JPH11170418A - 化粧材 - Google Patents

化粧材

Info

Publication number
JPH11170418A
JPH11170418A JP36272997A JP36272997A JPH11170418A JP H11170418 A JPH11170418 A JP H11170418A JP 36272997 A JP36272997 A JP 36272997A JP 36272997 A JP36272997 A JP 36272997A JP H11170418 A JPH11170418 A JP H11170418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coat layer
foaming agent
aqueous emulsion
base coat
emulsion paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36272997A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Ikemoto
精志 池本
Hisafumi Nishida
尚史 西田
Yoshiaki Aota
良明 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP36272997A priority Critical patent/JPH11170418A/ja
Publication of JPH11170418A publication Critical patent/JPH11170418A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 意匠性、経済性に優れ、廃材の焼却処理が可
能で公害の心配のない化粧材を提供することにある。 【解決手段】 裏打紙よりなる基材シートの上に、未発
泡の熱分解型発泡剤を含有する水性エマルジョン塗料を
コートしたベースコート層を設け、その上に熱分解型発
泡剤を含まない水性エマルジョン塗料をコートした表面
コート層を設けた後、加熱発泡させて得られることを特
徴とする化粧材とすることである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家屋等の内装材、
特に壁装材として好適に用いられる化粧材に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、内装材として使用される壁紙とし
ては、主に軟質ポリ塩化ビニルが用いられている。しか
し、この軟質ポリ塩化ビニルを用いた壁紙は、廃材処理
に燃焼処理をした場合、燃焼時に発生する塩化水素ガス
による環境に与える悪影響の点で問題があり、かかる軟
質ポリ塩化ビニルはジオクチルフタレート(DOP)等
の可塑剤を用いているため、経時により可塑剤のブリー
ドが起きてしまい、壁紙の表面が汚れやすいという問題
もあった。
【0003】このようなポリ塩化ビニル樹脂を用いた壁
紙の欠点を改良するため、発泡剤としてマイクロカプセ
ル型発泡剤を添加したアクリル系、オレフィン系等の水
性エマルジョン樹脂を用いた壁紙が開発された。水性エ
マルジョン樹脂を用いることにより、燃焼時の塩化水素
ガスの排出、可塑剤のブリード等の欠点は改良された
が、発泡剤としてマイクロカプセル型発泡剤を添加した
ものは、マイクロカプセルが膨張することによって樹脂
面表面が凹凸になり、艶有りの表面が得られず意匠性に
乏しいものとなり、またマイクロカプセル型発泡剤が高
価で発泡倍率が低いためコストの高いものとなる。ま
た、発泡剤として熱分解型発泡剤を添加したものの場合
には、熱分解した際にガス抜けが多く十分な発泡倍率が
得られず、意匠性が悪く品質性能に劣るという問題があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、意匠性、経済性に優れ、廃材の焼却処理が可能で
公害の心配のない化粧材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の解決手段は、裏打紙よりなる基材シートの上
に、未発泡の熱分解型発泡剤を含有する水性エマルジョ
ン塗料をコートしたベースコート層を設け、その上に熱
分解型発泡剤を含まない水性エマルジョン塗料をコート
した表面コート層を設けた後、加熱発泡させて得られる
ことを特徴とする化粧材とすることである。このような
構成とすることにより、熱分解型発泡剤を含有する水性
エマルジョン塗料によるベースコート層の上面に熱分解
型発泡剤を含まない水性エマルジョン塗料による表面コ
ート層が設けられているため、熱分解型発泡剤の熱分解
により発生する分解ガスの抜けが抑えられ、ベースコー
ト層が発泡倍率の高い発泡樹脂層となり、しかも表面コ
ート層の上面が平滑で艶有りの意匠性に優れたものとな
る。また、ベースコート層および表面コート層ともに水
性エマルジョン樹脂を用いて形成されるため、有機溶剤
