JPH1117434A - 空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置 - Google Patents

空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置

Info

Publication number
JPH1117434A
JPH1117434A JP9172150A JP17215097A JPH1117434A JP H1117434 A JPH1117434 A JP H1117434A JP 9172150 A JP9172150 A JP 9172150A JP 17215097 A JP17215097 A JP 17215097A JP H1117434 A JPH1117434 A JP H1117434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
radiated radio
radio wave
space
radiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9172150A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nakamura
智 中村
Toru Tanaka
亨 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9172150A priority Critical patent/JPH1117434A/ja
Publication of JPH1117434A publication Critical patent/JPH1117434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通常の透過型移相器で実現でき、かつ1次放射
電波の反射波と2次放射電波とによる干渉を軽減し得る
空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置を提供する。 【解決手段】2次放射器は、複数のアンテナ素子毎に設
けられ、対応するアンテナ素子により受電された1次放
射電波を位相制御し、2次放射電波として再び対応する
アンテナ素子へ送出する複数の透過型移相器を備え、複
数のアンテナ素子は、それぞれ受電する1次放射電波と
放射する2次放射電波との偏波面が互いに直交するよう
に各々の給電点を配置し、複数のアンテナ素子の給電点
に透過型移相器の入力側と出力側とを接続している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばレーダ等
に適用される空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、例えばレーダ等に適用さ
れる空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置は、多数
のアンテナ素子と移相器とをそれぞれ平面状もしくは直
線状に配列し、回路の複雑化の解消を図るために、給電
回路を空間給電としたアンテナ装置である。
【0003】図4は、上記空間給電型フェーズドアレイ
アンテナ装置が適用されるシステムを示している。図4
において、反射型フェーズドアレイアンテナ装置は、大
別すると、1次放射器11,2次放射器であるアレイア
ンテナ部12及びレドーム13により構成される。1次
放射器11は、アレイアンテナ部12の略中央にその開
口部を対向させ、空間を介して配置されており、電力増
幅器14を介して図示しない送信装置に接続されてい
る。
【0004】すなわち、1次放射器11から放射された
1次放射電波は、アレイアンテナ部12の複数のアンテ
ナ素子により任意の位相分布を持たせた2次放射電波と
して放射される。そして、放射された複数の2次放射電
波は、空間合成されてレードーム13からレーダビーム
として送出されることになる。
【0005】図5は、反射型移相器を用いた従来の空間
給電型フェーズドアレイアンテナ装置の構成の一例を示
している。図5において、信号源15で発生された1次
放射電波は、1次放射器11にてアレイアンテナ部12
へ放射される。この放射された1次放射電波は、アンテ
ナ素子1211〜121nに受電され、反射型移相器1
221〜122nを経由して完全反射面1231〜12
3nで反射され、アンテナ素子1211〜121nより
2次放射電波として放射される。各アンテナ素子121
1〜121nより放射された2次放射電波は、空間で合
成され大電力のレーダビームとなる。この場合、ビーム
方向は、各反射型移相器1221〜122nの移相比率
をそれぞれ制御することにより任意の方向に向けること
ができる。
【0006】ところで、上記アレイアンテナ部12で
は、図6に示す如く、各アンテナ素子1211〜121
n(図中ではアンテナ素子1211のみ図示)が1次放
射電波の受電と2次放射電波の放射とを同一箇所で行な
っており、アンテナ素子1211〜121nにより直接
反射された1次放射電波の反射波と移相制御されたアン
テナ素子1211〜121nからの2次放射電波とが同
一の偏波であるため、干渉を生じてしまうことになる。
また、反射型移相器1221〜122n(図中では反射
型移相器1221のみ図示)は、製造が困難である。
【0007】そこで、従来では、図7に示すように、反
射型移相器1221〜122nに代えて通常の透過型移
相器1241〜124nを用い、アンテナ素子1211
〜121nと透過型移相器1241〜124nとの間に
非可逆回路であるサーキュレータ1251〜125nを
介挿接続することが考えられている。なお、図7では、
アンテナ素子1211,透過型移相器1241及びサー
キュレータ1251を用いて説明している。
【0008】そして、サーキュレータ1251は、アン
テナ素子1211により受電した1次放射電波を透過型
移相器1241へ導出し、透過型移相器1241より移
相制御されて帰還された2次放射電波をアンテナ素子1
211へ導出するように循環させている。
【0009】しかしながら、上記サーキュレータ125
1〜125nは、アレイアンテナ部12のMMIC(Mon
olithic Microwave Integrated Circuit) 化を実現させ
る場合に、適用することが困難となり、さらにアンテナ
素子に直接反射された1次放射電波の反射波と2次放射
電波との干渉を軽減することが困難である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置では、アンテ
ナ素子により直接反射された1次放射電波の反射波と移
相制御された2次放射電波との同一偏波による干渉が生
じるという問題を有している。また、反射型移相器に代
えて透過型移相器を用いた場合に、サーキュレータを用
いているため装置のMMIC化ができないという不都合
を有している。
【0011】この発明の目的は、通常の透過型移相器で
実現でき、かつ1次放射電波の反射波と2次放射電波と
による干渉を軽減し得る空間給電型フェーズドアレイア
ンテナ装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空間給電
