JP2000222355A - Webページパッケージ作成システム、作成方法およびWebページパッケージ作成プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

Webページパッケージ作成システム、作成方法およびWebページパッケージ作成プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000222355A
JP2000222355A JP11019793A JP1979399A JP2000222355A JP 2000222355 A JP2000222355 A JP 2000222355A JP 11019793 A JP11019793 A JP 11019793A JP 1979399 A JP1979399 A JP 1979399A JP 2000222355 A JP2000222355 A JP 2000222355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
web page
www
package
url
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11019793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Mimura
康弘 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11019793A priority Critical patent/JP2000222355A/ja
Publication of JP2000222355A publication Critical patent/JP2000222355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のインラインオブジェクトを含むWebペ
ージを迅速に表示する。 【解決手段】WWWサーバ2のパッケージ処理部23
が、Webページを構成するHTMLファイルやインラ
インファイルをまとめたパッケージファイルを予め登録
しておく。サーバ処理部21が、WWWクライアント1
のユーザが指定したURLが示すWebページのパッケ
ージファイルをWWWクライアント1へ転送する。WW
Wクライアント1のゲートウェイ処理部13は、受け取
ったパッケージファイルを展開し、メインHTMLファ
イルを取り出してクライアント処理部11に渡す。クラ
イアント処理部11は、受け取ったメインHTMLファ
イルを解析し、必要なインラインファイルの取得をゲー
トウェイ処理部13に要求し、すべてのインラインファ
イルを取得すると、インラインオブジェクトを埋め込ん
だWebページを表示装置に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、WWW(World Wid
e Web)システムの1つのWebページを構成する複数の
ファイルを1つにまとめたパッケージを作成して転送す
るWebページパッケージ作成システム、作成方法およ
びWebページパッケージ作成プログラムを記録した記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】図6を参照すると、従来のWWWシステ
ムは、クライアント処理部11と通信処理部12を有す
るWWWクライアント1と、サーバ処理部21と通信処
理部22を有するWWWサーバ2とから構成されてい
る。
【0003】図7を参照すると、このような構成を有す
る従来のWWWシステムは、次のように動作する。
【0004】まず、WWWクライアント1においてユー
ザからWebページのURL(Universal Resource Loca
tor)を受け取ったクライアント処理部11は、通信処理
部12を介してWWWサーバ2にWebページのリクエ
ストを送る。
【0005】リクエストを受けたWWWサーバ2のサー
バ処理部21は、当該リクエストに対するレスポンスと
してそのWebページのレイアウトなどを決定するHT
ML(Hypertext Markup Language) ファイルを通信処理
部22を介してWWWクライアント1へ送る。
【0006】レスポンスとしてHTMLファイルを受け
取ったWWWクライアント1のクライアント処理部11
は、その内容を解析する。解析の結果、そのページを表
示する際に埋め込む必要がある画像など(以下、インラ
インオブジェクトとする)が存在すると、該インライン
オブジェクトを含むファイル(以下、インラインファイ
ルとする)取得のためのリクエストを通信処理部12を
介してWWWサーバ2に送る。
【0007】リクエストを受けたWWWサーバ2のサー
バ処理部21は、レスポンスとしてそのインラインファ
イルを通信処理部22を介してWWWクライアント1へ
送る。インラインファイルが、別のサーバ上に存在する
こともある。この場合、クライアント処理部11はその
サーバにリクエストを送る。
【0008】クライアント処理部11は、全インライン
オブジェクトに対してそのファイルの取得を繰り返し、
最終的にWebページを表示する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のWWW
システムは、1つのWebページに複数のインラインオ
ブジェクトが存在する場合、その個数分のインラインフ
ァイルを取得するための通信処理をWWWクライアント
とWWWサーバ間で行わなければならないという問題点
がある。
【0010】本発明の目的は、1つのWebページに複
数のインラインオブジェクトが存在する場合に、その個
数分のインラインファイルを1つにまとめたパッケージ
を作成して転送することによりWWWクライアントとW
WWサーバ間の通信回数を減らし、当該Webページを
従来の技術に比べて迅速に表示することができるように
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のWebペ
ージパッケージ作成システムは、Webページ単位に該
Webページを構成するHTMLファイルと少なくとも
1つのインラインファイルとを含むパッケージファイル
を生成するWWWサーバと、前記WWWサーバにURL
を送信して該URLに対応するWebページのパッケー
