JPH11169464A - カテーテル - Google Patents

カテーテル

Info

Publication number
JPH11169464A
JPH11169464A JP9361920A JP36192097A JPH11169464A JP H11169464 A JPH11169464 A JP H11169464A JP 9361920 A JP9361920 A JP 9361920A JP 36192097 A JP36192097 A JP 36192097A JP H11169464 A JPH11169464 A JP H11169464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide wire
catheter
balloon
tube
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9361920A
Other languages
English (en)
Inventor
Emiko Yunoki
恵美子 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9361920A priority Critical patent/JPH11169464A/ja
Publication of JPH11169464A publication Critical patent/JPH11169464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 たわみや折れが生じない強靱さとガイドワイ
ヤーへの追従性、双方の機能の両立及び、カテーテルに
よりガイドワイヤーをバックアップする手技の支援機
能、更に、狭窄が屈曲した血管部に存在する場合の拡張
時のバルーンの滑り抜けの防止を解決する。 【解決手段】 ガイドワイヤーを用いる医療用カテーテ
ルであって、そのガイドワイヤーをガイドワイヤー通路
管の変形、或いはガイドワイヤー通路内に設けた拡張管
の変形、或いは、双方の変形によりガイドワイヤーとカ
テーテルを連結させる事を特徴とするカテーテル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血管内手術、特に
経皮的冠動脈血管形成術(PTCAと称す)に用いられ
るバルーンカテーテルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】PTCAとは、先端部分に拡張、収縮が
可能な風船(バルーンと称す)を有するカテーテル(バ
ルーンカテーテルと称す)を冠動脈の病変部に挿入し、
バルーンを膨らます事により病変部の狭窄を拡張する治
療方法を言う。詳しくは、大腿動脈或いは上腕動脈から
ガイディングカテーテルを冠動脈入り口まで進め、次に
ガイドワイヤーを挿入したバルーンカテーテルを測枝付
き接続子を介しガイディングカテーテルに進入させる。
続いて、バルーンカテーテルをガイディングカテーテル
の先端部分で止め、バルーンカテーテルを容易に狭窄に
進めるための道すじ役のガイドワイヤーを当該冠動脈の
病変部狭窄を越え末梢まで進める。
【0003】ガイドワイヤーは非常に操作性に富んだ構
造を有するが、当該冠動脈の病変部狭窄を越え末梢まで
進める際、屈曲した血管内でガイドワイヤーがたわみ先
へ進まなくなることや、曲がり癖が付き操作が出来なく
なることがある。このような場合術者はガイドワイヤー
を新品に交換するが、同様の現象が繰り返され回避でき
ない時には術自体を断念する場合がある。
【0004】ガイドワイヤーを狭窄末梢まで進めたら血
管造影により冠動脈の枝や病変部に対するガイドワイヤ
ーの相対的位置を把握した後、ガイドワイヤーを道すじ
としてバルーンカテーテルを病変部の狭窄に進める。
【0005】強度に閉塞した狭窄、或いは、石灰化が進
んだ堅い狭窄ではガイドワイヤーが狭窄末梢まで到達し
ていてもバルーンカテーテルが血管内でたわみ押しても
狭窄を通過しないことや、血管の屈曲部でバルーンカテ
ーテルが折れ曲がり操作が出来なくなることがある。こ
のような場合術者はバルーンカテーテルを新品に交換す
るが、同様の現象が繰り返され回避できない時には術自
体を断念する場合がある。
【0006】尚、従来のバルーンカテーテルには、強度
に閉塞した狭窄、或いは、石灰化が進んだ堅い狭窄への
使用に対応してたわみや折れが生じにくいように、例え
ば、ワイヤー、ステンレス鋼、形状記憶合金、アモルフ
ァス合金、TiNi合金や、ポリイミド樹脂でバルーン
カテーテルに補強を施したものが考案されている。例え
