JPH11166087A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11166087A
JPH11166087A JP9334144A JP33414497A JPH11166087A JP H11166087 A JPH11166087 A JP H11166087A JP 9334144 A JP9334144 A JP 9334144A JP 33414497 A JP33414497 A JP 33414497A JP H11166087 A JPH11166087 A JP H11166087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dibromo
phenyl
bis
dibromopropyloxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9334144A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Tahira
泰久 田平
Yutaka Takeya
竹谷  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP9334144A priority Critical patent/JPH11166087A/ja
Publication of JPH11166087A publication Critical patent/JPH11166087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温溶融加工時の色調変化が少なく、成形品
の色調の良好な、難燃性に優れた熱可塑性樹脂組成物を
提供する。 【解決手段】 (A)熱可塑性樹脂100重量部に対し
て(B)臭素化合物1〜50重量部および(C)無機系
難燃助剤0〜25重量部よりなり、該臭素化合物は、特
定の臭素化合物を主成分とし、特定の水分に由来する不
純物の含有量が該特定の臭素化合物1モルに対して0.
02モル以下である難燃性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱安定性に優れた
難燃性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】有機高分子材料は、成形加工性、機械特
性、電気特性に優れることより、さまざまな用途に使用
されている。なかでも、ハイインパクトポリスチレン
(HIPS)樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂及び
ポリオレフィン系樹脂は、優れた特性に加え、安価であ
ることから、家電製品及びOA機器のハウジング、室内
及び室外装飾品、建築材料、自動車部品をはじめ各種用
途に多量に使用されている。
【0003】また、これらの有機高分子材料は、一般的
に易燃性であるため、有機物の燃焼が、人々の安全を脅
かす災害原因ともなり、かかる有機高分子材料の難燃化
対策が必要となっており、有機高分子材料の難燃化に関
しては、UL規格をはじめ各種の規制が強化され、義務
づけられている。
【0004】有機高分子材料の難燃化は、一般的に、有
機高分子材料に難燃剤を添加する、難燃性樹脂をブレン
ドする、反応型難燃性モノマーを用いて有機高分子材料
自体を改質する等の方法により行われている。
【0005】スチレン系樹脂及びポリオレフィン系樹脂
等の熱可塑性樹脂における難燃化方法として、従来よ
り、各種臭素含有化合物の配合が提案されている。例え
ば、スチレン系樹脂の難燃化には、難燃剤として2,2
−ビス[(3,5−ジブロモ−4−アリルオキシ)フェ
ニル]プロパン(特公昭60−8019号公報)、ヘキ
サブロモシクロドデカン(特公昭43−29658号公
報)等をかかる樹脂に配合する方法が知られているが、
かかる難燃剤は分解温度が低く、樹脂に混練し、溶融成
形した場合、成形品が着色する等樹脂の熱安定性を大き
く低下させるといった欠点がある。
【0006】かかる熱安定性を改善するために、難燃剤
として、2,2−ビス[{3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)}フェニル]プロ
パン(特開昭60−240750号公報等)、ビス
[{3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピ
ルオキシ)}フェニル]スルフォン(特開昭60−24
0750号公報等)等をかかるスチレン系樹脂に配合す
る方法が知られており、また、ポリオレフィン系樹脂の
難燃化にも、難燃剤として2,2−ビス[{3,5−ジ
ブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)}フ
ェニル]プロパン(特公平5−82856号公報等)、
ビス[{3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプ
ロピルオキシ)}フェニル]スルフォン(特公昭50−
35103号公報)等を樹脂に配合する方法が知られて
いる。
【0007】しかしながら、成形効率化のための高温成
形等に伴い、これらの臭素化合物を配合した樹脂組成物
においてもその熱安定性は十分ではなく、さらに熱安定
性の向上した臭素化合物を配合した熱安定性に優れた難
燃性樹脂組成物が要求されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、熱安定性
の優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物を提供することを目
的として鋭意検討を重ねた結果、難燃剤として使用する
臭素化合物中に含有する特定の不純物を特定量以下に制
御することで、高温溶融加工時の色調変化が少なく、成
形品の色調の良好な、難燃性に優れた熱可塑性樹脂組成
物が得られることを見い出し本発明に到達した。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明によれ
ば、(A)熱可塑性樹脂100重量部に対して(B)臭
素化合物1〜50重量部および(C)無機系難燃助剤0
〜25重量部よりなり、該臭素化合物は、下記式(1)
で示される臭素化合物を主成分とし、下記式(2)で示
される化合物の含有量が下記式(1)で示される臭素化
合物1モルに対して0.02モル以下であることを特徴
とする難燃性樹脂組成物が提供される。
【0010】
【化4】
【0011】(但し、式中Xはハロゲン原子、m、nは
1〜6の整数、p、qは0〜10の整数で且つp+qは
1以上であり、Ar1、Ar2は同一または異なっていて
もよく、炭素数5〜16の芳香族炭化水素基または炭素
数5〜12の飽和脂環式炭化水素基を表し、Yは炭素数
1〜6の飽和炭化水素基、スルフォン基、スルフィド
基、ケトン基、炭素数2〜6のアルキレンオキシド基お
よび単結合から選ばれる一種であり、R1、R2は炭素数
2〜11の炭化水素基である。)
【0012】
【化5】
【0013】(但し、式中X、m、n、p、q、A
1、Ar2、Y、R1、R2は上記式(1)と同様であ
り、s、tは0〜5の整数で且つs+tは1以上であ
る。)
【0014】本発明で使用される(A)熱可塑性樹脂と
しては、例えばポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系
樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ
エステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリフェニ
レンエーテル系樹脂等が挙げられ、なかでもポリオレフ
ィン系樹脂およびポリスチレン系樹脂が好ましく使用さ
れる。
【0015】ポリオレフィン系樹脂としては、エチレ
ン、プロピレン、ブテン等のオレフィン類の単独重合体
若しくは共重合体またはこれらオレフィンと共重合可能
な成分との共重合体であり、具体的には、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アク
リル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合
体、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−プ
ロピレン共重合体およびプロピレン−ブテン共重合体等
が挙げられ、なかでもポリプロピレンが好ましく用いら
れる。
【0016】ポリスチレン系樹脂としては、ビニル芳香
族単量体を構成成分とする樹脂を云い、このビニル芳香
族単量体としては、スチレン、o−メチルスチレン、p
−メチルスチレン、m−メチルスチレン、2,4−ジメ
チルスチレン、エチルスチレン、p−ターシャリーブチ
ルスチレン等の核アルキル置換スチレン、α−メチルス
チレン、α−メチル−p−メチルスチレン等のα−アル
キル置換スチレン、モノブロモスチレン、ジブロモスチ
レン、トリブロモスチレン等の核ハロゲン置換スチレン
等が挙げられる。具体的には、ポリスチレン、ポリメチ
ルスチレン、ゴム変性スチレン樹脂(HIPS)、アク
リロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹
脂)、アクリロニトリル−アクリルゴム−スチレン共重
合体(AAS樹脂)、アクリロニトリル−エチレンプロ
ピレンゴム−スチレン共重合体(AES樹脂)、メタク
リル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体(MBS
樹脂)が挙げられ、なかでもHIPSおよびABS樹脂
が好ましく、HIPSが特に好ましく用いられる。
【0017】かかるゴム変性スチレン樹脂(HIPS)
とは、ポリスチレン樹脂よりなるマトリックス中にゴム
状重合体が粒子状に分散してなる重合体をいい、ゴム状
重合体の存在下にスチレンおよび必要に応じこれと共重
合可能なビニル単量体を加えて単量体混合物を公知の塊
状重合、塊状懸濁重合、溶液重合または乳化重合するこ
とにより得られる。また、その重合方法も一段で重合し
ても、多段で重合してもよい。このゴム状重合体を形成
するジエン系ゴム成分としては、例えばポリブタジエ
ン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、
ブタジエン−イソプレン共重合体、エチレン−プロピレ
ン共重合体、天然ゴム等のゴムが好ましく用いられ、そ
の割合はHIPS樹脂成分中5〜80重量%であるのが
好ましい。
【0018】また、該ABS樹脂は、ジエンゴム成分を
幹とし、それにグラフト共重合可能な芳香族ビニル化合
物成分およびシアン化ビニル化合物成分をグラフト重合
させたグラフト共重合体である。ジエンゴム成分として
は、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体等
が挙げられ、これらのジエンゴム成分にグラフトされる
芳香族ビニル化合物成分としては、例えばスチレン、α
−メチルスチレン、p−メチルスチレン、アルコキシス
チレンおよびハロゲン化スチレン等が挙げられ、なかで
もスチレンが好ましく用いられ、また、シアン化ビニル
化合物成分としては、例えばアクリロニトリル、メタク
リロニトリルおよびクロロアクリロニトリル等が挙げら
れ、なかでもアクリロニトリルが好ましく用いられる。
さらに、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチル、アクリル酸オクチル、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタク
リル酸オクチル、無水マレイン酸、N置換マレイミド等
を使用することができる。かかるグラフト共重合体は、
塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合のいずれの重
合法で製造してもよく、グラフトの方式としては一段グ
ラフトでも多段グラフトでもよい。また、グラフト共重
合体に、該芳香族ビニル化合物成分と該シアン化ビニル
化合物成分とを別途共重合して得られるビニル化合物重
合体をブレンドしたものも好ましく使用できる。これら
の熱可塑性樹脂は、単独であるいは二種以上を組み合わ
せて使用することができる。
【0019】本発明で使用される(B)臭素化合物は、
上記式(1)で示される臭素化合物を主成分とし、式
(1)で示される臭素化合物を好ましくは80%以上、
より好ましくは85%以上、特に好ましくは90%以上
含有する臭素化合物である。かかる式(1)中のXはハ
ロゲン原子、好ましくは臭素であり、m、nは1〜6の
整数、好ましくは2〜4の整数であり、p、qは0〜1
0の整数で且つp+qは1以上の整数、好ましくはp、
qは2〜10の整数であり、Ar1、Ar2は同一または
異なっていてもよく、炭素数5〜16の芳香族炭化水素
基または炭素数5〜12の飽和脂環式炭化水素基であ
り、好ましくはフェニル基、トリル基、キシレニル基ま
たはナフチル基である。Yは炭素数1〜6の飽和炭化水
素基、スルフォン基、スルフィド基、ケトン基、炭素数
2〜6のアルキレンオキシド基および単結合から選ばれ
る一種であり、好ましくはメチレン、イソプロピリデ
ン、シクロヘキシリデン、スルフォン、スルフィド、ケ
トンおよび単結合から選ばれる1種であり、R1、R2
炭素数2〜11の炭化水素基である。
【0020】かかる式(1)で示される臭素化合物とし
て、具体的には、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロ
パン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3
−ジブロモ−2−メチルプロピルオキシ)フェニル]プ
ロパン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,
3−ジブロモブチルオキシ)フェニル]プロパン、2,
2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(3,4−ジブロモ
ブチルオキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモペンチル
オキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[3,5−
ジブロモ−4−(4,5−ジブロモペンチルオキシ)フ
ェニル]プロパン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−
4−(2,3,4,5−テトラブロモペンチルオキシ)
フェニル]プロパン;
【0021】ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]スルフォン、ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモ−2−メ