の蒸発もなく、防火、作業環境の上からも好ましいもの
であり、燃焼時に塩化水素ガスなどの有毒ガスの発生が
ない化粧材となるものである。
【0006】また、裏打紙よりなる基材シートの少なく
とも一方の面に水性エマルジョン塗料よりなる発泡ガス
透過抑制層を設けたことを特徴とするものである。こう
することにより、裏打紙自体が通気性を有するものであ
っても、発泡ガス透過抑制層を設けることにより裏打紙
側からの熱分解型発泡剤の分解ガスの抜けが抑えられる
ことになり、発泡倍率の高い化粧材とすることが容易で
ある。また、発泡ガス透過抑制層を裏打紙の下面に設け
た場合、さらにガス抜けを抑える効果を大きくできると
ともに、オープンタイム(接着剤を基材に塗布してから
貼着するまでの時間)を長くすることが出来る。
【0007】また、水性エマルジョン塗料が酢酸ビニル
系樹脂からなることを特徴とするものである。こうする
ことで 燃焼時に塩化水素ガスなどの有毒ガスの発生が
なく、また、樹脂コストが安く、塗工作業性にも優れる
ため廉価な化粧材とすることが出来る。
【0008】さらに、前記熱分解型発泡剤を含まない水
性エマルジョン塗料をコートした表面コート層の膜厚が
20μm以上であることを特徴とするものである。こう
することによって、ベースコート層の熱分解型発泡剤の
分解ガスが抜けなくなり、所望の発泡倍率の高い化粧材
が得られるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1〜図3は本発明の
壁紙の実施形態の積層構成を示す断面図であり、1、1
0、20は化粧材、2は裏打紙、3は発泡ガス透過抑制
層、4はベースコート層、5は表面コート層をそれぞれ
表している。
【0010】本発明の化粧材1の構成は図1に示すよう
に、裏打紙2の上面にベースコート層4、および表面コ
ート層5を積層した構成からなるもので、熱分解型発泡
剤を含有する水性エマルジョン樹脂によるベースコート
層4の上面を熱分解型発泡剤を含まない水性エマルジョ
ン樹脂による表面コート層5で覆うことによって、熱分
解型発泡剤の熱分解による発生ガスの抜けを抑制し、発
泡倍率の高い発泡樹脂層からなるベースコート層4とし
たものである。
【0011】本発明に使用する裏打紙2はセルロース繊
維を主体として、必要に応じて合成繊維、無機繊維、合
成パルプ等を適宜配合し、自己消火性填料、他の填料、
乾燥紙力増強剤、湿潤紙力増強剤、着色剤、サイズ剤、
定着剤等を適宜添加し抄紙することで得られ、特に、7
0〜100g/m2 の秤量を有する厚さ0.10〜0.
12mmのビニル壁紙用の難燃紙が好ましく用いられ
る。
【0012】本発明のベースコート層4に用いられる樹
脂としては、酢酸ビニル系水性エマルジョン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体水性エマルジョン、ウレタン系水
性エマルジョン、アクリル系水性エマルジョン、ポリオ
レフィン系水性エマルジョン等の非塩化ビニル系の水性
エマルジョン樹脂の1種又は2種以上の樹脂混合物を用
いることができ、なかでも酢酸ビニル水性エマルジョン
樹脂がコストが安く、熱分解型発泡剤の分散性、塗工作
業性にも優れることから好ましいものである。
【0013】また、ベースコート層4に用いられる発泡
剤としては、上記ベースコート層4あるいは表面コート
層5に用いられる樹脂が完全に溶融ゲル化する温度以下
で、かつ、その樹脂の軟化点以上で分解する熱分解型の
ものが用いられ、熱分解型発泡剤の例としては、アゾジ
カルボンアミド、アゾビスイソブチルニトリル、ジアゾ
ベンゼン等のアゾ化合物、ジニトロソペンタメチレンテ
トラミン、N,N−ジメチル−N,N−ジニトロソテレ
フタルアミド等のニトロソ化合物、パラトルエンスルホ
ニルヒドラジド、4,4−オキシビスベンゼンスルホニ
ルヒドラジド等のスルホニルヒドラジド系化合物等の有
機発泡剤、または、重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウ
ム、ソジウムボロンハイドライド、シリコンオキシハイ
ドライド等の無機発泡剤が挙げられ、さらに、しゅう
酸、クエン酸、酒石酸、尿素、亜鉛化合物、銅化合物な
どの分解助剤を併用して分解温度を調整し、ベースコー
ト層の加工温度以下で分解しガスを発生するようにする
ことが望ましい。
【0014】また前記ベースコート層4には、上記発泡
剤、酸化チタン、カーボンブラック、シアニンブルー等
の着色剤や炭酸カルシウム、クレー等の無機質充填材、
水酸化アルミニウム、三酸化アンチモン、酸化モリブデ
ン等の難燃剤、および、例えば、分散剤、消泡剤、湿潤
剤、ブロッキング防止剤、増粘剤等を適宜配合すること
もできる。さらに、マイクロカプセル型発泡剤を少量
(1〜3重量部)添加することにより表面の平滑性を損
なうことなく発泡倍率を上げることも可能である。
【0015】表面コート層5は、熱分解型発泡剤を含有
する水性エマルジョン塗料よりなるベースコート層4の
