JPH11172162A - 金属色感盛上げ描画線形成用塗被組成物及び描画線形成方法 - Google Patents

金属色感盛上げ描画線形成用塗被組成物及び描画線形成方法

Info

Publication number
JPH11172162A
JPH11172162A JP9339081A JP33908197A JPH11172162A JP H11172162 A JPH11172162 A JP H11172162A JP 9339081 A JP9339081 A JP 9339081A JP 33908197 A JP33908197 A JP 33908197A JP H11172162 A JPH11172162 A JP H11172162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
glass plate
coating composition
raised
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9339081A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuusaku Kano
秀朔 鹿野
Takao Hattori
隆男 服部
Yuji Hirano
裕司 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANO DIAMANT KK
AGC Inc
Original Assignee
KANO DIAMANT KK
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANO DIAMANT KK, Asahi Glass Co Ltd filed Critical KANO DIAMANT KK
Priority to JP9339081A priority Critical patent/JPH11172162A/ja
Publication of JPH11172162A publication Critical patent/JPH11172162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属製の感触を与える盛上げ描画線をガラス
板上に形成するための塗被組成物を提供すること。 【解決手段】 焼き付け透明塗料に白色充填剤、金属粉
及び黒色顔料が配合されていることを特徴とする金属色
感盛上げ描画線形成用塗被組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステンドガラスに
おける鉛帯に相当する部分を形成するのに好適な金属色
感盛上げ描画線形成用のペースト状塗被組成物、これを
用いた盛上げ描画線の形成方法及び金属色感盛上げ描画
線付きガラス板に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の色を有する色ガラスを組み合わせ
て絵模様を表した装飾用ガラスは、ステンドガラスとし
て教会やその他の種々の建築物の天窓等に使用されてい
る。ステンドガラスは、種々の色の透明色ガラスや半透
明色ガラスを任意の形状にカットし、両側に溝を有する
鉛帯(リボン)で各ガラス片をつなぎ合わせて所定の絵
模様とすることで形成されている。
【0003】ステンドガラスは、上記の如き方法で製造
されるので量産できないことから、一般の住宅等の装飾
用に使用するには非常に高価である。近年、上記の事情
に鑑みて、ガラス板上に鉛帯に相当する部分を樹脂塗料
を用いた盛上げ描画線で形成し、色ガラスに相当する部
分にカラー塗料を塗布したステンドガラス様ガラス(ニ
ューステンドガラスと称される)が考案され、使用され
るようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
樹脂塗料で盛上げ描画線を形成した場合には、該塗料に
着色剤が添加されているので描画線は金属色に仕上がっ
てはいるものの、描画線自体の感触は金属製鉛帯の感触
とは程遠く、カラー塗料が線状に厚塗されて形成されて
いることが一目で分かる程度のものであり、改善が要望
されている。従って、本発明の目的は、ステンドガラス
の金属製鉛帯の質感、特に真鍮色感を与える盛上げ描画
線をガラス板上に形成するためのペースト状塗被組成
物、描画線の形成方法及び盛上げ描画線付きガラス板を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は以下の本発
明によって達成される。即ち、本発明は、ガラス板上に
盛上げ描画線を形成するためのペースト状塗被組成物に
おいて、焼き付け樹脂塗料に白色充填剤、金属粉及び黒
色顔料が配合されていることを特徴とする金属色感盛上
げ描画線形成用塗被組成物、描画線の形成方法及び盛上
げ描画線付きガラス板である。
【0006】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施の態様を挙げて
本発明を更に詳細に説明する。本発明で使用する焼き付
け樹脂塗料としては、乾燥剤或いは硬化剤によって硬化
する被膜形成成分を含有する樹脂塗料はいずれも使用可
能であり、特に制限されない。
【0007】例えば、エポキシ樹脂油性ワニス、アルキ
ッド樹脂油性ワニス等の合成樹脂と乾性油とを加熱縮合
させて得られる樹脂油性ワニスをビヒクルとし、乾燥剤
(ドライヤー)としてコバルト、マンガン等の金属酸化
物或いはナフテン酸やオクテン酸等の高級カルボン酸の
上記金属等の塩等が添加された樹脂塗料、エポキシ樹
脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂等の
硬化可能な樹脂の溶液をビヒクルとし、それぞれの樹脂
で従来から使用されている硬化剤を添加してなる樹脂塗
料等が挙げられる。好ましいのは、被膜とガラスとの密
着性に優れたアクリル樹脂、メラミン樹脂及びエポキシ
樹脂を含む樹脂塗料である。
【0008】上記の焼き付け樹脂塗料に配合される白色
充填剤としては、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、クレ
ー、シリカ、サチンホワイト等の体質顔料、亜鉛華、酸
化チタン等の白色顔料、タルク等が挙げられる。これら
の中ではタルクが好ましい。白色充填剤の使用割合は、
樹脂塗料(固形分)において20〜65重量%を占める
範囲が好ましく、更に好ましくは30〜40重量%の範
囲である。
【0009】描画線に金属色を与える金属粉としては、
例えば、金インキ用のブロンズ粉末(銅と亜鉛の合金で
あり、銅の含有割合が多くなると赤みの金色に、亜鉛の
含有割合が多くなると青みの金色になる。両金属の含有
割合及び粉末のサイズによって種々のグレードがあ
る。)、洋金粉(上記のブロンズ粉末と同様)、銀イン
キ用のアルミニウム粉末等が使用されるが、特に好まし
いのは金インキ用のブロンズ粉末と洋金粉の併用であ
る。
【0010】この場合、銅と亜鉛の割合が異なるブロン
ズ粉末を種々の割合で組み合わせることにより光を乱反
射させ、金属に近い色を発色した描画線を形成すること
ができる。特に金属粉として、粒子の粒度分布が異なる
少なくとも2種類の金属粉を混合して使用することによ
って、形成される描画線に優れた金属質感を与えること
ができる。
【0011】本発明のペースト状塗被組成物には、必要
に応じて、描画線の色相を調整するためにカーボンブラ
ック等の黒色顔料や、白色充填剤及び金属粉の沈降を防
止するために沈降防止剤(色別れ防止剤)等を適宜有効
量(例えば、固形分で1〜5重量%程度)配合すること
ができる。本発明のペースト状塗被組成物の好ましい固
形分は30〜90重量%、更に好ましくは40〜70重
量%である。上記の範囲に固形分を調整することによっ
て盛上がり描画線の幅のコントロールが容易になる。本
発明の金属色感盛上げ描画線形成用塗被組成物は、上記
の各成分を均一に混合することによって得ることができ
る。
【0012】本発明において使用するガラス板として
は、例えば、透明ガラス板、スリガラス板、型板ガラス
等が挙げられるが特に制限されない。本発明のペースト
状塗被組成物が塗布される前に、ガラス板には前以てプ
ライマー処理を施すことが好ましい。プライマーとして
は従来公知のシランカップリング剤等の使用が好まし
く、加水分解性基を有するシランカップリング剤が特に
好ましい。
【0013】次に、このペースト状塗被組成物を用いて
ガラス板上に盛上げ描画線を形成させる方法について説
明する。先ず、上記本発明のペースト状塗被組成物を攪
拌して該組成物中に微小気泡を混入させる。微小気泡の
混入によって焼き付け後の被膜表面に適度な凹凸が生成
し、これによって該描画線に金属製鉛帯の質感が付与さ
れる。混入される気泡の数は特に限定されないが、好ま
しくはペースト状塗被組成物1cm3当たり約50〜
1,000個程度、好ましくは1cm3当たり100〜
800個程度である。微小気泡混入後、10〜60分間
程度セッティング(静置)してから使用する。
【0014】次に、必要により従来公知のシランカップ
リング剤やチタンカップリング剤等でプライマー処理し
たガラス板上に、所定の乾燥厚さ及び幅の盛上がり描画
線が形成されるように、上記の微小気泡を混入したペー
スト状塗被組成物を塗布する。ペースト状塗被組成物の
塗布方法は、例えば、ノズルから加圧により押出す方
法、スクリーン印刷する方法等が挙げられるが、塗布方
法は特に制限されない。特に本発明のペースト状塗被組
成物はペースト状であるため、線幅のコントロール及び
塗布厚さのコントロールが容易で、所望の盛上げ線を形
成することができる。
【0015】線描画後1〜5時間程度、室温でセッティ
ング(静置)し、150〜200℃で1〜10時間程度
加熱乾燥及び焼き付けを行うことによって、硬化した金
属色感を有する描画線がガラス板上に形成される。以上
の如くして、ステンドガラスの鉛帯と同様な質感、外観
及び金属色感を有する盛上げ描画線を有する本発明のガ
ラス板が得られる。本発明の上記盛上げ描画線を有する
ガラス板の模式的断面図を図1に示す。図1に示すよう
に本発明のガラス板は、ガラス板の表面に強固に密着し
ている盛上げ描画線が形成されており、この描画線の内
部には多数の気泡が含まれ、且つこれらの気泡によって
表面が適度の自然な凹凸を有しているので、本物のステ
ンドガラスの鉛帯と同様な質感、外観及び色感を呈す
る。
【0016】ステンドガラス様のガラスを製造する場合
には、例えば、上記と同様にして前記本発明のペースト
状塗被組成物で任意の輪郭の複数の区画を線描画によっ
てガラス板上に形成し、各区画内に所望の色又は種々の
色のカラー塗料を所定の配色となるように塗布する。或
いは先に種々のカラー塗料をモザイク状に塗布乾燥後、
それらの境界線に合わせて本発明のペースト状塗被組成
物を用いて区画線を描画してもよい。その後、焼き付け
によって硬化塗膜を形成させることによりステンドグラ
ス様のガラスが得られる。
【0017】カラー塗料は、焼き付け可能な塗料であれ
ばよく特に制限されない。又、各区画内に結霜模様等の
他の模様や装飾を形成する場合には、従来公知の収縮性
塗料やアルキッド樹脂油性ワニス及びエポキシ樹脂油性