チルプロピルオキシ)フェニル]スルフォン、ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモブチルオ
キシ)フェニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロモ
−4−(3,4−ジブロモブチルオキシ)フェニル]ス
ルフォン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジ
ブロモペンチルオキシ)フェニル]スルフォン、ビス
[3,5−ジブロモ−4−(4,5−ジブロモペンチル
オキシ)フェニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロ
モ−4−(2,3,4,5−テトラブロモペンチルオキ
シ)フェニル]スルフォン;
【0022】1,1−ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]エタ
ン、1,1−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモ−2−メチルプロピルオキシ)フェニル]エタ
ン、1,1−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモブチルオキシ)フェニル]エタン、1,1−ビ
ス[3,5−ジブロモ−4−(3,4−ジブロモブチル
オキシ)フェニル]エタン、1,1−ビス[3,5−ジ
ブロモ−4−(2,3−ジブロモペンチルオキシ)フェ
ニル]エタン、1,1−ビス[3,5−ジブロモ−4−
(4,5−ジブロモペンチルオキシ)フェニル]エタ
ン、1,1−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3,
4,5−テトラブロモペンチルオキシ)フェニル]エタ
ン;
【0023】ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモ−2−メ
チルプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス[3,5
−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモブチルオキシ)フ
ェニル]メタン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(3,
4−ジブロモブチルオキシ)フェニル]メタン、ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモペンチル
オキシ)フェニル]メタン、ビス[3,5−ジブロモ−
4−(4,5−ジブロモペンチルオキシ)フェニル]メ
タン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3,4,5
−テトラブロモペンチルオキシ)フェニル]メタン;
【0024】[3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4,4′−(1,2−ジブロモエチルオキシ)]ビフェ
ニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)]ビフェニル、
[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−
(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルオキシ)]ビ
フェニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,
4′−(2,3−ジブロモブチルオキシ)]ビフェニ
ル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−
(3,4−ジブロモブチルオキシ)]ビフェニル、
[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−
(2,3−ジブロモペンチルオキシ)]ビフェニル、
[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−
(4,5−ジブロモペンチルオキシ)]ビフェニル、
[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−
(2,3,4,5−テトラブロモペンチルオキシ)]ビ
フェニル;
【0025】2,2−ビス[4,6,8−トリブロモ−
5−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)α−ナフチ
ル]プロパン、2,2−ビス[4,6,7−トリブロモ
−5−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)β−ナフチ
ル]プロパン、2,2−ビス[4,6,8−トリブロモ
−5−(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルオキ
シ)α−ナフチル]プロパン、2,2−ビス[4,6,
7−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモ−2−メチル
プロピルオキシ)β−ナフチル]プロパン、2,2−ビ
ス[4,6,8−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモ
ブチルオキシ)α−ナフチル]プロパン、2,2−ビス
[4,6,7−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモブ
チルオキシ)β−ナフチル]プロパン、2,2−ビス
[4,6,8−トリブロモ−5−(3,4−ジブロモブ
チルオキシ)α−ナフチル]プロパン、2,2−ビス
[4,6,7−トリブロモ−5−(3,4−ジブロモブ
チルオキシ)β−ナフチル]プロパン、2,2−ビス
[4,6,8−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモペ
ンチルオキシ)α−ナフチル]プロパン、2,2−ビス
[4,6,7−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモペ
ンチルオキシ)β−ナフチル]プロパン、2,2−ビス
[4,6,8−トリブロモ−5−(4,5−ジブロモペ
ンチルオキシ)α−ナフチル]プロパン、2,2−ビス
[4,6,7−トリブロモ−5−(4,5−ジブロモペ
ンチルオキシ)β−ナフチル]プロパン、2,2−ビス
[4,6,8−トリブロモ−5−(2,3,4,5−テ
トラブロモペンチルオキシ)α−ナフチル]プロパン、
2,2−ビス[4,6,7−トリブロモ−5−(2,
3,4,5−テトラブロモペンチルオキシ)β−ナフチ
ル]プロパン;
【0026】ビス[4,6,8−トリブロモ−5−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)α−ナフチル]ス
ルフォン、ビス[4,6,7−トリブロモ−5−(2,
3−ジブロモプロピルオキシ)β−ナフチル]スルフォ
ン、ビス[4,6,8−トリブロモ−5−(2,3−ジ
ブロモ−2−メチルプロピルオキシ)α−ナフチル]ス
ルフォン、ビス[4,6,7−トリブロモ−5−(2,
3−ジブロモ−2−メチルプロピルオキシ)β−ナフチ
ル]スルフォン、ビス[4,6,8−トリブロモ−5−
(2,3−ジブロモブチルオキシ)α−ナフチル]スル
フォン、ビス[4,6,7−トリブロモ−5−(2,3
−ジブロモブチルオキシ)β−ナフチル]スルフォン、
ビス[4,6,8−トリブロモ−5−(3,4−ジブロ
モブチルオキシ)α−ナフチル]スルフォン、ビス
[4,6,7−トリブロモ−5−(3,4−ジブロモブ
チルオキシ)β−ナフチル]スルフォン、ビス[4,
6,8−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモペンチル
オキシ)α−ナフチル]スルフォン、ビス[4,6,7
−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモペンチルオキ
シ)β−ナフチル]スルフォン、ビス[4,6,8−ト
リブロモ−5−(4,5−ジブロモペンチルオキシ)α
−ナフチル]スルフォン、ビス[4,6,7−トリブロ
モ−5−(4,5−ジブロモペンチルオキシ)β−ナフ
チル]スルフォン、ビス[4,6,8−トリブロモ−5
−(2,3,4,5−テトラブロモペンチルオキシ)α
−ナフチル]スルフォン、ビス[4,6,7−トリブロ
モ−5−(2,3,4,5−テトラブロモペンチルオキ
シ)β−ナフチル]スルフォン;
【0027】1,1−ビス[4,6,8−トリブロモ−
5−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)α−ナフチ
ル]エタン、1,1−ビス[4,6,7−トリブロモ−
5−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)β−ナフチ
ル]エタン、1,1−ビス[4,6,8−トリブロモ−
5−(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルオキシ)
α−ナフチル]エタン、1,1−ビス[4,6,7−ト
リブロモ−5−(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピ
ルオキシ)β−ナフチル]エタン、1,1−ビス[4,
6,8−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモブチルオ
キシ)α−ナフチル]エタン、1,1−ビス[4,6,
7−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモブチルオキ
シ)β−ナフチル]エタン、1,1−ビス[4,6,8
−トリブロモ−5−(3,4−ジブロモブチルオキシ)
α−ナフチル]エタン、1,1−ビス[4,6,7−ト
リブロモ−5−(3,4−ジブロモブチルオキシ)β−
ナフチル]エタン、1,1−ビス[4,6,8−トリブ
ロモ−5−(2,3−ジブロモペンチルオキシ)α−ナ
フチル]エタン、1,1−ビス[4,6,7−トリブロ
モ−5−(2,3−ジブロモペンチルオキシ)β−ナフ
チル]エタン、1,1−ビス[4,6,8−トリブロモ
−5−(4,5−ジブロモペンチルオキシ)α−ナフチ
ル]エタン、1,1−ビス[4,6,7−トリブロモ−
5−(4,5−ジブロモペンチルオキシ)β−ナフチ
ル]エタン、1,1−ビス[4,6,8−トリブロモ−
5−(2,3,4,5−テトラブロモペンチルオキシ)
α−ナフチル]エタン、1,1−ビス[4,6,7−ト
リブロモ−5−(2,3,4,5−テトラブロモペンチ
ルオキシ)β−ナフチル]エタン;
【0028】ビス[4,6,8−トリブロモ−5−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)α−ナフチル]メ
タン、ビス[4,6,7−トリブロモ−5−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)β−ナフチル]メタン、ビス
[4,6,8−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモ−
2−メチルプロピルオキシ)α−ナフチル]メタン、ビ
ス[4,6,7−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモ
−2−メチルプロピルオキシ)β−ナフチル]メタン、
ビス[4,6,8−トリブロモ−5−(2,3−ジブロ
モブチルオキシ)α−ナフチル]メタン、ビス[4,
6,7−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモブチルオ
キシ)β−ナフチル]メタン、ビス[4,6,8−トリ
ブロモ−5−(3,4−ジブロモブチルオキシ)α−ナ
フチル]メタン、ビス[4,6,7−トリブロモ−5−
(3,4−ジブロモブチルオキシ)β−ナフチル]メタ
ン、ビス[4,6,8−トリブロモ−5−(2,3−ジ
ブロモペンチルオキシ)α−ナフチル]メタン、ビス
[4,6,7−トリブロモ−5−(2,3−ジブロモペ
ンチルオキシ)β−ナフチル]メタン、ビス[4,6,
8−トリブロモ−5−(4,5−ジブロモペンチルオキ
シ)α−ナフチル]メタン、ビス[4,6,7−トリブ
ロモ−5−(4,5−ジブロモペンチルオキシ)β−ナ
フチル]メタン、ビス[4,6,8−トリブロモ−5−
(2,3,4,5−テトラブロモペンチルオキシ)α−
ナフチル]メタン、ビス[4,6,7−トリブロモ−5
−(2,3,4,5−テトラブロモペンチルオキシ)β
−ナフチル]メタン等が挙げられる。
【0029】なかでも、2,2−ビス[3,5−ジブロ
モ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニ
ル]プロパン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルオキシ)フェ
ニル]プロパン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,
3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモ−2−メ
チルプロピルオキシ)フェニル]メタン、[3,3′,
5,5′−テトラブロモ−4,4′−(2,3−ジブロ
モプロピルオキシ]ビフェニル、[3,3′,5,5′
−テトラブロモ−4,4′−(1,2−ジブロモエチル
オキシ)]ビフェニル、ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]スルフ
ォンおよびビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジ
ブロモ−2−メチルプロピルオキシ)フェニル]スルフ
ォンが好ましく、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロ
パンおよび2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルオキシ)フェ
ニル]プロパンがより好ましく、特に2,2−ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピル
オキシ)フェニル]プロパンが好ましく使用される。
【0030】前記臭素化合物において、前記式(2)で
示される化合物の含有量が前記式(1)で示される臭素
化合物1モルに対して0.02モル以下であり、0.0
001〜0.02モルが好ましく、0.0001〜0.
