JPH11176051A - ディスクのチャック装置 - Google Patents

ディスクのチャック装置

Info

Publication number
JPH11176051A
JPH11176051A JP9339692A JP33969297A JPH11176051A JP H11176051 A JPH11176051 A JP H11176051A JP 9339692 A JP9339692 A JP 9339692A JP 33969297 A JP33969297 A JP 33969297A JP H11176051 A JPH11176051 A JP H11176051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
detection
turntable
clamp
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9339692A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Iizuka
源一 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9339692A priority Critical patent/JPH11176051A/ja
Publication of JPH11176051A publication Critical patent/JPH11176051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクのチャック装置において、ディスク
が装着されたとき、クランプレバーの押圧力を自由に設
定すると共に、ディスクが装着されていない場合には、
クランプレバーを自動復帰させる。 【解決手段】 ターンテーブル21Aの中間部にクラン
プレバー41の支軸42を回動可能に取り付けると共
に、ターンテーブルの周縁部に検出レバー51の支軸5
2を回動可能に取り付け、トグルばね48により、クラ
ンプレバーの検出端部43と検出レバーの連結端部53
とを連結する。装着されたディスクDが、クランプレバ
ーおよび検出レバーの検出端部43,54を押し下げ
て、トグルばねが死点を越えると、クランプレバーのチ
ャック端部44がディスクを押圧する。チャッキング状
態では、トグルばねにより、検出レバーが上向きに付勢
されていて、ディスクを離脱させる場合には、クランプ
レバーを自動復帰させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ターンテーブル
に載置されたディスクをチャックする、ディスクのチャ
ック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、コンパクトディスク(商
品名)のようなディスクを、ターンテーブルにおいてチ
ャックするために、例えば、図5および図6に示すよう
な、ディスクのチャック装置が用いられていた。
【0003】このチャック装置10は、図5に示すよう
に、ターンテーブル11の上側に、これと同軸に、セン
タボス12が配設され、このセンタボス12には、3個
の押圧片13と3個の鋼球14とが、それぞれ120゜
の角間隔で、部分的に露出するように配設される。そし
て、チャック装置10は、シャーシ(図示は省略)に取
り付けられたスピンドルモータ1に結合されて、回転駆
動される。
【0004】図6に示すように、センタボス12の内部
では、中心部と同軸に結合されたスリーブ15の外側
に、弾性材から形成されたOリング16が装着され、こ
のOリング16によって、押圧片13および鋼球14が
外側に押圧される。
【0005】また、押圧片13は、その下部に形成され
た弾性片13sによって、スリーブ15の下部に連結さ
れる。
【0006】上述のようなチャック装置10では、図6
Aに示すように、ディスクDの中心孔がセンタボス12
に係合された状態から、ディスクDを下方に移動させる
と、押圧片13が内側に偏倚して、ディスクDの中心孔
の内側縁が、Oリング16の弾性復元力により押圧され
る。これにより、ディスクDはターンテーブル11上で
センタリングされる。
【0007】また、ディスクDを下方に移動させると、
図6Bに示すように、Oリング16によって外側に押圧
される鋼球14を、ディスクDの中心孔が乗り越えて、
ディスクDの内側縁が鋼球14により下方に押されて、
ターンテーブル11上で係止されるようになる。即ち、
鋼球14により、ディスクDのチャッキングが行なわれ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述のよう
な従来のチャック装置10には、図6Bに示すように、
