刻方式で取り除くことによって、キャパシタ
下部電極のブリッジを予防し、隣接する二つのビットラ
イン間の短絡欠陥を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の望ましい実施例によるキャパシタ下
部電極のブリッジを予防するHSGキャパシタ形成方法
を説明するために示した断面図である。
【図2】 本発明の望ましい実施例によるキャパシタ下
部電極のブリッジを予防するHSGキャパシタ形成方法
を説明するために示した断面図である。
【図3】 本発明の望ましい実施例によるキャパシタ下
部電極のブリッジを予防するHSGキャパシタ形成方法
を説明するために示した断面図である。
【符号の説明】
102…絶縁膜、 108…HSG状の下部電極パターン、 112…HSG下部電極パターン、 110…成長されたHSG。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁膜が形成された半導体基板にHSG
    状のキャパシタ下部電極パターンを形成する段階と、 前記結果物上にプラズマを利用した乾式蝕刻を進行して
    前記絶縁膜表面に形成されたHSGを取り除く段階とを
    含むことを特徴とするキャパシタ下部電極のブリッジを
    予防するHSGキャパシタ形成方法。
  2. 【請求項2】 前記HSG状の下部電極パターンはビッ
    トライン上に形成されたCOB構造で形成されたことを
    特徴とする請求項1に記載のキャパシタ下部電極のブリ
    ッジを予防するHSGキャパシタ形成方法。
  3. 【請求項3】 前記下部電極パターンはスタック型構造
    であることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ下
    部電極のブリッジを予防するHSGキャパシタ形成方
    法。
  4. 【請求項4】 前記プラズマを利用した乾式蝕刻はHS
    G下部電極パターンと絶縁膜との蝕刻選択比が10〜5
    0:1になるように進行することを特徴とする請求項1
    に記載のキャパシタ下部電極のブリッジを予防するHS
    Gキャパシタ形成方法。
  5. 【請求項5】 前記プラズマを利用した乾式蝕刻はTC
    P装置を利用して進行することを特徴とする請求項1に
    記載のキャパシタ下部電極のブリッジを予防するHSG
    キャパシタ形成方法。
  6. 【請求項6】 前記TCPを利用した乾式蝕刻はチャン
    バの圧力を1〜10mTorrの範囲にして進行するこ
    とを特徴とする請求項5に記載のキャパシタ下部電極の
    ブリッジを予防するHSGキャパシタ形成方法。
  7. 【請求項7】 前記TCPを利用した乾式蝕刻はTCP
    電極には250〜350ワットの高電力を印加して、チ
    ャンバ下部のバイアス電極には100〜200ワットの
    低電力を印加して実施することを特徴とする請求項5に
    記載のキャパシタ下部電極のブリッジを予防するHSG
    キャパシタ形成方法。
  8. 【請求項8】 前記TCPを利用した乾式蝕刻は蝕刻ガ
    スでCl2 /O2 またはCl2 /HBrを使用すること
    を特徴とする請求項5に記載のキャパシタ下部電極のブ
    リッジを予防するHSGキャパシタ形成方法。
  9. 【請求項9】 前記TCPを利用した乾式蝕刻はチャン
    バ壁温度を50〜70℃にしてバイアス電極の温度を3
    0〜50℃の範囲にして進行することを特徴とする請求
    項5に記載のキャパシタ下部電極のブリッジを予防する
    HSGキャパシタ形成方法。
  10. 【請求項10】 前記プラズマを利用した乾式蝕刻はH
    SG状の下部電極パターンを100〜500Å程度エッ
    チバックするように進行することを特徴とする請求項1
    に記載のキャパシタ下部電極のブリッジを予防するHS
    Gキャパシタ形成方法。
  11. 【請求項11】 前記プラズマを利用した乾式蝕刻を進
    行した後に洗浄工程をさらに施す段階を具備することを
    特徴とする請求項1に記載のキャパシタ下部電極のブリ
    ッジを予防するHSGキャパシタ形成方法。
JP10133769A 1997-11-20 1998-05-15 キャパシタ下部電極のブリッジを予防するhsgキャパシタ形成方法 Withdrawn JPH11177031A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR97P61600 1997-11-20
KR1019970061600A KR19990041068A (ko) 1997-11-20 1997-11-20 커패시터 하부전극의 브릿지를 예방하는 hsg 커패시터 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177031A true JPH11177031A (ja) 1999-07-02

Family

ID=19525206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10133769A Withdrawn JPH11177031A (ja) 1997-11-20 1998-05-15 キャパシタ下部電極のブリッジを予防するhsgキャパシタ形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11177031A (ja)
KR (1) KR19990041068A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436761B1 (en) 1999-09-10 2002-08-20 Nec Corporation Method for manufacturing semiconductor memory devices
US6686234B1 (en) 1999-12-24 2004-02-03 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436761B1 (en) 1999-09-10 2002-08-20 Nec Corporation Method for manufacturing semiconductor memory devices
US6686234B1 (en) 1999-12-24 2004-02-03 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990041068A (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100413649B1 (ko) 반도체장치의제조방법
JPH05217815A (ja) メモリ セル コンデンサの製造方法及びその構造
JP2001035841A (ja) ペロブスカイト強誘電性材料のウェット・エッチング・プロセスと溶液
JP4399845B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP3701129B2 (ja) 白金族金属膜の蝕刻方法及びこれを用いたキャパシタの下部電極の形成方法
JP2000138349A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2003282844A (ja) ハードマスク及びCl2/N2/O2及びCl2/CHF3/O2の化学的性質を利用するIr及びPZTのプラズマエッチング
JP3241020B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6806196B2 (en) High precision integrated circuit capacitors
JP2003257942A (ja) 半導体装置の製造方法
US6238995B1 (en) Method for forming layer of hemispherical grains and for fabricating a capacitor of a semiconductor device
JP2004274056A (ja) 強誘電体メモリキャパシタの形成方法
JP2004140310A (ja) キャパシタ及びその製造方法
KR20010108995A (ko) 반도체 메모리 소자의 캐패시터 제조방법
JPH11177031A (ja) キャパシタ下部電極のブリッジを予防するhsgキャパシタ形成方法
JP2003224207A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10275901A (ja) コンデンサおよびメモリ構造体とその製造法
US5928966A (en) Method for manufacturing a stacked electrode for a semiconductor device
JP4051546B2 (ja) キャパシタの形成方法
JP3149478B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000196032A (ja) キャパシタの製造方法及びキャパシタ
JP2503850B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3031881B2 (ja) ポリシリコン電極の製造方法
JP3039443B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20050068363A (ko) 하드 마스크를 이용한 미세 패턴 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802