015モルがより好ましく、0.0001〜0.01モ
ルがさらに好ましい。かかる式(2)で示される化合物
の含有量が式(1)で示される臭素化合物1モルに対し
て0.02モルを越えると、かかる臭素化合物を熱可塑
性樹脂に配合した樹脂組成物の熱安定性が低下するため
好ましくない。
【0031】式(1)で示される臭素化合物1モルに対
する式(2)で示される化合物の含有量(モル)は、高
速液体クロマトグラフィーにより、280nmの吸収を
検出する方法で測定することができ、同一のクロマトグ
ラフィーより得られた式(1)で示される臭素化合物の
成分のピーク面積と式(2)で示される化合物の各成分
のピーク面積の和を求め、その面積比を算出することに
より求められる。ここで、式(1)で示される臭素化合
物と式(2)で示される化合物の各成分との相対感度が
近似していることから、この面積比をモル比とすること
ができる。また、式(2)で示される化合物の各成分の
ピークの位置は、臭素化反応の際、水の濃度を増加させ
た場合に増加するピークであり、式(1)で示される臭
素化合物のピークよりも極性側の位置に現れる。
【0032】かかる式(2)で示される化合物は、下記
式(4)で示される脂肪族不飽和結合を有する化合物と
臭素とを反応し、式(1)で示される臭素化合物を合成
する際、反応溶液中に存在する水分と臭素との反応によ
って生成する中間体が、式(4)の脂肪族不飽和結合を
有する化合物と反応して生成する副生成物である。
【0033】
【化6】
【0034】(但し、式中Xはハロゲン原子、m、nは
1〜6の整数、Ar1、Ar2は同一または異なっていて
もよく、炭素数5〜16の芳香族炭化水素基または炭素
数5〜12の飽和脂環式炭化水素基を表し、Yは炭素数
1〜6の飽和炭化水素基、スルフォン基、スルフィド
基、ケトン基、炭素数2〜6のアルキレンオキシド基お
よび単結合から選ばれる一種であり、R3、R4はそれぞ
れ少なくとも脂肪族不飽和基を1ヶ有している炭素数2
〜11の炭化水素基である。)
【0035】ここで、式(2)で示される化合物として
は、使用する上記式(4)で示される脂肪族不飽和結合
を有する化合物に対応して副生する水分に由来する不純
物であり、具体的には、2−[3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−2−
[3,5−ジブロモ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブロ
モプロピルオキシ)フェニル]プロパン、2−[3,5
−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)
フェニル]−2−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロ
モ−3−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−ヒド
ロキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロ
モ−3−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]プロパ
ン、2−[3,5−ジブロモ−4−(2−ヒドロキシ−
3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]−2−[3,5
−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−ヒドロキシプロピ
ルオキシ)フェニル]プロパン;
【0036】[{3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2
−ヒドロキシ−3−ブロモプロピルオキシ)}ジフェニ
ル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−テトラブロ
モ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−
(2−ブロモ−3−ヒドロキシプロピルオキシ)}ジフ
ェニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2−ヒドロキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニ
ル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−
ブロモ−3−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]ス
ルフォン、[{3,3′,5,5′−テトラブロモ−4
−(2−ヒドロキシ−3−ブロモプロピルオキシ)−
4′−(2−ブロモ−3−ヒドロキシプロピルオキシ)
ジフェニル]スルフォン;
【0037】1−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−1−[3,5−
ジブロモ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブロモプロピル
オキシ)フェニル]メタン、1−[3,5−ジブロモ−
4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−
1−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−ヒド
ロキシプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス[3,
5−ジブロモ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブロモプロ
ピルオキシ)フェニル]メタン、ビス[3,5−ジブロ
モ−4−(2−ブロモ−3−ヒドロキシプロピルオキ
シ)フェニル]メタン、1−[3,5−ジブロモ−4−
(2−ヒドロキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニ
ル]−1−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3
−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]メタン;
【0038】[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−
ヒドロキシ−3−ブロモプロピルオキシオキシ)]ビフ
ェニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−ブ
ロモ−3−ヒドロキシプロピルオキシ)]ビフェニル、
[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−(2
−ヒドロキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]ビフェニ
ル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−
(2−ブロモ−3−ヒドロキシプロピルオキシ)]ビフ
ェニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−
(2−ヒドロキシ−3−ブロモプロピルオキシ)−4′
−(2−ブロモ−3−ヒドロキシプロピルオキシ)]ビ
フェニルが挙げられる。
【0039】本発明の前記臭素化合物を得る方法として
は、例えば、上記式(4)で示される脂肪族不飽和結合
を有する化合物を臭素に対して不活性な溶媒に溶解した
溶液と、臭素または臭素溶液とを混合し、反応させて臭
素化するに際して、反応溶液中の水分量をごく少量まで
低減させる方法を採用することができる。
【0040】反応溶液中の水分を低減する方法として
は、式(4)で示される脂肪族不飽和結合を有する化合
物を十分に乾燥し、使用する溶媒は、溶媒中に無水炭酸
カルシウム、無水塩化カルシウム、無水硫酸ソーダ等と
接触させる方法、溶媒がアルカリで変化する可能性のあ
る場合には、硫酸との接触混合、五酸化リン、モレキュ
ラーシーブらの水吸着乾燥剤で接触処理する方法等があ
り、さらに、かかる溶媒を蒸留精製する方法がある。ま
た、反応槽に水蒸気の混入を防ぐことも必要となる。
【0041】ただし、この方法は、得られる臭素化合物
およびこれを配合した樹脂組成物の熱安定性が十分とな
る程度まで反応溶液中の水分量を低減するためには、溶
媒の前処理や水分を除去するための装置、運転上の制約
が多くなる等不都合な面もある。
【0042】そこで、上記臭素化合物を得るためのより
好ましい方法として、式(4)で示される脂肪族不飽和
結合を有する化合物を臭素に対して不活性な溶媒に溶解
した溶液と、臭素または臭素溶液とを混合し、反応させ
て臭素化するに際して、該脂肪族不飽和結合を有する化
合物に対して、その不飽和基100コ当り、下記式
(5)で示される水酸基を有する化合物を、その水酸基
の数が0.5〜20コに相当する量使用して、反応させ
る臭素化合物の製造方法を採用することができる。
【0043】
【化7】
【0044】(但し、式中R5は1〜4価の炭素数1〜
6の脂肪族基で、uは1〜4の整数を表す。)
【0045】かかる臭素化合物の製造方法において、式
(5)で示される特定の水酸基を有する化合物を反応溶
液中に存在させることにより、水と臭素との反応によっ
て生成する中間体と上記式(4)で示される脂肪族不飽
和結合を有する化合物の脂肪族不飽和基との反応が抑制
され(上記式(2)で示される化合物の生成が抑制さ
れ)、また、式(5)で示される水酸基を有する化合物
と臭素との反応によって生成する中間体が、式(4)で
示される脂肪族不飽和結合を有する化合物の脂肪族不飽
和基と反応することにより生成する副生成物は、臭素化
合物の熱安定性に悪影響を与えないため、得られる臭素
化合物およびこれを配合した樹脂組成物は熱安定性の良
好なものとなる。
【0046】かかる臭素化合物の製造方法において使用
される水酸基を有する化合物は、上記式(5)で示され
る化合物であり、R5は1〜4価の炭素数1〜6の脂肪
族基、好ましくは1〜4価の炭素数1〜6の脂肪族炭化
水素基または炭素数1〜4の含酸素若しくは含イオウの
飽和炭化水素基であり、uは1〜4の整数、好ましくは
1〜2の整数である。具体的には、メタノール、エタノ
ール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタ
ノール、i−ブタノール、sec−ブタノール、ter
t−ブタノール、アリルアルコール、エチレングリコー
ルおよびジエチレングリコール等が挙げられ、なかでも
メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロ
パノール、n−ブタノール、i−ブタノール、sec−
ブタノールおよびtert−ブタノールが好ましく、メ
タノール、エタノールおよびi−プロパノールが特に好
ましく用いられる。
【0047】かかる水酸基を有する化合物は、式(4)
で示される脂肪族不飽和結合を有する化合物に対して、
その不飽和基100コ当り、水酸基の数が好ましくは
0.5〜20コ、より好ましくは1〜15コ、さらに好
ましくは1〜10コに相当する量を使用する。この範囲
内では、水と臭素との反応により生成される中間体と脂
肪族不飽和結合を有する化合物との反応が進み難くな
り、得られる臭素化合物の熱安定性が良好で、また、該
水酸基を有する化合物と臭素との反応によって生成する
中間体が、脂肪族不飽和結合を有する化合物と反応する
ことにより生成する副生成物の量が少なく、得られる臭
素化合物を配合した樹脂組成物の難燃性に悪影響を与え
ることがなく好ましい。
【0048】かかる臭素化反応においては、前述した様
に式(5)で示される水酸基を有する化合物を、脂肪族
不飽和結合を有する化合物の溶液と臭素または臭素溶液
とを混合した溶液中に存在させることにより、水分に由
来する副生成物の生成が抑制される。しかしながら、か
かる混合した溶液中に存在する水の量があまりに多すぎ
ると、水分による副反応を抑えるために、該水酸基を有
する化合物を多量使用することとなり、このため、前述
した様に該水酸基を有する化合物と臭素との反応によっ
て生成する中間体が、脂肪族不飽和結合を有する化合物
に反応した副生成物が多量生成することとなり、得られ
る臭素化合物の純度が不十分となり、また、かかる臭素
化合物を樹脂に配合した樹脂組成物の難燃性に悪影響を
与えることとなる。したがって、臭素化反応の際のかか
る脂肪族不飽和結合を有する化合物の溶液、臭素または
臭素溶液および水酸基を有する化合物から実質的になる
反応溶液中における水の濃度は、式(4)で示される脂
肪族不飽和結合を有する化合物に対して、その不飽和基
100コ当り、水分子の数が10コ以下に相当する量が
好ましく、0.05〜10コに相当する量がより好まし
く、0.05〜5コに相当する量がさらに好ましい。か
かる水分の含量は、カールフィッシャー法により測定さ
れる。
【0049】かかる臭素化合物の製造方法で式(4)で
示される脂肪族不飽和結合を有する化合物を溶解するた
めに使用される溶媒は、実質的に臭素に対して不活性で
あることが必要である。かかる溶媒は、該脂肪族不飽和
結合を有する化合物に対する溶解性が高い程好ましい
が、一部溶解の状態であっても構わない。すなわち、該
脂肪族不飽和結合を有する化合物の臭素化反応により生
成する臭素化合物が、該溶媒に溶解するものであれば良
い。
【0050】かかる溶媒としては、塩化メチレン、クロ
ロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,1−ジクロロ
エタン、ブロモエタン、ブチルクロライド、クロロプロ
パン、クロロベンゼン、アセトンクロライド等の含ハロ
ゲン系炭化水素化合物、ジエチルエーテル、エチルイソ
プロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等
のエーテル系炭化水素化合物、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素化合物、二硫化炭素、ペンタ
ン等が挙げられる。また、臭素を溶媒として使用するこ
ともできる。なかでも塩化メチレン、クロロホルム、
1,2−ジクロロエタン、1,1−ジクロロエタン、ブ
ロモエタン、ブチルクロライド、クロロプロパン、アセ
トンクロライド等のハロゲン化脂肪族炭化水素が好まし
く、塩化メチレン、クロロホルムがより好ましく、塩化
メチレンが特に好ましく用いられる。これらの溶媒は単
独若しくは二種以上混合して使用される。
【0051】また、かかる臭素化合物の製造方法では、
臭素または臭素溶液が使用される。臭素溶液で使用する
場合の溶媒としては、上記の溶媒と同様のものが使用さ
れ、その場合の臭素の濃度は、10〜90重量%の範囲
が好ましい。
【0052】かかる臭素化合物の製造方法において、脂
肪族不飽和結合を有する化合物を臭素に対して不活性な
溶媒に溶解した溶液と、臭素または臭素溶液とを混合す
る方法としては、臭素または臭素溶液を脂肪族不飽和結
合を有する化合物の溶液に添加し、混合する方法、脂肪
族不飽和結合を有する化合物の溶液を臭素または臭素溶
液に添加し、混合する方法或いは臭素または臭素溶液と
脂肪族不飽和結合を有する化合物の溶液とを同時に反応
槽に加え、混合する方法いずれも採用することができ
る。
【0053】かかる臭素化合物の製造方法における反応
温度は、−20℃以上が好ましく、5℃以上がより好ま
しく、また、臭素化反応は常圧下に限定されず、加圧下
または減圧下でも行うことができる。また、臭素化反応
の際、臭素化の反応熱を、溶媒または臭素の気化熱で除
去する方法も採用でき、かかる気化した蒸気は、コンデ
