JPH1116837A - 減圧cvd装置 - Google Patents

減圧cvd装置

Info

Publication number
JPH1116837A
JPH1116837A JP16363997A JP16363997A JPH1116837A JP H1116837 A JPH1116837 A JP H1116837A JP 16363997 A JP16363997 A JP 16363997A JP 16363997 A JP16363997 A JP 16363997A JP H1116837 A JPH1116837 A JP H1116837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer tube
inner tube
cvd apparatus
pressure cvd
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16363997A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fujita
繁 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16363997A priority Critical patent/JPH1116837A/ja
Publication of JPH1116837A publication Critical patent/JPH1116837A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減圧CVD装置の生産性の向上と製品の品質
の向上を図る。 【解決手段】 ウェーハが載置された石英ボート6を収
納し、成膜材料を注入し減圧加熱してウェーハの成膜処
理を行う外管11及び内管12を、赤外線を吸収する材
質であるSiCで構成し、管内の成膜温度を所定の温度
に保持して成膜レートを安定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェーハ表面に被
膜を形成する減圧CVD装置に関し、特に製品の品質及
び生産性の向上を図ることができる減圧CVD装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの高機能、高集積
化が進むに従って、ウェーハ表面に成膜処理を行う減圧
CVD装置の生産性向上は重要な問題になっている。
【0003】図2は、減圧CVD装置の一例の基本的構
成を示す縦断面図である。減圧CVD装置は、図2に示
すように、同心状に垂直方向に配置された外管1及び内
管2と、外管1の外周を囲む円筒状のヒーター3とから
構成されている。外管1及び内管2の下端はそれぞれ円
筒状の炉口部4に支持されており、炉口部4の下部の開
放端面には炉口キャップ5が着脱自在に装着されてい
る。さらに炉口キャップ5上には内管2内に挿入される
梯子状の石英ボート6がボート台7を介して取り付けら
れている。また、炉口部4の外周には、外管1及び内管
2内を減圧させるための排気管8が接続されている。
【0004】上記のように構成された減圧CVD装置に
おいて、石英ボート6に図示しないウェーハを載置し、
外管1及び内管2内を減圧加熱し、成膜材料を注入して
ウェーハの表面の成膜を行う。この成膜処理を行うと、
ウェーハの表面と同時に、外管1、内管2及び石英ボー
ト6にも等しい量の成膜が行われる。一般的に、外管
1、内管2及び石英ボート6に成膜される量を累積膜厚
と呼んでいる。この累積膜厚が大きくなると、膜はがれ
などによるパーティクルの発生が見られ、ウェーハ表面
の成膜処理に支障をきたす。このため、外管1、内管
2、石英ボート6を定期的に洗浄・エッチングする必要
がある。このメンテナンス周期は累積膜厚によって決定
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、外管1、内管
2、石英ボート6は石英で作製されているので、洗浄・
エッチング後は透明に近い色となる。また、洗浄・エッ
チング前は成膜された膜により黒色(成膜材料がポリシ
リコンの場合は黒色に近い灰色)になっている。
【0006】外管1、内管2、石英ボート6を装置本体
から取り外し、洗浄・エッチング後に再度図2に示すよ
うに装着して、ヒーター3により成膜温度まで昇温させ
てウェーハ表面の成膜を行うとき、はじめは外管1、内
管2が透明に近いため赤外線を透過してしまう。この結
果、放熱により保温性が乏しくなり炉内温度が低下し、
成膜レートが小さくなる。その後成膜を続けていると、
累積膜厚が大きくなり、黒色または黒色に近い灰色の膜
により赤外線が透過しなくなる。この結果、放熱がなく
なり保温性が向上し、成膜レートが安定する。
【0007】成膜レートと累積膜厚との関係を図3に示
す。図3に示すように、累積膜厚が増加していくとき
に、成膜レートはある程度の値で飽和する。これはある
程度の累積膜厚で赤外線の吸収量が一定になるためであ
ると考えられる。成膜レートが変化している累積膜厚領
域では製品の膜厚管理が困難になる。このため、従来は
この領域内ではウェーハを装置内に入れないで、外管
1、内管2、石英ボート6だけに成膜を行っていた。こ
の成膜には2時間乃至3時間程度かかるため、その分生
産性が低下するという問題があった。また、製品成膜に
使用できる成膜材料もこの分だけ少なくなり、かつメン
テナンス頻度が増加するという問題もあった。
【0008】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、製品成膜の生産性の向上及び製品品質の向上を