ジファイルの送信を要求し、該WWWサーバから受信し
たパッケージファイルを元にしてWebページを表示す
るWWWクライアントとから構成されている。
【0012】本発明の第2のWebページパッケージ作
成システムは、Webページ単位に該Webページを構
成するHTMLファイルと少なくとも1つのインライン
ファイルとを含むパッケージファイルを生成するパッケ
ージ処理部、および前記パッケージファイルを送信する
サーバ処理部を含むWWWサーバと、前記WWWサーバ
にURLを送信して該URLに対応するWebページの
パッケージファイルの送信を要求し、送信されたパッケ
ージファイルを受信するゲートウェイ制御部、および表
示対象のWebページのURLを前記ゲートウェイ制御
部へ渡して該URLに対応するWebページのパッケー
ジファイルの送信を要求させ、前記ゲートウェイ制御部
が受信したパッケージファイルに含まれるHTMLファ
イルとインラインファイルとを元にしてWebページを
表示するクライアント制御部を含むWWWクライアント
とから構成されている。
【0013】本発明の第3のWebページパッケージ作
成システムは、Webページ単位に該Webページを構
成するHTMLファイルと少なくとも1つのインライン
ファイルとを含むパッケージファイルを生成するパッケ
ージ処理部、およびWWWクライアントからURLを受
信し、該URLに対応するWebページのパッケージフ
ァイルのデータを所定のデータ量単位に該WWWクライ
アントへ順次送信するサーバ処理部を含むWWWサーバ
と、前記WWWサーバにURLを送信して該URLに対
応するWebページのパッケージファイルの送信を要求
し、該WWWサーバが送信したパッケージファイルのデ
ータを順次受信するゲートウェイ処理部、および前記ゲ
ートウェイ処理部が受信したHTMLファイルを含むデ
ータを元にしてWebページの表示を開始するとともに
該HTMLファイルを含むデータを解析して該Webペ
ージに含まれる少なくとも1つのインラインファイルを
特定し、前記ゲートウェイ処理部が受信した該インライ
ンファイルを含むデータを前記Webページに表示する
クライアント処理部を含むWWWクライアントとから構
成されている。
【0014】本発明の第4のWebページパッケージ作
成システムは、Webページ単位に該Webページを構
成するHTMLファイルと少なくとも1つのインライン
ファイルとを含むパッケージファイルを生成するパッケ
ージ処理部、およびWWWクライアントからURLを受
信し、該URLに対応するWebページのパッケージフ
ァイルのデータを所定のデータ量単位に該WWWクライ
アントへ順次送信するサーバ処理部を含むWWWサーバ
と、前記WWWサーバにURLを送信して該URLに対
応するWebページのパッケージファイルの送信を要求
し、該WWWサーバが送信したパッケージファイルのデ
ータを順次受信するゲートウェイ処理部、および前記W
WWゲートウェイ処理部が受信したHTMLファイルを
含むデータを元にしてWebページの表示を開始すると
ともに該HTMLファイルを含むデータを解析して該W
ebページに含まれる少なくとも1つのインラインファ
イルを特定し、前記ゲートウェイ処理部が該インライン
ファイルを含むデータを既に受信済みの場合には該イン
ラインファイルを含むデータを前記Webページに表示
し、前記ゲートウェイ処理部が該インラインファイルを
含むデータを未受信の場合には受信した時点で該インラ
インファイルを含むデータを前記Webページに表示
し、該インラインファイルが前記WWWサーバが送信し
たパッケージファイルに含まれていない場合には該イン
ラインファイルを前記WWWサーバから取得してWeb
ページを表示するクライアント処理を含むWWWクライ
アントとから構成されている。
【0015】本発明の第1のWebページパッケージ作
成方法は、WWWサーバが、Webページ単位に該We
bページを構成するHTMLファイルと少なくとも1つ
のインラインファイルとを含むパッケージファイルを生
成し、WWWクライアントが、前記WWWサーバにUR
Lを送信して該URLに対応するWebページのパッケ
ージファイルの送信を要求し、該WWWサーバから受信
したパッケージファイルを元にしてWebページを表示
することを特徴とする。
【0016】本発明の第2のWebページパッケージ作
成方法は、WWWサーバが、Webページ単位に該We
bページを構成するHTMLファイルと少なくとも1つ
のインラインファイルとを含むパッケージファイルを生
成し、WWWクライアントが、前記WWWサーバにUR
Lを送信して該URLに対応するWebページのパッケ
ージファイルの送信を要求し、前記WWWサーバが、前
記WWWクライアントからURLを受信し、該URLに
対応するWebページのパッケージファイルを該WWW
クライアントへ送信し、前記WWWクライアントが、前
記WWWサーバからパッケージファイルを受信し、受信
したパッケージファイルに含まれるHTMLファイルと
インラインファイルとを元にしてWebページを表示す
ることを特徴とする。
【0017】本発明の第3のWebページパッケージ作
成方法は、WWWサーバが、Webページ単位に該We
bページを構成するHTMLファイルと少なくとも1つ
のインラインファイルとを含むパッケージファイルを生
成し、WWWクライアントが、前記WWWサーバにUR
Lを送信して該URLに対応するWebページのパッケ
ージファイルの送信を要求し、前記WWWサーバが、前
記WWWクライアントからURLを受信し、該URLに
対応するWebページのパッケージファイルのデータを
所定のデータ量単位に該WWWクライアントへ順次送信
し、前記WWWクライアントが、前記WWWサーバが送
信したパッケージファイルのデータを順次受信し、HT
MLファイルを含むデータを受信した時点で該HTML
ファイルを含むデータを元にしてWebページの表示を
開始するとともに該HTMLファイルを含むデータを解
析して該Webページに含まれる少なくとも1つのイン
ラインファイルを特定し、該インラインファイルを含む
データを受信した時点で該インラインファイルを含むデ
ータを前記Webページに表示することを特徴とする。
【0018】本発明の第4のWebページパッケージ作
成方法は、WWWサーバが、Webページ単位に該We