ンサー等により冷却し液化させ、再び反応槽に戻す方
法、すなわち還流させる方法を用いることができる。
【0054】かかる臭素化合物の製造方法は、いわゆる
バッチ式で、一定量を反応槽に添加して臭素化反応を終
了させてもよく、また、臭素化反応を連続して行う事も
可能であり、原料を連続的に導入しながら、反応槽の一
部に取り出し口を設けて反応液の一部を導出させ、連続
的に別の槽に取り出すことができる。また、導出した反
応溶液の一部を循環してもよい。
【0055】かかる臭素化合物の製造方法において使用
する臭素の量は、所望の臭素化合物を得るために、脂肪
族不飽和結合を有する化合物に対して十分なモル比であ
れば良く、かかる脂肪族不飽和結合を有する化合物1モ
ルに対して、臭素が1モル〜20モルの範囲が好まし
く、2モル〜20モルの範囲がより好ましい。臭素の量
は、目的とする臭素化合物の構造によって決定され、
2,2−ビス{(3,5−ジブロモ−4−アリルオキ
シ)フェニル}プロパンに代表されるように、その化合
物中に2つの脂肪族不飽和結合を有する化合物を用いる
場合は、該化合物1モルに対して、臭素が1モル〜3.
5モルの範囲が好ましく、2モル〜3.5モルの範囲が
より好ましい。
【0056】本発明で使用される臭素化合物は、上述し
た式(5)で示される水酸基を含有する化合物を用いた
臭素化合物の製造方法によって得ることができ、該臭素
化合物は、下記式(6)で示される化合物を含有するこ
とができる。
【0057】
【化8】
【0058】(但し、式中X、m、n、p、q、A
1、Ar2、Y、R1、R2は上記式(1)と同様であ
り、R6、R7は炭素数1〜6の脂肪族基であり、s、t
は上記式(2)と同様である。)
【0059】かかる式(6)で示される化合物は、前述
したように式(5)で示される水酸基を有する化合物と
臭素との反応によって生成する中間体が、上記脂肪族不
飽和結合を有する化合物の脂肪族不飽和基と反応するこ
とにより生成する副生成物であり、この副生成物は該臭
素化合物の熱安定性に悪影響を与えない。かかる式
(6)で示される化合物の含有量は、式(1)で示され
る臭素化合物1モルに対して、0.01〜0.2モルが
好ましく、0.01〜0.15モルがより好ましく、
0.01〜0.1モルがさらに好ましく、0.01〜
0.05モルが特に好ましい。かかる式(6)で示され
る化合物の含有量が、式(1)で示される臭素化合物1
モルに対して0.2モル以下であれば、該臭素化合物を
難燃剤として樹脂に配合した樹脂組成物の難燃性に悪影
響を与えることがなく好ましい。
【0060】式(1)で示される臭素化合物1モルに対
する式(6)で示される化合物の含有量(モル)は、高
速液体クロマトグラフィーにより、280nmの吸収を
検出する方法で測定することができ、同一のクロマトグ
ラフィーより得られた式(1)で示される臭素化合物の
成分のピーク面積と式(6)で示される化合物の各成分
のピーク面積の和を求め、その面積比を算出することに
より求められる。ここで、式(1)で示される臭素化合
物と式(6)で示される化合物の各成分との相対感度が
近似していることから、この面積比をモル比とすること
ができる。また、式(6)で示される化合物の各成分の
ピークの位置は、臭素化反応の際、式(5)で示される
水酸基を有する化合物を添加した場合に現れるピークで
ある。
【0061】ここで、式(6)で示される化合物として
は、使用する上記式(4)で示される脂肪族不飽和結合
を有する化合物および上記式(5)で示される水酸基を
有する化合物に対応して副生する水酸基含有化合物に由
来する不純物であり、具体的には、2−[3,5−ジブ
ロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニ
ル]−2−[3,5−ジブロモ−4−(2−メトキシ−
3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン、2−
[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピル
オキシ)フェニル]−2−[3,5−ジブロモ−4−
(2−ブロモ−3−メトキシプロピルオキシ)フェニ
ル]プロパン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2−メトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニ
ル]プロパン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2−ブロモ−3−メトキシプロピルオキシ)フェニ
ル]プロパン、2−[3,5−ジブロモ−4−(2−メ
トキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]−2−
[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−メトキシ
プロピルオキシ)フェニル]プロパン;
【0062】2−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−2−[3,5−
ジブロモ−4−(2−エトキシ−3−ブロモプロピルオ
キシ)フェニル]プロパン、2−[3,5−ジブロモ−
4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−
2−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−エト
キシプロピルオキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビ
ス[3,5−ジブロモ−4−(2−エトキシ−3−ブロ
モプロピルオキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−エトキシ
プロピルオキシ)フェニル]プロパン、2−[3,5−
ジブロモ−4−(2−エトキシ−3−ブロモプロピルオ
キシ)フェニル]−2−[3,5−ジブロモ−4−(2
−ブロモ−3−エトキシプロピルオキシ)フェニル]プ
ロパン;
【0063】2−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−2−[3,5−
ジブロモ−4−(2−i−プロポキシ−3−ブロモプロ
ピルオキシ)フェニル]プロパン、2−[3,5−ジブ
ロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニ
ル]−2−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3
−i−プロポキシプロピルオキシ)フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−i−
プロポキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]プ
ロパン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−
ブロモ−3−i−プロポキシプロピルオキシ)フェニ
ル]プロパン、2−[3,5−ジブロモ−4−(2−i
−プロポキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]
−2−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−i
−プロポキシプロピルオキシ)フェニル]プロパン;
【0064】2−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−2−[3,5−
ジブロモ−4−(2−n−プロポキシ−3−ブロモプロ
ピルオキシ)フェニル]プロパン、2−[3,5−ジブ
ロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニ
ル]−2−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3
−n−プロポキシプロピルオキシ)フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−n−
プロポキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]プ
ロパン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−
ブロモ−3−n−プロポキシプロピルオキシ)フェニ
ル]プロパン、2−[3,5−ジブロモ−4−(2−n
−プロポキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]
−2−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−n
−プロポキシプロピルオキシ)フェニル]プロパン;
【0065】2−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−2−[3,5−
ジブロモ−4−(2−tert−ブトキシ−3−ブロモ
プロピルオキシ)フェニル]プロパン、2−[3,5−
ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フ
ェニル]−2−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ
−3−tert−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]
プロパン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2
−tert−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フ
ェニル]プロパン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−
4−(2−ブロモ−3−tert−ブトキシプロピルオ
キシ)フェニル]プロパン、2−[3,5−ジブロモ−
4−(2−tert−ブトキシ−3−ブロモプロピルオ
キシ)フェニル]−2−[3,5−ジブロモ−4−(2
−ブロモ−3−tert−ブトキシプロピルオキシ)フ
ェニル]プロパン;
【0066】2−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−2−[3,5−
ジブロモ−4−(2−i−ブトキシ−3−ブロモプロピ
ルオキシ)フェニル]プロパン、2−[3,5−ジブロ
モ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニ
ル]−2−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3
−i−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]プロパン、
2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−i−ブト
キシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロ
モ−3−i−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]プロ
パン、2−[3,5−ジブロモ−4−(2−i−ブトキ
シ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]−2−
[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−i−ブト
キシプロピルオキシ)フェニル]プロパン;
【0067】2−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−2−[3,5−
ジブロモ−4−(2−n−ブトキシ−3−ブロモプロピ
ルオキシ)フェニル]プロパン、2−[3,5−ジブロ
モ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニ
ル]−2−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3
−n−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]プロパン、
2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−n−ブト
キシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロ
モ−3−n−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]プロ
パン、2−[3,5−ジブロモ−4−(2−n−ブトキ
シ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]−2−
[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−n−ブト
キシプロピルオキシ)フェニル]プロパン;
【0068】[{3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2
−メトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)}ジフェニ
ル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−テトラブロ
モ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−
(2−ブロモ−3−メトキシプロピルオキシ)}ジフェ
ニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(2
−メトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]ス
ルフォン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ
−3−メトキシプロピルオキシ)フェニル]スルフォ
ン、[{3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−(2
−メトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)−4′−(2
−ブロモ−3−メトキシプロピルオキシ)}ジフェニ
ル]スルフォン;
【0069】[{3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2
−エトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)}ジフェニ
ル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−テトラブロ
モ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−
(2−ブロモ−3−エトキシプロピルオキシ)}ジフェ
ニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(2
−エトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]ス
ルフォン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ
−3−エトキシプロピルオキシ)フェニル]スルフォ
ン、[{3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−(2
−エトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)−4′−(2
−ブロモ−3−エトキシプロピルオキシ)}ジフェニ
ル]スルフォン;
【0070】[{3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2
−i−プロポキシ−3−ブロモプロピルオキシ)}ジフ
ェニル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−テトラ
ブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−
4′−(2−ブロモ−3−i−プロポキシプロピルオキ
シ)}ジフェニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロ
モ−4−(2−i−プロポキシ−3−ブロモプロピルオ
キシ)フェニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロモ
−4−(2−ブロモ−3−i−プロポキシプロピルオキ
シ)フェニル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−
テトラブロモ−4−(2−i−プロポキシ−3−ブロモ
プロピルオキシ)−4′−(2−ブロモ−3−i−プロ
ポキシプロピルオキシ)}ジフェニル]スルフォン;
【0071】[{3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2
−n−プロポキシ−3−ブロモプロピルオキシ)}ジフ
ェニル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−テトラ
ブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−
4′−(2−ブロモ−3−n−プロポキシプロピルオキ
シ)}ジフェニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロ
モ−4−(2−n−プロポキシ−3−ブロモプロピルオ
キシ)フェニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロモ
−4−(2−ブロモ−3−n−プロポキシプロピルオキ
シ)フェニル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−
テトラブロモ−4−(2−n−プロポキシ−3−ブロモ
プロピルオキシ)−4′−(2−ブロモ−3−n−プロ
ポキシプロピルオキシ)}ジフェニル]スルフォン;
【0072】[{3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2
−tert−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)}
ジフェニル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−テ
トラブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)
−4′−(2−ブロモ−3−tert−ブトキシプロピ
ルオキシ)}ジフェニル]スルフォン、ビス[3,5−
ジブロモ−4−(2−tert−ブトキシ−3−ブロモ
プロピルオキシ)フェニル]スルフォン、ビス[3,5
−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−tert−ブトキ
シプロピルオキシ)フェニル]スルフォン、[{3,
3′,5,5′−テトラブロモ−4−(2−tert−
ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)−4′−(2−
ブロモ−3−tert−ブトキシプロピルオキシ)}ジ
フェニル]スルフォン;
【0073】[{3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2
−i−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)}ジフェ
ニル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−テトラブ
ロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′
−(2−ブロモ−3−i−ブトキシプロピルオキシ)}
ジフェニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロモ−4
−(2−i−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フ
ェニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2−ブロモ−3−i−ブトキシプロピルオキシ)フェ
ニル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−テトラブ
ロモ−4−(2−i−ブトキシ−3−ブロモプロピルオ
キシ)−4′−(2−ブロモ−3−i−ブトキシプロピ
ルオキシ)}ジフェニル]スルフォン;
【0074】[{3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2
−n−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)}ジフェ
ニル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−テトラブ
ロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′
−(2−ブロモ−3−n−ブトキシプロピルオキシ)}
ジフェニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロモ−4
−(2−n−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フ
ェニル]スルフォン、ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2−ブロモ−3−n−ブトキシプロピルオキシ)フェ
ニル]スルフォン、[{3,3′,5,5′−テトラブ
ロモ−4−(2−n−ブトキシ−3−ブロモプロピルオ
キシ)−4′−(2−ブロモ−3−n−ブトキシプロピ
ルオキシ)}ジフェニル]スルフォン;
【0075】1−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−1−[3,5−
ジブロモ−4−(2−メトキシ−3−ブロモプロピルオ
キシ)フェニル]メタン、1−[3,5−ジブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−1
−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−メトキ
シプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス[3,5−
ジブロモ−4−(2−メトキシ−3−ブロモプロピルオ
キシ)フェニル]メタン、ビス[3,5−ジブロモ−4
−(2−ブロモ−3−メトキシプロピルオキシ)フェニ
ル]メタン、1−[3,5−ジブロモ−4−(2−メト
キシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]−1−
[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−メトキシ
プロピルオキシ)フェニル]メタン;
【0076】1−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−1−[3,5−
ジブロモ−4−(2−エトキシ−3−ブロモプロピルオ
キシ)フェニル]メタン、1−[3,5−ジブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−1
−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−エトキ
シプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス[3,5−
ジブロモ−4−(2−エトキシ−3−ブロモプロピルオ
キシ)フェニル]メタン、ビス[3,5−ジブロモ−4
−(2−ブロモ−3−エトキシプロピルオキシ)フェニ
ル]メタン、1−[3,5−ジブロモ−4−(2−エト
キシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]−1−
[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−エトキシ
プロピルオキシ)フェニル]メタン;
【0077】1−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−1−[3,5−
ジブロモ−4−(2−i−プロポキシ−3−ブロモプロ
ピルオキシ)フェニル]メタン、1−[3,5−ジブロ
モ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニ
ル]−1−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3
−i−プロポキシプロピルオキシ)フェニル]メタン、
ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−i−プロポキシ−
3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−i−プロ
ポキシプロピルオキシ)フェニル]メタン、1−[3,
5−ジブロモ−4−(2−i−プロポキシ−3−ブロモ
プロピルオキシ)フェニル]−1−[3,5−ジブロモ
−4−(2−ブロモ−3−i−プロポキシプロピルオキ
シ)フェニル]メタン;
【0078】1−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−1−[3,5−
ジブロモ−4−(2−n−プロポキシ−3−ブロモプロ
ピルオキシ)フェニル]メタン、1−[3,5−ジブロ
モ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニ
ル]−1−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3
−n−プロポキシプロピルオキシ)フェニル]メタン、
ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−n−プロポキシ−
3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−n−プロ
ポキシプロピルオキシ)フェニル]メタン、1−[3,
5−ジブロモ−4−(2−n−プロポキシ−3−ブロモ
プロピルオキシ)フェニル]−1−[3,5−ジブロモ
−4−(2−ブロモ−3−n−プロポキシプロピルオキ
シ)フェニル]メタン;
【0079】1−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−1−[3,5−
ジブロモ−4−(2−tert−ブトキシ−3−ブロモ
プロピルオキシ)フェニル]メタン、1−[3,5−ジ
ブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェ
ニル]−1−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−
3−tert−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]メ
タン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−tert−
ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]メタ
ン、ビス[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−
tert−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]メタ
ン、1−[3,5−ジブロモ−4−(2−tert−ブ
トキシ−3−ブロモプロピルオキシ)フェニル]−1−
[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−tert
−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]メタン;
【0080】1−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−1−[3,5−
ジブロモ−4−(2−i−ブトキシ−3−ブロモプロピ
ルオキシ)フェニル]メタン、1−[3,5−ジブロモ
−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]
−1−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−i
−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2−i−ブトキシ−3−ブ
ロモプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス[3,5
−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−i−ブトキシプロ
ピルオキシ)フェニル]メタン、1−[3,5−ジブロ
モ−4−(2−i−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキ
シ)フェニル]−1−[3,5−ジブロモ−4−(2−
ブロモ−3−i−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]
メタン;
【0081】1−[3,5−ジブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)フェニル]−1−[3,5−
ジブロモ−4−(2−n−ブトキシ−3−ブロモプロピ
ルオキシ)フェニル]メタン、1−[3,5−ジブロモ
−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]
−1−[3,5−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−n
−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2−n−ブトキシ−3−ブ
ロモプロピルオキシ)フェニル]メタン、ビス[3,5
−ジブロモ−4−(2−ブロモ−3−n−ブトキシプロ
ピルオキシ)フェニル]メタン、1−[3,5−ジブロ
モ−4−(2−n−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキ
シ)フェニル]−1−[3,5−ジブロモ−4−(2−
ブロモ−3−n−ブトキシプロピルオキシ)フェニル]
メタン;
【0082】[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−
メトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]ビフェニル、
