JPH11175988A - 光学ヘッド装置 - Google Patents

光学ヘッド装置

Info

Publication number
JPH11175988A
JPH11175988A JP9338782A JP33878297A JPH11175988A JP H11175988 A JPH11175988 A JP H11175988A JP 9338782 A JP9338782 A JP 9338782A JP 33878297 A JP33878297 A JP 33878297A JP H11175988 A JPH11175988 A JP H11175988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
head device
optical head
signal track
dividing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9338782A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonori Kaneko
元宣 金子
Tatsuo Okubo
辰夫 大久保
Noriyoshi Oyama
典良 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9338782A priority Critical patent/JPH11175988A/ja
Publication of JPH11175988A publication Critical patent/JPH11175988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学配置の制約から光検出器のフォーカス誤
差検出用の受光領域を分割する一方の分割線を信号トラ
ックによる外乱の影響により生じる光ビームの強度分布
の異なる方向と一致させることが出来ず、この場合に外
乱がフォーカス制御に悪影響を及ぼすので、この悪影響
の軽減を図る。 【解決手段】 受光領域を分割する一方の分割線18を
受光領域17上における非点収差発生PB−PB’方向
に対してπ/4(rad)を成す方向より信号トラック
の接線方向PT−PT’に振った方向に設定する。これ
により光学ヘッド装置の外形寸法においてディスクの径
方向の幅を狭めることを犠牲にせずにフォーカスエラー
信号に現れる信号トラックによる外乱の影響の軽減を図
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクの信号ト
ラックによる外乱の影響がフォーカスエラー信号に現れ
るのを軽減した光学ヘッド装置に関し、特に、立ち上げ
ミラーを用いて光軸を折曲する構成により薄型化を図っ
たものに好適な光学ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクに対して光学的に信号の読み取
り、あるいは書き込みを行う光学ヘッド装置において
は、光ビームの焦点をディスクの信号面に合焦させるフ
ォーカス制御のために非点収差法が最も多く採用されて
いる。
【0003】非点収差法によってフォーカス制御を行う
光学ヘッド装置においては、周知の如く、光検出器のフ
ォーカス誤差検出用の受光領域を直交する2本の分割線
により4分割し、その分割された各対角線上の受光領域
におけるそれぞれの加算光強度レベルの差を検出してフ
ォーカスエラー信号を得ている。
【0004】ところで、光学ヘッド装置においては、光
検出器により受光される光ビームの強度分布にディスク
の信号トラックによる外乱の影響が現れることが知られ
ている。
【0005】非点収差法によってフォーカス制御を行う
光学ヘッド装置においては、光検出器のフォーカス誤差
検出用の受光領域を分割する一方の分割線を信号トラッ
クの接線方向に一致させれば、信号トラックによる外乱
の影響により生じる光ビームの強度分布の変化が前記一
方の分割線と直交するもう一方の分割線に対して略線対
称となる方向に現れ、フォーカスエラー信号を得る際の
各対角線上にある受光領域の光強度レベルをそれぞれ加
算した加算光強度レベルの差を演算することにより信号
トラックによる外乱の影響を打ち消すことが出来る。
【0006】ところで、光学ヘッド装置としては、光源
から出射された光ビームを対物レンズに入射する入射光
路上で対物レンズの手前側に立ち上げミラーを配置し、
この立ち上げミラーにより光ビームを折曲することによ
りディスクに対して垂直方向となる光路長を短くして薄
型化を図ったものが知られている。
【0007】このように立ち上げミラーにより光軸が折
曲される構成の光学ヘッド装置においては、外形形状が
光源及び光検出器を配置する位置により直に影響される
ので、ディスク装置に組み込まれる際にディスク装置の
外形寸法の小型化を阻害しないように光源や光検出器が
配置される位置がディスクの内周側においてディスクの
信号記録領域の最内周に光ビームが照射されるのが阻害
されない形状とした上でディスクの外周側において極力
突出しない形状とするために、立ち上げミラーから対物
レンズとは逆側の光路の光軸をディスクの信号トラック
の接線方向より内周向きに折曲するように、かつ光学ヘ
ッド装置の外形寸法においてディスクの径方向の幅を狭
めるように立ち上げミラーの反射面の向きが設定されて
いる。
【0008】すなわち、立ち上げミラーの反射面の向き
は、光学ヘッド装置を組み込んだ際にディスク装置の外
形寸法の小型化を阻害しないようにするために重要であ
り、自由度が低い設計事項である。
【0009】ところで、多くの光学ヘッド装置は、光源
を配置する光路と光検出器を配置する光路とを分離する
ビームスプリッターを平行平板のハーフミラーにより構
成し、非点収差を発生させる非点収差発生光学素子とし
て前記ハーフミラーを使用する構成となっている。
【0010】その為、前記ハーフミラーの位置は、ハー
フミラーを透過する光ビームの光軸を中心とした回転方