型フェーズドアレイアンテナ装置は、1次放射電波を放
射する1次放射器と、この1次放射器の開口に対向して
設けられ、1次放射器からの1次放射電波を空間を介し
て受電する複数のアンテナ素子が一平面にアレイ状に配
置され、各アンテナ素子で受電された1次放射電波を2
次放射電波として同じアンテナ素子より空間に放射する
2次放射器とを備える空間給電型フェーズドアレイアン
テナ装置を対象にしている。
【0013】そして、2次放射器は、複数のアンテナ素
子毎に設けられ、対応するアンテナ素子により受電され
た1次放射電波を位相制御し、2次放射電波として再び
対応するアンテナ素子へ送出する複数の透過型移相器を
備え、複数のアンテナ素子は、それぞれ受電する1次放
射電波と放射する2次放射電波との偏波面が互いに直交
するように各々の給電点を配置し、複数のアンテナ素子
の給電点に透過型移相器の入力側と出力側とを接続して
なることを特徴とする。
【0014】この構成によれば、アンテナ素子に対して
1次放射電波及び2次放射電波のそれぞれの偏波面を直
交させるようにそれぞれ給電点を設け、さらに透過型移
相器の入力側と出力側とを対応するそれぞれの給電点に
接続するようにしているので、透過型移相器で実現で
き、かつアンテナ素子面等で直接反射する不要な1次放
射電波と2次放射電波との干渉を軽減することができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。図1は、この発明
の一実施の形態である空間給電方式のアンテナ装置の構
成を示している。図1において、図5と同一部分には同
一符号を付して説明する。
【0016】図1において、図中符号21は1次放射器
11に対して2次放射器を構成するアレイアンテナ部
で、アンテナ素子221〜22n及び透過型移相器23
1〜23nを配列して構成される。透過型移相器231
〜23nの出力は、再びアンテナ素子221〜22nへ
帰還される。また、透過型移相器231〜23nの移相
比率は、図示しない移相制御器にてビームを任意の方向
へ向けるように制御されることになる。
【0017】すなわち、1次放射器11から放射された
1次放射電波は、図2に示す如くアンテナ素子221〜
22n(図中ではアンテナ素子221のみ図示)にて受
電され、透過型移相器231〜23n(図中では透過型
移相器231のみ図示)に供給される。この場合、1次
放射電波は、図3に示す例えばアンテナ素子221の給
電点Hで受電される。そして、透過型移相器231の出
力は、アンテナ素子221にて受電される1次放射電波
の偏波と互いに直交する偏波となるようにアンテナ素子
221の給電点Vへ供給され、外部へ2次放射電波とし
て放射される。なお、給電点H,Vは、アンテナ素子2
21面上で、互いに直交する線上に位置している。
【0018】すなわち、上記実施の形態によれば、アン
テナ素子221〜22nにおいて、1次放射電波及び2
次放射電波のそれぞれの偏波面を直交させるようにそれ
ぞれ給電点を設けているので、アンテナ素子221〜2
2nの放射面等で直接反射する不要な1次放射電波と2
次放射電波との干渉を軽減することができる。また、移
相器の入力側と出力側とを直接アンテナ素子221〜2
2nの各々の給電点に接続しているので、サーキュレー
タを必要とせずに、これにより通常の透過型移相器23
1〜23nを用いても空間給電型フェイズドアレイアン
テナ装置を実現することができ、さらに装置のMMIC
化を実現することも可能となる。
【0019】なお、上記実施の形態では、透過型移相器
231〜23nの各々の移相比率を可変に制御している
が、各々の移相比率を固定となるように設定するように
してもよいことはもちろんのことである。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
通常の透過型移相器で実現でき、かつ1次放射電波の反
射波と2次放射電波とによる干渉を軽減し得る空間給電
型フェイズドアレイアンテナ装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る空間給電型フェイズドアレイア
ンテナ装置の一実施の形態を示すブロック構成図。
【図2】同実施の形態におけるアンテナ素子及び透過型
移相器の受電もしくは放射時の動作を説明するために示
すブロック構成図。
【図3】同実施の形態におけるアンテナ素子面の給電位
置を説明するために示す図。
【図4】空間給電型フェイズドアレイアンテナ装置に適
用されるシステムを示す図。
【図5】従来の空間給電型フェーズドアレイアンテナ装
置を示すブロック構成図。
【図6】同従来装置におけるアンテナ素子及び反射型移
相器の受電もしくは放射時の動作を説明するために示す
ブロック構成図。
【図7】他の従来の空間給電型フェーズドアレイアンテ
ナ装置を示すブロック構成図。
【符号の説明】
11…一次放射器、 12,21…アレイアンテナ部、 1211〜121n,221〜22n…アンテナ素子 231〜23n…透過型移相器、 15…信号源。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次放射電波を放射する1次放射器と、
    この1次放射器の開口に対向して設けられ、前記1次放
    射器からの1次放射電波を空間を介して受電する複数の
    アンテナ素子が一平面にアレイ状に配置され、各アンテ
    ナ素子で受電された1次放射電波を2次放射電波として
    同じアンテナ素子より空間に放射する2次放射器とを備
    える空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置におい
    て、 前記2次放射器は、前記複数のアンテナ素子毎に設けら
    れ、対応するアンテナ素子により受電された1次放射電
    波を位相制御し、2次放射電波として再び対応するアン
    テナ素子へ送出する複数の透過型移相器を備え、 前記複数のアンテナ素子は、それぞれ受電する1次放射
    電波と放射する2次放射電波との偏波面が互いに直交す
    るように各々の給電点を配置し、 前記複数のアンテナ素子の給電点に前記透過型移相器の
    入力側と出力側とを接続してなることを特徴とする空間
    給電型フェーズドアレイアンテナ装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の透過型移相器は、各々の移相
    比率が可変であることを特徴とする請求項1記載の空間
    給電型フェーズドアレイアンテナ装置。