[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−ブロモ−3−
メトキシプロピルオキシ)]ビフェニル、[3,3′,
5,5′−テトラブロモ−4,4′−(2−メトキシ−
3−ブロモプロピルオキシ)]ビフェニル、[3,
3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−(2−ブロ
モ−3−メトキシプロピルオキシ)]ビフェニル、
[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−(2−メト
キシ−3−ブロモプロピルオキシ)−4′−(2−ブロ
モ−3−メトキシプロピルオキシ)]ビフェニル;
【0083】[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−
エトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]ビフェニル、
[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−ブロモ−3−
エトキシプロピルオキシ)]ビフェニル、[3,3′,
5,5′−テトラブロモ−4,4′−(2−エトキシ−
3−ブロモプロピルオキシ)]ビフェニル、[3,
3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−(2−ブロ
モ−3−エトキシプロピルオキシ)]ビフェニル、
[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−(2−エト
キシ−3−ブロモプロピルオキシ)−4′−(2−ブロ
モ−3−エトキシプロピルオキシ)]ビフェニル;
【0084】[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−
i−プロポキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]ビフェ
ニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−ブ
ロモ−3−i−プロポキシプロピルオキシ)]ビフェニ
ル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−
(2−i−プロポキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]
ビフェニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4,4′−(2−ブロモ−3−i−プロポキシプロピル
オキシ)]ビフェニル、[3,3′,5,5′−テトラ
ブロモ−4−(2−i−プロポキシ−3−ブロモプロピ
ルオキシ)−4′−(2−ブロモ−3−i−プロポキシ
プロピルオキシ)]ビフェニル;
【0085】[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−
n−プロポキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]ビフェ
ニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−ブ
ロモ−3−n−プロポキシプロピルオキシ)]ビフェニ
ル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−
(2−n−プロポキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]
ビフェニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4,4′−(2−ブロモ−3−n−プロポキシプロピル
オキシ)]ビフェニル、[3,3′,5,5′−テトラ
ブロモ−4−(2−n−プロポキシ−3−ブロモプロピ
ルオキシ)−4′−(2−ブロモ−3−n−プロポキシ
プロピルオキシ)]ビフェニル;
【0086】[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−
tert−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]ビ
フェニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−ブ
ロモ−3−tert−ブトキシプロピルオキシ)]ビフ
ェニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,
4′−(2−tert−ブトキシ−3−ブロモプロピル
オキシ)]ビフェニル、[3,3′,5,5′−テトラ
ブロモ−4,4′−(2−ブロモ−3−tert−ブト
キシプロピルオキシ)]ビフェニル、[3,3′,5,
5′−テトラブロモ−4−(2−tert−ブトキシ−
3−ブロモプロピルオキシ)−4′−(2−ブロモ−3
−tert−ブトキシプロピルオキシ)]ビフェニル;
【0087】[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−
i−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]ビフェニ
ル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−(2,
3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−ブロモ−
3−i−ブトキシプロピルオキシ)]ビフェニル、
[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−(2
−i−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]ビフェ
ニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′
−(2−ブロモ−3−i−ブトキシプロピルオキシ)]
ビフェニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4
−(2−i−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)−
4′−(2−ブロモ−3−i−ブトキシプロピルオキ
シ)]ビフェニル;
【0088】[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−
n−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]ビフェニ
ル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4−(2,
3−ジブロモプロピルオキシ)−4′−(2−ブロモ−
3−n−ブトキシプロピルオキシ)]ビフェニル、
[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−(2
−n−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)]ビフェ
ニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′
−(2−ブロモ−3−n−ブトキシプロピルオキシ)]
ビフェニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4
−(2−n−ブトキシ−3−ブロモプロピルオキシ)−
4′−(2−ブロモ−3−n−ブトキシプロピルオキ
シ)]ビフェニル等が挙げられる。
【0089】また、本発明の難燃性樹脂組成物におい
て、必要に応じて使用される(C)無機系難燃助剤とし
ては、臭素化合物との相互作用により難燃性を増加させ
るものであり、具体的には、三酸化アンチモン、五酸化
アンチモン、三酸化硼素、硼酸亜鉛、赤リン等が挙げら
れ、なかでも三酸化アンチモンおよび五酸化アンチモン
が特に好ましい。
【0090】かかる難燃性樹脂組成物における各成分の
割合は、熱可塑性樹脂100重量部に対して、上記臭素
化合物は1〜50重量部であり、1.5〜30重量部が
好ましく、2〜15重量部がより好ましく、2.5〜1
0重量部がさらに好ましく、3〜8重量部が特に好まし
い。1重量部より少なくなると難燃効果が少なく、50
重量部より多くなると難燃性樹脂組成物の熱安定性が低
下し、また、機械的物性が低下するため好ましくない。
また、熱可塑性樹脂100重量部に対して、上記無機系
難燃助剤は0〜25重量部であり、0.1〜20重量部
が好ましく、0.2〜15重量部がより好ましく、0.
3〜10重量部が特に好ましい。25重量部より多くな
ると機械的物性が低下するため好ましくない。
【0091】本発明の難燃性樹脂組成物は、これらの各
成分を上記配合割合で配合し、ヘンシェルミキサー、タ
ンブラーミキサー、スーパーミキサー、バンバリーミキ
サー、ニーダー、ロール、単軸押出機、二軸押出機等に
より混合混練する方法を適宜用いることにより製造され
る。
【0092】また、本発明の難燃性樹脂組成物には、着
色剤、顔料、安定剤、可塑剤、滑剤、紫外線吸収剤、充
填剤、補強剤、発泡剤、その他の添加剤を所望により配
合することができる。
【0093】本発明によって得られた難燃性樹脂組成物
は家電製品およびOA機器のハウジング、室内および室
外装飾品、建築材料、自動車部品をはじめ、各種用途の
材料として極めて有用である。
【0094】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳述するが、
もとよりこれに限定されるものではない。なお、評価は
下記(1)〜(4)の方法に従った。
【0095】(1)臭素化合物の純度、水由来の不純
物、水酸基含有化合物に由来する不純物 臭素化合物の純度、水由来の不純物、水酸基含有化合物
に由来する不純物の測定は、高速液体クロマトグラフィ
ー(島津製作所(株)製SCL−6B)により、280
nmの吸収を検出する方法で行った。臭素化合物の純度
は、このクロマトグラフィーより得られた各成分のピー
ク面積の和を100とし、これに対する臭素化合物のピ
ーク面積比を求めた。また、水由来の不純物および水酸
基含有化合物に由来する不純物の測定は、このクロマト
グラフィーより得られた臭素化合物のピーク面積を求
め、これに対する水由来の不純物の各成分のピーク面積
の和および水酸基含有化合物に由来する不純物の各成分
のピーク面積の和を求め、それぞれの臭素化合物1モル
に対する含有量(モル)を算出した。
【0096】(2)水分量の分析 電量滴定式水分測定装置(三菱化学(株)製CA−06
型)を用い、カールフィッシャー法により求めた。
【0097】(3)難燃性 難燃性の評価は、UL規格のUL−94に定める垂直燃
焼試験方法に従って、厚さ1/8インチの試験片を用い
て測定した。なお、評価結果のnotVとは、Vランク
に満たない不合格品を意味する。また、JISK−72
01による酸素指数(OI値)を測定した。
【0098】(4)熱安定性 熱安定性の評価は、試料を射出成形機((株)名機製作
所製SJ−25B)を用い、成形温度230℃または1
90℃で10分間滞留させたものとさせないものの試験
片(縦70mm、横50mm、厚み2mm)をそれぞれ
作成し、その色相の変化(△E)を測定した。色相の変
化は、JISZ−8730に従い、色差計(日本電色
(株)製SE−2000)を用いて、それぞれのL、
a、b値を測定して、次式により算出した。
【0099】
【数1】
【0100】[合成例1]攪拌装置、コンデンサー、温
度計、滴下ロートおよびアイスバスを備えたガラス製反
応容器に、2,2−ビス{(3,5−ジブロモ−4−ア
リルオキシ)フェニル}プロパン300g(0.48モ
ル)および合成ゼオライトで脱水処理した塩化メチレン
511gを入れ溶解させた。また、この溶液中に、蒸留
精製した後モレキュラーシーブ4Aを添加して脱水処理
したメタノール3.1g(0.097モル)を加えた
(原料化合物の脂肪族不飽和基100コ当り水酸基の数
10コ)。この溶液中の水分量は100ppmであった
(原料化合物の脂肪族不飽和基100コ当り水分子の数
0.47コ)。次に、この溶液を2℃に冷却し、攪拌し
ながら、臭素161.3g(1.01モル)を30分か
けて滴下ロートより滴下した。滴下終了時には、反応溶
液の温度は15℃であった。滴下終了後、反応溶液を3
0分間攪拌を続け、臭素の付加反応を終了した。
【0101】次に、反応溶液中の過剰の臭素を15重量
%二亜硫酸ナトリウム水溶液120gで還元した後、生
成した臭化水素を25重量%の水酸化ナトリウム水溶液
を用いて中和した。その後、この溶液から塩化メチレン
層を分液し、かかる塩化メチレン層から塩化メチレンを
90%程度蒸発、除去し、これにメタノール1200m
Lを加え反応生成物を沈殿させ、この沈殿物をろ過して
塊状固体を取り出した。この塊状固体を乳鉢で粉砕し、
80℃、10時間、5mmHgで減圧乾燥し、主として
2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブ
ロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン440.1g
を得た。
【0102】この臭素化合物は純度94.0%であり、
2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブ
ロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン1モルに対し
て、水に由来する化合物の合計量は0.003モル、メ
タノールに由来する化合物の合計量は0.039モルで
あった。
【0103】[合成例2]攪拌装置、コンデンサー、温
度計、滴下ロートおよびアイスバスを備えたガラス製反
応容器に、2,2−ビス{(3,5−ジブロモ−4−ア
リルオキシ)フェニル}プロパン300g(0.48モ
ル)および塩化メチレン511gを入れ溶解させた。ま
た、この溶液中に、メタノール3.1g(0.097モ
ル)を加えた(原料化合物の脂肪族不飽和基100コ当
り水酸基の数10コ)。この溶液中の水分量は500p
pmであった(原料化合物の脂肪族不飽和基100コ当
り水分子の数2.3コ)。次に、この溶液を2℃に冷却
し、攪拌しながら、臭素161.3g(1.01モル)
を30分かけて滴下ロートより滴下した。滴下終了時に
は、反応溶液の温度は15℃であった。滴下終了後、反
応溶液を30分間攪拌を続け、臭素の付加反応を終了し
た。
【0104】次に、この反応溶液を合成例1と同様の方
法で処理し、主として2,2−ビス[3,5−ジブロモ
−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]
プロパン439.9gを得た。この臭素化合物は純度9
3.8%であり、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4
−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロ
パン1モルに対して、水に由来する化合物の合計量は
0.005モル、メタノールに由来する化合物の合計量
は0.037モルであった。
【0105】[合成例3]合成例1において、2,2−
ビス{(3,5−ジブロモ−4−アリルオキシ)フェニ
ル}プロパン300gの代わりに2,2−ビス{(3,
5−ジブロモ−4−イソブテニルオキシ)フェニル}プ
ロパン323g(0.48モル)を、メタノール3.1
gの代わりにエタノール3.1g(0.067モル、原
料化合物の脂肪族不飽和基100コ当り水酸基の数7.