ば、特開昭54−133780、特公昭60−1533
9、特開平1−121064、特開平2−11165、
特開平2−265561、特開平2−265570、特
開平2−274259、特開平3−286779、特開
平4−183478、特開平4−200564、特開平
4−240458、特開平4−312470、特開平5
−42223、特開平5−84303、特開平5−95
892、5−329215、特開平6−70982、特
開平6−319803、らがそうである。
【0007】バルーンカテーテルを病変部の狭窄に配置
できたら徐々にバルーンを膨らまし狭窄を拡張させる。
【0008】狭窄が屈曲した血管部に存在する場合、バ
ルーンを膨らました時にバルーンが狭窄から滑り抜ける
ことがある。このような場合術者は再びバルーンを収縮
させ(折り畳み)狭窄に配置し直しバルーンを膨らます
が、同様の現象が繰り返され回避できない時には術自体
を断念する場合がある。
【0009】拡張操作が終了したらガイドワイヤーは狭
窄を越えた位置に置いたまま、バルーンカテーテルをガ
イディングカテーテルの先端から出ない所まで戻し、血
管造影を行い十分な拡張が得られたならばバルーンカテ
ーテル及びガイドワイヤーを抜き去り、患者をリカバリ
ールームへ転送し術は終了する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のバルー
ンカテーテルは、次のような問題がある。まず、たわみ
や折れを防ぐための補強材により径が太くなり、第1に
末梢血管内での操作性が悪い。第2にガイディングカテ
ーテル内での占める割合が大きく血管造影がしにくい
(ガイディングカテーテル内での隙間が狭く造影剤が十
分に流れない。)。第3にKissingBalloo
nができない(2個のバルーンカテーテルを同時に各狭
窄に配置できない。)。第4に太いバルーンカテーテル
が血流の障害になり正常な枝へ血液が十分に流れない問
題がある。
【0011】更に、バルーンカテーテルはたわみや折れ
が生じない強靱さが望まれる一方、柔らかく操作性に富
んだガイドワイヤーへ追従するしなやかさ(追従性と称
す。)も要求される。そのため、従来の多くのバルーン
カテーテルは補強は行っているものの追従性も重視する
がため、たわみや折れに対し十分な補強が施されていな
い問題がある。
【0012】また、ガイドワイヤーを狭窄まで進めるに
あたって、バルーンカテーテルによりガイドワイヤーを
バックアップする手技(ガイドワイヤーは柔らかく操作
性に富んでいるものの狭窄末梢に進める上で堅さが要求
される場合がある。そのような時、バルーンカテーテル
をガイドワイヤーの先端部分まで進めガイドワイヤーの
補強に当てる技術)が行われるが、従来のバルーンカテ
ーテルにはその手技を積極的に支援する機能が全く施さ
れていない問題がある。
【0013】また、従来のバルーンカテーテルの多くが
血管内での移動性の向上、または、血管壁への損傷を押
さえる、または、狭窄の突破性の向上を目的にバルーン
に潤滑性を付与しているが、狭窄が屈曲した血管部に存
在する場合、潤滑性が災いしバルーンを拡張した際に狭
窄から滑り抜けることがあり、従来のバルーンカテーテ
ルでは滑り抜けることに対する配慮(防止策)が全く施
されていない問題がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】ガイドワイヤーを用いる
医療用カテーテルであって、そのガイドワイヤーをガイ
ドワイヤー通路管の変形、或いはガイドワイヤー通路内
に設けた拡張管の変形、或いは、双方の変形によりガイ
ドワイヤーとカテーテルを連結させる事を特徴とするカ
テーテルにより達成される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のバルーンカテーテルの基
本的な形態を図1及び図2に基づいて説明する。
【0016】形態1項.図1の断面図に示すように、造
影拡張通路3(バルーンを拡張するための造影剤等の媒
体を通す通路)を形成する造影拡張通路管4の内側にガ
イドワイヤー通路5(ガイドワイヤーを通す通路)を形
成するガイドワイヤー通路管8が配置された二重管構造
である。
【0017】形態2項.バルーン1の操作側近位部は造
影拡張通路管4と接続されており、また、バルーン1の
操作側遠位部はガイドワイヤー通路管8と接続されてい
る。
【0018】形態3項.ガイドワイヤー通路管8には図
2(a)の断面図で示すように、ワイヤー固定流路6
(ガイドワイヤー通路管8を変形させるための媒体を通
す流路)が設けられており、デュアルルーメン管(2個