bページを構成するHTMLファイルと少なくとも1つ
のインラインファイルとを含むパッケージファイルを生
成し、WWWクライアントが、前記WWWサーバにUR
Lを送信して該URLに対応するWebページのパッケ
ージファイルの送信を要求し、前記WWWサーバが、前
記WWWクライアントからURLを受信し、該URLに
対応するWebページのパッケージファイルのデータを
所定のデータ量単位に該WWWクライアントへ順次送信
し、前記WWWクライアントが、前記WWWサーバが送
信したパッケージファイルのデータを順次受信し、HT
MLファイルを含むデータを受信した時点で該HTML
ファイルを含むデータを元にしてWebページの表示を
開始するとともに該HTMLファイルを含むデータを解
析して該Webページに含まれる少なくとも1つのイン
ラインファイルを特定し、特定したインラインファイル
を含むデータを既に受信済みの場合には該インラインフ
ァイルを含むデータを前記Webページに表示し、特定
したインラインファイルを含むデータを未受信の場合に
は受信した時点で該インラインファイルを含むデータを
前記Webページに表示し、特定したインラインファイ
ルが前記WWWサーバが送信したパッケージファイルに
含まれていない場合には該インラインファイルを前記W
WWサーバから取得してWebページを表示することを
特徴とする。
【0019】本発明の第1の記録媒体は、Webページ
単位に該Webページを構成するHTMLファイルと少
なくとも1つのインラインファイルとを含むパッケージ
ファイルを生成する処理をWWWサーバに行わせ、WW
Wクライアントが、前記WWWサーバにURLを送信し
て該URLに対応するWebページのパッケージファイ
ルの送信を要求し、該WWWサーバから受信したパッケ
ージファイルを元にしてWebページを表示する処理を
WWWクライアントに行わせるプログラムを記録したこ
とを特徴とする。
【0020】本発明の第2の記録媒体は、Webページ
単位に該Webページを構成するHTMLファイルと少
なくとも1つのインラインファイルとを含むパッケージ
ファイルを生成する処理をWWWサーバに行わせ、前記
WWWサーバにURLを送信して該URLに対応するW
ebページのパッケージファイルの送信を要求する処理
をWWWクライアントに行わせ、前記WWWクライアン
トからURLを受信し、該URLに対応するWebペー
ジのパッケージファイルを該WWWクライアントへ送信
する処理を前記WWWサーバに行わせ、前記WWWサー
バからパッケージファイルを受信し、受信したパッケー
ジファイルに含まれるHTMLファイルとインラインフ
ァイルとを元にしてWebページを表示する処理を前記
WWWクライアントに行わせるプログラムを記録したこ
とを特徴とする。
【0021】本発明の第3の記録媒体は、Webページ
単位に該Webページを構成するHTMLファイルと少
なくとも1つのインラインファイルとを含むパッケージ
ファイルを生成する処理をWWWサーバに行わせ、前記
WWWサーバにURLを送信して該URLに対応するW
ebページのパッケージファイルの送信を要求する処理
をWWWクライアントに行わせ、前記WWWクライアン
トからURLを受信し、該URLに対応するWebペー
ジのパッケージファイルのデータを所定のデータ量単位
に該WWWクライアントへ順次送信する処理を前記WW
Wサーバに行わせ、前記WWWサーバが送信したパッケ
ージファイルのデータを順次受信し、HTMLファイル
を含むデータを受信した時点で該HTMLファイルを含
むデータを元にしてWebページの表示を開始するとと
もに該HTMLファイルを含むデータを解析して該We
bページに含まれる少なくとも1つのインラインファイ
ルを特定し、該インラインファイルを含むデータを受信
した時点で該インラインファイルを含むデータを前記W
ebページに表示する処理を前記WWWクライアントに
行わせるプログラムを記録したことを特徴とする。
【0022】本発明の第4の記録媒体は、Webページ
単位に該Webページを構成するHTMLファイルと少
なくとも1つのインラインファイルとを含むパッケージ
ファイルを生成する処理をWWWサーバに行わせ、前記
WWWサーバにURLを送信して該URLに対応するW
ebページのパッケージファイルの送信を要求する処理
をWWWクライアントに行わせ、前記WWWクライアン
トからURLを受信し、該URLに対応するWebペー
ジのパッケージファイルのデータを所定のデータ量単位
に該WWWクライアントへ順次送信する処理を前記WW
Wサーバに行わせ、前記WWWサーバが送信したパッケ
ージファイルのデータを順次受信し、HTMLファイル
を含むデータを受信した時点で該HTMLファイルを含
むデータを元にしてWebページの表示を開始するとと
もに該HTMLファイルを含むデータを解析して該We
bページに含まれる少なくとも1つのインラインファイ
ルを特定し、特定したインラインファイルを含むデータ
を既に受信済みの場合には該インラインファイルを含む
データを前記Webページに表示し、特定したインライ
ンファイルを含むデータを未受信の場合には受信した時
点で該インラインファイルを含むデータを前記Webペ
ージに表示し、特定したインラインファイルが前記WW
Wサーバが送信したパッケージファイルに含まれていな
い場合には該インラインファイルを前記WWWサーバか
ら取得してWebページを表示する処理を前記WWWク
ライアントに行わせるプログラムを記録したことを特徴
とする。
【0023】本発明の第1の記録媒体群は、第1から第
4のいずれかの記録媒体に記録されている前記プログラ
ムを複数の部分に分割して該複数の部分をそれぞれ複数
の記録媒体に記録することを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0025】図1を参照すると、本発明の実施の形態
は、Webページの要求を行いプログラム制御により動
作するWWWクライアント1と、Webページを提供し
プログラム制御により動作するWWWサーバ2とから構
成されている。
【0026】WWWクライアント1は、ユーザが入力し
たWebページのURLを受けとるクライアント処理部
11と、WWWサーバ2との通信処理を行う通信処理部
12と、パッケージファイルの展開やリクエストのリダ
イレクトを行うゲートウェイ処理部13とを含む。
