JPH11165847A - Ic device reversing device - Google Patents

Ic device reversing device

Info

Publication number
JPH11165847A
JPH11165847A JP9350254A JP35025497A JPH11165847A JP H11165847 A JPH11165847 A JP H11165847A JP 9350254 A JP9350254 A JP 9350254A JP 35025497 A JP35025497 A JP 35025497A JP H11165847 A JPH11165847 A JP H11165847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
carrier
rack
test board
carriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9350254A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Fukushima
真 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP9350254A priority Critical patent/JPH11165847A/en
Publication of JPH11165847A publication Critical patent/JPH11165847A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reverse IC devices placed on a test board, accurately and positively with simple and compact constitution. SOLUTION: A test board 10 provided with a large number of carriers 12 arranged is used in connecting each IC device to a test head in an IC tester to test an electrical characteristic. Each carrier 12 is provided with a device placing part, and in the state of placing the IC device on each carrier 12, each carrier 12 is simultaneously reversed by about 180 deg. and reciprocated by a rack 21 and a pinion 19.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CSP(Chip Sca
le Package)型、BGA(Ball Grid Array )型等のI
Cデバイスの試験を行う際において、ICデバイスをキ
ャリアにクランプさせた状態で反転させるためのICデ
バイス反転装置に関するものである。
The present invention relates to a CSP (Chip Sca)
le Package) type, BGA (Ball Grid Array) type, etc.
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC device reversing device for reversing an IC device in a state of being clamped to a carrier when a C device is tested.

【0002】[0002]

【従来の技術】ICデバイスはLSI(Large Scaled I
ntegurated Circuit)チップに所定数の電極を設けたも
のであるが、そのパッケージ方式としては、各電極にリ
ードピンを連結して設けると共に、LSIチップを樹脂
で封止するようになし、リードピンは、パッケージ部の
側面から引き出すようにしたものは従来から広く用いら
れている。しかしながら、近年においては、LSIチッ
プと殆ど同じ大きさにまでパッケージを小型化すると共
に、このパッケージの一側の面にハンダボールやリード
フレーム等からなる電極を配置する構成としたものが開
発され、実用化に至っている。このパッケージ方式はC
SP,BGA等と呼ばれるものであり、デバイスの小型
化が図られて、プリント配線基板への実装スペースを小
さくできるようになるので、例えばカメラ一体型VTR
や、携帯電話機、ノート型パーソナルコンピュータ等と
いった携帯型の電子機器に装着されて、これらの機器の
より一層の小型化、コンパクト化を図るために用いられ
る。
2. Description of the Related Art An IC device is an LSI (Large Scaled I).
A predetermined number of electrodes are provided on the chip. The package system is such that lead pins are connected to each electrode, and the LSI chip is sealed with resin. The one that is drawn out from the side of the part has been widely used. However, in recent years, a package has been developed in which the size of the package is reduced to almost the same size as the LSI chip, and an electrode composed of a solder ball, a lead frame, or the like is arranged on one side of the package. It has been put to practical use. This package method is C
These are called SP, BGA, etc., which can reduce the size of the device and reduce the mounting space on the printed wiring board.
Also, it is mounted on a portable electronic device such as a mobile phone, a notebook personal computer or the like, and is used for further downsizing and downsizing these devices.

【0003】ところで、前述したCSP,BGA型のI
Cデバイスの電気的特性の試験・測定は、ICテスタの
テストヘッドに対して、ICデバイスのハンダボール等
からなる電極をテストヘッド側の電極と電気的に接続さ
せるようにして行う。電極はパッケージの部分の一側の
面に形成され、小型で狭いピッチ間隔で多数形成されて
いる。従って、テストヘッドへの接続を行うに当って
は、ICデバイスを厳格に位置決めした上で、テストヘ
ッド側に押し付けるようにしなければならない。また、
ICデバイスの試験を効率的に行うために、テストボー
ドを用い、このテストボードに多数のICデバイスを載
置して、これら各ICデバイスを同時にテストヘッドに
接続する。このために、テストボードには所要数のキャ
リアを設けて、各キャリアにクランプ手段を設けること
により、ICデバイスをキャリアの所定の位置に載置し
て、正確に位置決めした上で、クランプすることにより
固定的に保持される。
By the way, the above-mentioned CSP and BGA type I
The test / measurement of the electrical characteristics of the C device is performed such that an electrode formed of a solder ball or the like of the IC device is electrically connected to an electrode on the test head side with respect to the test head of the IC tester. The electrodes are formed on one side of the package portion, and are formed in a large number at small pitch intervals. Therefore, when connecting to the test head, the IC device must be strictly positioned and then pressed against the test head. Also,
In order to efficiently test an IC device, a test board is used, a large number of IC devices are mounted on the test board, and these IC devices are simultaneously connected to a test head. To this end, the test board is provided with a required number of carriers, and each carrier is provided with a clamping means, so that the IC device is placed at a predetermined position of the carrier, and is positioned accurately and then clamped. Is fixedly held.

【0004】従って、まずテストボードがロード・アン
ロード位置に配置されて、各キャリアにICデバイスが
装着され、テストボードを搬送する間にテストヘッドを
設けた試験位置でICデバイスの電気的特性等の試験が
行われることになる。そして、試験が終了すると、テス
トボードはロード・アンロード位置に戻されて、各キャ
リアから試験済のICデバイスが取り出されて、試験結
果に基づいて所定のパレット等に収容される。次いで、
新たなICデバイスがこのテストボードに載置される。
なお、ICデバイスのロードとアンロードとは同じステ
ーションで行うことができるが、ロードとアンロードと
は異なる位置で行っても良い。
Therefore, first, the test board is placed at the loading / unloading position, the IC device is mounted on each carrier, and the electrical characteristics of the IC device at the test position where the test head is provided while the test board is being transported. Will be tested. When the test is completed, the test board is returned to the load / unload position, and the tested IC device is taken out of each carrier and stored in a predetermined pallet or the like based on the test result. Then
A new IC device is mounted on this test board.
Although loading and unloading of the IC device can be performed at the same station, the loading and unloading may be performed at different positions.

【0005】ここで、ICデバイスのロード及びアンロ
ードは吸着ノズルを用いたロボットにより行われるのが
一般的である。ICデバイスはキャリア内でクランプ手
段でクランプされるようになっているから、ロード及び
アンロードを行うにはキャリアのクランプ手段をクラン
プ解除位置に変位させなければならない。ICデバイス
を真空吸着するに当っては、平坦な面を吸着する必要が
ある。ICデバイスには、その一側の面にハンダボール
等の電極が設けられているから、この電極形成面を吸着
することはできない。従って、電極形成面とは反対側の
面を吸着することになる。この結果、ICデバイスはキ
ャリアに装着した状態では、その電極形成面は下方を向
くことになる。
Here, loading and unloading of the IC device is generally performed by a robot using a suction nozzle. Since the IC device is clamped in the carrier by the clamp means, the loading and unloading of the IC device requires displacing the clamp means of the carrier to the clamp release position. In vacuum-sucking an IC device, it is necessary to suck a flat surface. Since the IC device is provided with an electrode such as a solder ball on one surface thereof, it is not possible to attract the electrode forming surface. Therefore, the surface opposite to the electrode forming surface is attracted. As a result, when the IC device is mounted on the carrier, its electrode forming surface faces downward.

