JPH11168717A - ビデオスコープ - Google Patents

ビデオスコープ

Info

Publication number
JPH11168717A
JPH11168717A JP9333809A JP33380997A JPH11168717A JP H11168717 A JPH11168717 A JP H11168717A JP 9333809 A JP9333809 A JP 9333809A JP 33380997 A JP33380997 A JP 33380997A JP H11168717 A JPH11168717 A JP H11168717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
timing
blur
light
image blur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9333809A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Yamakita
裕文 山北
Tokuo Saeki
徳夫 佐伯
Kiyoko Oshima
希代子 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9333809A priority Critical patent/JPH11168717A/ja
Publication of JPH11168717A publication Critical patent/JPH11168717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のビデオスコープでは、画ぶれが発生した
さいの表示画像は、その画ぶれの影響を残しているとい
う課題があった。 【解決手段】対物レンズ4は対象物からの反射光を集光
し、CCD5は対物レンズ4が集光した光を映像信号に
変換し、その映像信号は、カメラコントロールユニット
8に入力される。このようにしてカメラコントロールユ
ニット8に入力される、タイミングの異なる2つの映像
信号の画像について、画ぶれ量検出部9は、先のタイミ
ングの画像に対する後のタイミングの画像の画ぶれ量お
よびぶれ方向を検出する。そして、画ぶれ量制御部10
は、後のタイミングの画像を、検出された画ぶれ量およ
びぶれ方向に応じて平行移動するように、後のタイミン
グの画像の映像信号の信号処理を制御し、画像信号処理
部13は、その制御に基づいて、信号処理を行う。これ
により、実質上画ぶれが起こらなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療用あるいは歯
科用の内視鏡システム等に使用されるビデオスコープに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下に、従来のビデオスコープの一例を
図面を参照して説明する。
【0003】図3に、従来のビデオスコープの一例とし
て、実用新案登録番号第3021146公報に示され
る、支持部付き歯科用内視鏡装置の斜視図を示す。
【0004】図3おいて、101は撮像素子、102は
反射鏡、103は支持部材、104はレストバー、10
5は取付部材、106はねじ、107はナット、108
はケーブル、109は処理装置、110はモニタ装置で
ある。
【0005】このような従来の歯科用内視鏡装置は、撮
像素子101等からなるスコープ部を、レストバー10
4を支点とすることによって安定させ、手ぶれを防止す
る。
【0006】図4に、従来のビデオスコープの一例とし
て、特開平8−29701公報に示される、立体視内視
鏡システムの立体視の信号処理系の構成のブロック図を
示す。
【0007】図4において、112は立体視用内視鏡、
113は立体画像処理装置、114は立体視用モニタ、
115は立体視用メガネ、116は挿入部、117は先
端部、118Lと118Rは対物レンズ系、119Lと
119RはCCD、120Lと120Rは映像信号ケー
ブル、121Lと121Rはコントロールユニット、1
22Lと122Rは画像補正回路、123は立体画像信
号処理回路、124はタイミングコントローラである。
【0008】このような従来の立体視内視鏡システム
は、二つの撮像信号系に対して画像の位置ずれ等を電気
的に任意に補正する手段を設けることにより、立体観察
に適した質のよい立体視用画像を得ることを可能として
いた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たビデオスコープの場合、以下のような課題が残されて
いる。その課題とは、ビデオスコープが診断あるいは治
療される部位に到達するまでの内視鏡操作では、ビデオ
スコープから得られる動画の画ぶれが発生しやすいとい
うことである。また、診断部位あるいは治療部位を特定
した後、拡大して観察しようとすると、画ぶれが顕著で
ある。そのため、鉗子操作など外科的治療を施す内視鏡
手術が長時間にわたってしまう場合などは、画ぶれによ
って、術者が船酔い感を感じ、非常に疲労する。このよ