図ることのできる減圧CVD装置を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の減圧CVD装置は、外管及び内管の少なく
とも一方を赤外線を吸収する材料で構成したことを特徴
とする。
【0010】本発明の減圧CVD装置においては、外管
及び内管の少なくとも一方を赤外線を吸収する材料で構
成したので、メンテナンス直後にウェーハを装置本体内
に入れて成膜を行っても、外管及び内管の少なくとも一
方が赤外線の透過を防止するため、放熱がなくなり、保
温性が向上し、成膜レートが安定する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の減圧CVD装置の
実施の形態の構成例を図面を参照して説明する。図1
は、本発明の減圧CVD装置の構成例を示す縦断面図で
ある。図1において、図2に示す従来例の部分と対応す
る部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省
略する。
【0012】本実施の形態の構成例の特徴は、従来透明
な石英で作製されていた外管11及び内管12を、赤外
線を吸収する特性を有する材質であるSiCで構成した
点にあり、装置全体の構造は図2に示す従来例と同様で
ある。
【0013】図1は、ポリシリコン成膜用の縦型減圧C
VD装置の構造を示す。外管11の上端面は密閉されて
おり、下端面は開放されている。外管11の下端面は、
円筒状の炉口部4の上端面に形成された上部フランジ4
a上に気密にかつ着脱可能に載置されている。またボー
ト台7が装着された炉口キャップ5は、炉口部4の下端
面に形成された下部フランジ4bに着脱可能に取り付け
られている。内管12の上下端面は開放されており、下
端面は炉口部4の内周に形成された支持部4cに着脱可
能に支持されている。そして、外管11及び内管12は
SiCで構成されている。
【0014】ウェーハに対して成膜処理を行う場合は、
まず炉口キャップ5を炉口部4の下部フランジ4bから
取り外し、炉口キャップ5に装着されたボート台7及び
石英ボート6を内管12から引き出す。次に、梯子状の
石英ボート6の各段に図示しないウェーハを載置した
後、石英ボート6及びボート台7を再び内管12内に挿
入し、炉口キャップ5を炉口部4の下部フランジ4bに
気密に取り付ける。次に、排気管8の排気口8aを介し
て、外管11及び内管12内の空気を排出し、管内を減
圧する。次に、図示しない注入管を介して、成膜材料で
あるポリシリコンを炉口部4に注入し、ヒーター3によ
り外管11及び内管12内を加熱し、ウェーハ上にポリ
シリコンをドープして成膜処理を行う。
【0015】成膜処理が終わったらヒーター3をOFF
とし、外管11及び内管12内を大気圧とした後に、石
英ボート6を内管12内から引き出し、ウェーハを冷却
した後、石英ボート6から取り出す。
【0016】外管11、内管12、石英ボート6の洗浄
・エッチングを行う場合は、炉口部4から外管11、内
管12及び炉口キャップ5を取り外し、外管11、内管
12及び石英ボート6を分離して行う。
【0017】次に、本実施の形態の作用を説明する。外
管11及び内管12は赤外線を吸収する材質のSiCで
構成されているので、洗浄・エッチング直後の外管11
及び内管12を用いてウェーハの成膜処理を行っても、
ヒーター3から発する赤外線を透過することはない。従
って、放熱が防止されて所定の成膜温度を保持すること
ができ、成膜レートが安定する。すなわち、従来の透明
な石英で構成された外管11及び内管12を用いて成膜
処理を行う場合に、メンテナンス直後には製品を入れな
いで外管11、内管12、石英ボート6だけに成膜を行
う必要があったが、この必要はなくなる。
【0018】本実施の形態によれば、外管11及び内管
12を赤外線を吸収するSiCで構成したので、メンテ
ナンス直後の外管11及び内管12を用いても管内の成
膜温度を所定の温度に保持することができ、成膜レート
が安定する。この結果、減圧CVD装置の生産性を向上
し、製品の品質を向上することができる。
【0019】上記実施の形態では、赤外線を吸収する材
質としてSiCを用いた場合について説明したが、この
材質はSiCに限定されず、下記の条件を満足するもの
であれば、例えばカーボンなどの他の材質であってもよ
い。 (a)メタル汚染や有機汚染がない。 (b)1,000℃程度までの耐熱性を有する。 (c)加工が容易である。 (d)洗浄薬液(HFなど)に耐え得る。
【0020】また、上記実施の形態では、成膜材料がポ
リシリコンである場合について説明したが、成膜材料が
LP−SiNやLP−TEOSであっても同様の効果が
得られる。また、外管11及び内管12のいずれか一方
のみを赤外線を吸収する材質で構成した場合でも同様の
効果が得られる。さらに、減圧CVD装置が横型であっ
ても同様の効果が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の減圧CV
D装置によれば、ウェーハを収納して減圧加熱する外管
及び内管の少なくともいずれか一方を赤外線を吸収する
材料で構成したので、内管及び外管のメンテナンス直後
にウェーハの成膜処理を行っても成膜温度を所定の温度
に保持することができ、成膜レートが安定する。この結
果、減圧CVD装置の生産性を向上し、製品の品質を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の減圧CVD装置の実施の形態の構成例
を示す縦断面図である。
【図2】従来の減圧CVD装置の一例の構成を示す縦断
面図である。
【図3】図2の外管、内管の累積膜圧と成膜レートとの
関係を示す線図である。
【符号の説明】