ディスクDの内側縁が、鋼球14により斜め上から押さ
れるため、ディスクDへの押圧力の調整が困難であると
いう問題があった。
【0009】また、外側に押圧されている鋼球14に抗
してディスクDを装着するため、ディスクDへの押圧力
を高くしようとすると、ディスクDの着脱の際に、大き
な力が必要になるという問題があった。
【0010】この問題を解消するために、トグルばねで
付勢されたクランプレバーの一端により、ディスクの中
心孔の周縁部を押さえることにより、クランプ力を自由
に設定することができるようにしたディスクのチャック
装置が提案されている。
【0011】図7および図8に示すように、この先の提
案によるディスクのチャック装置20は、ターンテーブ
ル21と、これと同軸に配設されたセンタボス31と、
ディスクをチャッキングするためのクランプレバー41
とを含んで構成される。
【0012】ターンテーブル21の中間部に、120゜
の角間隔で、3個の切り欠き(開口)22が配設される
と共に、中心部には、シリンダ23が配設される。
【0013】このシリンダ23に係合するセンタボス3
1には、ターンテーブル21の開口22と整列して、1
20゜の角間隔で、3個の切り欠き(開口)32が配設
されるとともに、各開口32の中間に、ディスクDのセ
ンタリングのための3個の張り出し片33が設けられ
る。
【0014】そして、ディスクをチャッキングするため
のクランプレバー41が、ターンテーブル21の開口2
2およびセンタボス31の開口32から、部分的に露出
するように配設される。
【0015】なお、図7のチャック装置20は、シャー
シに取り付けられたスピンドルモータ(いずれも図示は
省略)に結合されて、回転駆動される。また、図7で
は、簡単のため、クランプレバー41は1個のみを例示
する。
【0016】図8に示すように、ターンテーブル21の
中央部に配設されたシリンダ23に、開口22と整列し
て、120゜の角間隔で、3個のストッパ24が形成さ
れ、開口22の両側には、2個の切り起こし25が形成
されると共に、開口22より中心側に、係止孔26が形
成される。
【0017】クランプレバー41は、中央部に支軸42
を備え、ターンテーブル21の外側方向に、ディスクを
検出するための検出端部43が形成されると共に、ター
ンテーブル21の内側方向には、「く」字状に屈曲し
て、ディスクをチャッキングするためのチャック端部4
4が形成され、このチャック端部44の背面に突部45
が形成される。
【0018】また、クランプレバー41には、その支軸
42と直角方向に開口46が形成されると共に、この開
口46の検出端部43側にピン47が取り付けられ、こ
のピン47にトグルばね48の一端が係止される。
【0019】そして、クランプレバー41の支軸42が
ターンテーブル21の切り起こし25に係止されて、ク
ランプレバー41が回動自在に支持されると共に、開口
46内を通したトグルばね48の他端がターンテーブル
21の係止孔26に係止される。
【0020】上述のような構成により、先の提案のチャ
ック装置20では、ディスクが装着されていない場合、
図9Aに示すように、クランプレバー41の検出端部4
3がセンタボス31の外側で、ターンテーブル21の上
方に位置すると共に、トグルばね48が支軸42の上側
に位置する。
【0021】そして、トグルばね48の弾力により、反
時計方向に付勢されたクランプレバー41が回動して、
そのチャック端部44の背面に形成された突部45がス
トッパ24と当接する。
【0022】なお、図9では、係止孔26および支軸4
2に「+」印を付けて固定であることを表わすと共に、
検出端部43およびチャック端部44には「×」印を付
けて可動であることを表わす。
【0023】また、簡単のため、図9B〜図9Dにおい
ては、クランプレバー41の変位の説明に必要な部分の
みに符号を付ける。
【0024】図9Bに示すように、ディスクDが装着さ
れて、このディスクDにより、検出端部43が下方に押
されると、クランプレバー41が時計方向に回動して、
支軸42とトグルばね48とが整列するようになる。こ
の状態では、トグルばね48の弾力によってクランプレ
バー41がいずれの方向にも付勢されない。即ち、図9
Bに示す状態では、トグルばね48が死点にある。
【0025】この図9Bに示す状態から、ディスクDが
更に下降すると、クランプレバー41が引き続き時計方
向に回動される。
【0026】そして、図9Cに示すように、ディスクD
がターンテーブル21上に載置された状態では、トグル
ばね48が死点を越えて支軸42の下側に変位し、トグ
ルばね48の弾力により、クランプレバー41が引き続
き時計方向に付勢される。
【0027】これにより、図9Dに示すように、クラン