うな画ぶれを防止する目的のために、ビデオスコープの
挿入部に振動防止のための支持部材を設けると、使用者
は、操作時にその支持部材が邪魔になり煩わしさを感
じ、また、その支持部材のみで、振動を完全に防止する
には限界がある。さらに、立体視可能なビデオスコープ
の場合、画ぶれが発生すると、画像観察者は、通常の二
次元画像よりさらに大きく疲労を感じるうえ、左画像と
右画像の画ぶれ量が異なると、垂直方向の視差が異なる
ので特に疲労感を増す。
【0010】本発明は、このような従来のビデオスコー
プでは、画ぶれが発生したさいの表示画像は、その画ぶ
れの影響を残しているという課題を考慮し、画ぶれが発
生したさいの表示画像に、その画ぶれの影響を実質上残
さないビデオスコープを提供することを目的とするもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明は、対
象物からの光を集光する第一集光手段と、前記第一集光
手段が集光した光を電気信号に変換する第一撮像素子
と、前記第一撮像素子からの電気信号の、所定の第一タ
イミングの画像と、前記第一タイミングの後の所定の第
二タイミングの画像との第一画ぶれ量およびぶれ方向を
検出する第一画ぶれ検出手段と、前記第一画ぶれ検出手
段が検出した第一画ぶれ量およびぶれ方向に基づいて、
前記第二タイミングの画像を平行移動させる第一画ぶれ
補正手段と、前記第一集光手段および前記第一撮像素子
を収納する、細長の筒状の収納部とを備えたことを特徴
とするビデオスコープである。
【0012】請求項4の本発明は、対象物からの光を集
光する第二集光手段および第三集光手段と、前記第二集
光手段が集光した光を電気信号に変換する第二撮像素子
と、前記第三集光手段が集光した光を電気信号に変換す
る第三撮像素子と、前記第二撮像素子からの電気信号
の、所定の第三タイミングの画像と、前記第三タイミン
グの後の所定の第四タイミングの画像との第二画ぶれ量
およびぶれ方向を検出する第二画ぶれ検出手段と、前記
第三撮像素子からの電気信号の、前記第三タイミングの
画像と、前記第四タイミングの画像との第三画ぶれ量お
よびぶれ方向を検出する第三画ぶれ検出手段と、前記第
二画ぶれ量または前記第三画ぶれ量のうちの一方が他方
と実質上等しくなるように、前記第四タイミングの一方
の画像を平行移動させる第二画ぶれ補正手段と、前記第
二集光手段、前記第三集光手段、前記第二撮像素子およ
び前記第三撮像素子を収納する、細長の筒状の収納部と
を備えたことを特徴とするビデオスコープである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0014】(実施の形態1)先ず、本発明の実施の形
態1のビデオスコープの構成を説明する。
【0015】図1に、本発明の実施の形態1のビデオス
コープの信号処理系の構成を示すブロック図を示す。
【0016】図1において、1はビデオスコープ本体、
2はビデオスコープ本体1が口腔等の被検部位に挿入す
るさいのビデオスコープ本体1の挿入部、3は使用者が
ビデオスコープ本体1を使用するときに握る操作部、4
は対物レンズ、5はCCD(撮像素子)、6は信号ケー
ブル、7は画ぶれ補正切換ボタン、8はカメラコントロ
ールユニット、9は画ぶれ量検出部、10は画ぶれ量制
御部、13は画像信号処理部、11は画像表示部であ
る。なお、挿入部2は、対物レンズ4およびCCD5を
収納するものであり、細長の筒状の形状である。また、
対物レンズ4およびCCD5は、挿入部2の先端部に収
納されている。
【0017】次に、本発明の実施の形態1のビデオスコ
ープの動作を説明する。
【0018】対物レンズ4は、所定の光源からの光の、
例えば口腔の所定の歯等の対象物からの反射光等を集光
し、CCD5は、対物レンズ4が集光した光を映像信号
としての電気信号に変換する。その映像信号は、信号ケ
ーブル6によって、カメラコントロールユニット8に入
力される。このときの映像信号の画像を第一タイミング
の画像ということにする。その画像は、さらに伝送され
て画像表示部11に映し出される。その画像表示部11
は、通常の二次元画像を表示することができるモニター
なら何でもかまわない。
【0019】その次のタイミングで、同様にして、映像
信号は、カメラコントロールユニット8に入力される。
このときの映像信号の画像を第二タイミングの画像とい
うことにする。その第二タイミングの画像の映像信号が
入力されると同時に、画ぶれ量検出部9は、第一タイミ
ングの画像に対する第二タイミングの画像の画ぶれ量お
よびぶれ方向を検出する。その画ぶれ量およびぶれ方向
は、第一タイミングの画像を複数の均一な大きさのブロ
ックに分割し、また同様に、第二タイミングの画像を複
数の均一な大きさのブロックに分割して、対応するブロ
ック毎に動きベクトルを検出し、その平均をとることに
よって決まるものである。次に、画ぶれ量制御部10
は、第二タイミングの画像を、検出された画ぶれ量およ
びぶれ方向に応じて平行移動するように、第二タイミン
グの画像の映像信号の信号処理を制御し、画像信号処理
部13は、その制御に基づいて、信号処理を行う。そし
て、第二タイミングの画像は、画像表示部11に表示さ