【0027】WWWサーバ2は、サーバ処理部21と、
WWWクライアント1や他のサーバとの通信処理を行う
通信処理部22と、1つのWebページを構成するイン
ラインファイルをまとめたパッケージファイルを生成す
るパッケージ処理部23とを含む。
【0028】また、本実施の形態の変形例として、WW
Wクライアント1およびWWWサーバ2と磁気ディスク
装置や半導体メモリ等の記録媒体3とを信号線を介して
接続し、該WWWクライアント1およびWWWサーバ2
が該記録媒体3から信号線を介してロードしたプログラ
ムにより、以下に示す処理を実行するようにしてもよ
い。
【0029】次に、本発明の実施の形態の動作につい
て、図1〜図5を参照して詳細に説明する。
【0030】まず、WWWサーバ2において、パッケー
ジ処理部23は、Webページを構成するHTMLファ
イルとインラインファイルをまとめたパッケージファイ
ルを予め生成して図示しない記憶領域に登録しておく。
パッケージ処理部23は、Webページを構成するイン
ラインファイルが他のサーバに存在する場合には、通信
処理部22を介して他のサーバからそのインラインファ
イルを得る。
【0031】図2を参照すると、パッケージファイル
は、ヘッダ部と1つのHTMLファイルと少なくとも一
つのインラインファイルとから構成されている。ヘッダ
部は、先頭の固定サイズの領域にヘッダ部のサイズが格
納され、以下、HTMLファイルのファイル名およびサ
イズ、インラインファイルの個数、インラインファイル
毎のファイル名およびサイズが含まれる。なお、ヘッダ
部の構成はHTMLファイルと各インラインファイルと
にアクセスするための情報を得ることができるようにな
っていればよく、前述の内容に限定するものではない。
例えばHTMLファイルと個々のインラインファイルの
格納アドレスを含むように構成してもよい。
【0032】次に、WWWクライアント1において、ユ
ーザが入力した該WebページのURLがクライアント
処理部11を介してゲートウェイ処理部13に渡される
(ステップS1)。
【0033】ゲートウェイ処理部13は、該Webペー
ジのURLをWWWサーバ2へ通信処理部12を介して
送信する(ステップS2)。
【0034】WWWサーバ2のサーバ処理部21は、通
信処理部22を介してURLを受け取ると、通信処理部
22を介してWWWクライアント1のゲートウェイ処理
部13へ該URLが示すWebページのパッケージファ
イルの転送を開始する。すなわち、該パッケージファイ
ル中のデータを所定のサイズ単位で順次転送する(ステ
ップS3)。
【0035】ゲートウェイ処理部13は、通信処理部1
2を介してパッケージファイル中の所定のサイズ単位の
データを順次受信し(ステップS4)、パッケージファ
イルのヘッダ部を含むデータまで受信したら、該ヘッダ
部を解析してHTMLファイルのファイル名および該パ
ッケージファイルにおける位置とサイズ、各インライン
ファイルのファイル名および該パッケージファイルにお
ける位置とサイズを得る(ステップS5)。
【0036】続いて、ゲートウェイ処理部13は、パッ
ケージファイル中のHTMLファイルを含むデータまで
受信したら、該HTMLファイルのデータを取り出して
クライアント処理部11に渡す(ステップS6)。
【0037】クライアント処理部11は、受け取ったH
TMLファイルのデータでWebページの(図示しない
表示装置への)表示を開始する(ステップS7)ととも
に、該HTMLファイルのデータを解析し、必要なイン
ラインファイルの取得をゲートウェイ処理部13に要求
する(ステップS8)。該HTMLファイルのデータを
解析する過程で、複数のインラインファイルを取得する
必要があると判断した場合には、該複数のインラインフ
ァイルの取得をゲートウェイ処理部13に順次要求す
る。
【0038】ゲートウェイ処理部13は、クライアント
処理部11がHTMLファイルの表示を行っている間も
該クライアント処理部11の処理とは非同期にデータの
受信を継続しており、パッケージファイル中のインライ
ンファイルを含むデータまで受信したら、該インライン
ファイルのデータを取り出す(ステップS9)。該パッ
ケージファイルに複数のインラインファイルが含まれて
いる場合には、該複数のインラインファイルを順次取り
出す。
【0039】ゲートウェイ処理部13は、クライアント
処理部11からインラインファイルの取得要求を受け取
ると、ステップS5で取り出したヘッダ部を参照して取
得要求されたインラインファイルがパッケージファイル
に含まれているか判断し(ステップS10)、含まれて
いると判断した場合には取得要求されたインラインファ
イルをステップS9で取り出し済みか判断し(ステップ
S11)、取り出し済みであると判断した場合には取り
出したインラインファイルのデータをクライアント処理
部11に渡し(ステップS12)、未だ取り出していな
いと判断した場合には取得要求されたインラインファイ
ルを含むデータの受信を待って該データを取り出してク
ライアント処理部11に渡す(ステップS13)。
【0040】ゲートウェイ処理部13は、ステップS1
0においてクライアント処理部11から取得要求された
インラインファイルがパッケージファイルに含まれてい
ないと判断した場合には、該インラインファイルの転送
要求を通信処理部12を介してWWWサーバ2に送信す
る(ステップS14)。
【0041】クライアント処理部11は、ゲートウェイ
処理部13からインラインファイルを受け取る度に、該
インラインファイルのインラインオブジェクトをWeb
ページに表示し(ステップS15)、最終的にはすべて
のインラインファイルのインラインオブジェクトを埋め
込んだWebページを表示する。
【0042】次に、より具体的な実施例を用いて本実施
の形態の動作を説明する。
【0043】図5に示すように、この実施例のWebペ
ージは、1つのHTMLファイル:html.htmと4つのイ
ンラインファイル:image1.gif、image2.gif、image3.g
ifおよびimage4.gifとから構成される。そして、このW
ebページのURLを、http://www.page.com/html.htm
とする。
【0044】まず、WWWサーバ2において、パッケー
ジ処理部23が、このWebページを構成する5つのフ
ァイルをまとめたパッケージファイルを生成して記憶領
域に登録しておく。