の流路を持つ単一管)の構造を有している。
【0019】形態4項.造影拡張通路管4の操作側近位
部はカテーテルコネクターの造影拡張ポート7bに、ガ
イドワイヤー通路管8の操作側近位部はカテーテルコネ
クターのガイドワイヤーポート7cに、また、ワイヤー
固定流路6はカテーテルコネクターのワイヤー固定ポー
ト7aにそれぞれ接続されている。
【0020】形態5項.図2(b)に示すように、ワイ
ヤー固定ポート7aよりワイヤー固定流路6を拡張(加
圧)した際、ガイドワイヤー通路管8の隔壁9の一部が
ガイドワイヤー通路5の方に変形し通路内に存在するガ
イドワイヤー10を圧迫することができる。
【0021】また、ワイヤー固定ポート7aよりワイヤ
ー固定流路6を吸引(陰圧)した際、図2(a)に示す
ように、ガイドワイヤー通路5の方に変形していたガイ
ドワイヤー通路管8の隔壁9の一部は復元し、ガイドワ
イヤー10の圧迫を解除することができる。
【0022】以上、本発明の基本的な形態を説明した
が、更に、上記形態を補足する。
【0023】まず、形態1項では、造影拡張通路管4の
内側にひとつのガイドワイヤー通路管8が配置された二
重管構造の場合を説明したが、造影拡張通路管4の内側
にガイドワイヤー通路管8を含む他の管が複数配置され
た二重管(マルチ二重管と称す)構造であっても、同軸
上に多数の管が配置された多重管構造であっても良い。
また、造影拡張通路管4とガイドワイヤー通路管8が一
つの管、或いは、造影拡張通路管4内に複数の通路を有
する管、或いは、通路を形成する管を複数束ねて構成し
た管(マルチルーメン管と称す)からなる構造であって
も構わない。更に、上記に説明した構造を組み合わせた
ものであっても良い。
【0024】続いて、形態2項では、バルーン1の操作
側近位部は造影拡張通路管4と接続されており、また、
バルーン1の操作側遠位部はガイドワイヤー通路管8と
接続されている場合を説明したが、バルーン1の操作側
近位部が造影拡張通路管4の途中で接続されており、バ
ルーン1の操作側遠位部が造影拡張通路管4の操作側遠
位部と接続されあっても良い。
【0025】更に、形態3項では、ガイドワイヤー通路
管8は、ワイヤー固定流路6が設けられたデュアルルー
メン管である場合を説明したが、マルチルーメン管から
なる構造であってもい。また、例えば、図3(a)の断
面図に示すように、ガイドワイヤー通路管8の内側に拡
張管11(ワイヤーの固定ができるように変形させるこ
とができる管)を設けた構造であっても良い。この場合
の作用は、ガイドワイヤー通路管8の内側に設けた拡張
管11のワイヤー固定流路6を拡張(加圧)すると図3
(b)の断面図に示すようにガイドワイヤー10が圧迫
され固定される。
【0026】また、図4(a)の断面図に示すように、
ガイドワイヤー外管12がガイドワイヤー通路管8の外
側に同軸上に配置された構造でも良い。この場合の作用
は、ガイドワイヤー通路管8の外側に同軸上に設けたガ
イドワイヤー外管12のワイヤー固定流路6を拡張(加
圧)すると図4(b)の断面図に示すようにワイヤー通
路管8が潰れガイドワイヤー10が圧迫され固定され
る。尚、この際、ワイヤー通路管8は加圧により容易に
潰れる構造が好ましく、例えば、薄肉の構造、硬度の柔
らかい素材の採用、折り畳まみ用の節構造などが考えら
れる。
【0027】続いて、形態5では、ワイヤー固定流路6
を拡張(加圧)した際、ガイドワイヤー通路管8の隔壁
9の一部が変形する場合を説明したが、全長に渡って変
形する構造であっても良い。例えば、ガイドワイヤーの
バックアップを重視するのであれば、先端部分だけ変形
する隔壁9を設ければよいし、バルーンカテーテルにた
わみや折れが生じない強靱さを付与する事を重視するの
であれば先端から200mm或いは300mmの部分ま
で、或いは、全長に変形する隔壁9を設ければよい。ま
た、変形する隔壁9は1箇所に限らず複数箇所に設けて
も良い。
【0028】また、デュアルルーメン管以外の場合、例
えば、マルチルーメン管からなる構造やガイドワイヤー
通路管8の内側に拡張管11を設けた構造やガイドワイ
ヤー外管12がガイドワイヤー通路管8の外側に同軸上
に配置された構造の場合も同様で、例えば、ガイドワイ
ヤーのバックアップを重視するのであれば、先端部分だ
け変形する隔壁9を設ければよいし、バルーンカテーテ
ルにたわみや折れが生じない強靱さを付与する事を重視
するのであれば先端から200mm或いは300mmの
部分まで、或いは、全長に変形する隔壁9を設ければよ
い。また、変形する隔壁9は1箇所に限らず複数箇所に
設けても良い。
【0029】最後に本発明の作用について図5〜図7の
