JPH11165747A - 液体収容袋 - Google Patents

液体収容袋

Info

Publication number
JPH11165747A
JPH11165747A JP33187597A JP33187597A JPH11165747A JP H11165747 A JPH11165747 A JP H11165747A JP 33187597 A JP33187597 A JP 33187597A JP 33187597 A JP33187597 A JP 33187597A JP H11165747 A JPH11165747 A JP H11165747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
cylindrical member
liquid
spout
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33187597A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Igarashi
正雄 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kim Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kim Co Ltd filed Critical Nihon Kim Co Ltd
Priority to JP33187597A priority Critical patent/JPH11165747A/ja
Publication of JPH11165747A publication Critical patent/JPH11165747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2575/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D2575/52Details
    • B65D2575/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D2575/583Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture the non-integral spout having an elongate cross-sectional shape, e.g. canoe or boat shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粘性の高い液体を収容してもその吸引効率が高
く、かつスパウトの成形を複雑にすることのない液体収
容袋を提供すること。 【解決手段】スパウト10が取着され液体が収容可能な
液体収容袋1の内部に、液体吸引時に液体収容袋1の内
面同士の密着を阻止する筒状部材30を封入したことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スパウトが取着
され、比較的粘度の高い液体であってもこれを吸引する
ことを可能にする液体収容袋に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、液体を収容し、販売する手段と
して、袋を使用することが安価であるために流通機構に
おいて広く採用されている。このような袋に収容された
液体を効率良く取り出すために、袋に取着されているス
パウトに吸引管を装着し、この吸引管によって液体を吸
引して袋から取り出し、所定の箇所に供給するシステム
が開発されている。
【0003】上記のようなシステムにおいて、実際に袋
内の液体を吸引して使用すると、使用初期には問題が生
じないが、次第に袋の内部の内圧が下がり、袋の両内面
の一部そして略全面が密着するようになる。このような
密着が生じると、次第に液体の吸引量が少なくなり、最
終的には全く吸引されなくなる。従って、かなりの量の
液体が袋に残っている段階で吸引を停止し、新しい袋に
切換える操作が行われており、液体にかなりの無駄が生
じている。
【0004】このような問題を解決するために、例え
ば、実公平7−18595号には、袋に取着されるスパ
ウトに、袋の内部に延出する液導入体を形成し、この液
導入体に多数のリブを形成して吸引中の袋の密着を防止
する液体収容袋が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の液体収容袋においても、粘性の高い液体を収容して
吸引をかけると、吸引初期は問題ないが、次第に袋の内
部に延出した液導入体の領域で袋の密着現象が生じてし
まう。このような密着が生じると、粘性の液体の流動が
停止するため、ある程度の量の液体が残った状態で吸引
できなくなってしまう。また、上記したような液導入体
を形成することは、スパウトの成形が複雑になってしま
う。この発明は、粘性の高い液体を収容してもその吸引
効率が高く、かつスパウトの成形を複雑にすることのな
い液体収容袋を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の液体収容袋は、スパウトが取着され、その
液体収容袋の内部に、液体吸引時に前記液体収容袋の内
面同士の密着を阻止する筒状部材を封入したことを特徴
としている。
【0007】このような構成において、実際にスパウト
を介して内部の液体を吸引した際、袋本体の内部は次第
に減圧されて行く。しかし、袋の内部には、上記した構
成の筒状部材が封入されているため、袋の内面同士が密
着するようなことはない。すなわち、袋の内部には、筒
状部材によって常に液体が流動可能な空間が確保された
状態となっている。このため、粘性の高い液体を収容