プレバー41が時計方向に更に回動して、チャック端部
44がディスクDの上面に当接し、これを押圧してクラ
ンプする。即ち、ディスクDがチャッキングされる。
【0028】上述のような先の提案のチャック装置20
では、トグルばね48の弾力の設定により、ディスクD
が装着されたときに、クランプレバー41の押圧力を自
由に設定することができる。
【0029】しかしながら、上述のような先の提案のチ
ャック装置20では、ディスクが装着されていない場合
に、図9Aに示すように、クランプレバー41の検出端
部43が、センタボス31の外側で、ターンテーブル2
1の上方に位置しているので、使用者が検出端部43を
誤って押し下げる可能性がある。
【0030】この場合、クランプレバー41が反転し
て、チャック端部44の側が、センタボス31の外側に
移動し、ディスクの装着を妨げる状態になってしまう。
【0031】尤も、クランプレバー41の反転状態は、
例えば、指などで復帰させることはできるが、使用者に
とっては煩わしい作業である。
【0032】かかる点に鑑み、この発明の目的は、ディ
スクが装着されたときに、クランプレバーの押圧力を自
由に設定することができると共に、ディスクが装着され
ていない場合には、クランプレバーが自動復帰するよう
にした、ディスクのチャック装置を提供するところにあ
る。
【0033】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明によるディスクのチャック装置は、ディス
クを載置するターンテーブルと、このターンテーブルに
同軸に配設されて上記ディスクの中心孔と係合するセン
タリング部材と、上記ターンテーブルに対して、このタ
ーンテーブル面にほぼ平行な方向を回動軸として回動可
能に配設されて、上記ディスクの中心孔の周縁部を押さ
えるクランプ部材と、を具備し、上記クランプ部材の一
端部が上記ディスクの中心孔の周縁部を押さえ、上記ク
ランプ部材の他端部が上記ディスクを検出すると共に、
トグルばねにより付勢されるようにしたディスクのチャ
ック装置であって、上記ターンテーブルに対して、上記
クランプ部材の近傍において、上記ディスク検出用端部
を有する検出部材を、前記クランプ部材と同方向に回動
可能に配設すると共に、上記検出部材の上記ディスク検
出用端部とは別の端部と上記クランプ部材の他端部とを
上記トグルばねにより連結して、当該トグルばねにより
上記検出部材が上記クランプ部材とは逆方向に付勢され
るようにしたことを特徴とする。
【0034】かかる構成のこの発明によるディスクのチ
ャック装置においては、ディスクが装着されたときに、
トグルばねの弾力を設定することにより、クランプ部材
の押圧力が自由に設定されると共に、ディスクが装着さ
れていない場合には、トグルばねによる検出部材への付
勢により、クランプ部材が自動的に復帰する。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図4を参照しなが
ら、この発明によるディスクのチャック装置の実施の形
態について説明する。
【0036】[実施の形態の構成]この発明の実施の形
態の構成を図1に示し、その要部の構成を図2に示す。
この図1および図2において、前出図7および図8に対
応する部分には同一の符号を付して一部説明を省略す
る。
【0037】図1において、ディスクのチャック装置2
0Aは、ターンテーブル21Aと、これと同軸に係合さ
れるセンタボス31と、ディスクをチャッキングするた
めのクランプレバー41とを含むと共に、このクランプ
レバー41と連結される検出レバー51を含んで構成さ
れる。
【0038】ターンテーブル21Aの中間部に、120
゜の角間隔で、3個の切り欠き(開口)22が配設され
ると共に、中央部には、シリンダ23が配設される。こ
のシリンダ23に、開口22と整列して、120゜の角
間隔で、3個のストッパ24が形成され、開口22の両
側には、2個の切り起こし25が形成される。
【0039】更に、開口22の両側に、2個の切り欠き
(開口)27が配設されると共に、ターンテーブル21
Aの周縁部には、下方への2個の切り起こし28が形成
される。
【0040】シリンダ23に係合するセンタボス31に
は、ターンテーブル21Aの開口22と整列するよう
に、120゜の角間隔で、3個の切り欠き(開口)32
が配設されるとともに、各開口32の中間に、ディスク
Dのセンタリングのための3個の張り出し片33が設け
られる。
【0041】そして、ディスクをチャッキングするため
のクランプレバー41が、ターンテーブル21Aの開口
22およびセンタボス31の開口32から、部分的に露
出するように配設される。
【0042】更に、検出レバー51が、その検出端部5
4がターンテーブル21Aの開口27から露出するよう