【0006】ICデバイスの試験を行うためにICテス
タのテストヘッドに接続するが、テストヘッドの電極と
ICデバイスの電極とが相対向する状態になっていなけ
ればならない。前述したように、テストボードではIC
デバイスの電極は下方を向いているから、テストヘッド
はテストボードの下方に配置しなければならず、従って
テストヘッドの位置はテストボードにより制約を受ける
ことになる。
[0006] In order to test an IC device, it is connected to a test head of an IC tester. The electrodes of the test head and the electrodes of the IC device must be opposed to each other. As mentioned above, the test board uses IC
Since the electrodes of the device are facing down, the test head must be located below the test board, and thus the position of the test head is constrained by the test board.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ICデバイ
スは、常温状態での試験に加えて、所定の温度にまで加
熱したり、冷却したりして試験を行う場合もある。IC
デバイスを加熱したり、冷却したりする場合には、一定
の温度状態に保持するように温度管理がなされている恒
温槽を用いる。キャリアにICデバイスを載置したテス
トボードを所定時間だけ恒温槽内に配置することによっ
て、ICデバイスを設定温度にまで加熱または冷却した
状態でテストヘッドに接続する。この場合等に、ICデ
バイスの加熱または冷却をより効率的に行うために、恒
温槽内にピッチ送り手段を設けて、テストボードを順次
ピッチ送りするようになし、所定の位置までピッチ送り
する間にICデバイスを設定温度にする。恒温槽内の空
間において、下方の部位より上方の部位の方が温度管理
が容易である場合が多い、また、ICデバイスの試験装
置の全体構成において、恒温槽とテストを行うICテス
タとの配置関係としては、ICテスタを上部に配置する
方が好ましい場合もある。
By the way, in addition to the test at normal temperature, the IC device may be tested by heating or cooling to a predetermined temperature in some cases. IC
When the device is heated or cooled, a thermostat whose temperature is controlled to maintain a constant temperature state is used. By placing a test board having an IC device mounted on a carrier in a constant temperature bath for a predetermined time, the IC device is connected to a test head while being heated or cooled to a set temperature. In this case, in order to heat or cool the IC device more efficiently, a pitch feeding means is provided in the thermostat so that the test board is sequentially pitch-fed, and the pitch is fed to a predetermined position. Then, the IC device is set to the set temperature. In the space inside the constant temperature chamber, the temperature control is often easier in the upper part than in the lower part. In the overall configuration of the IC device test apparatus, the arrangement of the constant temperature chamber and the IC tester that performs the test is performed. As a relation, it may be preferable to dispose the IC tester on the upper part.

【0008】前述したように、テストボードでは、IC
デバイスの電極は下方を向いているから、ICテスタの
テストヘッドを恒温槽等の上部位置に配置した場合に
は、試験を行う際には、ICデバイスを反転させなけれ
ばならなくなる。テストボードにおいて、ICデバイス
はキャリアに設けたクランプ手段によりクランプされて
いるから、テストボードを反転させれば、ICデバイス
の電極が上を向く状態になり、テストヘッドの電極と接
続できることになる。このためには、テストボードの搬
送経路に反転機構を設置して、テストボードの搬送中に
おいて、この反転機構によりテストボードを反転させた
上で、テストヘッドに接続する構成が考えられる。しか
しながら、試験を効率的に行うためにはテストボードに
はできるだけ多くの数のキャリアを設ける必要があり、
このためにテストボードは大型化する。このような大型
のテストボードを反転させるには、反転機構の構成が大
掛かりになり、また広い反転スペースが必要となる等、
ICデバイスの試験装置が複雑かつ大型化することにな
る等といった問題点が生じる。
As described above, the test board uses an IC
Since the electrodes of the device face downward, if the test head of the IC tester is arranged at an upper position such as a thermostat, the IC device must be inverted when performing a test. In the test board, the IC device is clamped by the clamping means provided on the carrier. Therefore, if the test board is turned over, the electrodes of the IC device will be in the state of facing upward, and it will be possible to connect with the electrodes of the test head. To this end, a configuration is conceivable in which a reversing mechanism is installed in the transport path of the test board, and during transport of the test board, the test board is reversed by the reversing mechanism and then connected to the test head. However, test boards need to have as many carriers as possible for efficient testing,
For this reason, the test board becomes large. In order to invert such a large test board, the configuration of the inversion mechanism becomes large, and a wide inversion space is required.
Problems such as a complicated and large-sized IC device test apparatus arise.

【0009】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、簡単でコンパクトな
構成により、テストボードに載置したICデバイスを正
確かつ確実に反転させることができるようにすることに
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a simple and compact structure for accurately and reliably inverting an IC device mounted on a test board. To be able to do it.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、テストボードにデバイスクランプ手
段を備えたキャリアを所定の方向に並べるように配置
し、これら各キャリアにはデバイス本体の一側面に電極
を設けたICデバイスをこの電極形成面をキャリア側に
位置させた状態で位置決めクランプし、このようにして
クランプさせたICデバイスを反転させるためのもので
あって、前記各キャリアにはピニオンを連結して設け、
前記テストボードには、これら各ピニオンと噛合するラ
ックをキャリアの並び方向に向けて延在するように設
け、このラックを駆動手段で所定のストロークだけ往復
移動させることによって、前記各キャリアに装着したI
Cデバイスをほぼ180°往復反転可能な構成としたこ
とをその特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a test board in which carriers provided with device clamping means are arranged in a predetermined direction, and each carrier has a device body. For positioning and clamping an IC device provided with an electrode on one side surface with the electrode forming surface positioned on the carrier side, and inverting the IC device thus clamped. Is provided with a pinion connected,
The test board was provided with a rack that meshed with each of the pinions so as to extend in the direction in which the carriers were arranged, and the rack was reciprocated by a predetermined stroke by a driving unit, so that the rack was mounted on each of the carriers. I
The feature is that the C device is configured to be capable of reciprocating reversal by approximately 180 °.

【0011】ここで、効率的に試験等を行うには、テス
トボードにはできるだけ多数のキャリアを設けるが、こ
のためにはキャリアを複数列にわたって配列すれば良
い。そして、全てのキャリアを同時に反転させるために
は、各列のラックを連結部材で相互に連結し、この連結
部材を駆動手段で往復移動させる構成とすれば良い。駆
動手段でラックを往復駆動することもできるが、ばねの
付勢力により各ラックを、常時には全てのキャリアが反
転した状態に保持する位置に配置しておき、この連結部
材をシリンダ等の押動手段で押動することによって、非
反転状態に変位させる構成とすることができる。さら
に、試験時には、各キャリアはテストヘッド側に倣わせ
る必要がある。このためには、テストボードに設けたラ
ックとキャリアのピニオンとの噛合を解除しなければな
らない。このためには、ラックをピニオンに噛合する状
態と、噛合解除状態との間に変位可能な構成となし、特
にラックにはピニオンと噛合する方向に付勢する付勢手
段を設け、このラックを付勢手段に抗する方向に押動す
ることによって、ピニオンとの噛合を解除可能な構成と
すれば良い。
Here, in order to conduct a test or the like efficiently, the test board is provided with as many carriers as possible, but for this purpose, the carriers may be arranged in a plurality of rows. To invert all the carriers at the same time, the racks in each row may be connected to each other by connecting members, and the connecting members may be reciprocated by driving means. Although the racks can be reciprocated by the driving means, each rack is always arranged at a position where all the carriers are kept in an inverted state by the urging force of the spring, and this connecting member is pushed by a cylinder or the like. A configuration can be adopted in which the member is displaced to a non-reversed state by being pushed by means. Further, at the time of testing, each carrier needs to be copied to the test head side. For this purpose, the engagement between the rack provided on the test board and the pinion of the carrier must be released. For this purpose, the rack is configured to be displaceable between a state in which the rack meshes with the pinion and a state in which the rack is released.In particular, the rack is provided with biasing means for biasing in a direction in which the rack meshes with the pinion. What is necessary is just to make it possible to release the meshing with the pinion by pushing in the direction against the urging means.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態につ
いて説明する。なお、以下の説明においては、恒温槽を
設けて、テストボードに載置したICデバイスを加熱乃
至冷却して、所定の温度となるように温度管理を行った
上で、テストヘッドに接続するように構成したものを示
すが、ICデバイスを温度管理しない状態で試験を行う
ように構成することも可能である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below. In the following description, a thermostat is provided to heat or cool an IC device mounted on a test board, perform temperature management to a predetermined temperature, and then connect the IC device to a test head. However, it is also possible to configure so that the test is performed without controlling the temperature of the IC device.

