JPH11176498A - ノイズフィルタ機能付きバスバー構造 - Google Patents

ノイズフィルタ機能付きバスバー構造

Info

Publication number
JPH11176498A
JPH11176498A JP9362800A JP36280097A JPH11176498A JP H11176498 A JPH11176498 A JP H11176498A JP 9362800 A JP9362800 A JP 9362800A JP 36280097 A JP36280097 A JP 36280097A JP H11176498 A JPH11176498 A JP H11176498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
frame
layer
frame ground
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9362800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3063720B2 (ja
Inventor
Yuji Hashimoto
裕治 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9362800A priority Critical patent/JP3063720B2/ja
Priority to DE19856806A priority patent/DE19856806A1/de
Priority to CN98125204A priority patent/CN1221231A/zh
Priority to US09/209,695 priority patent/US6339192B1/en
Publication of JPH11176498A publication Critical patent/JPH11176498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063720B2 publication Critical patent/JP3063720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/005Laminated bus-bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2483Terminal blocks specially adapted for ground connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters

Landscapes

  • Installation Of Bus-Bars (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バスバーに接続した装置のノイズをフレームが
吸収し給電ケーブルから伝搬、放射するノイズを低減す
ると共に、装置の小型化、省スペース化、低コスト化を
図るバスバーの提供。 【解決手段】誘電層を間に電源層とフレームグランド
層、フレームグランド層と電源グランド層が隣り合う複
数層構成の複数のフレームグランド層が、装置筐体と締
結具にて面接触し、低インピーダンスの安定したグラン
ドを形成し、給電層のノイズを層間容量結合によって吸
収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバスバー構造に関
し、特にノイズフィルタ機能付きバスバー構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、装置内の給電方法としてバスバー
を用いたものがあり、層構成のバスバーは絶縁物を介し
て装置に固定されフレームグランド接続ケーブルによっ
て、バスバーのフレームグランド層と筐体フレームグラ
ンドを繋げていた。図4に、この従来のバスバーの一例
を斜視図にて示す。
【0003】図4において、19はバスバー、20はバ
スバー固定用ビニールバンド、21はバスバーサポート
(支持部)、22は装置筐体グランドフレーム、23は
フレームグランド接続ケーブルである。すなわち、バス
バー1を絶縁物であるバスバー固定ビニールバンド20
でバスバーサポート21に固定し、フレームグランド接
続ケーブル23によってバスバー1のフレームグランド
層と筐体フレームグランド22とを接続している。
【0004】この従来のバスバーの層構成は、ノイズを
吸収するものとなっていなかった。なお、別のバスバー
の構成として、例えば実開平3−81671号公報に
は、電源部と前記電源部から電力の供給を受ける回路基
板と、前記回路基板上の配設されたバスバーとからなる
回路基板への電力供給構造が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構造は下記記載の問題点を有している。
【0006】第1の問題点は、ノイズを発生する装置に
給電線を接続した場合、ノイズが給電線を経由してバス
バーに伝搬し、バスバーの容量結合・誘導結合によって
他の給電系に重畳し、すべての給電線から放射する、と
いうことである。
【0007】その理由は、給電経路でのノイズフィルタ
機能が無いか、もしくは不足しているからである。
【0008】第2の問題点は、給電系に重畳したノイズ
を低減させるためのバスバーとは別途ノイズフィルタを
実装する構造も考えられるが、給電系統が複数で大電流
容量、高耐圧の場合、大型ノイズフィルタの複数使用に
よるスペース確保、ノイズフィルタを接地する安定した
グランド構造が必要である。
【0009】その理由は、大電流容量、高耐圧で省スペ
ースのノイズフィルタが存在しないためである。
