JPH11167656A - 印刷物検査用画像入力方法及び装置 - Google Patents

印刷物検査用画像入力方法及び装置

Info

Publication number
JPH11167656A
JPH11167656A JP9334305A JP33430597A JPH11167656A JP H11167656 A JPH11167656 A JP H11167656A JP 9334305 A JP9334305 A JP 9334305A JP 33430597 A JP33430597 A JP 33430597A JP H11167656 A JPH11167656 A JP H11167656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
image
inspection
watermarked
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9334305A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kadouchi
直樹 角内
Hideto Sakata
英人 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP9334305A priority Critical patent/JPH11167656A/ja
Publication of JPH11167656A publication Critical patent/JPH11167656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷絵柄とは非同期の透かし絵柄がある透か
し入印刷物でも、その全体の印刷状態を容易且つ正確に
検査できるようにする。 【解決手段】 透かし絵柄Bが加工されている透かし入
印刷物Wから、その表面側に配設されているカメラ10
により、検査画像を入力する印刷物検査用画像入力装置
であって、前記カメラ10による撮像位置にある透かし
入印刷物Wの裏面に、密着させて配置された白色回転ロ
ール16と、同撮像位置にある透かし入印刷物Wの表面
を照射する反射型の光源14とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、印刷物検査用画像
入力方法及び装置、特に商品券等の金券等のような透か
し入印刷物を検査するために画像入力する際に適用して
好適な、印刷物検査用画像入力方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、印刷物を検査装置により検査す
る場合、検査対象の印刷物をカメラで撮影(画像入力)
した検査画像と、予め撮影しておいた基準画像とを比較
して、印刷状態の欠陥を検査することが行われている。
【0003】このような検査に用いる従来の印刷物検査
装置では、連続的に輪転機で印刷されて走行する原反
(印刷物)Wの場合であれば、その印刷面を、例えば該
原反Wを案内するガイドロール(回転ロール)の上で、
カメラにより撮影して検査画像を入力している。
【0004】ところで、印刷物の中には、予め透かし加
工が施された原反を用いて印刷する金券等のように透か
し絵柄が入っているものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな透かし入印刷物について、前記従来の方法で検査画
像を入力すると、以下のように問題がある。
【0006】図3は、連続的に走行する原反Wからなる
上記のような透かし入印刷物を、ラインセンサカメラ1
0により画像入力している様子を概念的に示した斜視図
である。
【0007】この透し入印刷物Wには、図中Aの文字で
模式的に示したような周期的に現われる印刷絵柄が印刷
されていると共に、透かし絵柄Bが幅方向同位置に間欠
的に加工されており、該印刷物Wの印刷状態を回転ロー
ル12上でその表面を蛍光灯等からなる反射型光源14
で照射しながら、上記カメラ10により検査画像を入力
している。
【0008】このように、透かし入印刷物Wを回転ロー
ル12上でカメラ10により画像入力すると、図4にそ
の入力画像Gを概念的に示したように、ロール表面の金
属色が原因となって、透かし絵柄部分Bが入力画像に現
われてしまう。
【0009】上記のような透かし絵柄Bが、印刷絵柄A
と同期している場合には、その透かし絵柄部分のみをマ
スクして、画像入力されないようにすることで一応の対
応は可能であるが、同期していない場合にはこのような
マスクを使用したとしても画像入力されることになるた
め、それが誤検出の原因となる。
【0010】そこで、このように印刷絵柄Aとは非同期
の透かし絵柄による誤検出を防止するために、図3に二
点鎖線で示したように、透かし絵柄Bが加工されている
幅方向の所定範囲にマスクMを設定して、この幅で長さ
方向(走行方向)全体を被検査エリアとして設定して検
査することが考えられる。
【0011】ところが、前記のように透かし絵柄が加工
されている幅方向所定範囲を長手方向全体に渡って被検
査エリアに設定することは、同エリアにおける印刷状態
の欠陥を見逃す原因となる上に、検査する際の検査装置
に対する設定項目が増大することから、該検査装置の操
作の複雑化を招くという別な問題があることが明らかに
なった。
【0012】本発明は、前記問題点を解決するべくなさ
れたもので、印刷絵柄とは非同期の透かし絵柄がある透
かし入印刷物でも、印刷物全体の印刷状態を容易且つ正
確に検査することができる、印刷物検査用画像入力方法