れる。その第二タイミングの画像の映像信号は、上述し
たとおり、信号処理されているので、画像表示部11に
表示されるさい、実質上画ぶれが起こらない。このよう
な動作が繰り返されることによって、画ぶれが防止され
る。
【0020】ところで、第二タイミングの画像が平行移
動し、画像表示部11に表示されるさいに、その画像表
示部11のフレーム内のいずれかで空白部ができないよ
うにするために、CCD5には、そのフレームの大きさ
に基づく大きさの有効画素の回りに余剰画素が配置され
ている。この余剰画素部分の画像が使用されることによ
り、第二タイミングの画像が平行移動しても、画像表示
部11のフレーム内には、空白部ができない。そのた
め、CCD5として、有効画素数より例えば10%から
20%程度画素数の多いものを使用する。
【0021】なお、画ぶれを補正するしないの切換操作
は、操作部3に設けられた画ぶれ補正切換ボタン7を切
り換えることで行える。
【0022】したがって、特にトラッカーのような挿入
補助器具を使わない内視鏡で、操作時にビデオスコープ
が不安定な場合、例えば、歯科用ビデオスコープ等の場
合に特に有効である。
【0023】なお、実施の形態1では、挿入部2の先端
部に、対物レンズ4およびCCD5は、収納されるとし
たが、挿入部2に像伝送光学系のリレーレンズを実装
し、操作部3にCCD5を内蔵したタイプのスコープと
してもよい。
【0024】(実施の形態2)先ず、本発明の実施の形
態2のビデオスコープの構成を説明する。
【0025】図2に、本発明の実施の形態2のビデオス
コープの信号処理系の構成を示すブロック図を示す。
【0026】図2において、1はビデオスコープ本体、
2は被検部位に挿入する挿入部、3はビデオスコープ本
体1を使用するときに握る操作部である。4Lおよび4
Rは対物レンズ、5Lおよび5RはCCD(撮像素子)
である。それら対物レンズ4L、4R、CCD5L、5
Rは、ビデオスコープ本体1の挿入部2の内部に、左眼
用、右眼用として設置され、それぞれ左眼用対物レンズ
4L、右眼用対物レンズ4R、左眼用CCD5L、右眼
用CCD5Rとする。6Lおよび6Rは信号ケーブル、
7は画ぶれ補正切換ボタン、8Lおよび8Rはカメラコ
ントロールユニット、9Lおよび9Rは画ぶれ量検出
部、10は画ぶれ量制御部、11は画像表示部、12は
立体画像信号処理部である。なお、挿入部2は、対物レ
ンズ4L、4RおよびCCD5L、5Rを収納するもの
であり、細長の筒状の形状である。また、対物レンズ4
L、4RおよびCCD5L、5Rは、挿入部2の先端部
に収納されている。
【0027】次に、本発明の実施の形態2のビデオスコ
ープの動作を説明する。
【0028】左眼用対物レンズ4Lおよび右眼用対物レ
ンズ4Rに取り込まれた画像それぞれは、実施の形態1
と同様にして、左眼用CCD5L、右眼用CCD5Rに
よって映像信号に変換される。それら2つの映像信号
は、左眼用信号ケーブル6Lまたは右眼用信号ケーブル
6Rによって、それぞれ左眼用カメラコントロールユニ
ット8Lまたは右眼用カメラコントロールユニット8R
に入力される。このときの左眼用カメラコントロールユ
ニット8Lに入力される画像を第三タイミングの左眼用
画像ということにする。同様に、右眼用カメラコントロ
ールユニット8Rに入力される画像を第三タイミングの
右眼用画像ということにする。それら左眼用画像の映像
信号および右眼用画像の映像信号は、立体画像信号処理
部12に入力される。そして、立体画像信号処理部12
は、左眼用画像の映像信号および右眼用画像の映像信号
を立体画像生成するように処理し、画像表示部11に出
力する。そして立体画像が、画像表示部11で表示され
る。
【0029】その次のタイミングで、同様にして、2つ
の映像信号は、カメラコントロールユニット8Lまたは
8Rに入力される。このときの左眼用カメラコントロー
ルユニット8Lに入力される画像を第四タイミングの左
眼用画像ということにし、右眼用カメラコントロールユ
ニット8Rに入力される画像を第四タイミングの右眼用
画像ということにする。さて、第四タイミングの画像の
映像信号が入力されると同時に、画ぶれ量検出部9Lお
よび9Rは、それぞれ第三タイミングの左眼用画像また
は右眼用画像に対する第四タイミングの画像の画ぶれ量
およびぶれ方向を検出する。その画ぶれ量およびぶれ方
向は、実施の形態1で説明したようにして検出される。
先端にCCD5L、5Rを内蔵した電子ビデオスコープ
の場合、挿入部2の振動方向によって、CCD5L、5
Rの振動する量が異なるため、両者の画ぶれ量が異なっ
てくる。
【0030】次に、画ぶれ量制御部10は、左眼用画像
についての画ぶれ量と、右眼用画像についての画ぶれ量
とを比較し、両者の画ぶれ量のうちの一方の画ぶれ量を
他方の画ぶれ量にあわせて、左眼用画像または右眼用画
像の一方を平行移動するように、第四タイミングの左眼
用画像または右眼用画像の一方の信号処理を制御し、立
体画像信号処理部12は、その制御に基づいて、第四タ
イミングの画像の信号を立体画像信号に変換する。
【0031】そして、第四タイミングの画像は、画像表
示部11に表示される。その第四タイミングの画像の映