【0013】而して、図1及び図2にICデバイスの試
験装置の概略構成を示し、また図3にICデバイスの構
成を示す。まず、図1及び図2において、1はハンドラ
部、2は恒温槽、3はICテスタである。ハンドラ部1
にはICデバイスDの移し替えを行うための移載用ロボ
ット4が設けられて、ロード・アンロードを行う作業位
置である。この移載用ロボット4はICデバイスDを真
空吸着する吸着ヘッド5を水平方向及び上下方向に変位
可能な吸着手段6を有するものである。ここで、ICデ
バイスDの移載を効率的に行うために、吸着手段6には
複数個、例えば4個の吸着ヘッド5が設けられており、
これら各吸着ヘッド5により同時に4個のICデバイス
7を移載できるようになっている。また、吸着ヘッド5
はロード用のものとアンロード用のものとを備えてい
る。
FIGS. 1 and 2 show a schematic configuration of an IC device test apparatus, and FIG. 3 shows a configuration of the IC device. First, in FIGS. 1 and 2, 1 is a handler unit, 2 is a thermostat, and 3 is an IC tester. Handler part 1
Is provided with a transfer robot 4 for transferring the IC device D, and is a work position for loading and unloading. The transfer robot 4 has suction means 6 capable of displacing a suction head 5 for vacuum-sucking the IC device D in a horizontal direction and a vertical direction. Here, in order to efficiently transfer the IC device D, the suction unit 6 is provided with a plurality of, for example, four suction heads 5.
Each of the suction heads 5 can simultaneously transfer four IC devices 7. In addition, the suction head 5
Are provided for loading and unloading.

【0014】ハンドラ部1には多数のトレーが設けられ
ており、移載用ロボット4はトレーからテストボード1
0にICデバイス7を移し替えるロード作業と、試験が
終了したICデバイス7を試験結果に基づいてテストボ
ード10からトレーに移し替えるアンロード作業とが行
われる。ここで、トレーとテストボード10との間でI
Cデバイス7を移載するのは、運搬や保管のためには、
小型の治具でできるだけ多数のICデバイス7を収容す
るために単純な構造のトレーが用いられるのに対して、
試験時におけるICデバイス7の搬送用治具としては、
ICデバイス7を位置決めした状態でクランプさせる機
構等を備えていなければならず、このために後述する構
成のテストボード10を用いなければならないからであ
る。
The handler unit 1 is provided with a number of trays, and the transfer robot 4 moves the test board 1 from the trays.
A loading operation of transferring the IC device 7 to 0 and an unloading operation of transferring the IC device 7 having completed the test from the test board 10 to the tray based on the test result are performed. Here, I between the tray and the test board 10
To transfer the C device 7 for transportation and storage,
While a tray having a simple structure is used to accommodate as many IC devices 7 as possible with a small jig,
As a jig for transporting the IC device 7 during the test,
This is because a mechanism or the like for clamping the IC device 7 in a positioned state must be provided, and for this purpose, a test board 10 having a configuration described later must be used.

【0015】ハンドラ部1でテストボード10に所定数
のICデバイス7が載置されると、このテストボード1
0はコンベアやその他の搬送経路を通って、恒温槽2内
に挿入される。この恒温槽2の内部は厳格に温度管理が
なされており、テストボード10をこの恒温槽2内に所
定の時間配置することによって、ICデバイス7を設定
温度にまで加熱乃至冷却される。ICデバイス7の加熱
乃至冷却を効率的に行うために、恒温槽2内には複数枚
のテストボード10を収容できるようになっており、か
つ図示しないピッチ送り機構によって、恒温槽2内のテ
ストボード10が、試験時間を1単位として順次上方に
向けてピッチ送りされることになる。
When a predetermined number of IC devices 7 are mounted on the test board 10 by the handler section 1, the test board 1
0 is inserted into the constant temperature bath 2 through a conveyor or another transport path. The temperature inside the thermostat 2 is strictly controlled, and the IC board 7 is heated or cooled to a set temperature by placing the test board 10 in the thermostat 2 for a predetermined time. In order to efficiently heat or cool the IC device 7, a plurality of test boards 10 can be accommodated in the thermostat 2 and a test in the thermostat 2 is performed by a pitch feed mechanism (not shown). The board 10 is sequentially pitch-fed upward with the test time as one unit.

【0016】恒温槽2内で最も正確に温度管理がなされ
ている上部位置にはICテスタ3のテストヘッド3aが
臨んでおり、恒温槽2内でテストボード10がピッチ送
りされて最上段に位置した時に、テストヘッド3aの電
極にICデバイス7の電極が接続され、ICデバイス7
に通電を行うことによりその電気的特性の試験が実行さ
れる。試験が終了すると、テストボード10は恒温槽2
から排出されて、ハンドラ部1に戻されて、試験済のI
Cデバイス7を取り出し、次いで新たなICデバイス7
が載置される。これと共に、最上段のテストボード10
がICテスタ3側に移行し、また恒温槽2内のテストボ
ード10がそれぞれ1ピッチ上昇する。さらに、ピッチ
送り機構の最下段に新たなテストボード10が供給され
る。
The test head 3a of the IC tester 3 faces the upper position where the temperature control is most accurately performed in the thermostat 2, and the test board 10 is pitch-fed in the thermostat 2 and located at the uppermost position. Then, the electrodes of the IC device 7 are connected to the electrodes of the test head 3a,
The test of the electrical characteristics is performed by applying current to the power supply. When the test is completed, the test board 10 is
And returned to the handler unit 1 and the tested I
Take out the C device 7 and then a new IC device 7
Is placed. At the same time, the uppermost test board 10
Moves to the IC tester 3 side, and the test boards 10 in the thermostat 2 are each raised by one pitch. Further, a new test board 10 is supplied to the lowermost stage of the pitch feed mechanism.

【0017】以上の操作を繰り返すことによって、連続
的にICデバイス7の電気的特性の試験が行われるが、
この試験が行われるICデバイス7としては、例えば、
図3に示したBGAタイプのデバイスである。このIC
デバイス7は、セラミック基板8a上に絶縁シート8b
を貼り付け、この絶縁シート8b上にLSIチップ8c
を載置すると共に、セラミック基板8aの裏面側にIC
デバイス7の電極として所要数のハンダボール8dを設
け、これら各ハンダボール8dとLSIチップ8cの電
極との間にワイヤボンディングを行うと共に、封止樹脂
8eでLSIチップ8c及びワイヤを封止する構成とし
たものである。従って、これらLSIチップ8c、セラ
ミック基板8a及び封止樹脂8e等でデバイス本体が構
成され、ハンダボール8dからなる電極は一側の面に設
けられている。従って、ICデバイス7のハンダボール
8dを設けた面が電極形成面7aであり、この電極形成
面7aは凹凸があり、またこれとは反対側の面は封止樹
脂8eのみが位置する平坦面7bとなっている。なお、
LSIチップ8cとハンダボール8dとの接続はワイヤ
ボンディング以外にもフィルム基板やバンプ等により形
成することもできる。また、ICデバイス7の電極とし
ては、ハンダボール8d以外にも、フィルム状のもの等
で構成することもできる。
By repeating the above operation, the test of the electrical characteristics of the IC device 7 is continuously performed.
As the IC device 7 on which this test is performed, for example,
This is a BGA type device shown in FIG. This IC
The device 7 includes an insulating sheet 8b on a ceramic substrate 8a.
On the insulating sheet 8b.
And an IC on the back side of the ceramic substrate 8a.
A configuration in which a required number of solder balls 8d are provided as electrodes of the device 7, wire bonding is performed between each of the solder balls 8d and an electrode of the LSI chip 8c, and the LSI chip 8c and wires are sealed with a sealing resin 8e. It is what it was. Therefore, the device main body is constituted by the LSI chip 8c, the ceramic substrate 8a, the sealing resin 8e, and the like, and the electrodes composed of the solder balls 8d are provided on one surface. Therefore, the surface of the IC device 7 on which the solder balls 8d are provided is the electrode forming surface 7a, and the electrode forming surface 7a has irregularities. 7b. In addition,
The connection between the LSI chip 8c and the solder ball 8d can be formed by a film substrate, a bump or the like other than the wire bonding. In addition, the electrodes of the IC device 7 may be formed of a film or the like in addition to the solder balls 8d.