ワニスを含む焼き付け塗料にアクリル樹脂、メラミン樹
脂及びエポキ樹脂の溶液を添加した塗料を使用すること
ができる。
【0018】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。 実施例1 高粘度型樹脂塗料(大阪印刷インク社製 商品名:SG
白用希釈メジウム、固形分60重量%)600g、タル
ク(日本タルク社製 タルクSW)300g、洋金粉
(27−170、170メッシュ、Cu/Zn=75/
25重量%の合金)96g、金インキ用No.5ブロン
ズ粉(350メッシュ、Cu/Zn=90/10重量%
の合金)48g、黒色塗料(大阪印刷インク社製 SG
カラーブラック、固形分43重量%)18g及び沈降防
止ペーストエナメル(日本化工塗料社製 レックスG
4、固形分45重量%)30gを撹拌機を用いて均一に
混合して本発明のペースト状塗被組成物を得た。
【0019】得られたペースト状塗被組成物を撹拌機を
用いて室温で30分間攪拌して微小気泡を混入させ、室
温で30分間セッティングした。セッティング後の微小
気泡の混入量は塗被組成物1cm3当たり500個であ
った。微小気泡を混入させたペースト状塗被組成物を円
錐状チューブに充填し、頂点部に開けた穴からペースト
状塗被組成物を透明ガラス板上にほぼ直線状に押出して
線描画を行った。描画後、室温で3時間セッティングし
た後、175℃のオーブン中で6時間、乾燥及び焼き付
けを行った。得られた描画線は、表面に適度な凹凸(鋳
物表面に近い)のある、にぶい真鍮色の金属製質感のあ
るものであった。
【0020】実施例2 実施例1と同じペースト状塗被組成物及び同じ方法を用
い、予めシランカップリング剤で処理したガラス板上に
外輪郭が長方形であり、その中が左右対称の4個の長方
形に区分けされた領域(区画)を描画線で形成した。次
に、アルキド樹脂油性ワニスを含むアルキッド焼き付け
エナメル(米国マース&ウエイルドスタイン(Maas & W
aldstein)社製 クリスタラスター クリアー コンパ
ウンドA(CRYSTALUSTER CLEAR COMPD A)(CRYSTAL Y8
53)、固形分55.2重量%)、エポキシ樹脂油性ワニ
スを含むエポキシ焼き付けエナメル(米国マース&ウエ
イルドスタイン(Maas & Waldsteinn)社製 クリスタ
ラスター クリアー コンパウンドB(CRYSTALUSTER C
LEAR COMPD B)(CRYSTAL Y731)、固形分52.9重量
%)及びSG塗料(大阪印刷インク社製 アクリル樹
脂、メラミン樹脂及びエポキシ樹脂混合塗料、固形分4
0重量%)を、それぞれウエット基準で45重量%、1
5重量%及び40重量%の割合で混合し、更に着色顔料
(黄色、青、白及び赤色)を添加し、4種の着色塗被組
成物を調製し、加圧脱泡を行った。
【0021】上記の4種の着色塗被組成物を、上記の区
画にランダムに150μmの厚さ(ウエット状態)とな
るように均一に塗布し、60℃のオーブン中で1時間一
次強制乾燥を行って塗層表面に薄い被膜を形成させた。
次いで、オーブンから取り出し、室温の水平面上に6時
間静置した。最後に175℃のオーブン中で6時間、二
次強制乾燥及び焼き付けを行って、不規則な凸条からな
る網目構造とその間に形成されたちりめん模様からなる
結霜模様を形成させた。以上の操作により、各区画に
は、それぞれ異なった色に着色された結霜模様の被膜が
形成された。各被膜は大小不揃いの形状の領域が不規則
な凸条の網目構造により形成され、該凸条は領域内の他
の部分よりも盛り上がって領域間を隔てており、このよ
うにして得られたガラス板は恰もステンドガラス様の趣
を感じさせるものであった。
【0022】
【発明の効果】以上の本発明によれば、表面が堅牢で、
傷がつきにくく、線幅が任意の幅にコントロールされた
金属製鉛帯の質感を呈する金属色に発色した描画線をガ
ラス板上に形成することができる。描画線はガラス板と
の密着性も良好である。又、描画線でガラス板上に任意
の区画を形成させ、各区画内をカラー塗料により適当に
配色された被膜を形成することによってステンドガラス
様の着色ガラスを製造することができる。又、本発明に
おいて、金属粉として粒子の粒度分布が異なる少なくと
も2種類の金属粉からなる混合物を使用することによっ
て、より優れた質感、外観及び金属色感を有する盛上げ
描画線が形成される。又、本発明によれば、ニューステ
ンドガラスを形成するのに適当な金属色感盛上げ描画線
付きガラス板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により形成された盛上げ線の模式的断
面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 裕司 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号 旭 硝子株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス板上に盛上げ描画線を形成するた
    めのペースト状塗被組成物において、焼き付け樹脂塗料
    に白色充填剤、金属粉及び黒色顔料が配合されているこ
    とを特徴とする金属色感盛上げ描画線形成用塗被組成
    物。
  2. 【請求項2】 粒子の粒度分布が異なる少なくとも2種
    類の金属粉が配合されていることを特徴とする請求項1
    に記載の金属色感盛上げ描画線形成用塗被組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のペースト状塗被組成物