像信号は、上述したとおり、信号処理されているので、
画像表示部11に表示される画像は、立体画像として実
質上画ぶれが起こらない。このような動作が繰り返され
ることによって、立体画像としての画ぶれが防止され
る。なお、画像表示部11は、例えば前面に偏光シャッ
タを備えたものであり、使用者は、偏光メガネを使用す
ることにより立体視が可能になる。この画像表示部11
の構成は、その他の両眼式の立体テレビ方式、例えばメ
ガネの必要のないレンチキュラレンズ方式、パララック
スバリア方式、あるいはこれらを応用した方式のもので
もかまわない。
【0032】なお、CCD5L、5Rとしては、実施の
形態1のCCD5と同様に、有効画素数より例えば10
%から20%程度画素数の多いものを使用する。
【0033】また、画ぶれを補正するしないの切換操作
は、操作部3に設けられた画ぶれ補正切換ボタン7を切
り換えることで行える。
【0034】また、ビデオスコープの構造は、挿入部2
に像伝送光学系のリレーレンズを実装し、操作部3にC
CD5L、5Rを内蔵したタイプのものであってもかま
わない。
【0035】また、左眼用画像および右目用画像それぞ
れについて、実施の形態1で説明したようにして、画ぶ
れを補正するとしてもよい。それにより、動画として
も、立体画像は、画ぶれは起こらないことになる。
【0036】さらに、上述した実施の形態では、画ぶれ
量およびぶれ方向は、タイミングの異なる2つの画像
の、各ブロックの動きベクトルの平均を用いることによ
って検出されるとしたが、画ぶれ量およびぶれ方向は、
各ブロックの動きベクトルの平均を用いるのではなく、
対象画像内の特定の物についての動きベクトルを用いる
ことによって検出されるとしてもよい。また、画ぶれ量
およびぶれ方向は、上述した方法によって検出されるも
のに限定されるものではなく、どのような方法によって
検出されるものであってもかまわない。
【0037】本発明が従来例と大きく異なる点は、立体
視が可能なビデオスコープに画ぶれ量を補正するシステ
ムを付加し、操作部3に設けた画ぶれ補正切換ボタン7
で画ぶれ補正の使用の有無の切換をできるようにした点
である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は、操作によってビデオスコープ本体が振動
し画ぶれが発生しても、その画像が表示されるさい、実
質上画ぶれを起こさないビデオスコープを提供すること
ができる。その結果、その画像の観察者の船酔い感、疲
労感が低減する。
【0039】また、本発明のビデオスコープは、画ぶれ
を補正する、補正しないの切換をする切換ボタンを、ビ
デオスコープ本体の操作部に設けたので、画ぶれ補正を
行う必要のないときには、通常の画像を提供することが
できる。
【0040】このように、本発明は、画ぶれによる船酔
い感、疲労感を低減でき、操作性のよいビデオスコープ
を提供することができるので工業的価値は極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のビデオスコープの信号
処理系の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態2のビデオスコープの信号
処理系の構成を示すブロック図である。
【図3】従来の支持部付き歯科用内視鏡装置の構成を示
す斜視図である。
【図4】従来の立体視内視鏡システムにおける立体視の
信号処理系の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ビデオスコープ本体 2 挿入部 3 操作部 4 対物レンズ 4L 左眼用対物レンズ 4R 右眼用対物レンズ 5 CCD 5L 左眼用CCD 5R 右眼用CCD 6 信号ケーブル 6L 左眼用信号ケーブル 6R 右眼用信号ケーブル 7 画ぶれ補正切換ボタン 8 カメラコントロールユニット 8L 左眼用カメラコントロールユニット 8R 右眼用カメラコントロールユニット 9 画ぶれ量検出部 9L 左眼用画ぶれ量検出部 9R 右眼用画ぶれ量検出部 10 画ぶれ量制御部 11 画像表示部 12 立体画像信号処理部 13 画像信号処理部 101 撮像素子 102 反射鏡 103 支持部材 104 レストバー 105 取付部材 106 ねじ 107 ナット 108 ケーブル 109 処理装置 110 モニタ装置 112 立体視用内視鏡 113 立体画像処理装置 114 立体視用モニタ 115 立体視用メガネ 116 挿入部 117 先端部 118L、118R 対物レンズ系 119L、119R CCD 120L、120R 映像信号ケーブル 121L、121R コントロールユニット 122L、122R 画像補正回路 123 立体画像信号処理回路 124 タイミングコントローラ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対象物からの光を集光する第一集光手段
    と、 前記第一集光手段が集光した光を電気信号に変換する第
    一撮像素子と、 前記第一撮像素子からの電気信号の、所定の第一タイミ