【0018】以上のように構成されるICデバイス7を
ICテスタ3におけるテストヘッド3aに接続して電気
的特性の試験が行われるが、そのために用いられるテス
トボード10は、図4及び図5に示したように、テスト
ボード10は枠体に縦横に格子を設けることにより多数
のキャリア収容空間10aが形成されている。そして、
枠の前後方向に掛け渡して設けられているのは複数の支
持部材11であり、キャリア12がこれら支持部材11
に支持されて、各キャリア収容空間10aに配置されて
いる。従って、キャリア12は支持部材11の方向に沿
って複数個並ぶように配列されている。そして、キャリ
ア収容空間10aの上下は開放されており、これによっ
てキャリア12はキャリア収容空間10a内で反転可能
となっている。
The IC device 7 configured as described above is connected to the test head 3a of the IC tester 3 to test the electrical characteristics. A test board 10 used for the test is shown in FIGS. As shown in the drawing, the test board 10 has a large number of carrier accommodating spaces 10a formed by providing grids in the frame in the vertical and horizontal directions. And
A plurality of support members 11 are provided to extend in the front-rear direction of the frame.
And is arranged in each carrier accommodating space 10a. Accordingly, a plurality of carriers 12 are arranged along the direction of the support member 11. The upper and lower sides of the carrier accommodating space 10a are open, so that the carrier 12 can be turned over in the carrier accommodating space 10a.

【0019】キャリア12は、図6乃至図8に示したよ
うに、中央にICデバイス7の外径寸法とハンダボール
8dの形成領域との中間の寸法を有する開口13aを形
成したキャリア本体13を有し、またこの開口13aに
連なる一対の切り欠き部13bが相対向する状態に形成
されている。これら各切り欠き部13bの壁面には軸1
4が取り付けられており、この軸14にはクランプレバ
ー15が軸回りに回動可能に装着されている。クランプ
レバー15は、常時においては、ばね16によってデバ
イスクランプ状態になるように付勢されている。そし
て、クランプレバー15は軸14への挿通部より後方側
に作動部15aが延在して設けられており、この作動部
15aを上方から押動すると、ICデバイス7が装着さ
れる領域からクランプレバー15を退避させた退避位置
に変位するようになっている。
As shown in FIGS. 6 to 8, the carrier 12 has a carrier body 13 in which an opening 13a having a middle size between the outer diameter of the IC device 7 and the formation area of the solder ball 8d is formed at the center. And a pair of notches 13b connected to the opening 13a are formed to face each other. A shaft 1 is provided on the wall surface of each of the notches 13b.
The clamp 14 is attached to the shaft 14 so as to be rotatable around the shaft. The clamp lever 15 is normally urged by a spring 16 so as to be in a device clamp state. The clamp lever 15 is provided with an operating portion 15a extending rearward of a portion through which the shaft 14 is inserted. When the operating portion 15a is pushed from above, the clamp lever 15 is clamped from the area where the IC device 7 is mounted. The lever 15 is displaced to a retracted position where the lever 15 is retracted.

【0020】ICデバイス7は、キャリア12におい
て、所定の位置に位置決めした状態に載置される。この
ICデバイス7が載置される部位がデバイス載置部17
であり、このデバイス載置部17は開口13aを含む位
置である。デバイス載置部17において、ICデバイス
7を位置決めするために、このICデバイス7の外周面
と電極形成面7aのハンダボール8dが設けられている
部位の外周側と当接する基準壁17aが形成されてお
り、ICデバイス7の外周のコーナの部分がこれらの基
準壁17aに当接するようにして載置される。ICデバ
イス7をデバイス載置部17内に円滑に落とし込むため
に、キャリア本体13にはテーパ状に形成した呼び込み
部17bが4つの辺に対応するように立設されている。
従って、吸着ヘッド5によってICデバイス7をキャリ
ア12の上方から下降させて、呼び込み部17bの高さ
位置乃至それより僅かに上方の位置で脱着すると、IC
デバイス7はこの呼び込み部17bにガイドされて、基
準壁17aにより区画形成されたデバイス載置部17に
配置される。そして、ICデバイス7のハンダボール8
dは全て開口13aの内部に位置することになる。さら
に、キャリア本体13には位置決め孔18が2箇所厚み
方向に貫通する状態に穿設されている。
The IC device 7 is mounted on the carrier 12 while being positioned at a predetermined position. The part on which the IC device 7 is mounted is the device mounting part 17.
The device mounting portion 17 is a position including the opening 13a. In order to position the IC device 7, a reference wall 17a is formed in the device mounting portion 17 so as to be in contact with the outer peripheral surface of the IC device 7 and the outer peripheral side of the portion of the electrode forming surface 7a where the solder ball 8d is provided. The IC device 7 is placed such that the corners on the outer periphery of the IC device 7 abut against these reference walls 17a. In order to smoothly drop the IC device 7 into the device mounting portion 17, a calling portion 17 b formed in a tapered shape is provided upright on the carrier body 13 so as to correspond to four sides.
Therefore, when the IC device 7 is lowered from above the carrier 12 by the suction head 5 and is attached and detached at the height position of the attraction portion 17b or a position slightly above it, the IC
The device 7 is guided by the call-in portion 17b, and is arranged on the device mounting portion 17 defined by the reference wall 17a. Then, the solder ball 8 of the IC device 7
d are all located inside the opening 13a. Further, two positioning holes 18 are formed in the carrier body 13 so as to penetrate in the thickness direction.

【0021】キャリア12は上方からICデバイス7を
デバイス載置部17に導入できる非反転位置と、キャリ
ア12内に装着したICデバイス7のハンダボール8d
を上向きにした状態の反転位置と間に概略180°往復
反転可能となっている。このために、キャリア12に
は、その一端側にピニオン19の軸部19aが連結して
設けられており、他端側には支持杆20が突出するよう
に設けられている。支持部材11は、図9からも明らか
なように、中空部材であり、ピニオン19及び支持杆2
0は支持部材11内に延在されており、この支持部材1
1の内部にはラック21が設けられている。従って、ピ
ニオン19はラック21と噛合し、また支持杆20の支
持部材11の内部に位置する端部にはストッパ部20a
が連設されている。そして、ピニオン19と支持杆20
とは同一軸芯となったものであり、これが反転軸芯とな
る。従って、ラック21を前後方向に移動させると、ピ
ニオン19が回転してキャリア12が往復反転すること
になる。
The carrier 12 has a non-inverted position at which the IC device 7 can be introduced into the device mounting portion 17 from above, and a solder ball 8d of the IC device 7 mounted in the carrier 12.
Is approximately 180 ° reciprocally reversible between the reversing position in which the is turned upward. For this purpose, the shaft portion 19a of the pinion 19 is connected to one end of the carrier 12, and the support rod 20 is provided to project from the other end. As is clear from FIG. 9, the support member 11 is a hollow member, and includes the pinion 19 and the support rod 2.
0 extends into the support member 11 and this support member 1
A rack 21 is provided inside 1. Accordingly, the pinion 19 engages with the rack 21, and the end of the support rod 20 located inside the support member 11 has a stopper 20 a.
Are connected. Then, the pinion 19 and the support rod 20
Are the same axis, and this is the reversal axis. Therefore, when the rack 21 is moved in the front-rear direction, the pinion 19 rotates, and the carrier 12 reciprocates.