上面に設けられており、ベースコート層4の熱分解型発
泡剤の熱分解により発生する分解ガスの抜けを抑え、ベ
ースコート層4を発泡倍率の高い発泡樹脂層とする機能
を持つものである。また、表面コート層5の表面は、非
発泡層のため平滑に形成され艶有りとなるために、化粧
材の意匠性の向上を目的として、後述する印刷絵柄層を
設けた場合に、意匠として、グロスマット印刷やパール
印刷を施した時良好に発現されるものである。用いられ
る樹脂としては、ベースコート層4との密着の点より、
ベースコート層4と同種の水性エマルジョン樹脂が望ま
しいものである。
【0016】また、図示してないが、表面コート層5の
上面に印刷絵柄層を設けても良いものであり、例えば、
木目、石目、天然皮革の表面柄、布目、抽象柄等の模様
を現出する絵柄インキ層がグラビア印刷、オフセット印
刷、スクリーン印刷等の通常の印刷方式によって形成す
ることが出来る。印刷絵柄層を形成するインキは、硝化
綿/アルキッド系、アクリル系、塩素化ポリオレフィン
系、ポリエステル系、ウレタン系等からなる単体または
混合体に必要に応じて顔料、染料等の着色剤、体質顔
料、溶剤等を適宜混合したものを用いることができる。
【0017】また、その部分が凹部で有るように見るも
のに感じさせるために表面コート層5よりも艶消し度の
高いインキを用いて艶消し絵柄層を設けても良いもので
ある。例えば、天然木の導管柄を艶消しインキで印刷す
ることによって立体感に優れた木目模様の化粧材を得る
ことができる。或いは、絵柄インキにパール顔料や金属
粉等の光輝性顔料を添加したものを用いて木目の「照り
感」や抽象柄の「パール感、金属感」を現出することが
でき、意匠性に優れた化粧材とすることが出来る。
【0018】また、図2は本発明の化粧材の第2の実施
形態の化粧材10の積層構成を示すもので、図1に示す
本発明の化粧材1の裏打紙2とベースコート層4との間
に発泡ガス透過抑制層3が積層された構成からなるもの
であり、ベースコート層4は上面側に表面コート層5、
下面側に発泡ガス透過抑制層3を積層することにより、
さらにベースコート層4の分解ガスの抜けが抑えられ高
倍率の化粧材となるものである。
【0019】発泡ガス透過抑制層3に用いられる樹脂と
しては、透明樹脂層5を形成するのに用いると同様のも
の、例えば、酢酸ビニル系水性エマルジョン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体水性エマルジョン、ウレタン系水
性エマルジョン、アクリル系水性エマルジョン、ポリオ
レフィン系水性エマルジョン等の非塩化ビニル系の水性
エマルジョン樹脂の1種又は2種以上の樹脂混合物を用
いることが出来る。
【0020】本発明の化粧材の第3の実施形態の化粧材
20の積層構成を図3に示す。本実施形態の化粧材20
は裏打紙2の両面に発泡ガス透過抑制層3を設けたもの
であって、ベースコート層4に発生する分解ガスの裏打
紙側への抜けを抑制する機能を持つと共に、裏打紙2の
下面に設けた発泡ガス透過抑制層3は、化粧材を壁等に
貼る場合、オープンタイム(接着剤を基材に塗布してか
ら貼着するまでの時間)を長くすることで施工を容易に
するための働きをも持つものである。
【0021】また、発泡ガス透過抑制層3は、ベースコ
ート層4側に設けることが裏打紙2側へのガス抜けを抑
制する点では優れるものであるが、壁等への施工を重点
に考える場合には、下面、即ちベースコート層4と反対
側のみに発泡ガス透過抑制層3を設けた構成としてもよ
いものである。
【0022】
【実施例】実施例1 秤量70g/m2 の難燃性裏打紙(特種製紙(株)製、
TT−70)の片面にコンマコーターを用いて、ベース
コート層として下記に示す熱分解型発泡剤を含有する水
性エマルジョン塗料を100g/m2 、表面コート層と
して下記に示す熱分解型発泡剤を含まない水性エマルジ
ョン塗料を30μmの膜厚に塗布し、温度150℃の乾
燥炉を経由して乾燥し、ベース原反を作製し、その上に
パール顔料を含むアクリル系インキを使用してグラビア
印刷で木目模様柄と艶消しインキを使用して木目導管柄
を印刷し、200℃で60秒間加熱処理し発泡を行い木
目柄の発泡化粧材を作製した。
【0023】 〔ベースコート層用塗料の配合 (単位は重量部)〕 熱分解型発泡剤を含有する水性エマルジョン塗料 樹脂 酢酸ビニル系水性エマルジョン(固形分比) 100 難燃剤 水酸化アルミニウム 120 顔料 酸化チタン 10 発泡剤 アゾジカルボン酸アミド 3 分散剤 1 水 100 〔表面コート層用塗料の配合 (単位は重量部)〕 熱分解型発泡剤を含まない水性エマルジョン塗料 樹脂 酢酸ビニル系水性エマルジョン(固形分比) 100 難燃剤 水酸化アルミニウム 100 顔料 酸化チタン 15 分散剤 1 水 100
【0024】実施例2〜3 秤量70g/m2 の難燃性裏打紙(特種製紙(株)製、
TT−70)の両面にコンマコーターを用いて、発泡ガ
ス透過抑制層として上記に示す熱分解型発泡剤を含まな
い水性エマルジョン塗料を20g/m2 の塗布量で塗布