及び装置を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、透かし絵柄が
加工されている透かし入印刷物から、その表面側に配設
されているカメラにより検査画像を入力する印刷物検査
用画像入力方法であって、前記カメラによる撮像位置に
ある透かし入印刷物の裏面に、白色系の背景部材を密着
させて配置すると共に、同撮像位置にある透かし入印刷
物の表面を反射光源で照射することにより、前記課題を
解決したものである。
【0014】本発明は、又、透かし絵柄が加工されてい
る透かし入印刷物から、その表面側に配設されているカ
メラにより検査画像を入力する印刷物検査用画像入力装
置であって、前記カメラによる撮像位置にある透かし入
印刷物の裏面に、密着して配置されている白色系の背景
部材と、同撮像位置にある透かし入印刷物の表面を照射
する反射光源とを備えたことにより、同様に前記課題を
解決したものである。
【0015】即ち、本発明においては、透かし印刷物か
らカメラにより画像入力する際、撮像位置にある同印刷
物の裏面に、原反等の原紙と同系色の白色系の背景部材
を密着させた状態で、その表面に反射光源を照射して、
同表面側から画像入力できるようにしたので、背景が原
因となって透かし絵柄が画像入力されることを防止で
き、その結果、該透かし絵柄を欠陥として誤検出するこ
とを防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明に係る一実施形態の印刷物
検査用画像入力装置の概略構成を示す、前記図3に相当
する斜視図である。
【0018】本実施形態の画像入力装置は、前記図3に
示したものと同様に、透かし絵柄が加工されている透か
し入印刷物Wから、その表面側に配設されているカメラ
10により検査画像を入力するもので、該カメラ10に
よる撮像位置にある上記印刷物Wの裏面に、密着させて
配置された白色系の背景部材である白色回転ロール16
と、同撮影位置にある上記印刷物Wの表面を照射する蛍
光灯からなる反射光源14とを備えている。
【0019】上記白色回転ロール16は、そのロール面
が白又は白に近い色である白色系の色で形成されてい
る。その形成方法、材質等は、特に制限されず、ロール
全体を白色系の、例えばプラスチックで形成しても、金
属ロールに耐摩耗性の高い白色系の塗料を塗布、又は、
白色系のフィルムを巻き付けて形成してもよい。
【0020】本実施形態においては、透かし印刷物Wの
表面から前記カメラ10により画像入力する際、撮像位
置における上記印刷物Wの裏面に白色回転ロール16の
白色系の表面を密着させ、同位置における印刷物Wの表
面に反射光源14を照射するようにした。
【0021】その結果、印刷絵柄Aと非同期の透かし絵
柄Bが加工されている透かし入印刷物Wを画像入力する
場合には、前記図3の場合と異なり、白色回転ロール1
6上の撮像位置に透かし絵柄Bがあっても、該ロール1
6の表面の色のためにその絵柄は光学的に認識されな
い。そのため、上記カメラ10により、上記透かし印刷
物Wを画像入力したとしても、前記図4に相当する図2
に入力画像Gを示したように、透かし絵柄が入力画像に
現われることを防止できる。
【0022】従って、前記図3に示したような透かし絵
柄部分を、被検査エリアとして設定することなく、透か
し印刷物Wの全体から検査画像を正確に入力することが
可能となる。即ち、検査装置の操作を複雑化することな
く、透かし絵柄部分上の印刷欠陥の見逃しを防止するこ
とが可能となる。そのため、カメラ10で印刷物Wの正
常部位を予め撮影しておいた基準画像と、上記検査画像
を比較する印刷物の検査を容易且つ正確に実行すること
が可能となる。
【0023】以上、本発明について具体的に説明した
が、本発明は、前記実施形態に示したものに限られるも
のでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能で
ある。
【0024】例えば、前記実施形態では、白色系の背景
部材が回転ロールである場合を示したが、これに限定さ
れず、印刷物に密着させることができるものであれば、
例えば、印刷物の走行方向のコーナにRを付けた台形状
等、任意の形状のものを使用することができる。
【0025】又、前記実施形態では、カメラ10がライ
ンセンサカメラである場合を示したが、これに限定され
ず、エリアセンサカメラであってもよい。又、透かし印
刷物は、連続形状でなくともよく、又、画像入力は静止
状態で行ってもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
印刷絵柄とは非同期の透かし絵柄がある透かし入印刷物
でも、印刷物全体の印刷状態を容易且つ正確に検査する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態の画像入力装置の概略
を示す斜視図
【図2】上記実施形態により透かし印刷物から入力した
検査画像を概念的に示す説明図
【図3】従来の画像入力装置の概略構成を示す斜視図
【図4】従来法により透かし印刷物から入力した検査画
像を概念的に示す説明図
【符号の説明】
10…カメラ 12…回転ロール 14…光源 16…白色回転ロール W…印刷物 A…印刷絵柄 B…透かし絵柄

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透かし絵柄が加工されている透かし入印刷
    物から、その表面側に配設されているカメラにより検査
    画像を入力する印刷物検査用画像入力方法であって、 前記カメラによる撮像位置にある透かし入印刷物の裏面