【0022】ラック21はキャリア12の列数と同じ
数、即ち図示のものでは4個設けられている。各ラック
21の一端には作動ロッド22が連結して設けられてお
り、これら各作動ロッド22はテストボード10から外
部に突出するように延在されて、連結板23に連結され
ている。従って、連結板23を押動すると、全てのラッ
ク21が連動して前後方向に移動することになる。一
方、ラック21の他端には支軸24がそれぞれ連結され
ており、これら各支軸24はテストボード10の枠の部
分の他端側を貫通するように配置されている。
The number of racks 21 is equal to the number of rows of the carriers 12, that is, four racks 21 are shown in the figure. An operating rod 22 is connected to one end of each rack 21, and each operating rod 22 extends so as to protrude outside from the test board 10 and is connected to a connecting plate 23. Therefore, when the connecting plate 23 is pushed, all the racks 21 move in the front-rear direction in conjunction with each other. On the other hand, support shafts 24 are connected to the other end of the rack 21, respectively, and these support shafts 24 are arranged so as to pass through the other end side of the frame portion of the test board 10.

【0023】キャリア12は、常時には反転位置となっ
ており、連結板23を押動することにより非反転位置に
変位することになる。このために、各作動ロッド22に
はテストボード10から突出する方向に付勢するばね2
5が設けられており、また支持部材11内には作動ロッ
ド22の最突出位置を規制するストッパ26が設けられ
ている。これによって、ラック21のこの位置では、キ
ャリア12が反転位置に保持した状態でピニオン19が
このラック21と噛合している。連結板23はシリンダ
27を用いてばね25に抗する方向に押動できる。この
シリンダ27によるラック21の押動ストローク端位置
でラック21の支軸24を延在させた側の端部を規制す
るるストッパ28が設けられており、このストッパ28
により規制された位置では、ピニオン19が180°回
転した状態になり、従ってキャリア12が非反転位置に
変位することになる。
The carrier 12 is always in the inverted position, and is displaced to the non-inverted position by pushing the connecting plate 23. To this end, each of the operating rods 22 has a spring 2 biasing in a direction protruding from the test board 10.
5 is provided, and a stopper 26 for regulating the most protruding position of the operating rod 22 is provided in the support member 11. Thus, at this position of the rack 21, the pinion 19 is engaged with the rack 21 while the carrier 12 is held at the inverted position. The connecting plate 23 can be pushed in a direction against the spring 25 by using a cylinder 27. A stopper 28 that regulates the end of the rack 21 on the side where the support shaft 24 extends at the end position of the pushing stroke of the rack 21 by the cylinder 27 is provided.
In the position restricted by the above, the pinion 19 is rotated by 180 °, so that the carrier 12 is displaced to the non-reversed position.

【0024】ラック21は、さらに、ピニオン19と噛
合する作動位置と、ピニオン19から離間した退避位置
との間に変位可能になっている。このために、図9に示
したように、ラック21は支持部材11の下面に直接当
接しておらず、ラック21の裏面側にはばね29が取り
付けられて、このばね29が支持部材11の下面に当接
している。そして、支持部材11の上面側におけるラッ
ク21の両端近傍位置には透孔30,30が穿設されて
おり、これら各透孔30に後述する押動杆52を挿入し
て矢印方向に押動することによって、ラック21をピニ
オン19から離間させる方向に押動変位させることがで
きるようになる。
The rack 21 can be further displaced between an operating position where the rack 21 meshes with the pinion 19 and a retracted position separated from the pinion 19. For this reason, as shown in FIG. 9, the rack 21 does not directly contact the lower surface of the support member 11, and a spring 29 is attached to the back side of the rack 21. It is in contact with the lower surface. Through holes 30, 30 are formed in the upper surface of the support member 11 at positions near both ends of the rack 21, and push rods 52, which will be described later, are inserted into these through holes 30 to push in the direction of the arrow. By doing so, the rack 21 can be pushed and displaced in a direction to separate the rack 21 from the pinion 19.

【0025】ICデバイス7の電気的特性の試験装置は
以上のように構成されるものであって、そのハンドラ部
1には試験を行うべきICデバイス7を収容させたトレ
ーTLが多数段積み状態にして配置されると共に、試験
結果に基づいて良品と不良品とに分類分けしてICデバ
イス7を収容するトレーTU1 ,TU2 が配置されてい
る。テストボード10は、このハンドラ部1におけるデ
バイス移載部に配置して、トレーTから試験すべきIC
デバイス7を移載する。テストボード10の各キャリア
12にICデバイス7が装着されるが、キャリア12は
常時には反転位置となっているから、これら各キャリア
12を非反転位置に変位させると共に、それぞれに設け
られているクランプレバー15を退避位置に変位させな
ければならない。キャリア12を非反転状態に変位させ
るためのシリンダ27は、従って、この位置に設けられ
ている。
The test apparatus for testing the electrical characteristics of the IC device 7 is constructed as described above. The handler unit 1 has a large number of trays TL containing the IC devices 7 to be tested. The trays TU 1 and TU 2 that accommodate the IC device 7 are classified and classified into non-defective products and defective products based on the test results. The test board 10 is placed in the device transfer section of the handler section 1 and an IC to be tested from the tray T
The device 7 is transferred. The IC device 7 is mounted on each carrier 12 of the test board 10. Since the carrier 12 is always in the inverted position, the carriers 12 are displaced to the non-inverted position, and the clamps provided on the respective carriers 12 are provided. The lever 15 must be displaced to the retracted position. A cylinder 27 for displacing the carrier 12 in a non-inverted state is therefore provided at this position.

【0026】シリンダ27を伸長させると、連結板23
が押動されて作動ロッド22がばね25に抗する方向に
移動するために、この作動ロッド22に連設したラック
21が移動する。従って、ラック21と噛合しているピ
ニオン19が回転するが、ラック21の移動量はピニオ
ン19が実質的に180°回転するストロークとなって
いるから、ピニオン19は180°回転される。ピニオ
ン19はキャリア12に連結されているから、このピニ
オン19の回転に追従してキャリア12が180°回転
した位置となる。この状態では、デバイス収容領域を構
成する基準壁17aから呼び込み部17bが上方を向い
た状態になる。
When the cylinder 27 is extended, the connecting plate 23
Is pushed to move the operating rod 22 in a direction against the spring 25, so that the rack 21 connected to the operating rod 22 moves. Therefore, although the pinion 19 meshing with the rack 21 rotates, the movement of the rack 21 is a stroke in which the pinion 19 rotates substantially 180 °, so that the pinion 19 is rotated 180 °. Since the pinion 19 is connected to the carrier 12, the pinion 19 follows the rotation of the pinion 19 and becomes a position where the carrier 12 is rotated by 180 °. In this state, the call-in portion 17b is directed upward from the reference wall 17a constituting the device housing area.

【0027】キャリア12をこの非反転位置に保持して
おき、各キャリア12のクランプレバー15を退避位置
に変位させる。このために、クランプ解除板40がハン
ドラ部1に設けられている。このクランプ解除板40
は、図10に示したように、昇降可能な板体から構成さ
れ、ICデバイス7を通過させることができる開口40
aを形成すると共に、押動ロッド41を垂設したもので
ある。この押動ロッド41はクランプレバー15の作動
部15aに対応する位置に設けられており、クランプ解
除板40を下降させると、クランプレバー15はばね1
6に抗する方向に回動して退避位置に変位することにな
る。ここで、クランプ解除板40は吸着ヘッド5でIC
デバイス7を移載しようとするキャリア12に対するク
ランプレバー15のクランプを解除するようにしても良
いが、全てのキャリア12を一斉にクランプ解除するよ
うに、テストボード10に設けたキャリア12に相当す
る押動ロッド41を設けるようにするのが好ましい。
The carriers 12 are held at the non-reversed position, and the clamp lever 15 of each carrier 12 is displaced to the retracted position. For this purpose, a clamp release plate 40 is provided in the handler unit 1. This clamp release plate 40
As shown in FIG. 10, the opening 40 is formed of a plate that can be moved up and down, and through which the IC device 7 can pass.
a, and a push rod 41 is vertically provided. The pushing rod 41 is provided at a position corresponding to the operating portion 15a of the clamp lever 15, and when the clamp release plate 40 is lowered, the clamp lever 15
6 and is displaced to the retracted position. Here, the clamp release plate 40 is connected to the suction head 5 by an IC.
The clamp of the clamp lever 15 with respect to the carrier 12 on which the device 7 is to be transferred may be released. However, the clamp 12 corresponds to the carrier 12 provided on the test board 10 so that all the carriers 12 are released at once. Preferably, a pushing rod 41 is provided.