断面図を用いて説明する。まず、図5に本発明のカテー
テルの断面図を示す。この図はガイドワイヤー通路管8
にガイドワイヤーが挿入されており、更にバルーン1は
折り畳まれた状態であり、バルーンカテーテルを血管内
で操作している状況を示す。
【0030】バルーンカテーテルの操作中に於いてガイ
ドワイヤーのバックアップ、或いは、バルーンカテーテ
ルにたわみや折れが生じない強靱さが必要な場合、或い
は、屈曲した狭窄からバルーンが滑り抜ける場合、図6
に示すようにカテーテルコネクターのワイヤー固定ポー
ト7aより拡張流体を注入し、ワイヤー固定流路6を拡
張(加圧)することでガイドワイヤー通路管8の隔壁9
の一部をガイドワイヤー通路5の方に変形させ、通路内
に存在するガイドワイヤー10を圧迫してバルーンカテ
ーテル内に固定させる。
【0031】更に、図7に示すように、全長に変形する
隔壁9を設けた場合の作用を示すが隔壁9はバルーンカ
テーテルの全長にわたり変形しガイドワイヤー10を圧
迫してバルーンカテーテル内に固定させることができ
る。
【0032】バルーンカテーテルの操作中に於いてガイ
ドワイヤーのバックアップ、或いは、バルーンカテーテ
ルにたわみや折れが生じない強靱さが不要になった場
合、或いは、屈曲した狭窄の拡張が完了した場合、カテ
ーテルコネクターのワイヤー固定ポート7aよりワイヤ
ー固定流路6を吸引(陰圧)することでガイドワイヤー
通路5の方に変形していたガイドワイヤー通路管8の隔
壁9の一部を復元し、ガイドワイヤー10の圧迫を解除
する。
【0033】
【実施例】各部分には各々の部材を用いた。まずバルー
ンには、架橋したLDPE(低密度ポリエチレン)を、
造影拡張通路管にはHDPE(高密度ポリエチレン)及
びLDPEを、ガイドワイヤー通路管にはHDPE(高
密度ポリエチレン)をカテーテルコネクターにはPC
(ポリカーボネイト)を用いた。
【0034】更に、ガイドワイヤー通路管には、デュア
ルルーメン管を用いた。具体的には、内径φ0.41m
mのガイドワイヤー通路と三日月状のワイヤー固定流路
からなる外径φ0.50mm、HDPEのガイドワイヤ
ー通路管を用いた。また、造影拡張通路管には、内径φ
0.60mm、外径φ0.80mmのLDPEを操作側
遠位部に、また、内径φ0.65mm、外径φ0.95
mmのHDPEを操作側近位部に用いた。
【0035】LDPE、HDPEの相互の接続には、熱
溶着(熱により部分的に溶融させ、その後、固化させて
接合させる)方法により行った。また、カテーテルコネ
クターとの接続には、HDPE、LDPEの表面を改質
した後、接着剤により接続した。
【0036】カテーテルコネクターの造影拡張ポートに
三方弁を介し注射器で造影拡張通路を減圧した後、造影
拡張媒体に切り替え概ね3kg/cm2でバルーンを拡
張させた。尚、この際、バルーンの拡張はスムーズで、
また、吸引(陰圧)した際もスムーズにバルーンは収縮
した。(折り畳まれた。)
【0037】続いて、ガイドワイヤーポートよりガイド
ワイヤーを先端から一部がでるまで挿入し、ワイヤー固
定ポートより拡張流体を注入した。ワイヤー固定流路は
拡張流体の加圧により隔壁の一部がガイドワイヤー通路
側に変形し、ガイドワイヤーが固定された。その状態で
バルーンカテーテルの操作側遠位部の造影拡張管のみを
固定しガイドワイヤーを引っ張ったところ、1.5Kg
fで固定部の造影拡張管が先に破断しガイドワイヤーの
抜けは生じなかった。
【0038】次に、角度70度に屈曲した枝を有する擬
似血管にガイドワイヤー及びバルーンカテーテルを挿入
し、ガイドワイヤー進入を試みたが、ガイドワイヤーの
バックアップが不十分で角度70度の枝への進入は不可
能であった。そこで、バルーンカテーテルのワイヤー固
定流路を拡張しガイドワイヤーを固定し、同様の枝への
進入を試みたところ、十分なバックアップにより枝への
進入が達成できた。
【0039】続いて、疑似血管中に設けた屈曲した狭窄
にバルーンを位置決めし、拡張した際にバルーンが滑り
抜けることを確認した上で、ガイドワイヤーを固定し、
同様の屈曲した狭窄でバルーンを拡張させたところ、バ
ルーンは滑り抜けることもなく狭窄の拡張が達成でき
た。
【0040】
【発明の効果】従来のバルーンカテーテルはたわみや折
れを防ぐための補強材により径が太くなる問題があり、
使用上に於いて様々な支障が発生していた。しかし、本
発明では、発明の形態で説明したようにバルーンカテー
テル内に挿入した道すじ役のガイドワイヤーをバルーン
カテーテルと連結することができる。詳しくは、バルー
ンカテーテルの道すじ役のガイドワイヤーをあたかもバ