0コ)を使用した以外は、合成例1と同様の方法を行
い、主として2,2−ビス[{3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルオキシ)}フ
ェニル]プロパンを得た。
【0106】この臭素化合物は純度94.9%、2,2
−ビス[{3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモ
−2−メチルプロピルオキシ)}フェニル]プロパン1
モルに対して、水に由来する化合物の合計量は0.00
4モル、エタノールに由来する化合物の合計量は0.0
27モルであった。
【0107】[合成例4]攪拌装置、コンデンサー、温
度計、滴下ロートおよびアイスバスを備えたガラス製反
応容器に、ビス{(3,5−ジブロモ−4−アリルオキ
シ)フェニル}スルフォン311g(0.48モル)お
よび合成ゼオライトで脱水処理した塩化メチレン511
gを入れ溶解させた。また、この溶液中に、蒸留精製し
た後モレキュラーシーブ4Aを添加して脱水処理したi
−プロパノール3.1g(0.052モル)を加えた
(原料化合物の脂肪族不飽和基100コ当り水酸基の数
5.4コ)。この溶液中の水分量は100ppmであっ
た(原料化合物の脂肪族不飽和基100コ当り水分子の
数0.48コ)。次に、この溶液を25℃とし、攪拌し
ながら、臭素161.3g(1.01モル)を30分か
けて滴下ロートより滴下した。滴下終了時には、反応溶
液の温度は42℃であった。滴下終了後、反応溶液を3
0分間攪拌を続け、臭素の付加反応を終了した。
【0108】その後、この反応溶液を、合成例1と同様
の方法で処理し、主としてビス[{3,5−ジブロモ−
4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)}フェニル]
スルフォンを得た。この臭素化合物は純度94.0%、
ビス[{3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプ
ロピルオキシ)}フェニル]スルフォン1モルに対し
て、水に由来する化合物の合計量は0.004モル、i
−プロパノールに由来する化合物の合計量は0.021
モルであった。
【0109】[合成例5]合成例4において、ビス
{(3,5−ジブロモ−4−アリルオキシ)フェニル}
スルフォン311gの代わりにビス{(3,5−ジブロ
モ−4−アリルオキシ)フェニル}メタン287g
(0.48モル)を、メタノール3.1gの代わりにn
−ブタノール3.1g(0.042モル、原料化合物の
脂肪族不飽和基100コ当り水酸基の数4.3コ)を使
用した以外は、合成例4と同様の方法を行い、主として
ビス[{3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプ
ロピルオキシ)}フェニル]メタンを得た。
【0110】この臭素化合物は純度94.7%、ビス
[{3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピ
ルオキシ)}フェニル]メタン1モルに対して、水に由
来する化合物の合計量は0.004モル、n−ブタノー
ルに由来する化合物の合計量は0.016モルであっ
た。
【0111】[合成例6]合成例1において、2,2−
ビス{(3,5−ジブロモ−4−アリルオキシ)フェニ
ル}プロパン300gの代わりに(3,3′,5,5′
−テトラブロモ−4,4′−ジアリルオキシ)ビフェニ
ル280g(0.48モル)を、メタノール3.1gの
代わりにi−ブタノール3.1g(0.042モル、原
料化合物の脂肪族不飽和基100コ当り水酸基の数4.
4コ)を使用した以外は、合成例1と同様の方法を行
い、主として[3,3′,5,5′−テトラブロモ−
4,4′−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)]ビフ
ェニルを得た。
【0112】この臭素化合物は純度94.4%、[3,
3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−(2,3−
ジブロモプロピルオキシ)]ビフェニル1モルに対し
て、水に由来する化合物の合計量は0.004モル、エ
タノールに由来する化合物の合計量は0.014モルで
あった。
【0113】[合成例7]合成例2において、メタノー
ルを使用しないこと以外は、合成例2と同様の方法で臭
素化反応を行い、主として2,2−ビス{3,5−ジブ
ロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニ
ル}プロパン438.2gを得た。この臭素化合物は純
度85.2%、2,2−ビス{3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル}プロパ
ン1モルに対して、水に由来する不純物は0.022モ
ルであった。合成例1〜7の結果を表1に示した。
【0114】[実施例1]ハイインパクトポリスチレン
樹脂[HIPS;旭化成工業(株)製スタイロン492
R−H27−71]100部に、合成例1で得られた臭
素化合物6部および三酸化アンチモン0.6部を添加
し、タンブラー型ブレンダーで混合した後、二軸押出機
[池貝鉄工(株)製PCM−30]によりシリンダー温
度160℃でペレット化し、次いで射出成型機[(株)
名機製作所製SJ−25B]により成形温度230℃で
試験片(滞留させないものおよび10分間滞留させたも
の)を成形した。得られた試験片を用いて、燃焼性と耐
熱安定性を評価し、その結果を表2に示した。
【0115】[実施例2]実施例1において、合成例1
で得られた臭素化合物の代わりに合成例2で得られた臭
素化合物を使用する以外は、実施例1と同様の方法で試
験片を成形し、燃焼性と耐熱安定性を評価し、その結果
を表2に示した。
【0116】[実施例3]実施例1において、合成例1
で得られた臭素化合物の代わりに合成例3で得られた臭
素化合物を使用する以外は、実施例1と同様の方法で試
験片を成形し、燃焼性と耐熱安定性を評価し、その結果
を表2に示した。
【0117】[実施例4]実施例1において、合成例1
で得られた臭素化合物の代わりに合成例4で得られた臭
素化合物を使用する以外は、実施例1と同様の方法で試
験片を成形し、燃焼性と耐熱安定性を評価し、その結果
を表2に示した。
【0118】[実施例5]実施例1において、合成例1
で得られた臭素化合物の代わりに合成例5で得られた臭
素化合物を使用する以外は、実施例1と同様の方法で試
験片を成形し、燃焼性と耐熱安定性を評価し、その結果
を表2に示した。
【0119】[実施例6]実施例1において、合成例1
で得られた臭素化合物の代わりに合成例6で得られた臭
素化合物を使用する以外は、実施例1と同様の方法で試
験片を成形し、燃焼性と耐熱安定性を評価し、その結果
を表2に示した。
【0120】[実施例7]実施例1において、合成例1
で得られた臭素化合物6部を10部として、三酸化アン
チモンを使用しない以外は、実施例1と同様の方法で試
験片を成形し、燃焼性と耐熱安定性を評価し、その結果
を表2に示した。
【0121】[実施例8]実施例1において、三酸化ア
ンチモン0.6部の代わりに五酸化アンチモン1.0部
を使用する以外は、実施例1と同様の方法で試験片を成
形し、燃焼性と耐熱安定性を評価し、その結果を表2に
示した。
【0122】[実施例9]ポリプロピレン樹脂[PP;
チッソ石油化学工業(株)製K−1016]100部
に、合成例1で得られた臭素化合物8部および三酸化ア
ンチモン4部を添加し、タンブラー型ブレンダーで混合
した後、二軸押出機[池貝鉄工(株)製PCM−30]
によりシリンダー温度160℃でペレット化し、次いで
射出成型機[(株)名機製作所製SJ−25B]により
成形温度190℃で試験片(滞留させないものおよび1
0分間滞留させたもの)を成形した。得られた試験片を
用いて、燃焼性と耐熱安定性を評価し、その結果を表2
に示した。
【0123】[比較例1]実施例1において、合成例1
で得られた臭素化合物の代わりに合成例7で得られた臭
素化合物を使用する以外は、実施例1と同様の方法で試
験片を成形し、燃焼性と耐熱安定性を評価し、その結果
を表2に示した。
【0124】
【表1】
【0125】
【表2】
【0126】なお、表中の原料化合物(1)〜(5)
は、 (1)2,2−ビス{(3,5−ジブロモ−4−アリル
オキシ)フェニル}プロパン (2)2,2−ビス{(3,5−ジブロモ−4−イソブ
テニルオキシ)フェニル}プロパン (3)ビス{(3,5−ジブロモ−4−アリルオキシ)
フェニル}スルフォン (4)ビス{(3,5−ジブロモ−4−アリルオキシ)
フェニル}メタン (5)(3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′
−ジアリルオキシ)ビフェニル を表し、水酸基を有する化合物の濃度は、脂肪族不飽和
結合を有する化合物の不飽和基100コ当りの水酸基の
数(コ)を示し、水の濃度は、脂肪族不飽和結合を有す
る化合物の不飽和基100コ当りの水分子の数(コ)を
示す。また、水由来の不純物(モル)および水酸基を有
する化合物由来の不純物(モル)は、得られた臭素化合
物1モルに対する量を表す。
【0127】
【発明の効果】本発明の難燃性樹脂組成物は、溶融時の
色調変化が少なく、成形品の外観が良好で、且つ、高い
難燃性能を有するため、その工業的効果は格別のものが
ある。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)熱可塑性樹脂100重量部に対し
    て(B)臭素化合物1〜50重量部および(C)無機系
    難燃助剤0〜25重量部よりなり、該臭素化合物は、下
    記式(1)で示される臭素化合物を主成分とし、下記式
    (2)で示される化合物の含有量が下記式(1)で示さ
    れる臭素化合物1モルに対して0.02モル以下である
    ことを特徴とする難燃性樹脂組成物。 【化1】 (但し、式中Xはハロゲン原子、m、nは1〜6の整
    数、p、qは0〜10の整数で且つp+qは1以上であ
    り、Ar1、Ar2は同一または異なっていてもよく、炭
    素数5〜16の芳香族炭化水素基または炭素数5〜12
    の飽和脂環式炭化水素基を表し、Yは炭素数1〜6の飽
    和炭化水素基、スルフォン基、スルフィド基、ケトン
    基、炭素数2〜6のアルキレンオキシド基および単結合
    から選ばれる一種であり、R1、R2は炭素数2〜11の
    炭化水素基である。) 【化2】 (但し、式中X、m、n、p、q、Ar1、Ar2、Y、
    1、R2は上記式(1)と同様であり、s、tは0〜5
    の整数で且つs+tは1以上である。)
  2. 【請求項2】 式(2)で示される化合物の含有量が、
    式(1)で示される臭素化合物1モルに対して0.00
    01〜0.02モルである請求項1記載の難燃性樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂が、ポリスチレン系樹脂ま
    たはポリオレフィン系樹脂である請求項1記載の難燃性
    樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 式(1)で示される臭素化合物が、下記
    式(3)で示される化合物である請求項1記載の難燃性
    樹脂組成物。 【化3】 (但し、式中m、nは2〜4の整数、p、qは2〜10
    の整数であり、Ar1、Ar2は同一または異なっていて
    もよく、フェニル基、トリル基、キシレニル基またはナ
    フチル基を表し、Yはメチレン、イソプロピリデン、シ
    クロヘキシリデン、スルフォン、スルフィド、ケトンお
    よび単結合から選ばれる一種であり、R1、R2は炭素数
    2〜11の炭化水素基である。)
  5. 【請求項5】 式(1)で示される臭素化合物が、2,
    2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモ
    プロピルオキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス
    [3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモ−2−メ
    チルプロピルオキシ)フェニル]プロパン、ビス[3,
    5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキ
    シ)フェニル]メタン、ビス[3,5−ジブロモ−4−
    (2,3−ジブロモ−2−メチルプロピルオキシ)フェ
    ニル]メタン、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−
    4,4′−(2,3−ジブロモプロピルオキシ]ビフェ
    ニル、[3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′
    −(1,2−ジブロモエチルオキシ)]ビフェニル、ビ
    ス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピ
    ルオキシ)フェニル]スルフォンおよびビス[3,5−
    ジブロモ−4−(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピ
    ルオキシ)フェニル]スルフォンから選ばれる一種の化
    合物である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 無機系難燃助剤が、熱可塑性樹脂100
    重量部に対して0.1〜20重量部である請求項1記載
    の難燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 無機系難燃助剤が、三酸化アンチモン、
    五酸化アンチモン、三酸化硼素、硼酸亜鉛および赤リン
    からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である
    請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
JP9334144A 1997-12-04 1997-12-04 難燃性樹脂組成物 Pending JPH11166087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334144A JPH11166087A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334144A JPH11166087A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11166087A true JPH11166087A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18274030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334144A Pending JPH11166087A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11166087A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009018A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Jsp Corp 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法、並びに発泡性スチレン系樹脂粒子およびスチレン系樹脂発泡粒子成形体
US9173939B2 (en) 2013-05-10 2015-11-03 The University Of British Columbia Ester derivatives of androgen receptor modulators and methods for their use
US9365510B2 (en) 2012-04-16 2016-06-14 British Columbia Cancer Agency Branch Aziridine bisphenol ethers and related compounds and methods for their use
US9375496B2 (en) 2013-09-09 2016-06-28 British Columbia Cancer Agency Branch Halogenated compounds for cancer imaging and treatment and methods for their use