【0010】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、バスバーに接続
した装置のノイズをフレームが吸収し給電ケーブルから
伝搬、放射するノイズを低減すると共に、装置の小型
化、省スペース化、低コスト化を図るバスバーを提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明のノイズフィルタ機能付きバスバーは、層構成の
中にフレームグランド層を幾層も持ち、そのフレームグ
ランド層が、装置筐体と置換ネジ止めによって面接触
し、低インピーダンスの安定したグランドを形成し、給
電層のノイズを層間容量結合によって吸収する構造を有
する。
【0012】[発明の概要]本発明は、給電層とフレー
ムグランド層が誘電体を挟んで密着しているため、浮遊
インダクタンスが非常に小さくなり、低インピーダンス
のフレームグランドへノイズが吸収される広帯域のノイ
ズ低減に有効なものである。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施の形態の構成を示
す分解斜視図である。図1において、1はバスバー、2
はフレームグランド層、3は装置筐体フレームグラン
ド、4はボルト、5は端子、6はボルト穴、7は給電ケ
ーブルである。
【0015】図1を参照すると、本発明の一実施の形態
においては、バスバー1の長手方向両端部をフレームグ
ランド層2のみとし、そのフレームグランド層2が、装
置筐体のフレームグランド3とボルト4によって固定さ
れ面接触する、ように構成されたものである。
【0016】バスバー1のフレームグランド層2は、ボ
ルト穴6を通したボルト4によって装置筐体フレームグ
ランド3と強固に締結されるため、電気的接触抵抗は最
小になる。
【0017】図2は、図1のバスバー1の矢線A−Aか
らみた側断面図である。図2を参照すると、面接触部の
構造は、バスバーのフレームグランド層2が幾層にも完
全に重なり、層間の接触電気抵抗が最小になるように結
合されている。
【0018】フレームグランド層2は、誘電層10を挟
んで、電源グランド11、電源層12と重なるため、電
源グランド層11、電源層12に伝わったノイズは、装
置筐体フレームグランド3と締結され低インピーダンス
になったフレームグランド層2へ吸収される。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0020】図1、及び図2を参照すると、本発明の第
1の実施例は、バスバー1のフレームグランド層2が装
置筐体フレームグランド3と面接触で直接、締結された
ものである。
【0021】装置筐体フレームグランド3は、バスバー
1のフレームグランド3と面接触し、固定できる構造と
され、バスバー1のフレームグランド層2は、装置筐体
フレームグランド3と面接触し、固定できる構造を有す
る。
【0022】バスバー1と装置筐体フレームグランド3
の接触部は共に平面とし、ボルト止めによって締結す
る。
【0023】図2を参照すると、バスバー1は、誘電層
10を間に挟んでフレームグランド層2と電源グランド
層11とが隣り合って配設され、このフレームグランド
層2と電源層12が誘電層10を間に挟んで隣り合う層
構成を有する。
【0024】バスバー1の導体部は導電率の高い金属を
メッキして形成されており、材料としては、鉄、銅をニ
ッケルなどでメッキしたものがよい。
【0025】次に、本発明の第二の実施例について図面
を参照して説明する。図3は本発明の第二の実施例の構
成を示す斜視図である。
【0026】図3を参照すると、バスバー14の形状
が、前記第1の実施例の棒状のものからコの字型のもの
に変形し、給電ケーブル18の長さを短くすることが可
能となる。バスバー14は、コの字型形状を構成する両
脚の基部にボルト穴15が設けられ、装置筐体フレーム
グランド17とボルト16で締結される。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば下
記記載の効果を奏する。
【0028】本発明の第一の効果は、バスバーに接続し
た装置のノイズをフレームが吸収する、ということであ
る。これにより、給電ケーブルから伝搬、放射するノイ
ズを低減できるようになる。
【0029】その理由は、本発明においては、フレーム
に面接触した低インピーダンスのフレームグランド層と
給電層が幾層にも重なり、給電層に伝搬したノイズが、
層間の容量結合により、フレームグランドに吸収される
ため、である。
【0030】本発明の第二の効果は、装置の給電口に実
装していたノイズフィルタを削除、又は、減衰量の小さ
いものへ変更できる、ということである。これにより、
装置の小型化、省スペース化、低コスト化ができる。
【0031】その理由は、本発明においては、ノイズフ
ィルタ機能付きバスバーで装置内のノイズを吸収するか
らである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のノイズフィルタ機能付きバスバー構造
の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】図1のA−A線の側断面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図4】従来のバスバー構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 バスバー 2 フレームグランド層 3 装置筐体フレームグランド 4 ボルト 5 端子 6 ボルト穴 7 給電ケーブル 8 フレームグランド層 9 ボルト穴 10 誘電層 11 電源グランド層 12 電源層 13 絶縁皮膜 14 バスバー 15 ボルト穴 16 ボルト 17 装置筐体フレームグランド 18 給電ケーブル 19 バスバー 20 バスバー固定ビニルバンド 21 バスバーサポート 22 装置筐体フレームグランド