【0045】WWWクライアント1において、ユーザが
このWebページのURLであるhttp://www.page.com/
html.htmを入力すると、該URLはクライアント処理部
11、ゲートウェイ処理部13、通信処理部12を介し
てWWWサーバ2へ送信される。
【0046】WWWサーバ2のサーバ処理部は、受け取
ったURLが示すWebページのパッケージファイルを
通信処理部22を介してWWWクライアント1へ送信す
る。
【0047】WWWクライアント1のゲートウェイ処理
部13は、受け取ったパッケージファイルを展開し、そ
のパッケージファイルのHTMLファイルであるhtml.h
tmを取り出してクライアント処理部11に渡す。
【0048】クライアント処理部11は、受け取ったht
ml.htmでWebページの表示を開始するとともに、該ht
ml.htmを解析し、該html.htmに含まれるインラインファ
イル:image1.gifの取得をゲートウェイ処理部13に要
求する。
【0049】ゲートウェイ処理部13は、要求されたim
age1.gifがパッケージファイルに含まれるので、クライ
アント処理部11に渡す。
【0050】クライアント処理部11は、ゲートウェイ
処理部13から受け取ったimage1.gifをWebページに
表示し、同様に残りのimage2.gif、image3.gif、image
4.gifを順次得てWebページに表示する。このように
して、最終的に4つの画像が埋め込んだWebページが
表示される。
【0051】以上により本発明の実施の形態の動作が完
了する。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、1つの
Webページに複数のインラインオブジェクトが存在す
る場合に、その個数分のインラインファイルを1つにま
とめたパッケージを作成して転送することによりWWW
クライアントとWWWサーバ間の通信回数を減らし、当
該Webページを従来の技術に比べて迅速に表示するこ
とができる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるパッケージファイ
ルの構成例を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態の動作を示す流れ図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態の動作を示すタイミング図
である。
【図5】本発明の実施の形態における実施例を示す図で
ある。
【図6】従来の技術を示すブロック図である。
【図7】従来の技術の動作を示すタイミング図である。
【符号の説明】
1 WWWクライアント 2 WWWサーバ 3 記録媒体 11 クライアント処理部 12 通信処理部 13 ゲートウェイ処理部 21 サーバ処理部 22 通信処理部 23 パッケージ処理部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Webページ単位に該Webページを構
    成するHTMLファイルと少なくとも1つのインライン
    ファイルとを含むパッケージファイルを生成するWWW
    サーバと、 前記WWWサーバにURLを送信して該URLに対応す
    るWebページのパッケージファイルの送信を要求し、
    該WWWサーバから受信したパッケージファイルを元に
    してWebページを表示するWWWクライアントとを備
    えたことを特徴とするWebページパッケージ作成シス
    テム。
  2. 【請求項2】 Webページ単位に該Webページを構
    成するHTMLファイルと少なくとも1つのインライン
    ファイルとを含むパッケージファイルを生成するパッケ
    ージ処理部、および前記パッケージファイルを送信する
    サーバ処理部を含むWWWサーバと、 前記WWWサーバにURLを送信して該URLに対応す
    るWebページのパッケージファイルの送信を要求し、
    送信されたパッケージファイルを受信するゲートウェイ
    制御部、および表示対象のWebページのURLを前記
    ゲートウェイ制御部へ渡して該URLに対応するWeb
    ページのパッケージファイルの送信を要求させ、前記ゲ
    ートウェイ制御部が受信したパッケージファイルに含ま
    れるHTMLファイルとインラインファイルとを元にし
    てWebページを表示するクライアント制御部を含むW
    WWクライアントとを備えたことを特徴とするWebペ
    ージパッケージ作成システム。
  3. 【請求項3】 Webページ単位に該Webページを構
    成するHTMLファイルと少なくとも1つのインライン
    ファイルとを含むパッケージファイルを生成するパッケ
    ージ処理部、およびWWWクライアントからURLを受
    信し、該URLに対応するWebページのパッケージフ
    ァイルのデータを所定のデータ量単位に該WWWクライ
    アントへ順次送信するサーバ処理部を含むWWWサーバ
    と、 前記WWWサーバにURLを送信して該URLに対応す
    るWebページのパッケージファイルの送信を要求し、
    該WWWサーバが送信したパッケージファイルのデータ
    を順次受信するゲートウェイ処理部、および前記ゲート
    ウェイ処理部が受信したHTMLファイルを含むデータ
    を元にしてWebページの表示を開始するとともに該H
    TMLファイルを含むデータを解析して該Webページ
    に含まれる少なくとも1つのインラインファイルを特定
    し、前記ゲートウェイ処理部が受信した該インラインフ
    ァイルを含むデータを前記Webページに表示するクラ
    イアント処理部を含むWWWクライアントとを備えたこ
    とを特徴とするWebページパッケージ作成システム。
  4. 【請求項4】 Webページ単位に該Webページを構
    成するHTMLファイルと少なくとも1つのインライン
    ファイルとを含むパッケージファイルを生成するパッケ
    ージ処理部、およびWWWクライアントからURLを受
    信し、該URLに対応するWebページのパッケージフ
    ァイルのデータを所定のデータ量単位に該WWWクライ