し、これを吸引しても、袋の内面同士が密着することな
く内部空間が維持され、収容されたほとんどの液体が効
率良く吸引される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1(a)は、本発明の液体収容袋を構成
する袋本体1の正面図、図1(b)は、図(a)のA−
A線に沿った断面図である。この実施の形態の袋本体
は、柔軟性を有する偏平な2枚のビニール等の合成樹脂
シート1a,1bの端部領域を例えば熱溶着することに
よって構成される。溶着領域は、図において斜線で示さ
れている。なお、図において、符号1dで示す未溶着領
域は、図2に示すようなスパウトが取着される部分であ
り、両側部の未溶着領域1eは、後述する筒状部材を封
入した後、溶着される部分である。
【0009】ここで、図2を参照して、袋本体に取着さ
れるスパウトの構成を説明する。スパウト10は、図
(a)に示すように、袋本体に取着される本体11と、
本体11に形成され、収容部を取り出し可能とする口部
13に螺合装着されるキャップ20とによって構成され
ている。本体11の下部には、下方に延出する口部の外
周面と一体となって横方向に延出する溶着部15が形成
されており、これが前記袋本体の未溶着領域1dに配さ
れて、前記合成樹脂シート1a,1bの内面が溶着され
る。なお、図(b)は、本体11を上方から見た図であ
る。
【0010】これによって、図3に示すように、スパウ
トが取着された液体収容袋が構成される。なお、前記ス
パウト10の溶着部15の下部領域に、図に示すような
一対の突出部17を形成しておくことが好ましい。この
ような突出部17を形成しておくことにより、後述する
筒状部材の位置決め、固定を行うことが可能となる。な
お、袋本体の形状、およびこれに取着されるスパウト1
0の形状、大きさ等の構成については、図に示したよう
な構成に限定されることはなく、種々の形式のものが利
用できる。
【0011】上記したようなスパウト10が取着された
袋本体1の内部には、図4に示すような筒状部材30が
封入される。以下、図4を参照して、この筒状部材30
の構成について説明する。この図において、図(a)は
筒状部材30の全体構成を示す斜視図、図(b)は図
(a)を矢印B方向から見た図である。
【0012】筒状部材30は、図に示すように全体とし
て円筒形状を成しており、図3に示した袋本体1の未溶
着領域1eから、袋本体1の内部に封入される。筒状部
材30の直径は、袋本体1の内部に収容された際に、袋
本体の内面が周壁部に密着できる程度の大きさに設定し
ておくことが好ましい。
【0013】また、本実施の形態の筒状部材30は、中
央壁部31を介して、同一形状の第1円筒部30a、第
2円筒部30bに2分割されている。このため、中央壁
部31の上下方向の角部には、それぞれU字形の接続片
31aが一体形成されており、この接続片31aの先端
部に、それぞれ軸方向に向けて延出するように、第1円
筒部30a、第2円筒部30bが一体的に接続された状
態となっている。このように、中央壁部31を形成して
おくことで、筒状部材の全体形状を保持できると共に、
一定の強度を維持することが可能となる。また、上記し
たように筒状部材が2分割されて、第1円筒部30a、
第2円筒部30bで構成されているのは、中央壁部31
を形成した状態で、後述するように、筒状部材の屈曲変
形を可能とするためである(図5参照)。すなわち、中
央壁部31が形成されていても、筒状部材を屈曲変形さ
せた際に、屈曲変形する周壁部が中央壁部31から逃げ
ることができるように2分割されている。もちろん、筒
状部材を屈曲変形させない場合は、筒状部材は2分割さ
れていなくても良い。
【0014】中央壁部31に対して、各円筒部30a,
30bを一体的に接続するのは、図に示すようなU字形
の接続片31aによらなくても良い。すなわち、中央壁
部31の上下方向の角部に、単なる突出部を形成してお
き、この突出部の先端から、それぞれ軸方向に向けて延
出するように、第1円筒部30a、第2円筒部30bを
一体的に接続しても良い。ただし、図に示すように、U
字形の接続片31aを介して接続することにより、その
接続片のU字形溝部による流路が確保されるため、吸引
効率を向上する上で好ましい。
【0015】このように構成された筒状部材は、スパウ
トが取着された袋本体に対して、図6に示すような向き
で封入される。筒状部材の周壁部の中央部には、スパウ
トが配される孔35が形成されており、前記スパウト1
0に形成された一対の突出部17が孔35の縁部に係合
して、スパウトおよび筒状部材が位置付けできるように
構成されている。
【0016】また、筒状部材30は、図3に示した袋本
体の未溶着領域1eの部分から内部に封入されるので、
筒状部材30を封入しやすいように、筒状部材に、その
開口部の開口面積を減少させる屈曲変形部を形成してお
くことが好ましい。このため、各円筒部30a,30b
の周壁部には、屈曲変形できるように所定間隔をおいて
軸方向に延出する溝部37が形成されている。この実施
の形態では、溝部37は、各円筒部に略60°間隔で6
か所形成されており、周壁部を中心軸側に押圧すること
で、図5に示すように溝部の位置で変形するよう構成さ
れている。筒状部材30をこのように屈曲変形させるこ
とで、その開口部の開口面積は、当初の円形の面積より
も減少するため、筒状部材30を容易に袋本体に封入す
ることができる。
【0017】もちろん、上記した屈曲変形部は、開口部
の開口面積を減少させることができれば、筒状部材の任
意の位置に形成することが可能である。筒状部材30が
容易に屈曲変形できるように、筒状部材30は、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン等の合成樹脂によって一体成形