    ングの画像と、前記第一タイミングの後の所定の第二タ
    イミングの画像との第一画ぶれ量およびぶれ方向を検出
    する第一画ぶれ検出手段と、 前記第一画ぶれ検出手段が検出した第一画ぶれ量および
    ぶれ方向に基づいて、前記第二タイミングの画像を平行
    移動させる第一画ぶれ補正手段と、 前記第一集光手段および前記第一撮像素子を収納する、
    細長の筒状の収納部とを備えたことを特徴とするビデオ
    スコープ。
  2. 【請求項2】前記第一集光手段および前記第一撮像素子
    は、前記収納部の先端部に収納されることを特徴とする
    請求項1記載のビデオスコープ。
  3. 【請求項3】前記第一画ぶれ量およびぶれ方向は、前記
    第一タイミングの画像を構成する複数のブロックと、前
    記第二タイミングの画像を構成する複数のブロックの、
    対応するブロック間の動きベクトルに基づくものである
    ことを特徴とする請求項1または2記載のビデオスコー
    プ。
  4. 【請求項4】対象物からの光を集光する第二集光手段お
    よび第三集光手段と、 前記第二集光手段が集光した光を電気信号に変換する第
    二撮像素子と、 前記第三集光手段が集光した光を電気信号に変換する第
    三撮像素子と、 前記第二撮像素子からの電気信号の、所定の第三タイミ
    ングの画像と、前記第三タイミングの後の所定の第四タ
    イミングの画像との第二画ぶれ量およびぶれ方向を検出
    する第二画ぶれ検出手段と、 前記第三撮像素子からの電気信号の、前記第三タイミン
    グの画像と、前記第四タイミングの画像との第三画ぶれ
    量およびぶれ方向を検出する第三画ぶれ検出手段と、 前記第二画ぶれ量または前記第三画ぶれ量のうちの一方
    が他方と実質上等しくなるように、前記第四タイミング
    の一方の画像を平行移動させる第二画ぶれ補正手段と、 前記第二集光手段、前記第三集光手段、前記第二撮像素
    子および前記第三撮像素子を収納する、細長の筒状の収
    納部とを備えたことを特徴とするビデオスコープ。
  5. 【請求項5】前記第二集光手段、前記第三集光手段、前
    記第二撮像素子および前記第三撮像素子は、前記収納部
    の先端部に収納されることを特徴とする請求項4記載の
    ビデオスコープ。
  6. 【請求項6】前記第二画ぶれ量およびぶれ方向は、前記
    第二撮像素子からの電気信号の、前記第三タイミングの
    画像を構成する複数のブロックと、前記第四タイミング
    の画像を構成する複数のブロックの、対応するブロック
    間の動きベクトルに基づくものであり、前記第三画ぶれ
    量およびぶれ方向は、前記第三撮像素子からの電気信号
    の、前記第三タイミングの画像を構成する複数のブロッ
    クと、前記第四タイミングの画像を構成する複数のブロ
    ックの、対応するブロック間の動きベクトルに基づくも
    のであることを特徴とする請求項4または5記載のビデ
    オスコープ。
  7. 【請求項7】前記第一画ぶれ補正手段または前記第二画
    ぶれ補正手段の使用を選択する選択手段を備えたことを
    特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のビデオス
    コープ。
JP9333809A 1997-12-04 1997-12-04 ビデオスコープ Pending JPH11168717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9333809A JPH11168717A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 ビデオスコープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9333809A JPH11168717A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 ビデオスコープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11168717A true JPH11168717A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18270202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9333809A Pending JPH11168717A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 ビデオスコープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11168717A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162123A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Fujifilm Corp 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2011172947A (ja) * 2004-07-09 2011-09-08 Tyco Healthcare Group Lp 外科用撮像装置