    に、白色系の背景部材を密着させて配置すると共に、 同撮像位置にある透かし入印刷物の表面を反射光源で照
    射することを特徴とする印刷物検査用画像入力方法。
  2. 【請求項2】透かし絵柄が加工されている透かし入印刷
    物から、その表面側に配設されているカメラにより検査
    画像を入力する印刷物検査用画像入力装置であって、 前記カメラによる撮像位置にある透かし入印刷物の裏面
    に、密着して配置されている白色系の背景部材と、 同撮像位置にある透かし入印刷物の表面を照射する反射
    光源とを備えたことを特徴とする印刷物検査用画像入力
    装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、 前記背景部材が、回転ロールであることを特徴とする印
    刷物検査用画像入力装置。
JP9334305A 1997-12-04 1997-12-04 印刷物検査用画像入力方法及び装置 Pending JPH11167656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334305A JPH11167656A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 印刷物検査用画像入力方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334305A JPH11167656A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 印刷物検査用画像入力方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11167656A true JPH11167656A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18275871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334305A Pending JPH11167656A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 印刷物検査用画像入力方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11167656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309779A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Web Tec Kk 印刷物の品質検査装置及びその品質検査方法
JP2007309780A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Web Tec Kk 印刷物の品質検査装置及びその品質検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309779A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Web Tec Kk 印刷物の品質検査装置及びその品質検査方法
JP2007309780A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Web Tec Kk 印刷物の品質検査装置及びその品質検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753181B2 (ja) Ovd検査方法及び検査装置
JP6049177B2 (ja) シート状物の検査装置
JP5971800B2 (ja) シート状物の検査装置
JP4265421B2 (ja) 印刷画像検査方法
JP4260001B2 (ja) 印刷物の検査方法
JPH11167656A (ja) 印刷物検査用画像入力方法及び装置
JP2005041122A (ja) 印刷物検査装置、及び印刷物検査プログラム
JP2008146432A (ja) マークの検出方法
JP2000187008A (ja) 検査装置
JP2004085668A (ja) 画像形成装置
JP2004117103A (ja) 容器のラベル破れ検査装置
JPH07186375A (ja) 印刷物の検査方法
WO2019193669A1 (ja) シート検査システム、撮像装置、及びシート検査方法
JP3761835B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2876999B2 (ja) 印刷欠陥検査装置
JPH10282015A (ja) 印刷物の材料欠陥と印刷欠陥検出装置
JP2997327B2 (ja) 異物検査装置
JP2006105807A (ja) 透明板状体の印刷欠陥および/または印刷汚れの検査方法
JP2858127B2 (ja) 画像読取装置
JP2000121574A (ja) 鋼板の疵検査装置
JP2000182046A (ja) 印刷用紙欠陥検査装置
JPH0588334A (ja) オペ―ク方法
JP4372979B2 (ja) マーク検知装置
JP2002181718A (ja) ホログラムシートの検査方法及び検査装置
JP2004198358A (ja) 検査装置用照明装置および欠陥検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508