に配設される。
【0043】図1のチャック装置20Aは、シャーシ
(図示は省略)に取り付けられたスピンドルモータ1に
結合されて、回転駆動される。
【0044】図2に示すように、クランプレバー41
は、中央部に支軸42を備え、ターンテーブル21Aの
外側方向に、ディスクを検出するための検出端部43が
形成されると共に、ターンテーブル21Aの内側方向に
は、「く」字状に屈曲して、ディスクをチャッキングす
るためのチャック端部44が形成され、このチャック端
部44の背面に突部45が形成される。
【0045】また、クランプレバー41には、その支軸
42と直角方向に開口46が形成されると共に、この開
口46の検出端部43側にピン47が取り付けられ、こ
のピン47にトグルばね48の一端が係止される。
【0046】そして、クランプレバー41の支軸42が
ターンテーブル21Aの切り起こし25に係止されて、
クランプレバー41が回動自在に支持される。
【0047】一方、検出レバー51は、それぞれ「コ」
字状の2個の部材が中央部で「十」字状に交差したよう
に形成されて、その長手方向の部材がターンテーブル2
1Aの半径方向に一致するように配設される。
【0048】検出レバー51には、長手方向で外側の端
部に支軸52が設けられると共に、長手方向で内側の端
部に係止孔53が形成される。また、検出レバー51で
は、交差した部材の両端部54がディスクを検出するた
めの検出端部とされる。
【0049】そして、検出レバー51の支軸52がター
ンテーブル21Aの切り起こし28に係止されて、検出
レバー51が回動自在に支持される。
【0050】更に、検出レバー51の係止孔53には、
クランプレバー41の開口46内を通したトグルばね4
8の他端が係止され、このトグルばね48によって、検
出レバー51がクランプレバー41に連結される。よっ
て、この明細書では、検出レバー51の長手方向で内側
の端部を連結端部53として説明する。
【0051】[実施の形態のチャッキング]次に、図3
および図4をも参照しながら、この発明の実施の形態の
チャッキングについて説明する。
【0052】前述のような構成により、この実施の形態
のチャック装置20Aでは、ディスクが装着されていな
い場合、図3Aおよび図4Aに示すように、クランプレ
バー41の検出端部43と検出レバー51の検出端部5
4とが、いずれもターンテーブル21Aのそれぞれ対応
する開口22および開口27から上方に出ている。
【0053】また、図4Aに示すように、トグルばね4
8が支軸42の上側に位置し、トグルばね48の弾力に
より、クランプレバー41が反時計方向に付勢されると
共に、検出レバー51が時計方向に付勢される。
【0054】なお、図4では、クランプレバー41およ
び検出レバー51の各支軸42,52に「+」印を付け
て固定であることを表わすと共に、クランプレバー41
の検出端部43およびチャック端部44と、検出レバー
51の連結端部53および検出端部54には「×」印を
付けて可動であることを表わす。また、簡単のため、図
4B〜図4Dにおいては、クランプレバー41および検
出レバー51の変位の説明に必要な部分のみに符号を付
ける。
【0055】図4Bに示すように、ディスクDが装着さ
れて、このディスクDにより、クランプレバー41の検
出端部43と、検出レバー51の検出端部54との双方
が下方に押されると、クランプレバー41が時計方向に
回動すると共に、検出レバー51が反時計方向に回動し
て、クランプレバー41の支軸42および検出端部43
と、検出レバー51の連結端部53とが、トグルばね4
8と整列するようになる。
【0056】この図4Bの状態では、トグルばね48が
死点にあり、クランプレバー41および検出レバー51
はいずれの方向にも付勢されない。
【0057】図3Bに示す状態から、ディスクDが更に
下降すると、クランプレバー41が引き続き時計方向に
回動されると共に、検出レバー51が引き続き反時計方
向に回動される。
【0058】そして、図4Cに示すように、ディスクD
がターンテーブル21A上に載置された状態では、検出
レバー51の連結端部53がターンテーブル21Aから
下方に離れて、トグルばね48が死点を越えて支軸42
の下側に変位する。
【0059】図4Cの状態では、トグルばね48の弾力
により、クランプレバー41が引き続き時計方向に付勢
されると共に、検出レバー51が引き続き反時計方向に
付勢される。
【0060】これにより、図3Bおよび図4Dに示すよ
うに、クランプレバー41が時計方向に更に回動して、
チャック端部44がディスクDの上面に当接し、これを
押圧してクランプする。即ち、ディスクDがチャッキン
グされる。
【0061】また、クランプレバー41の検出端部43
と検出レバー51の検出端部54とは、ターンテーブル