    に微小気泡を混入し、これを用いてガラス板上に線を描
    画し、静置後、加熱乾燥させることを特徴とする金属色
    感盛上げ描画線形成方法。
  4. 【請求項4】 白色充填剤、金属粉及び黒色顔料が配合
    されてなる焼き付け樹脂塗料をガラス板面に盛上げ描画
    線として焼き付け形成してなる金属色感盛上げ描画線付
    きガラス板であって、上記焼き付け形成された盛上げ描
    画線が多数の気泡を含んでなり、その線の表面が凹凸状
    となっていることを特徴とする金属色感盛上げ描画線付
    きガラス板。
  5. 【請求項5】 盛上げ描画線には、粒子の粒度分布が異
    なる少なくとも2種類の金属粉が含まれていることを特
    徴とする請求項4に記載の金属色感盛上げ描画線付きガ
    ラス板。
JP9339081A 1997-12-09 1997-12-09 金属色感盛上げ描画線形成用塗被組成物及び描画線形成方法 Pending JPH11172162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339081A JPH11172162A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 金属色感盛上げ描画線形成用塗被組成物及び描画線形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339081A JPH11172162A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 金属色感盛上げ描画線形成用塗被組成物及び描画線形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11172162A true JPH11172162A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18324085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339081A Pending JPH11172162A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 金属色感盛上げ描画線形成用塗被組成物及び描画線形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11172162A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007092018A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Wild River Consulting Group, Llc Enhanced property metal polymer composite
KR101231647B1 (ko) * 2011-06-14 2013-02-08 주식회사 휴먼스 금속질감을 갖는 장식유리의 제조방법 및 이에 의해 제조된 금속질감을 갖는 장식유리
US8841358B2 (en) 2009-04-29 2014-09-23 Tundra Composites, LLC Ceramic composite
US9105382B2 (en) 2003-11-14 2015-08-11 Tundra Composites, LLC Magnetic composite
US9153377B2 (en) 2008-01-18 2015-10-06 Tundra Composites, LLC Magnetic polymer composite

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523015A (en) * 1978-08-02 1980-02-19 Kano Giyaman:Kk Production of stained glass
JPS5546645U (ja) * 1978-09-21 1980-03-27
JPS60215000A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 岡本 覚 オプテイカル装飾体
JPH03275776A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Fujitsu Ltd グリーンシート印刷用金属ペースト
JPH0647875A (ja) * 1992-02-25 1994-02-22 Achilles Corp 装飾シートおよびその製造方法
JPH08188993A (ja) * 1994-12-28 1996-07-23 Tokyo Seishi Kk 模様紙およびその製造方法
JPH09279078A (ja) * 1996-04-08 1997-10-28 Tdk Corp パッド印刷用インキ及び印刷物品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523015A (en) * 1978-08-02 1980-02-19 Kano Giyaman:Kk Production of stained glass
JPS5546645U (ja) * 1978-09-21 1980-03-27
JPS60215000A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 岡本 覚 オプテイカル装飾体