WO2015190319A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および内視鏡システム
WO2016158119A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ソニー株式会社 医療用観察装置、情報処理方法、プログラム、及びビデオ顕微鏡装置
JP2017038933A (ja) * 2016-08-24 2017-02-23 オリンパス株式会社 ステレオ計測用画像取得装置及びステレオ計測用画像取得装置の作動方法
WO2021131921A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 国立大学法人浜松医科大学 硬性鏡装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172947A (ja) * 2004-07-09 2011-09-08 Tyco Healthcare Group Lp 外科用撮像装置
JP2010162123A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Fujifilm Corp 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
WO2015190319A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および内視鏡システム
US10229480B2 (en) 2014-06-11 2019-03-12 Sony Corporation Image processing device, image processing method, program, and endoscope system
WO2016158119A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ソニー株式会社 医療用観察装置、情報処理方法、プログラム、及びビデオ顕微鏡装置
US10567656B2 (en) 2015-03-31 2020-02-18 Sony Corporation Medical observation device, information processing method, program, and video microscope device
JP2017038933A (ja) * 2016-08-24 2017-02-23 オリンパス株式会社 ステレオ計測用画像取得装置及びステレオ計測用画像取得装置の作動方法
WO2021131921A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 国立大学法人浜松医科大学 硬性鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7671888B2 (en) Stereoscopic-endoscope display control apparatus and stereoscopic endoscope system
CN110944566B (zh) 3d内窥镜装置和3d影像处理装置
JP3220538B2 (ja) 立体視内視鏡及び立体視内視鏡装置
JP2012142922A (ja) 撮像装置、表示装置、コンピュータプログラムおよび立体像表示システム
JPH0829701A (ja) 立体視内視鏡システム
JPH0847001A (ja) 立体テレビカメラ
JPH095643A (ja) 立体内視鏡装置
JP2003260028A (ja) 立体電子内視鏡装置
JPH0735989A (ja) 立体視内視鏡
JP6253857B1 (ja) 立体内視鏡および立体内視鏡システム
WO2015056701A1 (ja) 画像出力装置
JPH11168717A (ja) ビデオスコープ
JP2005040205A (ja) 立体内視鏡装置
JP3599778B2 (ja) 立体視内視鏡システム
JPS63244011A (ja) 電子内視鏡
JP4236345B2 (ja) 実体顕微鏡
JP3093875B2 (ja) 立体視内視鏡
JP3679861B2 (ja) X線透視診断装置
JPH0865715A (ja) 立体映像表示方法及び立体映像表示装置
JPH10142552A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP4016459B2 (ja) 立体内視鏡
JP5818265B2 (ja) 立体内視鏡装置
JP3506766B2 (ja) 立体内視鏡撮像装置
JP4598717B2 (ja) 観察システム及び観察映像信号の伝送方法
JPH10117362A (ja) 立体視映像表示装置