21Aのそれぞれ対応する開口22および開口27から
下方に引っ込む。
【0062】なお、図3Bでは、検出端部54などを見
やすくするため、ディスクの図示を省略する。また、図
4Dに示すように、ディスクDがチャッキングされた状
態では、検出レバー51の検出端部54が引き続きディ
スクDの下面に当接している。
【0063】従って、この実施の形態のチャック装置2
0Aでも、前述のような提案例と同様に、トグルばね4
8の弾力の設定により、ディスクが装着されたときに、
クランプレバー41の押圧力を自由に設定することがで
きる。
【0064】更に、この実施の形態のチャック装置20
Aでは、上述のように、ディスクDがチャッキングされ
た状態で、トグルばね48の弾力により、検出レバー5
1が引き続き反時計方向に付勢されている。
【0065】これにより、チャッキングされたディスク
Dを離脱させる場合には、図3Bおよび図4Dに示す状
態から、ディスクDの上昇に伴って、クランプレバー4
1が反時計方向に回動されると共に、検出レバー51が
時計方向に回動されて、図4Bに示すような、トグルば
ね48が死点にある状態を経て、図3Aおよび図4Aに
示すような、ディスクが装着される前の状態に復帰す
る。
【0066】また、この実施の形態では、クランプレバ
ー41および検出レバー51の検出端部43および検出
端部54を、使用者が誤って押し下げたことにより、ク
ランプレバー43が反転した場合にも、使用者の押し下
げから開放されると、上述と同様にして、クランプレバ
ー43を自動的に押し下げ前の状態に復帰させることが
できる。
【0067】なお、この実施の形態では、図3Dに示す
ような、ディスクDがチャッキングされた状態で、トグ
ルばね48の弾力により、検出レバー51が反時計方向
に付勢されて、その検出端部54がディスクDを押し上
げている。
【0068】そこで、この押し上げる力を必要最小限に
抑えるために、この実施の形態では、ディスクDがチャ
ッキングされた状態での、トグルばね48の延長線と検
出レバー51の支軸52との距離を短く設定すると共
に、検出レバー51の支軸52と検出端部54との距離
を長く設定している。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ディスクが装着されたときに、クランプレバーの押
圧力を自由に設定することができると共に、ディスクが
装着されていない場合には、クランプレバーが自動的に
復帰する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるディスクのチャック装置の実施
の形態の構成を示す分解斜視図である。
【図2】この発明の実施の形態の要部の構成を示す分解
斜視図である。
【図3】この発明の実施の形態のチャッキングを説明す
るための斜視図である。
【図4】この発明の実施の形態のチャッキングを説明す
るための概念図である。
【図5】従来のディスクのチャック装置の構成例を示す
斜視図である。
【図6】従来例のチャッキングを説明するための断面図
である。
【図7】先の提案のディスクのチャック装置の構成例を
示す斜視図である。
【図8】先の提案例の要部の構成を示す分解斜視図であ
る。
【図9】先の提案例のチャッキングを説明するための概
念図である。
【符号の説明】
1…スピンドルモータ、20A…チャック装置、21A
…ターンテーブル、22…切り欠き(開口)、23…シ
リンダ、25…切り起こし、26…係止孔、27…切り
欠き(開口)、28…切り起こし、31…センタボス、
32…切り欠き、33…張り出し片、41…クランプレ
バー、42…支軸、43…検出端部、44…チャック端
部、48…トグルばね、51…検出レバー、52…支
軸、53…連結端部、54…検出端部、D…ディスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスクを載置するターンテーブルと、 このターンテーブルに同軸に配設されて上記ディスクの
    中心孔と係合するセンタリング部材と、 上記ターンテーブルに対して、このターンテーブル面に
    ほぼ平行な方向を回動軸として回動可能に配設されて、
    上記ディスクの中心孔の周縁部を押さえるクランプ部材
    と、を具備し、 上記クランプ部材の一端部が上記ディスクの中心孔の周
    縁部を押さえ、 上記クランプ部材の他端部が上記ディスクを検出すると
    共に、トグルばねにより付勢されるようにしたディスク
    のチャック装置であって、 上記ターンテーブルに対して、上記クランプ部材の近傍
    において、上記ディスク検出用端部を有する検出部材
    を、前記クランプ部材と同方向に回動可能に配設すると