【0028】クランプ解除板40によりクランプレバー
15をクランプ解除させた状態で、吸着ヘッド5によっ
て、クランプ解除板40の開口40aからICデバイス
7をキャリア12における呼び込み部17bの内部に位
置させて、吸着ヘッド5からICデバイス7を脱着す
る。これにより、ICデバイス7は呼び込み部17bに
沿って下降して基準壁17aにより所定の位置に位置決
めされた状態に収容される。なお、ICデバイス7のデ
バイス載置部17への移行を円滑に行わせるには、真空
吸着ヘッド5に真空を作用させないで、ICデバイス7
を押動するのが好ましい。そして、全てのキャリア12
にICデバイス7が移載されると、クランプ解除板40
を上昇させることによって、押動ロッド41によるクラ
ンプレバー15の作動部15aに対する力が解除され
る。この結果、クランプレバー15はばね16の作用で
ICデバイス7がクランプされる。ここで、吸着ヘッド
5によるICデバイス7の吸着は封止樹脂8eの上面、
即ちハンダボール8dを設けた部位とは反対側の平坦面
7bに対して行う。従って、ICデバイス7をキャリア
12に装着した状態では、ハンダボール8dは下面側に
向いた状態となる。
In a state where the clamp lever 15 is released from the clamp by the clamp release plate 40, the IC device 7 is positioned by the suction head 5 from the opening 40 a of the clamp release plate 40 into the inside of the call-in portion 17 b of the carrier 12, and the suction is performed. The IC device 7 is detached from the head 5. As a result, the IC device 7 is accommodated in a state in which it is lowered along the attraction portion 17b and positioned at a predetermined position by the reference wall 17a. In order to make the transfer of the IC device 7 to the device mounting portion 17 smoothly, the vacuum suction head 5 is not applied with a vacuum and the IC device 7 is not operated.
Is preferably pushed. And all carriers 12
When the IC device 7 is transferred to the
Is raised, the force of the pushing rod 41 on the operating portion 15a of the clamp lever 15 is released. As a result, the IC device 7 is clamped by the action of the spring 16 on the clamp lever 15. Here, the suction of the IC device 7 by the suction head 5 is performed on the upper surface of the sealing resin 8e,
That is, the process is performed on the flat surface 7b on the side opposite to the portion where the solder balls 8d are provided. Therefore, when the IC device 7 is mounted on the carrier 12, the solder balls 8d are oriented to the lower surface side.

【0029】そこで、ICデバイス7を反転させて、ハ
ンダボール8dを上方に向けるように方向転換させるた
めに、シリンダ27を縮小させて連結板23への押動力
を解除する。これによって、ばね25の作用で作動ロッ
ド22がテストボード10から突出する方向に変位して
ラック21が移動し、このラック21に噛合しているピ
ニオン19が回転することになる。ラック21はストッ
パ26に当接する位置まで移動することになり、これに
よりピニオン19は実質的に180°回転する。この結
果、キャリア12が反転して、このキャリア12に装着
したICデバイス7はそのハンダボール8dが上を向い
た状態に方向転換する。そして、ハンダボール8dはキ
ャリア本体13の開口13a内に臨んでいるから、この
開口13a内で露出する。ICデバイス7はクランプレ
バー15によりクランプされているから、それが反転し
てもキャリア12から脱落することはない。
Then, in order to invert the IC device 7 and change the direction so that the solder ball 8d is directed upward, the cylinder 27 is contracted and the pressing force to the connecting plate 23 is released. As a result, the operation rod 22 is displaced in the direction protruding from the test board 10 by the action of the spring 25, and the rack 21 moves, and the pinion 19 meshing with the rack 21 rotates. The rack 21 moves to a position where it comes into contact with the stopper 26, whereby the pinion 19 is rotated substantially 180 °. As a result, the carrier 12 is inverted, and the IC device 7 mounted on the carrier 12 changes its direction so that the solder ball 8d faces upward. Since the solder ball 8d faces the opening 13a of the carrier body 13, it is exposed in the opening 13a. Since the IC device 7 is clamped by the clamp lever 15, the IC device 7 does not fall off the carrier 12 even if it is inverted.

【0030】この状態で、テストボード10は所要の搬
送経路に沿って恒温槽2内に搬入され、この恒温槽2内
で上方に向けてピッチ送りされる間にICデバイス7が
設定温度にまで加熱または冷却される。この状態で、I
Cデバイス7はICテスタ3におけるテストヘッド3a
に接続して、図11に示したようにして、その電気的特
性の試験が行われる。テストヘッド3aには、同図に示
したように、ICデバイス7の電極としてのハンダボー
ル8dに対応する電極50が設けられており、各ハンダ
ボール8dはキャリア12の開口13aを介してそれぞ
れ電極50に当接させることによって、電気的特性の試
験が行われる。
In this state, the test board 10 is carried into the constant temperature bath 2 along a required transport path, and the IC device 7 reaches the set temperature while being pitch-fed upward in the constant temperature bath 2. Heated or cooled. In this state, I
The C device 7 is a test head 3a in the IC tester 3.
, And a test of its electrical characteristics is performed as shown in FIG. As shown in the drawing, the test head 3a is provided with electrodes 50 corresponding to solder balls 8d as electrodes of the IC device 7, and each of the solder balls 8d is provided with an electrode through an opening 13a of the carrier 12. The test of the electrical characteristics is performed by making contact with 50.

【0031】テストボード10に装着されている全ての
ICデバイス7の全てのハンダボール8dをテストヘッ
ド3aの各電極50に確実に当接させる必要があるか
ら、各キャリア12をテストヘッド3aに個別的に倣わ
せるようにする。このために、テストヘッド3aには所
要数の位置決めピン51を垂設する。そして、テストボ
ード10が上昇すると、各キャリア12に設けたそれぞ
れ一対の位置決め孔18にテストヘッド3a側から垂設
した位置決めピン51が嵌入されることになる結果、各
キャリア12が独立にテストヘッド3aに対して位置合
わせされることになる。ただし、キャリア12にはピニ
オン19が連結されており、このピニオン19がラック
21と噛合したままであると、キャリア12のテストヘ
ッド3aへの位置合わせが円滑に行われないことがあ
る。そこで、テストヘッド3aには位置決めピン51と
共に押動杆52(図9参照)を垂設しておく。そして、
テストボード10がテストヘッド3aに近接すると、押
動杆52がラック21の両端に当接して押動することに
よって、ラック21をばね29に抗してピニオン19か
ら離間する方向に変位させる。これによって、全てのキ
ャリア12は回転方向に対して自由状態となり、反転時
に各キャリア12が多少傾いたとしても確実にテストヘ
ッド3aに倣うことになる。
Since it is necessary to securely contact all the solder balls 8d of all the IC devices 7 mounted on the test board 10 with the respective electrodes 50 of the test head 3a, each carrier 12 is individually attached to the test head 3a. Make them imitate. For this purpose, a required number of positioning pins 51 are provided vertically on the test head 3a. When the test board 10 is lifted, the positioning pins 51 vertically provided from the test head 3a are fitted into the pair of positioning holes 18 provided in each carrier 12, so that each carrier 12 is independently driven by the test head. 3a. However, a pinion 19 is connected to the carrier 12, and if the pinion 19 remains engaged with the rack 21, the positioning of the carrier 12 to the test head 3a may not be performed smoothly. Therefore, a push rod 52 (see FIG. 9) is vertically provided along with the positioning pin 51 on the test head 3a. And
When the test board 10 comes close to the test head 3a, the push rod 52 comes into contact with the both ends of the rack 21 and pushes it, thereby displacing the rack 21 in a direction away from the pinion 19 against the spring 29. As a result, all the carriers 12 are in a free state with respect to the rotation direction, so that even if each carrier 12 is slightly inclined at the time of reversing, it follows the test head 3a without fail.