向も含めて光源及び光検出器を配置する位置により決定
される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】立ち上げミラーにより
光軸が折曲される構成の光学ヘッド装置において、信号
トラックによる外乱により光検出器の受光スポットに現
れる光強度分布の不均一の発生方向は、立ち上げミラー
の反射面の向きにより決定される。
【0012】一方、光検出器の受光スポットに発生され
る非点収差の向きは、ハーフミラーの傾き方向により決
定される。したがって、立ち上げミラーにより光軸が折
曲される構成の光学ヘッド装置においては、前述したよ
うにディスク装置の小型化を阻害しない外形形状にする
ことによる光学配置の制約から光検出器のフォーカス誤
差検出用の受光領域を分割する一方の分割線を信号トラ
ックによる外乱の影響により生じる光ビームの強度分布
の異なる方向と一致させることが出来ない場合が多い。
【0013】したがって、このような光学ヘッド装置に
おいては、信号トラックによる外乱がフォーカス制御に
悪影響を及ぼす光学配置となることが少なくなく、この
悪影響が問題となった。
【0014】また、立ち上げミラーを備えず、薄型化を
図っていない光学ヘッド装置においては、光検出器のフ
ォーカス誤差検出用の受光領域を分割する一方の分割線
を信号トラックの接線方向に一致させることにより信号
トラックによる外乱の影響を打ち消すことが容易である
が、このために非点収差を発生させる非点収差発生光学
素子としてビームスプリッターの役割も担うようにハー
フミラーを用いた場合、光源となるレーザーダイオー
ド、あるいは光検出器を配置する位置が限定され、これ
によりレーザーダイオード、あるいは光検出器が光学ヘ
ッド装置の外形寸法の小型化を阻害する場合もあった。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、非点収差法を
用いてフォーカス制御を行う光学ヘッド装置において光
検出器のフォーカス誤差検出用の受光領域を分割する一
方の分割線の方向が受光領域上における非点収差発生方
向と多少ずれると、多少の振幅低下を生じるが十分実用
になる振幅を有するフォーカスエラー信号が得られるの
で、前記一方の分割線の方向を前記非点収差発生方向に
対してπ/4(rad)を成す方向から受光領域上にお
ける信号トラックの接線方向に振って設定するように
し、信号トラックによる外乱がフォーカスエラー信号を
不正確にする影響を軽減するようにしている。
【0016】この場合、受光領域を分割する一方の分割
線の方向を受光領域上における非点収差発生方向に対し
てπ/4(rad)を成す方向と信号トラックの接線方
向との間に設定したり、あるいは、受光領域上における
非点収差発生方向と信号トラックの接線方向との角度が
少なく前記一方の分割線の方向を受光領域上における信
号トラックの接線方向に一致させても十分実用になる振
幅を有するフォーカスエラー信号が得られる場合には前
記一方の分割線の方向を受光領域上における信号トラッ
クの接線方向に一致させて設定する。
【0017】
【実施例】図1は本発明の光学ヘッド装置に係る主要部
分となる光検出器の受光領域を示す説明図である。
【0018】図2は図1に示す光検出器が備えられた光
学ヘッド装置の一例を示す構成図である。まず、図2を
用いて対物レンズ駆動機構の構成に付いて説明する。
【0019】対物レンズ1は、フォーカシングコイル2
及びトラッキングコイル3が装着されたレンズホルダー
4に保持されている。レンズホルダー4は、フレーム5
に取り付けられる取付板6にそれぞれ一端が固定される
4本の支持ワイヤー7によりフレーム5に変位可能に支
持されている。
【0020】フレーム5には、フォーカシングコイル2
及びトラッキングコイル3に作用する磁界を形成するマ
グネット8,9及びヨーク10,11が固着されてい
る。次に図2を用いて光学系の構成に付いて説明する。
【0021】光学系を構成する各光学部品は、対物レン
ズ駆動機構と共に光学ハウジング(図示せず)に組み込
まれている。光源となるレーザーダイオード13から発
生されるレーザービームを対物レンズ1に導く入射光路
及びディスクDで反射されて前記対物レンズ1に戻され
たレーザービームを光検出器14に導く戻り光路を有し
ている。
【0022】レーザーダイオード13から発生されるレ
ーザービームは、ハーフミラー15により屈曲され、更
に立ち上げミラー16により屈曲されて対物レンズ1に
入射され、該対物レンズ1により集光されてディスクD
に到達される。
【0023】ディスクDにより反射されたレーザービー
ムは、対物レンズ1に戻り、立ち上げミラー16により
屈曲された後、ハーフミラー15を通過してフォーカス
制御に利用する非点収差が付与されて光検出器14に到
達する。
【0024】ところで、図2に示す光学ヘッド装置は、
図1に示す如く、光検出器14におけるディスクDに記
録された記録信号を取り出すためのメインの受光領域1
7が実線で示す直交する2本の分割線18、19により
4分割されてフォーカス誤差検出用受光領域として利用
され、その分割された各対角線上の受光領域におけるそ
れぞれの加算光強度レベルの差を検出してフォーカスエ
ラー信号が得られるようになっている。
【0025】図3は、図2に示す光学ヘッド装置の光学
系をディスクの信号面と平行方向となる平行面上におい
て示した光学配置図である。図3において、立ち上げミ
ラー16の反射面の向きAは、ディスクの信号トラック
の接線方向T−T’に対して角度θに設定されるように
各光学部品が配置されている。
【0026】この場合、ハーフミラー15は平行平板に
より構成され、光学ハウジングの所定位置に設置されて
おり、ハーフミラー15の板面はディスクの信号面と直
交方向の位置関係に配置される。
【0027】その為、ハーフミラー15における非点収
差が発生される非点収差発生方向を立ち上げミラー16
上に投影すると、立ち上げミラー16の反射面の向きA
と直交する方向B−B’となる。