し、120℃で30秒間乾燥し、更にその上に、ベース
コート層として熱分解型発泡剤を含有する水性エマルジ
ョン塗料を100g/m2 、表面コート層として上記熱
分解型発泡剤を含まない水性エマルジョン塗料を表1に
示す膜厚に塗布し、温度150℃の乾燥炉を経由して乾
燥し、ベース原反を作製し、その上にパール顔料を含む
アクリル系インキを使用してグラビア印刷で木目模様柄
と艶消しインキを使用して木目導管柄を印刷し、200
℃で60秒間加熱処理し発泡を行い木目柄の発泡化粧材
を作製した。
【0025】 〔発泡ガス透過抑制層用塗料の配合 (単位は重量部)〕 熱分解型発泡剤を含まない水性エマルジョン塗料 樹脂 酢酸ビニル系水性エマルジョン(固形分比) 100 難燃剤 水酸化アルミニウム 100 顔料 酸化チタン 15 分散剤 1 水 100
【0026】比較例1 秤量70g/m2 の難燃性裏打紙(特種製紙(株)製、
TT−70)にコンマコーターにて、ベースコート層と
して下記に示すカプセル発泡剤を含有する酢酸ビニル系
水性エマルジョン塗料を前記難燃性裏打紙に130g/
2 塗工し120℃/30秒で乾燥させ、その上にパー
ル顔料を含むアクリル系インキを使用してグラビア印刷
で木目模様柄と艶消しインキを使用して木目導管柄を印
刷し、170℃で60秒間加熱処理し発泡を行い木目柄
の発泡化粧材を作製した。
【0027】 〔ベースコート層用塗料の配合 (単位は重量部)〕 カプセル発泡剤を含有する水性エマルジョン塗料 樹脂 酢酸ビニル系水性エマルジョン(固形分比) 100 難燃剤 水酸化アルミニウム 120 顔料 酸化チタン 10 発泡剤 マイクロカプセル 10 分散剤 1 水 100
【0028】比較例2 秤量70g/m2 の難燃性裏打紙(特種製紙(株)製、
TT−70)の上面にコンマコーターを用いて、ベース
コート層として上記に示した熱分解型発泡剤を含有する
水性エマルジョン塗料を130g/m2 塗布し、温度1
50℃の乾燥炉を経由して乾燥し、ベース原反を作製
し、その上にパール顔料を含むアクリル系インキを使用
してグラビア印刷で木目模様柄と艶消しインキを使用し
て木目導管柄を印刷し、200℃で60秒間加熱処理し
発泡を行い木目柄の発泡化粧材を作製した。
【0029】
【表1】 上記結果より、発泡剤として熱分解型発泡剤を含有する
水性エマルジョン樹脂よりなるベースコート層の上面に
熱分解型発泡剤を含まない水性エマルジョン樹脂よりな
る表面コート層を設けたものが、発泡倍率、印刷外観と
もに良好な成績を示している。また、裏打紙の両面に発
泡ガス透過抑制層を設けることで、更に良好な発泡倍率
を持つ化粧材が得られるものである。
【0030】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明の化粧材は熱
分解型発泡剤を含有する水性エマルジョン塗料によるベ
ースコート層の上面に熱分解型発泡剤を含まない水性エ
マルジョン塗料による表面コート層が設けられているた
め、熱分解型発泡剤の熱分解により発生する分解ガスの
抜けが抑えられ、ベースコート層が発泡倍率の高い発泡
樹脂層となり、しかも表面コート層の上面が平滑で艶有
りの意匠性に優れたものとなる。また、ベースコート層
および表面コート層ともに水性エマルジョン樹脂を用い
て形成されるため、有機溶剤の蒸発もなく、防火、作業
環境の上からも好ましいものであり、燃焼時に塩化水素
ガスなどの有毒ガスの発生がない化粧材を得ることが出
来る。
【0031】また、裏打紙よりなる基材シートの少なく
とも一方の面に水性エマルジョン塗料よりなる発泡ガス
透過抑制層を設けたことを特徴とするものである。こう
することにより、さらに、熱分解型発泡剤の分解ガスの
裏打紙側からのガス抜けが抑えられることになり、高倍
率の化粧材とすることが容易であり、また、発泡ガス透
過抑制層を裏打紙の下面に設けた場合には、ガス抜けを
抑える効果を大きくできるとともに、オープンタイムオ
ープンタイムの長い、施工性に優れた化粧材とすること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧材の第1の実施形態の積層構成を
示す断面図である。
【図2】本発明の化粧材の第2の実施形態の積層構成を
示す断面図である。
【図3】本発明の化粧材の第3の実施形態の積層構成を
示す断面図である。
【符号の説明】
1、10、20 化粧材 2 裏打紙 3 発泡ガス透過抑制層 4 ベースコート層 5 表面コート層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏打紙よりなる基材シートの上に、未発
    泡の熱分解型発泡剤を含有する水性エマルジョン塗料を
    コートしたベースコート層を設け、その上に熱分解型発
    泡剤を含まない水性エマルジョン塗料をコートした表面
    コート層を設けた後、加熱発泡させて得られることを特
    徴とする化粧材。
  2. 【請求項2】 前記裏打紙よりなる基材シートの少なく