【0032】さらに、プレス手段53を設けて、このプ
レス手段53で各キャリア12に装着したICデバイス
7の平坦面7bを押動してこのICデバイス7に押し上
げ荷重を作用させることによって、全てのキャリア12
に装着した各ICデバイス7の電極を構成するハンダボ
ール8dはテストヘッド3aの電極50と確実に当接す
る。この状態で、ICデバイス7に通電することによっ
て、その電気的特性の試験が行われる。試験が終了する
と、テストボード10を下降させて、テストヘッド3a
から離間させるが、これによって位置決めピン51がキ
ャリア12の位置決め孔18から離脱すると共に、押動
杆52によるラック21に対する押動が解除されるか
ら、ラック21はばね29の作用によりピニオン19と
噛合する状態に復帰する。従って、格別の外力が加わら
ない限り、各キャリア12は安定した状態に保たれる。
Further, a pressing means 53 is provided, and the flat surface 7b of the IC device 7 mounted on each carrier 12 is pushed by the pressing means 53 to apply a pushing load to the IC device 7 so that all the devices are pushed. Carrier 12
The solder balls 8d constituting the electrodes of the respective IC devices 7 mounted on the test head 3a reliably contact the electrodes 50 of the test head 3a. In this state, when the IC device 7 is energized, a test of its electrical characteristics is performed. When the test is completed, the test board 10 is lowered and the test head 3a
Since the positioning pin 51 is separated from the positioning hole 18 of the carrier 12 and the pushing of the pushing rod 52 against the rack 21 is released, the rack 21 meshes with the pinion 19 by the action of the spring 29. It returns to the state where it does. Therefore, each carrier 12 is kept in a stable state unless a special external force is applied.

【0033】試験が終了したテストボード10は恒温槽
2からハンドラ部1に搬送されて、このハンドラ部1に
おいて、ICデバイス7のアンロード作業が行われる。
このアンロード作業は、移載用ロボット4の吸着ヘッド
5によりキャリア12からICデバイス7を取り出し
て、試験結果に基づいてトレーTU1 またはTU2 に分
類分けして収容させる。この時にも、クランプ解除板4
0によりクランプレバー15をクランプ解除位置に変位
させる。そして、テストボード10が空になると、トレ
ーTLから新たなICデバイス7を装着して、前述した
と同じ手順を繰り返すことによって、このテストボード
10に装着したICデバイス7の試験が行われる。
After the test, the test board 10 is conveyed from the thermostatic chamber 2 to the handler unit 1 where the IC device 7 is unloaded.
The unloading work is taken out of the IC device 7 from the carrier 12 by the suction head 5 of the transfer robot 4, it is housed in classified into a tray TU 1 or TU 2 based on the test results. Also at this time, the clamp release plate 4
By 0, the clamp lever 15 is displaced to the clamp release position. When the test board 10 becomes empty, a new IC device 7 is mounted from the tray TL, and the same procedure as described above is repeated to test the IC device 7 mounted on the test board 10.

【0034】以上のように、ICデバイス7をテストボ
ード10に装着する際には、このICデバイス7の電極
形成面7aを下方に向けた状態で行うことによって、吸
着ヘッド5はICデバイス7の平坦面7b側を吸着する
ので、取り落とし等がなく確実にICデバイス7をテス
トボード10の各キャリア12に載置できる。しかも、
各キャリア12にICデバイス7を載置した状態で、ラ
ック−ピニオン機構により全てのキャリア12を反転さ
せるようにしているから、ICデバイス7の電極形成面
7aを下方に向いた状態から、この電極形成面7aを上
方に向けることができる。この状態で、テストボード1
0を上方に押し上げることによって、ICデバイス7を
テストヘッド3aと接続できる。そして、このICデバ
イス7の反転は、テストボード10全体ではなく、キャ
リア12のみを反転させるようになし、かつキャリア1
2の反転動作はシリンダ27とばね25とにより行わせ
るようにしているから、反転機構の構成が著しく簡略化
され、かつ反転スペースを取る必要がないことから、試
験装置の全体構成が簡略化されると共に、小型化、コン
パクト化が図られる。さらにまた、ICデバイス7をテ
ストヘッド3aに接続する際には、キャリア12に連結
したピニオン19をラック21から離間させるようにし
ているので、各キャリア12はそれぞれ実質的にフロー
ティング状態になり、いずれかのキャリア12が多少傾
いた状態となっていても、それぞれ個別的かつ確実にテ
ストヘッド3aに倣わせることができる。
As described above, when the IC device 7 is mounted on the test board 10, the suction head 5 is attached to the test board 10 with the electrode forming surface 7 a of the IC device 7 facing downward. Since the flat surface 7b side is sucked, the IC device 7 can be reliably mounted on each carrier 12 of the test board 10 without being dropped. Moreover,
Since all the carriers 12 are inverted by the rack-pinion mechanism with the IC device 7 placed on each carrier 12, the electrode forming surface 7 a of the IC device 7 is turned from the lower side to the lower side. The forming surface 7a can be directed upward. In this state, test board 1
By pushing 0 upward, the IC device 7 can be connected to the test head 3a. Then, the inversion of the IC device 7 is performed such that only the carrier 12 is inverted instead of the entire test board 10 and the carrier 1 is inverted.
Since the reversing operation 2 is performed by the cylinder 27 and the spring 25, the configuration of the reversing mechanism is significantly simplified, and since there is no need to take up a reversing space, the overall configuration of the test apparatus is simplified. In addition, miniaturization and compactness are achieved. Furthermore, when the IC device 7 is connected to the test head 3a, the pinion 19 connected to the carrier 12 is separated from the rack 21, so that each carrier 12 is substantially in a floating state. Even if the carriers 12 are slightly inclined, they can be individually and surely copied to the test head 3a.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、テスト
ボードに設けた多数のキャリアをラック−ピニオン機構
により同時に反転させるように構成したので、簡単でコ
ンパクトな構成により、テストボードに載置したICデ
バイスを正確かつ確実に反転させることができる等の効
果を奏する。
As described above, according to the present invention, since a large number of carriers provided on the test board are simultaneously inverted by the rack-pinion mechanism, the carrier is mounted on the test board with a simple and compact structure. There is an effect that the inverted IC device can be inverted accurately and reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態を示すICデバイスの試
験装置の全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an IC device test apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の側面図である。FIG. 2 is a side view of FIG.

【図3】試験されるICデバイスの一例としてのBGA
型のデバイスの構成説明図である。
FIG. 3 shows a BGA as an example of an IC device to be tested.
FIG. 2 is an explanatory diagram of a configuration of a device of a type.

【図4】テストボードの外観斜視図である。FIG. 4 is an external perspective view of a test board.

【図5】テストボードの部分拡大平面図である。FIG. 5 is a partially enlarged plan view of a test board.

【図6】キャリアの平面図である。FIG. 6 is a plan view of a carrier.

【図7】図6のX−X断面図である。FIG. 7 is a sectional view taken along line XX of FIG. 6;

【図8】図6のY−Y断面図である。FIG. 8 is a sectional view taken along the line YY of FIG. 6;

【図9】図5のZ−Z位置における断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view at the ZZ position in FIG.

【図10】キャリアのクランプ解除状態を示す作動説明
図である。
FIG. 10 is an operation explanatory view showing a clamp release state of the carrier.