【0028】この立ち上げミラー16上に投影された非
点収差発生方向B−B’は、信号トラックの接線方向T
−T’に対して角度「π/2(rad)−θ」となる。
したがって、光検出器14上において、図1の一点鎖線
に示す如く、受光領域17に投影された非点収差方向P
B−PB’と信号トラックの接線方向PT−PT’との
角度差αは「π/2(rad)−θ」となる。
【0029】フォーカスエラー信号の振幅を最大とする
には、光検出器14の受光領域17を分割する直交する
2本の分割線(仮の分割線20、21として破線で示
す)を受光領域17上における非点収差方向PB−P
B’に対してそれぞれ角度π/4(rad)の方向に設
定するが、このように分割線20、21を設定すると、
受光領域17に投影された信号トラックの接線方向PT
−PT’は、一方の分割線(図1においては分割線2
0)に対して角度β=「π/2(rad)−θ」−π/
4(rad)=「π/4(rad)−θ」となる。
【0030】その角度βは、θ=π/4(rad)の場
合に「0」となり、この角度βが「0」の場合に受光領
域17上における信号トラックの接線方向PT−PT’
と一方の分割線20とが一致する。この場合、信号トラ
ックによる外乱の影響が前記一方の分割線20に対称に
現れることになるので、フォーカスエラー信号に現れる
信号トラックによる外乱の影響が最小となる。
【0031】一方、角度βが「0」から離れ、信号トラ
ックの接線方向PT−PT’と角度差の少ない方の一方
の分割線との角度が広がると(最大で、π/4(ra
d))、信号トラックによる外乱の影響が大きくなる。
【0032】ところで、光学ヘッド装置を設計する場
合、信号トラックと直交する方向の距離L(図3に示
す)が角度θ<π/4(rad)に設定され、光学ヘッ
ド装置の外形寸法においてディスクの径方向の幅を狭め
ることが行われる。
【0033】但し、図3のようにレーザーダイオード1
3が光検出器14とディスクの径方向に離れて配置され
る構成であるので、角度θが小さくなると、レーザーダ
イオード13を配置した部分がディスクの外周側に変位
される。その為、角度θをむやみに小さくすると、レー
ザーダイオード13を配置した部分が立ち上げミラー1
6が配置される位置より信号トラックと直交する方向へ
の突出量が多くなり、光学ヘッド装置の外形寸法におい
てディスクの径方向の幅を狭めることが出来なくなるの
で、角度θは「0」からある程度離れた値、例えば現状
の光学系では30度〜35度程度に設定される。
【0034】このように外形寸法の関係からディスクの
径方向の幅を狭めることが重視された光学ヘッド装置に
おいては、受光領域に投影される信号トラックの接線方
向と一方の分割線とを一致させることが出来ないので、
仮の分割線20,21のように分割線の方向を受光領域
上における非点収差方向に対してそれぞれ角度π/4
(rad)の方向に設定し、フォーカスエラー信号の振
幅を最大とすると、受光領域に投影される信号トラック
の接線方向と一方の分割線との角度差が生じ、その角度
差によってはフォーカスエラー信号に現れる信号トラッ
クによる外乱の影響が無視できないレベルとなる。
【0035】このような場合において、本願において
は、図1に示す如く、光検出器14の受光領域17を分
割する分割線18が受光領域17に投影された非点収差
方向PB−PB’に対して角度π/4(rad)を成す
方向C−C’より受光領域17に投影される信号トラッ
クの接線方向PT−PT’に振った方向に設定されてい
る。
【0036】その為、分割線18を非点収差方向PB−
PB’と角度π/4(rad)を成す方向C−C’に設
定した場合よりも分割線18の方向が信号トラックの接
線方向PT−PT’に近付き、フォーカスエラー信号に
現れる信号トラックによる外乱の影響が軽減される。
【0037】尚、もう一方の分割線19は、前記分割線
18に対して角度π/4(rad)を成す方向に設定さ
れており、各対角線上の受光領域におけるそれぞれの加
算光強度レベルの差からフォーカスエラー信号が得られ
るようになっている。
【0038】非点収差方向PB−PB’と角度π/4
(rad)を成す方向C−C’に対する信号トラックの
接線方向PT−PT’の角度が10度程度以下の場合
は、分割線18の方向を受光領域上における信号トラッ
クの接線方向に一致させても十分実用になる振幅のフォ
ーカスエラー信号が得られるので、このような場合には
前記分割線18の方向を受光領域上における信号トラッ
クの接線方向PT−PT’に一致させて設定しても良
い。このようにすることにより、フォーカスエラー信号
に現れる信号トラックによる外乱の影響の大幅な軽減が
期待できる。
【0039】尚、前述実施例においては、立ち上げミラ
ー16により光軸が折曲される構成の光学ヘッド装置に
ついて説明したが、立ち上げミラー16を備えていない
光学ヘッド装置であっても受光領域を分割する一方の分
割線18を受光領域上における非点収差発生方向に対し
てπ/4(rad)を成す方向より信号トラックの接線
方向に振った方向に設定することによりハーフミラー1
5の反射面の向きを信号トラックの接線方向に振ること
が出来、光学ヘッド装置の外形寸法においてディスクの
径方向の幅を狭めるのに有利となる。
【0040】
【発明の効果】以上述べた如く、受光領域を分割する一
方の分割線を受光領域上における非点収差発生方向に対
してπ/4(rad)を成す方向より信号トラックの接
線方向に振った方向に設定するようにしているので、光
学ヘッド装置の外形寸法においてディスクの径方向の幅
を狭めることを犠牲にせずにフォーカスエラー信号に現
れる信号トラックによる外乱の影響を軽減することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学ヘッド装置に係る主要部分となる
光検出器の受光領域を示す説明図である。
【図2】図1に示す光検出器が備えられた光学ヘッド装
置の一例を示す構成図である。
【図3】図2に示す光学ヘッド装置の光学系をディスク
