JPH11175415A - ファイル転送方式 - Google Patents

ファイル転送方式

Info

Publication number
JPH11175415A
JPH11175415A JP9336014A JP33601497A JPH11175415A JP H11175415 A JPH11175415 A JP H11175415A JP 9336014 A JP9336014 A JP 9336014A JP 33601497 A JP33601497 A JP 33601497A JP H11175415 A JPH11175415 A JP H11175415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
client
server
files
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9336014A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Koyama
善生 小山
Kunitada Kokubu
邦忠 國分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9336014A priority Critical patent/JPH11175415A/ja
Publication of JPH11175415A publication Critical patent/JPH11175415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のファイルを1つにまとめてサーバに登
録しておくことで、インターネットWWWによるサーバ
とクライアントとの間でのファイル転送の効率を向上さ
せることができる。 【解決手段】 HTML文書を構成する複数のファイル
をクライアント2において1つのファイルに圧縮してサ
ーバ1へ登録し、インターネットWWWを利用してクラ
イアント2側からサーバ1へ前記ファイルの要求をした
とき、クライアント2およびサーバ1間にコネクション
を張った上で、サーバ1からクライアント2へ前記ファ
イルを転送し、クライアント2で受信されたファイルを
自動的に解凍して元のファイルを取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インターネット
ワールドワイドウェブを利用してクライアントおよびサ
ーバ間でファイルを転送するファイル転送方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】インターネットワールドワイドウェブ
(以下、インターネットWWWという)は、情報をハイ
パーテキスト形式で表わした分散データベースシステム
で、インターネット上の情報を統一的に得る。また、ハ
イパーテキストメークアップランゲージ(以下、HTM
Lという)で作成されたHTML文書が、画像ファイ
ル,テキストファイルなどの複数のファイルから構成さ
れている。そして、クライアント側でサーバ側にあるH
TML文書を閲覧しようとする場合には、その複数のフ
ァイルを、クライアント側のハードディスク等へダウン
ロードして表示させる必要がある。また、前記ファイル
は送信する際に、パケットという単位に分割されて送信
されるが、このとき各パケットごとに制御情報を持つヘ
ッダが付与され、受信側ではそのヘッダの制御情報をも
とに元のパケットの復元を行うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のファイル転送方式にあっては、複数のファイル転
送を転送する場合に、例えば、図4に示すように、イン
ターネット網3を介して接続されるサーバ1とクライア
ント2との間で、ファイル数分の論理的な通信路である
コネクションを張ることとなるため、そのコネクション
が多いほどコリジョン(衝突)が多く発生するという課
題があった。また、前記のように、受信側ではヘッダ情
報をもとに各ファイルのデータが復元されるとともに、
この復元後に各ファイルごとのヘッダは破棄されるとこ
ろから、これらの複数のヘッダは転送時間を長引かせる
こととなり、これが転送効率低下の大きな原因となって
いるという課題があった。
【0004】例えば、図2に示すようなパケットにおい
て、各ファイル〜はそれぞれデータDごとにこれの
先頭にヘッダHを有し、ファイルではデータが小さい
場合にも、他と同一長さのヘッダHが付けられているた
め、複数の小さいデータDをそのまま転送した場合に、
ファイルの転送効率を著しく低下させるという課題があ
った。
【0005】この発明は前記のような課題を解決するた
めになされたものであり、複数のファイルを1つにまと
めてサーバに登録しておくことで、インターネットWW
Wによるサーバとクライアントとの間でのファイル転送
の効率を向上させることができるファイル転送方式を得
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のため、請
求項1の発明にかかるファイル転送方式は、ハイパーテ
キストメークアップランゲージ文書を構成する複数のフ
ァイルをクライアントにおいて1つのファイルに圧縮し
てサーバへ登録し、インターネットワールドワイドウェ
ブを利用してクライアント側からサーバへ前記ファイル
の要求をしたとき、クライアントおよびサーバ間にコネ
クションを張った上で、サーバからクライアントへ前記
ファイルを転送し、クライアントで受信された前記ファ
イルを自動的に解凍して元のファイルを取り出すように
したものである。
【0007】また、請求項2の発明にかかるファイル転
送方式は、前記解凍を得たファイルを、ワールドワイド
ウェブブラウザー上に表示するようにしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図について説明する。図1はこの発明のファイル転送方
式の実行手順を示すフローチャートであり、この実行手
順を図2に示すファイルのデータ構造図およびファイル
転送方式の概念図を参照しながら説明する。インターネ
ットWWWでは、HTML文書として画像ファイルとテ