    共に、 上記検出部材の上記ディスク検出用端部とは別の端部と
    上記クランプ部材の他端部とを上記トグルばねにより連
    結して、 当該トグルばねにより上記検出部材が上記クランプ部材
    とは逆方向に付勢されるようにしたディスクのチャック
    装置。
JP9339692A 1997-12-10 1997-12-10 ディスクのチャック装置 Pending JPH11176051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339692A JPH11176051A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 ディスクのチャック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339692A JPH11176051A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 ディスクのチャック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11176051A true JPH11176051A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18329901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339692A Pending JPH11176051A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 ディスクのチャック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11176051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010063002A (ko) * 1999-12-21 2001-07-09 이형도 디스크 플레이어의 척킹 어셈블리
JP2010113770A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Alpine Electronics Inc ディスク装置
KR101080899B1 (ko) * 2005-10-31 2011-11-08 엘지이노텍 주식회사 턴테이블

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010063002A (ko) * 1999-12-21 2001-07-09 이형도 디스크 플레이어의 척킹 어셈블리
KR101080899B1 (ko) * 2005-10-31 2011-11-08 엘지이노텍 주식회사 턴테이블
JP2010113770A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Alpine Electronics Inc ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11296942A (ja) ディスクのチャック装置
JP3022593B2 (ja) Icソケット
JPH11176051A (ja) ディスクのチャック装置
JP2878248B2 (ja) 自動車用コンパクトディスクプレーヤーデッキのローディング補助装置
US4570041A (en) Direction indicator
JPH07122624A (ja) ウェハのプリアライメント装置
JPH035009Y2 (ja)
JPH11176052A (ja) ディスクのチャック装置
JP2002329356A (ja) チャッキング装置
JP3157993B2 (ja) ディスク回転機構
JPH0326129B2 (ja)
JPH09212968A (ja) ディスクセンタリング機構
JP3420096B2 (ja) 端面加工方法及びこれに用いるチャック
JPH10208376A (ja) ディスクチャッキング機構
JPH0426880B2 (ja)
JPH0722755Y2 (ja) ディスククランプ装置
KR0166235B1 (ko) 카용 씨디플레이어의 디스크 안내장치
JP2553875Y2 (ja) ディスククランプ装置
JPS6338437Y2 (ja)
JPS6284945A (ja) デイスク部材のチヤツク装置
JPH02118953A (ja) ディスククランプ機構
JPH0950662A (ja) ディスクセンタリング機構
JPH0125358Y2 (ja)
JPH0944954A (ja) ディスクセンタリング機構
JPS62270340A (ja) 印字装置