US9388112B2 (en) 2010-01-06 2016-07-12 The University Of British Columbia Bisphenol derivatives and their use as androgen receptor activity modulators
US9862667B2 (en) 2008-07-02 2018-01-09 The University Of British Columbia Diglycidic ether derivative therapeutics and methods for their use
US10471023B2 (en) 2015-03-12 2019-11-12 British Columbia Cancer Agency Branch Bisphenol ether derivatives and methods for using the same
CN110483257A (zh) * 2019-09-17 2019-11-22 江苏欣舟化工科技有限公司 2,2-双[3,5-二溴-4-(2,3-二溴-2-甲基丙氧基)苯基]丙烷合成方法
US10654811B2 (en) 2015-01-13 2020-05-19 The University Of British Columbia Heterocyclic compounds for cancer imaging and treatment and methods for their use
CN111187470A (zh) * 2020-02-17 2020-05-22 南京师范大学 一种高效的阻燃聚丙烯的阻燃母粒及其制备方法和应用
US11059795B2 (en) 2018-10-18 2021-07-13 Essa Pharma, Inc. Androgen receptor modulators and methods for their use
US11142508B2 (en) 2016-04-15 2021-10-12 The University Of British Columbia Bisphenol derivatives and their use as androgen receptor activity modulators
US11242324B2 (en) 2020-04-17 2022-02-08 Essa Pharma, Inc. Solid forms of an n-terminal domain androgen receptor inhibitor and uses thereof
US11485713B2 (en) 2018-05-25 2022-11-01 Essa Pharma, Inc. Androgen receptor modulators and methods for their use

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030853A (ja) * 1973-07-20 1975-03-27
JPS62146939A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Chisso Corp 難燃性ポリオレフイン組成物
JPS62156152A (ja) * 1985-12-24 1987-07-11 Chisso Corp 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH02286645A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Marubishi Yuka Kogyo Kk 高融点ジブロモプロピルエーテル化合物の製造方法
JPH05339470A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃剤及び難燃性オレフィン系樹脂組成物
JPH06220296A (ja) * 1991-07-19 1994-08-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JPH0753800A (ja) * 1993-07-06 1995-02-28 Hpg Internatl Inc 難燃性ポリプロピレン組成物
JPH07126459A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH07173092A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Manac Inc 2,3−ジブロモプロピル化合物の高融点結晶の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030853A (ja) * 1973-07-20 1975-03-27
JPS62146939A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Chisso Corp 難燃性ポリオレフイン組成物
JPS62156152A (ja) * 1985-12-24 1987-07-11 Chisso Corp 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH02286645A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Marubishi Yuka Kogyo Kk 高融点ジブロモプロピルエーテル化合物の製造方法
JPH06220296A (ja) * 1991-07-19 1994-08-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JPH05339470A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃剤及び難燃性オレフィン系樹脂組成物
JPH0753800A (ja) * 1993-07-06 1995-02-28 Hpg Internatl Inc 難燃性ポリプロピレン組成物
JPH07126459A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH07173092A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Manac Inc 2,3−ジブロモプロピル化合物の高融点結晶の製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009018A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Jsp Corp 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法、並びに発泡性スチレン系樹脂粒子およびスチレン系樹脂発泡粒子成形体
US9862667B2 (en) 2008-07-02 2018-01-09 The University Of British Columbia Diglycidic ether derivative therapeutics and methods for their use
US9388112B2 (en) 2010-01-06 2016-07-12 The University Of British Columbia Bisphenol derivatives and their use as androgen receptor activity modulators
US9365510B2 (en) 2012-04-16 2016-06-14 British Columbia Cancer Agency Branch Aziridine bisphenol ethers and related compounds and methods for their use
US9173939B2 (en) 2013-05-10 2015-11-03 The University Of British Columbia Ester derivatives of androgen receptor modulators and methods for their use
US9375496B2 (en) 2013-09-09 2016-06-28 British Columbia Cancer Agency Branch Halogenated compounds for cancer imaging and treatment and methods for their use
US10654811B2 (en) 2015-01-13 2020-05-19 The University Of British Columbia Heterocyclic compounds for cancer imaging and treatment and methods for their use
US11345670B2 (en) 2015-01-13 2022-05-31 The University Of British Columbia Heterocyclic compounds for cancer imaging and treatment and methods for their use
US10471023B2 (en) 2015-03-12 2019-11-12 British Columbia Cancer Agency Branch Bisphenol ether derivatives and methods for using the same
US11779550B2 (en) 2015-03-12 2023-10-10 The University Of British Columbia Bisphenol ether derivatives and methods for using the same
US11919874B2 (en) 2016-04-15 2024-03-05 The University Of British Columbia Bisphenol derivatives and their use as androgen receptor activity modulators
US11142508B2 (en) 2016-04-15 2021-10-12 The University Of British Columbia Bisphenol derivatives and their use as androgen receptor activity modulators
US11485713B2 (en) 2018-05-25 2022-11-01 Essa Pharma, Inc. Androgen receptor modulators and methods for their use
US11059795B2 (en) 2018-10-18 2021-07-13 Essa Pharma, Inc. Androgen receptor modulators and methods for their use
CN110483257B (zh) * 2019-09-17 2020-06-23 江苏欣舟化工科技有限公司 2,2-双[3,5-二溴-4-(2,3-二溴-2-甲基丙氧基)苯基]丙烷合成方法
CN110483257A (zh) * 2019-09-17 2019-11-22 江苏欣舟化工科技有限公司 2,2-双[3,5-二溴-4-(2,3-二溴-2-甲基丙氧基)苯基]丙烷合成方法
CN111187470B (zh) * 2020-02-17 2023-01-31 南京师范大学 一种高效的阻燃聚丙烯的阻燃母粒及其制备方法和应用
CN111187470A (zh) * 2020-02-17 2020-05-22 南京师范大学 一种高效的阻燃聚丙烯的阻燃母粒及其制备方法和应用
US11358938B2 (en) 2020-04-17 2022-06-14 Essa Pharma, Inc. Solid forms of an N-terminal domain androgen receptor inhibitor and uses thereof
US11242324B2 (en) 2020-04-17 2022-02-08 Essa Pharma, Inc. Solid forms of an n-terminal domain androgen receptor inhibitor and uses thereof
US11518747B2 (en) 2020-04-17 2022-12-06 Essa Pharma, Inc. Solid forms of an N-terminal domain androgen receptor inhibitor and uses thereof
US11814357B2 (en) 2020-04-17 2023-11-14 Essa Pharma Inc. Solid forms of an N-terminal domain androgen receptor inhibitor and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100444241B1 (ko) 가교 페녹시포스파젠 화합물, 그의 제조법, 난연제,난연성 수지 조성물 및 난연성 수지 성형체
KR100456261B1 (ko) 페녹시포스파젠계 화합물의 제조 방법, 난연성 수지조성물 및 난연성 수지 성형체
KR101212869B1 (ko) 난연제, 난연성 수지 조성물, 난연제의 제조 방법
JPH11166087A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11181429A (ja) 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
KR20140068905A (ko) 축합형 포스폰산 에스테르를 포함하는 난연제 및 난연성 수지 조성물
CA2744205A1 (en) Brominated flame retardants and precursors therefor
JP2004115815A (ja) 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
JP2002114981A (ja) 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
JP2000080226A (ja) 臭素化合物および難燃性樹脂組成物
JP2000109445A (ja) 臭素化合物および難燃性樹脂組成物
JPH07122014B2 (ja) 難燃性ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP2002088005A (ja) 臭素化合物および難燃性樹脂組成物
JP3465934B2 (ja) スチレン系樹脂用難燃剤
EP0003257B1 (en) Combustion resistant aromatic polymers containing char-forming benzyl and/or allyl moieties and a combustion retarding agent
JP3887865B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11246776A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11199782A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11349822A (ja) 臭素化合物および難燃性樹脂組成物
JP4713811B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物およびそれからの成形品
JP4238002B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物およびそれからの成形品
JPS5837333B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH05112693A (ja) 樹脂組成物
JPH03237148A (ja) 樹脂組成物
CN116438239A (zh) 阻燃性聚丙烯系树脂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410