JP9172150A 1997-06-27 1997-06-27 空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置 Pending JPH1117434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172150A JPH1117434A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172150A JPH1117434A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117434A true JPH1117434A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15936500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9172150A Pending JPH1117434A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117434A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526978A (ja) * 2000-03-08 2003-09-09 エイチアールエル ラボラトリーズ,エルエルシー 偏波変換無線周波数反射表面
JP2006145541A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Agilent Technol Inc セキュリティ検査のためのシステム及び方法
JP2006148930A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Agilent Technol Inc 広帯域二相フェーズド・アンテナ
JP2006267103A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Agilent Technol Inc プログラム可能なマイクロ波アレイ及びその設定方法
JP2006270954A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Agilent Technol Inc 走査パネルおよびそれを用いた方法
JP2006270955A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Agilent Technol Inc マイクロ波画像を生成するためのアレイ及びマイクロ波画像を取得する方法
JP2006267104A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Agilent Technol Inc マイクロ波画像のバックグラウンドノイズを最小にするシステムおよび方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526978A (ja) * 2000-03-08 2003-09-09 エイチアールエル ラボラトリーズ,エルエルシー 偏波変換無線周波数反射表面
JP2006145541A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Agilent Technol Inc セキュリティ検査のためのシステム及び方法
JP2006148930A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Agilent Technol Inc 広帯域二相フェーズド・アンテナ
US8681035B2 (en) 2004-11-24 2014-03-25 Agilent Technologies, Inc. System and method for security inspection using microwave imaging
JP2006267103A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Agilent Technol Inc プログラム可能なマイクロ波アレイ及びその設定方法
JP2006270954A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Agilent Technol Inc 走査パネルおよびそれを用いた方法
JP2006270955A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Agilent Technol Inc マイクロ波画像を生成するためのアレイ及びマイクロ波画像を取得する方法
JP2006267104A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Agilent Technol Inc マイクロ波画像のバックグラウンドノイズを最小にするシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0831551B1 (en) Antenna device
US5561434A (en) Dual band phased array antenna apparatus having compact hardware
US4566013A (en) Coupled amplifier module feed networks for phased array antennas
EP0600715B1 (en) Active transmit phased array antenna
US5659322A (en) Variable synthesized polarization active antenna
JP2629057B2 (ja) 自己監視・較正フェイズドアレーレーダ
US5532706A (en) Antenna array of radiators with plural orthogonal ports
JP4021150B2 (ja) スロットアレーアンテナ
JPH1093322A (ja) アンテナ装置
WO2020158009A1 (ja) アンテナ装置及びレーダ装置
US6630905B1 (en) System and method for redirecting a signal using phase conjugation
WO2019187758A1 (ja) アレイアンテナ
JPH1093336A (ja) アレーアンテナとアンテナ装置
JPH0523164U (ja) 送受信モジユール
JP3047662B2 (ja) 反射型アレイアンテナ
JPH1117434A (ja) 空間給電型フェーズドアレイアンテナ装置
JPH06291535A (ja) アレイアンテナ
US3496569A (en) Phased array multibeam formation antenna system
RU2641506C1 (ru) Модуль проходной фазированной антенной решетки с драйвером управления фазовращателем
JPH0897620A (ja) マルチビーム平面アレーアンテナ
JPS63284484A (ja) レ−ダ装置
JPH11298238A (ja) アンテナ装置
JP2003066133A (ja) レーダ装置
JP3153909B2 (ja) アクティブフェーズドアレイアンテナ
JP3357585B2 (ja) 車載レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406