    アントへ順次送信するサーバ処理部を含むWWWサーバ
    と、 前記WWWサーバにURLを送信して該URLに対応す
    るWebページのパッケージファイルの送信を要求し、
    該WWWサーバが送信したパッケージファイルのデータ
    を順次受信するゲートウェイ処理部、および前記WWW
    ゲートウェイ処理部が受信したHTMLファイルを含む
    データを元にしてWebページの表示を開始するととも
    に該HTMLファイルを含むデータを解析して該Web
    ページに含まれる少なくとも1つのインラインファイル
    を特定し、前記ゲートウェイ処理部が該インラインファ
    イルを含むデータを既に受信済みの場合には該インライ
    ンファイルを含むデータを前記Webページに表示し、
    前記ゲートウェイ処理部が該インラインファイルを含む
    データを未受信の場合には受信した時点で該インライン
    ファイルを含むデータを前記Webページに表示し、該
    インラインファイルが前記WWWサーバが送信したパッ
    ケージファイルに含まれていない場合には該インライン
    ファイルを前記WWWサーバから取得してWebページ
    を表示するクライアント処理を含むWWWクライアント
    とを備えたことを特徴とするWebページパッケージ作
    成システム。
  5. 【請求項5】 WWWサーバが、Webページ単位に該
    Webページを構成するHTMLファイルと少なくとも
    1つのインラインファイルとを含むパッケージファイル
    を生成し、 WWWクライアントが、前記WWWサーバにURLを送
    信して該URLに対応するWebページのパッケージフ
    ァイルの送信を要求し、該WWWサーバから受信したパ
    ッケージファイルを元にしてWebページを表示するこ
    とを特徴とするWebページパッケージ作成方法。
  6. 【請求項6】 WWWサーバが、Webページ単位に該
    Webページを構成するHTMLファイルと少なくとも
    1つのインラインファイルとを含むパッケージファイル
    を生成し、 WWWクライアントが、前記WWWサーバにURLを送
    信して該URLに対応するWebページのパッケージフ
    ァイルの送信を要求し、 前記WWWサーバが、前記WWWクライアントからUR
    Lを受信し、該URLに対応するWebページのパッケ
    ージファイルを該WWWクライアントへ送信し、 前記WWWクライアントが、前記WWWサーバからパッ
    ケージファイルを受信し、受信したパッケージファイル
    に含まれるHTMLファイルとインラインファイルとを
    元にしてWebページを表示することを特徴とするWe
    bページパッケージ作成方法。
  7. 【請求項7】 WWWサーバが、Webページ単位に該
    Webページを構成するHTMLファイルと少なくとも
    1つのインラインファイルとを含むパッケージファイル
    を生成し、 WWWクライアントが、前記WWWサーバにURLを送
    信して該URLに対応するWebページのパッケージフ
    ァイルの送信を要求し、 前記WWWサーバが、前記WWWクライアントからUR
    Lを受信し、該URLに対応するWebページのパッケ
    ージファイルのデータを所定のデータ量単位に該WWW
    クライアントへ順次送信し、 前記WWWクライアントが、前記WWWサーバが送信し
    たパッケージファイルのデータを順次受信し、HTML
    ファイルを含むデータを受信した時点で該HTMLファ
    イルを含むデータを元にしてWebページの表示を開始
    するとともに該HTMLファイルを含むデータを解析し
    て該Webページに含まれる少なくとも1つのインライ
    ンファイルを特定し、該インラインファイルを含むデー
    タを受信した時点で該インラインファイルを含むデータ
    を前記Webページに表示することを特徴とするWeb
    ページパッケージ作成方法。
  8. 【請求項8】 WWWサーバが、Webページ単位に該
    Webページを構成するHTMLファイルと少なくとも
    1つのインラインファイルとを含むパッケージファイル
    を生成し、 WWWクライアントが、前記WWWサーバにURLを送
    信して該URLに対応するWebページのパッケージフ
    ァイルの送信を要求し、 前記WWWサーバが、前記WWWクライアントからUR
    Lを受信し、該URLに対応するWebページのパッケ
    ージファイルのデータを所定のデータ量単位に該WWW
    クライアントへ順次送信し、 前記WWWクライアントが、前記WWWサーバが送信し
    たパッケージファイルのデータを順次受信し、HTML
    ファイルを含むデータを受信した時点で該HTMLファ
    イルを含むデータを元にしてWebページの表示を開始
    するとともに該HTMLファイルを含むデータを解析し
    て該Webページに含まれる少なくとも1つのインライ
    ンファイルを特定し、特定したインラインファイルを含
    むデータを既に受信済みの場合には該インラインファイ
    ルを含むデータを前記Webページに表示し、特定した
    インラインファイルを含むデータを未受信の場合には受
    信した時点で該インラインファイルを含むデータを前記
    Webページに表示し、特定したインラインファイルが
    前記WWWサーバが送信したパッケージファイルに含ま
    れていない場合には該インラインファイルを前記WWW
    サーバから取得してWebページを表示することを特徴
    とするWebページパッケージ作成方法。
  9. 【請求項9】 Webページ単位に該Webページを構
    成するHTMLファイルと少なくとも1つのインライン
    ファイルとを含むパッケージファイルを生成する処理を
    WWWサーバに行わせ、 WWWクライアントが、前記WWWサーバにURLを送
    信して該URLに対応するWebページのパッケージフ
    ァイルの送信を要求し、該WWWサーバから受信したパ
    ッケージファイルを元にしてWebページを表示する処
    理をWWWクライアントに行わせるプログラムを記録し