キストファイルが複数存在し、クライアント2側でサー
バ1にあるHTML文書を閲覧できるようにするため、
クライアント2側においてその複数のファイルからなる
HTML文書を一般的な圧縮技術、例えばジブ・レンペ
ル符号を用いたユニバーサル符号化方式によるデータ圧
縮技術やアーカイバル,JPEG方式を利用して1つの
ファイルに圧縮して、サーバ1へ登録する(ステップS
S1)。
【0009】この圧縮処理は、例えば図2に示すよう
に、ヘッダHを分離したファイル,,のデータD
をファイル4のように1つにまとめるようにして行われ
る。このように、ファイルが圧縮されることで、サーバ
1およびクライアント2間のコリジョンの減少を図ると
ともに、データの転送時間を、ヘッダを有するパケット
データとして転送される場合に比べて著しく短くするこ
とができる。
【0010】次に、前記のようなクライアント2からサ
ーバ1へのファイル登録に続いて、インターネット3を
利用して、クライアント2側からサーバ1へHTML文
書のファイルを要求すると、クライアント2およびサー
バ1間にコネクション(通信路)が張られ、続いてサー
バ1からクライアント2へ、複数のファイルに付与され
た数より少ないヘッダ数で1まとめにしたファイルを転
送する(ステップS2)。このとき画像ファイルやテキ
ストファイルなどの複数のファイルを転送する必要がな
いため、前記クライアント2およびサーバ1間のコネク
ションは1つで済むことになる。
【0011】一方、クライアント2は前記サーバ1から
転送されるファイルを受け取り、このファイルを一般的
な圧縮技術を用いて自動的に解凍し、圧縮前の元のファ
イルに復元する(ステップS3)。そして、この復元し
たファイルをWWWプラウザ上に表示することで(ステ
ップS4)、その内容を確認することができることにな
る。このように、HTML文書を構成する複数のテキス
トファイル,画像ファイルなどのファイルをあらかじめ
クライアント2側で圧縮し、1ファイルにしてサーバ1
に登録しておくことで、インターネットWWWのファイ
ルの転送効率を向上させることが可能となる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ハイ
パーテキストメークアップランゲージ文書を構成する複
数のファイルをクライアントにおいて1つのファイルに
圧縮してサーバへ登録し、インターネットワールドワイ
ドウェブを利用してクライアント側からサーバへ前記フ
ァイルの要求をしたとき、クライアントおよびサーバ間
にコネクションを張った上で、サーバからクライアント
へ前記ファイルを転送し、クライアントで受信された前
記ファイルを自動的に解凍して元のファイルを取り出す
ようにしたので、複数のファイルを1つのファイルに圧
縮することで、サーバおよびクライアント間のコネクシ
ョンも1ファイルにつき1つで済み、1つのファイルと
したことによるコリジョンの減少および転送効率の向上
が図れるほか、従来のパケットでは小さいデータでも必
ず所定長のヘッダが必要であったのに対し、複数のファ
イルを1つのファイルにまとめたことで、ヘッダ数を少
なくして、転送効率を向上させることができる。また、
ファイル(データ)の圧縮により、一連のデータ長を短
くでき、クライアントからサーバへのファイル登録時の
転送時間を短縮化できるという効果が得られる。
【0013】また、この発明によれば、前記解凍をして
得たファイルを、ワールドワイドウェブブラウザー上に
表示するようにしたので、ファイルの内容をグラフィッ
ク,テキストなどとして画面上で容易に確認することが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の一形態によるファイル転送
方式の実行手順を示すフローチャートである。
【図2】 この発明および従来のファイル転送方法にて
転送されるファイルのデータ構造を対比して示す説明図
である。
【図3】 この発明のファイル転送方式を示す概念図で
ある。
【図4】 従来のファイル転送方式を示す概念図であ
る。
【符号の説明】
1 サーバ 2 クライアント

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイパーテキストメークアップランゲー
    ジ文書を構成する複数のファイルをクライアントにおい
    て1つのファイルに圧縮してサーバへ登録し、 インターネットワールドワイドウェブを利用してクライ
    アント側からサーバへ前記ファイルの要求をしたとき、
    クライアントおよびサーバ間にコネクションを張った上
    で、サーバからクライアントへ前記ファイルを転送し、 クライアントで受信された前記ファイルを自動的に解凍
    して元のファイルを取り出すことを特徴とするファイル
    転送方式。
  2. 【請求項2】 前記解凍を得たファイルを、ワールドワ
    イドウェブブラウザー上に表示することを特徴とする請
    求項1に記載のファイル転送方式。
JP9336014A 1997-12-05 1997-12-05 ファイル転送方式 Pending JPH11175415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336014A JPH11175415A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 ファイル転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336014A JPH11175415A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 ファイル転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175415A true JPH11175415A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18294810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9336014A Pending JPH11175415A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 ファイル転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11175415A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282634A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Fujitsu Ltd ファイル送受信システムおよびファイル送受信プログラム記憶媒体