【図11】ICデバイスをテストヘッドに接続している
状態を示す作動説明図である。
FIG. 11 is an operation explanatory view showing a state where an IC device is connected to a test head.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ハンドラ部 2 恒温槽 3 ICテスタ 3a テス
トヘッド 5 吸着ヘッド 7 ICデ
バイス 7a 電極形成面 7b 平坦
面 8d ハンダボール 10 テス
トボード 11 支持部材 12 キャ
リア 13 キャリア本体 13a 開
口 15 クランプレバー 17 デバ
イス載置部 18 位置決め孔 19 ピニ
オン 20 支持杆 21 ラッ
ク 22 作動ロッド 23 連結
板 25 ばね 26,28
ストッパ 27 シリンダ 29 ばね 30 透孔 40 クラ
ンプ解除板 41 押動ロッド 50 電極 51 位置決めピン 52 押動
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Handler part 2 Temperature chamber 3 IC tester 3a Test head 5 Suction head 7 IC device 7a Electrode formation surface 7b Flat surface 8d Solder ball 10 Test board 11 Support member 12 Carrier 13 Carrier body 13a Opening 15 Clamp lever 17 Device mounting part 18 Positioning hole 19 Pinion 20 Support rod 21 Rack 22 Operating rod 23 Connecting plate 25 Spring 26, 28
Stopper 27 Cylinder 29 Spring 30 Through hole 40 Clamp release plate 41 Push rod 50 Electrode 51 Positioning pin 52 Push rod

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 テストボードにデバイスクランプ手段を
備えたキャリアを所定の方向に並べるように配置し、こ
れら各キャリアにはデバイス本体の一側面に電極を設け
たICデバイスをこの電極形成面をキャリア側に位置さ
せた状態で位置決めクランプし、このようにしてクラン
プさせたICデバイスを反転させるためのものにおい
て、前記各キャリアにはピニオンを連結して設け、前記
テストボードには、これら各ピニオンと噛合するラック
をキャリアの並び方向に向けて延在するように設け、こ
のラックを駆動手段で所定のストロークだけ往復移動さ
せることによって、前記各キャリアに装着したICデバ
イスをほぼ180°往復反転可能な構成としたことを特
徴とするICデバイス反転装置。
An IC device provided with electrodes on one side surface of a device body is provided on each of the carriers. The carriers having device clamping means are arranged on a test board in a predetermined direction. In order to invert the IC device thus clamped in a state where it is positioned on the side, the carrier is provided with a pinion connected thereto, and the test board is provided with each of these pinions. An interlocking rack is provided so as to extend in the direction in which the carriers are arranged, and by reciprocating the rack by a predetermined stroke by a driving unit, the IC device mounted on each of the carriers can be reciprocated by approximately 180 °. An IC device reversing device having a configuration.
【請求項2】 前記複数のキャリアは複数列にわたって
配列され、これら各キャリアを反転させるためのラック
を連結部材で相互に連結し、この連結部材を前記駆動手
段で往復移動させる構成としたことを特徴とする請求項
1記載のICデバイス反転装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the plurality of carriers are arranged in a plurality of rows, racks for inverting the respective carriers are connected to each other by a connecting member, and the connecting member is reciprocated by the driving means. 2. The IC device reversing device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記連結部材は常時にはばねの付勢力に
より前記各ラックを、全てのキャリアが反転した状態に
保持するようになし、この連結部材を押動手段で押動す
ることによって、非反転状態にする構成としたことを特
徴とする請求項2記載のICデバイス反転装置。
3. The connecting member always keeps each of the racks in a state where all the carriers are inverted by the urging force of a spring. 3. The IC device reversing device according to claim 2, wherein the reversing state is set.
【請求項4】 前記ラックは、前記ピニオンとの噛合状
態と、噛合解除状態との間に変位可能な構成としたこと
を特徴とする請求項1記載のICデバイス反転装置。
4. The IC device reversing device according to claim 1, wherein the rack is configured to be displaceable between an engaged state with the pinion and an unengaged state.
【請求項5】 前記ラックには前記ピニオンと噛合する
方向に付勢する付勢手段を設け、このラックを付勢手段
に抗する方向に押動することによって、ピニオンとの噛
合を解除できる構成としたことを特徴とする請求項4記
載のICデバイス反転装置。
5. A structure in which the rack is provided with an urging means for urging in a direction meshing with the pinion, and the rack can be disengaged from the pinion by pushing the rack in a direction against the urging means. The IC device reversing device according to claim 4, wherein:
JP9350254A 1997-12-05 1997-12-05 Ic device reversing device Pending JPH11165847A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350254A JPH11165847A (en) 1997-12-05 1997-12-05 Ic device reversing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350254A JPH11165847A (en) 1997-12-05 1997-12-05 Ic device reversing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165847A true JPH11165847A (en) 1999-06-22

Family

ID=18409262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350254A Pending JPH11165847A (en) 1997-12-05 1997-12-05 Ic device reversing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165847A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076400A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Mire Kk Pushing block for handler, and handler equipped therewith
CN116660593A (en) * 2023-06-09 2023-08-29 深圳市堃联技术有限公司 Integrated circuit testing device and testing method
CN117142073A (en) * 2023-09-20 2023-12-01 常州比太科技有限公司 Carrier plate tilting mechanism
CN117228268A (en) * 2023-11-15 2023-12-15 深圳华太芯创有限公司 Modularized storage structure for chip transfer and storage method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076400A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Mire Kk Pushing block for handler, and handler equipped therewith
JP4658106B2 (en) * 2006-09-22 2011-03-23 ミレ株式会社 Push block for handler and handler with the same
CN116660593A (en) * 2023-06-09 2023-08-29 深圳市堃联技术有限公司 Integrated circuit testing device and testing method
CN116660593B (en) * 2023-06-09 2024-02-23 深圳市堃联技术有限公司 Integrated circuit testing device and testing method
CN117142073A (en) * 2023-09-20 2023-12-01 常州比太科技有限公司 Carrier plate tilting mechanism
CN117228268A (en) * 2023-11-15 2023-12-15 深圳华太芯创有限公司 Modularized storage structure for chip transfer and storage method thereof
CN117228268B (en) * 2023-11-15 2024-01-26 深圳华太芯创有限公司 Modularized storage structure for chip transfer and storage method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10823779B2 (en) Apparatus and method for manufacturing substrates
KR101767663B1 (en) Facility and method for manufacturing substrates
KR100708283B1 (en) Testing device and testing method of a semiconductor device
KR100301750B1 (en) Apparatus for removing and storing semiconductor device trays
JP3548373B2 (en) Substrate processing equipment
US8240541B2 (en) Apparatus for mounting semiconductor chip
JPH11297791A (en) Tray transfer arm, transfer device for tray using the same, id test device and tray transfer method
US6414510B1 (en) Testing apparatus and method of IC devices
KR102367037B1 (en) inspection system
JP4222442B2 (en) Insert for electronic component testing equipment
JPH11165847A (en) Ic device reversing device
KR100946335B1 (en) Unit for transferring customer trays, method of transferring customer trays, and test handler having the unit for transferring customer trays
JPWO2008050442A1 (en) Electronic component testing equipment
JPH05136219A (en) Probe device
KR20020031459A (en) Loading/unloading apparatus for handler
KR20020031463A (en) Component Test Handler
JP5314668B2 (en) Electronic component transfer apparatus and electronic component testing apparatus including the same
JP2010276621A (en) Test device and test method for semiconductor device
JP3080845B2 (en) Inspection apparatus and method
JP2023009504A (en) Wafer alignment device, wafer processing device, wafer alignment method and wafer processing method
JP2006017527A (en) Automatic testing apparatus of semiconductor device, conveyer, and test board
TW202334654A (en) Module handler, and transfer tool therefor
JP3645484B2 (en) Electronic component mounting equipment
JPH06177583A (en) Carrier device of electronic part
JPH09113581A (en) Ic testing device