    たことを特徴とする記録媒体。
  10. 【請求項10】 Webページ単位に該Webページを
    構成するHTMLファイルと少なくとも1つのインライ
    ンファイルとを含むパッケージファイルを生成する処理
    をWWWサーバに行わせ、 前記WWWサーバにURLを送信して該URLに対応す
    るWebページのパッケージファイルの送信を要求する
    処理をWWWクライアントに行わせ、 前記WWWクライアントからURLを受信し、該URL
    に対応するWebページのパッケージファイルを該WW
    Wクライアントへ送信する処理を前記WWWサーバに行
    わせ、 前記WWWサーバからパッケージファイルを受信し、受
    信したパッケージファイルに含まれるHTMLファイル
    とインラインファイルとを元にしてWebページを表示
    する処理を前記WWWクライアントに行わせるプログラ
    ムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  11. 【請求項11】 Webページ単位に該Webページを
    構成するHTMLファイルと少なくとも1つのインライ
    ンファイルとを含むパッケージファイルを生成する処理
    をWWWサーバに行わせ、 前記WWWサーバにURLを送信して該URLに対応す
    るWebページのパッケージファイルの送信を要求する
    処理をWWWクライアントに行わせ、 前記WWWクライアントからURLを受信し、該URL
    に対応するWebページのパッケージファイルのデータ
    を所定のデータ量単位に該WWWクライアントへ順次送
    信する処理を前記WWWサーバに行わせ、 前記WWWサーバが送信したパッケージファイルのデー
    タを順次受信し、HTMLファイルを含むデータを受信
    した時点で該HTMLファイルを含むデータを元にして
    Webページの表示を開始するとともに該HTMLファ
    イルを含むデータを解析して該Webページに含まれる
    少なくとも1つのインラインファイルを特定し、該イン
    ラインファイルを含むデータを受信した時点で該インラ
    インファイルを含むデータを前記Webページに表示す
    る処理を前記WWWクライアントに行わせるプログラム
    を記録したことを特徴とする記録媒体。
  12. 【請求項12】 Webページ単位に該Webページを
    構成するHTMLファイルと少なくとも1つのインライ
    ンファイルとを含むパッケージファイルを生成する処理
    をWWWサーバに行わせ、 前記WWWサーバにURLを送信して該URLに対応す
    るWebページのパッケージファイルの送信を要求する
    処理をWWWクライアントに行わせ、 前記WWWクライアントからURLを受信し、該URL
    に対応するWebページのパッケージファイルのデータ
    を所定のデータ量単位に該WWWクライアントへ順次送
    信する処理を前記WWWサーバに行わせ、 前記WWWサーバが送信したパッケージファイルのデー
    タを順次受信し、HTMLファイルを含むデータを受信
    した時点で該HTMLファイルを含むデータを元にして
    Webページの表示を開始するとともに該HTMLファ
    イルを含むデータを解析して該Webページに含まれる
    少なくとも1つのインラインファイルを特定し、特定し
    たインラインファイルを含むデータを既に受信済みの場
    合には該インラインファイルを含むデータを前記Web
    ページに表示し、特定したインラインファイルを含むデ
    ータを未受信の場合には受信した時点で該インラインフ
    ァイルを含むデータを前記Webページに表示し、特定
    したインラインファイルが前記WWWサーバが送信した
    パッケージファイルに含まれていない場合には該インラ
    インファイルを前記WWWサーバから取得してWebペ
    ージを表示する処理を前記WWWクライアントに行わせ
    るプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  13. 【請求項13】 請求項9から12のいずれかの記録媒
    体に記録されている前記プログラムを複数の部分に分割
    して該複数の部分をそれぞれ複数の記録媒体に記録する
    ことを特徴とする記録媒体群。
JP11019793A 1999-01-28 1999-01-28 Webページパッケージ作成システム、作成方法およびWebページパッケージ作成プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2000222355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019793A JP2000222355A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 Webページパッケージ作成システム、作成方法およびWebページパッケージ作成プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019793A JP2000222355A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 Webページパッケージ作成システム、作成方法およびWebページパッケージ作成プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000222355A true JP2000222355A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12009234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11019793A Pending JP2000222355A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 Webページパッケージ作成システム、作成方法およびWebページパッケージ作成プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000222355A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226773A (ja) * 2005-12-22 2007-09-06 Innopath Software Inc ワイヤレス・デバイス上においてユーザ・インターフェース・エレメントを変更する方法および装置