JP2002175236A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nec Soft Ltd データ登録システム
JP2003108720A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Ricoh Co Ltd ワークフロー支援システム、ワークフロー支援方法、ワークフロー支援プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535620A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Hokuriku Nippon Denki Software Kk フアイル転送装置
JPH09190374A (ja) * 1995-11-10 1997-07-22 Toshiba Corp 文書提供装置、文書要求装置及び文書転送方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535620A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Hokuriku Nippon Denki Software Kk フアイル転送装置
JPH09190374A (ja) * 1995-11-10 1997-07-22 Toshiba Corp 文書提供装置、文書要求装置及び文書転送方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282634A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Fujitsu Ltd ファイル送受信システムおよびファイル送受信プログラム記憶媒体
JP2002175236A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nec Soft Ltd データ登録システム
JP2003108720A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Ricoh Co Ltd ワークフロー支援システム、ワークフロー支援方法、ワークフロー支援プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10190471A (ja) 連続的で分離されていないデータ・ストリームを圧縮する方法および装置
AU2003220302B2 (en) Methods and apparatus for generating graphical and media displays at a client
US5754774A (en) Client/server communication system
US20040080533A1 (en) Accessing rendered graphics over the internet
JP4363847B2 (ja) インタラクティブ・テレビ用のデジタル・テレビ・アプリケーション・プロトコル
JP5123186B2 (ja) 任意のフォーマットにおけるラージオブジェクトの通信のためのリモートプロトコルサポート
KR20060110267A (ko) 신 클라이언트에서 그래픽 및 미디어 디스플레이를생성하기 위한 장치 및 방법
US8806351B2 (en) System and method for packing of small objects for efficient delivery over networks
JPH11175426A (ja) サービス中継装置
JPH09204349A (ja) 情報表示システム、情報提供装置及び情報表示装置
JP2004220260A (ja) ウェブページ閲覧システム及び画像配信サーバ
WO2000070770A1 (en) Compression/decompression method
JPH11175415A (ja) ファイル転送方式
US8671213B2 (en) Methods and apparatus for generating graphical and media displays at a client
JP2000076155A (ja) Htmlドキュメント圧縮・展開・表示方式
JP2002073451A (ja) モバイルシステム、サーバからクライアントへhtmlフアイルを送信する方法及びその装置
JP3558577B2 (ja) 圧縮画像データ付音声ファイルおよびその生成・閲覧システム
JP2000020415A (ja) Wwwサーバプロキシとwwwブラウザプロキシおよびwwwシステム
US20060085562A1 (en) Devices and methods for remote computing using a network processor
JP3096134B2 (ja) 文書作成編集装置及びその方法
JPH10143497A (ja) テキスト保存機能を持つページ分割通信中継装置
JP2000132447A (ja) リモートファイル操作方式
JP2001229160A (ja) Webページのコンテンツを取得する方法及び印刷システム
JP2000222355A (ja) Webページパッケージ作成システム、作成方法およびWebページパッケージ作成プログラムを記録した記録媒体
JP2001216100A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000718