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バスバーのフレームグランド層が装置のフ
    レームと低インピーダンスで接続される構造を有し、前
    記装置から給電ケーブルを経て前記バスバーに伝わった
    ノイズを吸収する構成とされたことを特徴とするノイズ
    フィルタ機能付きバスバー構造。
  2. 【請求項2】バスバーのフレームグランド層が装置のフ
    レームと面接触して締結される構造を有し、装置から給
    電ケーブルを経て前記バスバーに伝わったノイズを吸収
    する構成とされたことを特徴とするノイズフィルタ機能
    付きバスバー構造。
  3. 【請求項3】バスバーのフレームグランド層と電源層、
    及び電源グランド層が、誘電体を挟み隣り合う構造とさ
    れ、前記バスバーのフレームグランド層が装置筐体のフ
    レームグランドに接続される構成とされたことを特徴と
    するノイズフィルタ機能付きバスバー構造。
  4. 【請求項4】誘電体層を間に挟んで給電層とフレームグ
    ランド層が複数層配設され、前記複数のフレームグラン
    ド層が取り出されて一側で束にされ、前記フレームグラ
    ンド層が前記フレーム装置筐体フレームと面接触した状
    態で締結具にて固定され、低インピーダンスの安定した
    グランドを形成し前記給電層のノイズを層間の容量結合
    によって吸収する、ことを特徴とするノイズフィルタ機
    能付きバスバー構造。
  5. 【請求項5】前記バスバーが、一方向に延在された棒型
    形状からなり、長手方向両端部で束にされた前記フレー
    ムグランド層が前記装置筐体フレームグランドと面接触
    した状態で締結されることを特徴とする請求項4記載の
    ノイズフィルタ機能付きバスバー構造。
  6. 【請求項6】前記バスバーが、コの字型形状に折曲され
    た構成とされ、前記コの字型形状をなす両足基部におい
    て束にされた前記フレームグランド層が平面形状をな
    し、前記フレームグランド層が前記装置筐体フレームグ
    ランドと面接触した状態で締結されることを特徴とする
    請求項4記載のノイズフィルタ機能付きバスバー構造。
JP9362800A 1997-12-12 1997-12-12 ノイズフィルタ機能付きバスバー構造 Expired - Lifetime JP3063720B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9362800A JP3063720B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ノイズフィルタ機能付きバスバー構造
DE19856806A DE19856806A1 (de) 1997-12-12 1998-12-09 Busstabstruktur mit Rauschfilterungsfunktion
CN98125204A CN1221231A (zh) 1997-12-12 1998-12-10 具有噪音滤除功能的汇流条结构
US09/209,695 US6339192B1 (en) 1997-12-12 1998-12-11 Three-phase bus-bar structure having noise-filtering function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9362800A JP3063720B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ノイズフィルタ機能付きバスバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11176498A true JPH11176498A (ja) 1999-07-02
JP3063720B2 JP3063720B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=18477762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9362800A Expired - Lifetime JP3063720B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ノイズフィルタ機能付きバスバー構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6339192B1 (ja)
JP (1) JP3063720B2 (ja)
CN (1) CN1221231A (ja)
DE (1) DE19856806A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105430A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Nitto Kogyo Co Ltd 電気機器収納用箱
WO2014050616A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 北川工業株式会社 ノイズフィルタ付バスバー装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10001184B4 (de) * 2000-01-14 2007-06-06 Rittal Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Verbinden von Stromsammelschienen eines Sammelschienensystems mit den Anschlusskontakten eines elektrischen Installationsgerätes
CA2350191A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-12 Fci Canada Inc. Bus bar with frequency-filtering geometry
US7557298B2 (en) * 2002-10-14 2009-07-07 World Properties, Inc. Laminated bus bar assembly
JP2004228126A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Denso Corp 電子回路用ハウジング
TW200814480A (en) * 2006-07-10 2008-03-16 Hitachi Ltd Distribution switchgear
US7808775B2 (en) * 2008-03-07 2010-10-05 Deere & Company Modular power distribution system having a sealing arrangement for use in a work machine
DE102009017621B3 (de) * 2009-04-16 2010-08-19 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Verringerung der Störabstrahlung in einem leistungselektronischen System
EP2892114B1 (en) * 2013-12-11 2018-11-14 LG Innotek Co., Ltd. Motor terminal assembly and method of assembling a motor using the same
DE102015224872A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Te Connectivity Germany Gmbh Filterbaugruppe für Hochvoltverbinderanordnung und Hochvoltverbinderanordnung
CN113097769B (zh) * 2021-03-23 2022-02-15 华中科技大学 一种高压同轴叠层混合母排