JP2007226307A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nec Corp コンテンツ配信システムおよび方法、携帯端末

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312348A (ja) * 1997-03-10 1998-11-24 N T T Data:Kk ハイパーテキストの転送システム、提供システム及び記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312348A (ja) * 1997-03-10 1998-11-24 N T T Data:Kk ハイパーテキストの転送システム、提供システム及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226773A (ja) * 2005-12-22 2007-09-06 Innopath Software Inc ワイヤレス・デバイス上においてユーザ・インターフェース・エレメントを変更する方法および装置
JP2007226307A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nec Corp コンテンツ配信システムおよび方法、携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10353993B2 (en) Phased generation and delivery of structured documents
JP4007596B2 (ja) サーバ及びプログラム
US8438222B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program
US20110138012A1 (en) Method, System, and Software for Transmission of Information
US8994748B2 (en) Anchors for displaying image sprites, sub-regions and 3D images
US20070097416A1 (en) Printing apparatus, print instruction apparatus, and printing system
JP2001516097A (ja) 計測データの同期化した収集、処理、共用及びクライアントサーバーネットワークの同期化した制御の方法とシステム
JPH11175442A (ja) データ中継装置、情報端末装置、データ中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び情報閲覧プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8230002B2 (en) Method and system for automatic setup in web-based applications
JP2000222355A (ja) Webページパッケージ作成システム、作成方法およびWebページパッケージ作成プログラムを記録した記録媒体
JPH10289250A (ja) Wwwブラウザにおけるurl登録及び表示方式
US20030159065A1 (en) Apparatus and method for inspecting the copyright of digital data on a network, and recording medium on which is recorded a copyright inspection program
US9483575B2 (en) Reproducing a graphical user interface display
JPH11353261A (ja) Webアプリケーション実行方法
US20130080499A1 (en) Communication apparatus, communication method, and computer program product
EP1008065B1 (en) A method and arrangement for browsing documents in a database
EP1225748B1 (en) Communications terminal
JPH11272440A (ja) 印刷方法
CN109344344A (zh) 网页客户端的标识方法、服务器及计算机可读存储介质
JP4013354B2 (ja) データ固定化システム、データ固定化装置、データ中継装置、情報端末装置、データ固定化プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、データ中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報端末用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004362278A (ja) コンテンツ提供装置およびその装置を実現するためのプログラム
JP2008140344A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
WO2013099358A1 (ja) 画像提供装置、画像提供方法、画像提供プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009205197A (ja) Cgm配信システムおよびcgm配信方法
JP2000148644A (ja) 情報転送方法及びシステム及び情報転送プログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020604