11 外管, 12 内管, 3 ヒーター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心状に配置された外管及び内管と、 前記外管の外周に配置されたヒーターとを有し、 前記外管及び内管内を減圧加熱した状態で成膜材料を注
    入して、前記内管内に投入されたウェーハの表面に被膜
    を形成する減圧CVD装置において、 前記外管及び内管の少なくとも一方を赤外線を吸収する
    材料で構成したことを特徴とする減圧CVD装置。
  2. 【請求項2】 前記赤外線を吸収する材料はSiCであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の減圧CVD装置。
  3. 【請求項3】 前記赤外線を吸収する材料はカーボンで
    あることを特徴とする請求項1に記載の減圧CVD装
    置。
JP16363997A 1997-06-20 1997-06-20 減圧cvd装置 Withdrawn JPH1116837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16363997A JPH1116837A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 減圧cvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16363997A JPH1116837A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 減圧cvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1116837A true JPH1116837A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15777773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16363997A Withdrawn JPH1116837A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 減圧cvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1116837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7704327B2 (en) * 2002-09-30 2010-04-27 Applied Materials, Inc. High temperature anneal with improved substrate support
CN109338333A (zh) * 2018-11-30 2019-02-15 湖南红太阳光电科技有限公司 一种管式lpcvd真空反应室

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7704327B2 (en) * 2002-09-30 2010-04-27 Applied Materials, Inc. High temperature anneal with improved substrate support
CN109338333A (zh) * 2018-11-30 2019-02-15 湖南红太阳光电科技有限公司 一种管式lpcvd真空反应室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6810886B2 (en) Chamber cleaning via rapid thermal process during a cleaning period
JPH1116837A (ja) 減圧cvd装置
JP2004214283A (ja) 半導体製造装置
JPH06459Y2 (ja) 縦型エピタキシャル成長装置
US4766007A (en) Process for forming deposited film
KR100639517B1 (ko) 확산기를 구비한 cvd 장비
JPH08236459A (ja) Cvd装置
JPH0831743A (ja) Cvd装置の汚染防止方法及びその装置
JPH1140505A (ja) 管体継手部の冷却構造
KR0144799B1 (ko) 매엽식 저압 화학 증기 증착장치
KR100512161B1 (ko) 반도체소자 제조용 화학기상증착장치의 공정챔버
JP2634424B2 (ja) 気相成長炉及び処理方法
JP3108466B2 (ja) 縦型熱処理装置
JPH11214377A (ja) 縦型減圧気相成長装置とこれを用いた気相成長方法
JPH07161645A (ja) 減圧cvd装置
JP3293974B2 (ja) 半導体製造方法
JPH10189558A (ja) 半導体装置製造装置用のクリーニング装置
KR20040012282A (ko) 반도체소자 제조용 확산설비
JP2001267255A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
KR100474735B1 (ko) 상/하단부에 캡을 씌운 보트
KR20050005035A (ko) 화학기상증착 공정용 반도체소자 제조설비
KR950007542Y1 (ko) 저압화학기상증착 반응로의 이물질 발생 방지장치
JPH0555152A (ja) 半導体製造装置
JPH07201751A (ja) 薄膜形成装置
JPH11186170A (ja) 成膜方法及び成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907