ルーンカテーテル自身のための補強材として内蔵したか
のように連結することができ、たわみや折れを防ぐ効果
が得られる。よって、従来のバルーンカテーテルのよう
に補強材の付加により径が太くなることがなく、すなわ
ち、第1に末梢血管内での操作性が良い。第2にガイデ
ィングカテーテル内での占める割合が小さく血管造影が
し易い(ガイディングカテーテル内での隙間が広く造影
剤が十分に流れる。)。第3にKissingBall
oonが容易(2個のバルーンカテーテルを同時に各狭
窄に配置できる。)。第4にバルーンカテーテル自身に
よる血流の障害が少なく正常な枝へ血液が十分に流れる
効果が得られる。
【0041】更に、従来のバルーンカテーテルでは、た
わみや折れが生じない強靱さを求める一方、追従性も考
慮した中途半端な補強に終わっているが本発明では、た
わみや折れに対し強靱で且つ、柔らかく操作性に富んだ
ガイドワイヤーをあたかもバルーンカテーテル自身の補
強材として内蔵したかのように連結することができるた
め、ガイドワイヤーの優れた特性がそのまま得られる効
果がある。
【0042】また、本発明によれば、ガイドワイヤーを
バルーンカテーテルに任意に連結できることからガイド
ワイヤーのバックアップがより効率的に行える効果があ
る。
【0043】また、狭窄が屈曲した血管部に存在する場
合でも、ガイドワイヤーとバルーンカテーテルを連結す
ることで潤滑性を付与したバルーンであっても拡張した
際に滑り抜けることを防止できる効果がある。
【0044】その他、ワイヤー固定流路の変形、或い
は、拡張管の拡張に用いる拡張流体に造影機能を有する
媒体(造影剤等)を用いることで、治療中のバルーンカ
テーテルの位置関係の把握が容易になる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバルーンカテーテルを示す断面図
【図2】形態5の説明断面図
【図3】形態3項の補足説明図
【図4】形態3項の補足説明図
【図5】本発明の作用を説明する断面図
【図6】本発明の作用を説明する断面図
【図7】本発明の作用を説明する断面図
【符号の説明】
1 バルーン 2 拡張空間 3 造影拡張通路 4 造影拡張通路管 5 ガイドワイヤー通路 6 ワイヤー固定流路 7a ワイヤー固定ポート 7b 造影拡張ポート 7c ガイドワイヤーポート 8 ガイドワイヤー通路管 9 隔壁 10 ガイドワイヤー 11 拡張管 12 ガイドワイヤー外管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドワイヤーを用いる医療用カテーテ
    ルであって、そのガイドワイヤーをガイドワイヤー通路
    管の変形、或いはガイドワイヤー通路内に設けた拡張管
    の変形、或いは、双方の変形によりガイドワイヤーとカ
    テーテルを連結させる事を特徴とするカテーテル。
JP9361920A 1997-12-09 1997-12-09 カテーテル Pending JPH11169464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9361920A JPH11169464A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 カテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9361920A JPH11169464A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 カテーテル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11169464A true JPH11169464A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18475300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9361920A Pending JPH11169464A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 カテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11169464A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524944A (ja) * 2010-04-21 2013-06-20 オンセット メディカル コーポレイション 拡張可能な腸骨シースと使用方法