の信号面と平行方向となる平行面上において示した光学
配置図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 13 レーザーダイオード 14 光検出器 15 ハーフミラー 16 立ち上げミラー 17 受光領域 18,19 分割線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交する2本の分割線により4分割され
    た受光領域が光検出器に備えられ、ディスクに照射する
    光ビームのフォーカス誤差に応じて非点収差が付与され
    た光ビームを前記受光領域に受光することで非点収差法
    によりフォーカス制御が行われると共に、前記受光領域
    を分割する2本の分割線のいずれもディスクの信号トラ
    ックの接線方向に一致されない構成の光学ヘッド装置で
    あって、前記受光領域を分割する一方の分割線を受光領
    域上における非点収差発生方向に対してπ/4(ra
    d)を成す方向より信号トラックの接線方向に振った方
    向に設定したことを特徴とする光学ヘッド装置。
JP9338782A 1997-12-09 1997-12-09 光学ヘッド装置 Pending JPH11175988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338782A JPH11175988A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 光学ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338782A JPH11175988A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 光学ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175988A true JPH11175988A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18321424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9338782A Pending JPH11175988A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 光学ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11175988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903507B2 (en) 2005-12-27 2011-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device and method of laying out the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903507B2 (en) 2005-12-27 2011-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device and method of laying out the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1064103A (ja) 光ピックアップ装置
EP0370655A2 (en) Optical pick-up devices
JPH11175988A (ja) 光学ヘッド装置
JP2849176B2 (ja) 光情報記録・再生用ヘッド
JPH0542736B2 (ja)
JP3127974B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2004164818A (ja) チルト検出光学装置,チルト検出光学系および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置
JP2840835B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2618868B2 (ja) 光学ヘツドユニット
KR100244179B1 (ko) 광 픽업장치
JP3161129B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置
JP3121484B2 (ja) 光学ヘッド
JP3071013B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2700575B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR0139179Y1 (ko) 광 디스크용 기록 및 재생 장치
JPH02121130A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2001184709A (ja) 光ピックアップ装置
JP2615954B2 (ja) 光ヘッド装置及びこれを用いた光情報処理装置
JP2004055071A (ja) 光学ピックアップ装置、光学ピックアップ装置の製造方法及び記録再生装置
JP3440783B2 (ja) 光学式位置検出装置およびその調整方法
JPH056562A (ja) チルト検出装置
JPH1064102A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04335217A (ja) 分離型光学式ピックアップ装置
JPH03278330A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07235060A (ja) 光ピックアップ装置