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3349291A (en) * 1965-04-12 1967-10-24 Gen Electric Prefabricated switchboard construction
US3726988A (en) * 1972-07-17 1973-04-10 Ite Imperial Corp Weatherproof bus duct
US4236046A (en) 1978-10-10 1980-11-25 Rogers Corporation High capacitance bus bar
US4430522A (en) * 1982-07-16 1984-02-07 Eldre Components, Inc. Laminated bus bar with capacitors and method of making same
JPS618908A (ja) 1984-06-25 1986-01-16 Hitachi Cable Ltd 高周波用鉄心
DK463487A (da) * 1987-09-04 1989-03-05 Loegstrup Steel Kvistgaard A S Stroemtilkoblingsorgan til store stroemstyrker, isaer til brug i pladekapslede elektriske anlaeg.
US4867696A (en) * 1988-07-15 1989-09-19 Amp Incorporated Laminated bus bar with power tabs
CH678355A5 (ja) * 1988-12-20 1991-08-30 Branka Agabekov
JP2575210B2 (ja) 1989-08-23 1997-01-22 三菱電機株式会社 非停電絶縁診断装置
JPH0548284A (ja) 1991-08-20 1993-02-26 Fujitsu Ltd エアフイルタの取付構造
US5619014A (en) * 1993-03-25 1997-04-08 Siemens Energy & Automation, Inc. Busway busbar with plug-in tab
US5442135A (en) * 1993-03-25 1995-08-15 Siemens Energy & Automation, Inc. Electrical power distribution busway and housing
US5455740A (en) * 1994-03-07 1995-10-03 Staktek Corporation Bus communication system for stacked high density integrated circuit packages
US5532907A (en) * 1993-11-02 1996-07-02 International Business Machines Corporation Computer system with improved power bus
JPH09162594A (ja) 1995-12-08 1997-06-20 Fujitsu Ltd 電子機器における電気的ノイズのシールド方法及び多層プリント配線板
US5854445A (en) * 1996-08-06 1998-12-29 General Electric Company Thermally efficient power busway system with integral clamping mechanism
US6034861A (en) * 1998-11-23 2000-03-07 Eaton Corporation Four-pole to three-pole bussing for a network protector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105430A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Nitto Kogyo Co Ltd 電気機器収納用箱
WO2014050616A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 北川工業株式会社 ノイズフィルタ付バスバー装置
US9331657B2 (en) 2012-09-28 2016-05-03 Kitagawa Industries Co., Ltd. Bus bar with noise filter

Also Published As

Publication number Publication date
JP3063720B2 (ja) 2000-07-12
US6339192B1 (en) 2002-01-15
CN1221231A (zh) 1999-06-30
DE19856806A1 (de) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4218193B2 (ja) パワーモジュール
US5899755A (en) Integrated circuit test socket with enhanced noise imminity
US6031494A (en) Handy-phone with shielded high and low frequency circuits and planar antenna
JP3063720B2 (ja) ノイズフィルタ機能付きバスバー構造
AU1741400A (en) Electrical connector
WO2000031829A3 (en) Electrical connector
JPH0563420A (ja) 携帯無線機
EP0381745A1 (en) Low inductance decoupling capacitor
US20020145839A1 (en) Power distribution system with a dedicated power structure and a high performance voltage regulator
JP2761363B2 (ja) 電磁放射に感応する電子装置の保護装置
US6794581B2 (en) Method and apparatus for distributing power to integrated circuits
US6088227A (en) Heat sink with integrated buss bar
JPH07225634A (ja) 情報処理装置
US6068513A (en) DC connection method
TWI769107B (zh) 柔性天線結構及電子設備
JP2004327784A (ja) プリント基板およびそのアース方法
US5705922A (en) Terminator with voltage regulator
JP2001007589A (ja) プリント基板電源装置用シールド構造
JP3622428B2 (ja) 電気回路装置
CN219228296U (zh) 控制器
JP2001291980A (ja) フレームアース接続構造
EP0830811B1 (en) Heat sink with integrated bus bar
KR20230150176A (ko) 전력변환장치
JPS62527B2 (ja)
JPS60235443A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404