WO2014162842A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 テルモ株式会社 バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテルの製造方法
JP2017512108A (ja) * 2014-04-15 2017-05-18 キューマックス,エルエルシー 螺旋バルーンカテーテル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524944A (ja) * 2010-04-21 2013-06-20 オンセット メディカル コーポレイション 拡張可能な腸骨シースと使用方法
JP2015134205A (ja) * 2010-04-21 2015-07-27 オンセット メディカル コーポレイションOnset Medical Corporation 拡張可能な腸骨シースと使用方法
WO2014162842A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 テルモ株式会社 バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテルの製造方法
US10118025B2 (en) 2013-04-02 2018-11-06 Terumo Kabushiki Kaisha Balloon catheter and manufacturing method of balloon catheter
JP2017512108A (ja) * 2014-04-15 2017-05-18 キューマックス,エルエルシー 螺旋バルーンカテーテル
JP2020185410A (ja) * 2014-04-15 2020-11-19 キューマックス,エルエルシー 螺旋バルーンカテーテル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10441755B2 (en) Catheter with vessel lining and methods for using same
US5573508A (en) Catheter with an expandable perfusion lumen
JP3411093B2 (ja) オペレーター単独交換式カテーテル
US8216294B2 (en) Catheter with disruptable guidewire channel
US4413989A (en) Expandable occlusion apparatus
JP4267927B2 (ja) 塞栓導入防止装置
US5505702A (en) Balloon catheter for dilatation and perfusion
US5413560A (en) Method of rapid catheter exchange
US5882334A (en) Balloon/delivery catheter assembly with adjustable balloon positioning
JP3469236B2 (ja) マルチモード血管カテーテルシステム
JPH0370978B2 (ja)
US20100125244A1 (en) Balloon catheter for crossing a chronic total occlusion
US10251766B2 (en) Balloon catheters and systems and methods for delivering stents using such catheters
JPH06292730A (ja) ステント
JPH0370979B2 (ja)
JP3509913B2 (ja) カテーテルおよびカテーテル・シース・アセンブリ
JP2002035131A (ja) 送達側孔を有するバルーンカテーテル
JP2002505168A (ja) 折り畳み可能な管腔を組み込んだ転換カテーテル
JP2006507029A (ja) バルーンカテーテル
JPH11508467A (ja) ワイヤ貫通式拡張カテーテル
WO1998041277A1 (en) Improved multi-lumen catheter
JPH11169464A (ja) カテーテル
JP2016034488A (ja) 脈管ライニングを有するカテーテル及びその使用方法
JP2004148013A (ja) バルーン及びバルーンカテーテル
JPH11299896A (ja) カテーテル