JPH03275776A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Fujitsu Ltd グリーンシート印刷用金属ペースト
JPH0647875A (ja) * 1992-02-25 1994-02-22 Achilles Corp 装飾シートおよびその製造方法
JPH08188993A (ja) * 1994-12-28 1996-07-23 Tokyo Seishi Kk 模様紙およびその製造方法
JPH09279078A (ja) * 1996-04-08 1997-10-28 Tdk Corp パッド印刷用インキ及び印刷物品

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9105382B2 (en) 2003-11-14 2015-08-11 Tundra Composites, LLC Magnetic composite
WO2007092018A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Wild River Consulting Group, Llc Enhanced property metal polymer composite
US9153377B2 (en) 2008-01-18 2015-10-06 Tundra Composites, LLC Magnetic polymer composite
US8841358B2 (en) 2009-04-29 2014-09-23 Tundra Composites, LLC Ceramic composite
US9249283B2 (en) 2009-04-29 2016-02-02 Tundra Composites, LLC Reduced density glass bubble polymer composite
US9376552B2 (en) 2009-04-29 2016-06-28 Tundra Composites, LLC Ceramic composite
US9771463B2 (en) 2009-04-29 2017-09-26 Tundra Composites, LLC Reduced density hollow glass microsphere polymer composite
US10508187B2 (en) 2009-04-29 2019-12-17 Tundra Composites, LLC Inorganic material composite
US11041060B2 (en) 2009-04-29 2021-06-22 Tundra Composites, LLC Inorganic material composite
US11767409B2 (en) 2009-04-29 2023-09-26 Tundra Composites, LLC Reduced density hollow glass microsphere polymer composite
KR101231647B1 (ko) * 2011-06-14 2013-02-08 주식회사 휴먼스 금속질감을 갖는 장식유리의 제조방법 및 이에 의해 제조된 금속질감을 갖는 장식유리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0811219B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JPH083059B2 (ja) 真珠色塗装組成物
US6544588B2 (en) Surface decorated article and decoration method thereof
JPH0693206A (ja) 有彩色の光輝性パウダー
JPH11172162A (ja) 金属色感盛上げ描画線形成用塗被組成物及び描画線形成方法
EP0822011A2 (en) Process for forming decorative paint film exhibiting metallic effect
JPWO2005075369A1 (ja) ガラス物品及びガラス物品表面の表示形成方法
KR100414676B1 (ko) 크랙문양을 갖는 인조대리석의 제조방법
JPH09323064A (ja) 光輝性塗膜形成方法及び塗装物
JP7428486B2 (ja) 装飾被膜面の形成方法
JPS58109566A (ja) 水性コ−テイング物質
JP2002519727A (ja) エナメル塗布映写スクリーンとその製造方法
JP2022075558A (ja) 化粧方法
JP2001240807A (ja) ドット模様形成用塗料および塗膜形成方法
CN101314681B (zh) 一种水性仿花岗石涂料的制备方法
JP5460844B2 (ja) 積層体
JPS5855991B2 (ja) タサイモヨウトリヨウ
KR20010111721A (ko) 도료 조성물 및 그 제조방법
JPH08104835A (ja) 塗料組成物および意匠塗膜形成方法
CN1213680A (zh) 发光颜料与纸制造方法及画法应用
CN86100719A (zh) 彩色装饰板块
CN2235972Y (zh) 金银彩饰砖
CN2334820Y (zh) 天然彩石复合涂料装饰层
JP2001226500A (ja) 光沢性合成樹脂フィルム及びその製造方法
JPS6136360Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703