    とも一方の面に水性エマルジョン塗料よりなる発泡ガス
    透過抑制層を設けたことを特徴とする請求項1記載の化
    粧材。
  3. 【請求項3】 前記水性エマルジョン塗料が酢酸ビニル
    系樹脂からなることを特徴とする請求項1、2記載の化
    粧材。
  4. 【請求項4】 前記熱分解型発泡剤を含まない水性エマ
    ルジョン塗料をコートした表面コート層の膜厚が20μ
    m以上であることを特徴とする請求項1〜3記載の化粧
    材。
JP36272997A 1997-12-12 1997-12-12 化粧材 Withdrawn JPH11170418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36272997A JPH11170418A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 化粧材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36272997A JPH11170418A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 化粧材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11170418A true JPH11170418A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18477595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36272997A Withdrawn JPH11170418A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 化粧材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11170418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097247A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 施工性及び耐スクラッチ性の高い発泡壁紙
JP2009202360A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Showa Highpolymer Co Ltd プリント化粧板用接着剤及びプリント化粧板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097247A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 施工性及び耐スクラッチ性の高い発泡壁紙
JP4556071B2 (ja) * 2004-09-28 2010-10-06 大日本印刷株式会社 施工性及び耐スクラッチ性の高い発泡壁紙
JP2009202360A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Showa Highpolymer Co Ltd プリント化粧板用接着剤及びプリント化粧板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625069B2 (ja) 装飾シートおよびその製造方法
JPH06182916A (ja) 内装材
JP3988896B2 (ja) 壁装材シート
JPH11170418A (ja) 化粧材
JP4170481B2 (ja) 化粧シート
JP2000211049A (ja) 発泡化粧材
JP3868619B2 (ja) 化粧材
JPH11240093A (ja) 化粧材
JPH0725160B2 (ja) 装飾シート
JPH1076587A (ja) 発泡シート
JPH11198266A (ja) 化粧材
JPH0780979A (ja) 化粧材
JPH09157427A (ja) ペースト状組成物及びこれを用いて作られる合成樹脂層をもつ積層体
JP3908340B2 (ja) ホルムアルデヒド捕捉壁紙およびその製造方法
JPH11115111A (ja) ホルムアルデヒド捕捉壁紙
JPH09123339A (ja) 吸放湿性を有する化粧材
JP2993283B2 (ja) 壁 紙
JP2000094560A (ja) アンモニア捕捉壁紙
JPH09174788A (ja) ケミカルエンボス化粧シート
JPH0633380A (ja) 紙壁紙
JPH10100334A (ja) 壁 紙
JP2003089172A (ja) 化粧シート
JPH10175280A (ja) 化粧シート
JP4359549B2 (ja) インク受像紙の製造方法
JP3181517B2 (ja) 壁紙およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301