するすることが好ましい。なお、筒状部材の具体的な変
形形状については特に限定されることはなく、容易に弾
性変形でき、かつ所定の筒状形状が維持できれば、上記
したような材質以外によって構成することも可能であ
る。
【0018】そして、図5に示すような形状によって袋
本体に封入された筒状部材30は、図4に示すような元
の形状に戻され、図6に示すように、その周壁部が袋本
体1の内面に密着され、内部空間を規定する。この状態
で、袋本体1の両側部1eが溶着され、袋本体1に筒状
部材30が封入された液体収容袋が完成する。
【0019】上記したように筒状部材30を封入した液
体収容袋に、実際に液体を収容した後、これに吸引作用
を加えると、その袋本体1の内圧は、液体の流出と共に
次第に下がって行く。このとき、袋本体1の内面は、筒
状部材の30の外周面に密着するものの、筒状部材によ
って内面同士の密着が阻止され、内部空間が維持された
状態となる。したがって、流路が確保された状態となる
ため、液体は、最後までスパウト10から流出すること
が可能となる。また、上述したように、U字形の接続片
31aによってもスパウト10の流出部に連通する流路
が確保されているため、内圧がかなり下がった状態で
も、液体を内部に残すことなく、効率良く取り出すこと
ができる。また、筒状部材は、図に示すように、円筒状
に構成されているため、袋本体の内面がそのテンション
によって筒状部材の外周面に隙間なく密着し、液体が筒
状部材の外周面領域に残ることなく、その殆どを取り出
すことができる。特に、粘性の高い液体であっても、上
述したような空間、流路が確保されているため、効率良
く取り出すことができる。また、袋本体に取着されるス
パウト10は、通常の簡単な構成のものを用いることが
でき、特別に複雑な成形を行う必要はない。
【0020】次に、図7乃至図9を参照して、本発明の
別の実施の形態について説明する。前記実施の形態は、
図6に示すように、液体収容袋を横長形状に構成した
が、液体収容袋の形状に関しては限定されることはな
い。したがって、その内部に収容される筒状部材の構成
についても、液体収容袋の形状に応じて種々変形するこ
とが可能である。
【0021】図7は、縦長形状に構成した液体収容袋の
袋本体51を示している。袋本体51は、前記実施の形
態と同様、柔軟性を有する偏平な2枚のビニール等の合
成樹脂シート51a,51bの両端部領域を熱溶着する
ことによって構成される。溶着領域は、図において斜線
で示されている。図において、符号51dで示す未溶着
領域は、図2に示したようなスパウト10が取着される
部分であり、未溶着領域51eは、後述する筒状部材を
封入した後、溶着される部分である。実際にスパウト1
0が取着された液体収容袋の構成が図8に示されてい
る。
【0022】このような液体収容袋の開口部51dから
は、図9に示すように構成された筒状部材60が封入さ
れる。筒状部材60は、全体として円筒形状を成してお
り、その直径は、袋本体の内部に収容された際、袋本体
の内面が周壁部61に密着できる程度の大きさに設定さ
れている。なお、図においては、筒状部材60の上半分
のみを示してある。
【0023】筒状部材60の片方の開口部分には、袋本
体に溶着されたスパウトと係合可能な係合筒部63を有
するブリッジ65が直径方向に亘って形成されている。
すなわち、筒状部材60が図8に示す液体収容袋51に
封入された際、スパウト10の突出部17が係合筒部6
3に位置し、筒状部材60の位置決めができるように構
成されている。
【0024】また、周壁部61には、筒状部材60を液
体収容袋に封入しやすいように、前記実施の形態と同
様、開口部の開口面積を減少させる屈曲変形部を形成し
ておくことが好ましい。屈曲変形部は、周壁部61の外
周面に、所定間隔をおいて軸方向に形成された溝部67
によって構成される。この実施の形態では、溝部67
は、前記ブリッジ65の接続領域を外して、周壁部61
に略60°間隔で6か所形成されており、周壁部61を
中心軸側に押圧することで、図9(b)に示すように溝
部の位置で変形するよう構成されている。筒状部材30
をこのように屈曲変形させることで、その開口部の開口
面積は、当初の円形の面積よりも減少し、筒状部材60
を容易に袋本体に封入することができる。
【0025】そして、図8に示すような形状の袋本体に
封入された筒状部材60は、図9(a)に示すような元
の形状に戻され、その周壁部61が袋本体51の内面に
密着され、内部空間を規定する。この状態で、袋本体の
未溶着領域51eが溶着され、袋本体に筒状部材60が
封入された液体収容袋が完成する。なお、この実施の形
態においても、筒状部材の全体形状を保持し、一定の強
度を維持することができるように、その内部に、前記実
施の形態のような中央壁部31を形成しておいても良
い。また、これに伴い、筒状部材60を分割して構成し
ても良い。
【0026】以上本発明の実施の形態について説明した
が、本発明は、上記した実施の形態に限定されることは
なく種々変形することが可能である。液体収容袋は、最
終的に、筒状部材を封入した構成が得られれば良いので
あり、袋本体1,51の内部に筒状部材30,60を封
入すると共に、袋本体1,51にスパウト10を取着す
る組み立て工程については、上記したような方法に限定
されることはない。また、袋本体については、上記した
実施の形態のような形状に限られず、例えば、両面ガゼ
ット袋(両面折り込み型)、片面ガゼット袋(片面折り
込み型)、自立袋(直立型)等、種々の形態が含まれ、
スパウト取付け位置、構成についても、種々の形態のも
のを適用することができる。また、袋の大きさに対する
筒状部材の大きさについても種々変形することができ、
特に、限定されることはない。
【0027】さらに、筒状部材30,60については、
上述したような円筒形状以外にも、例えば多角形の筒形
状にしても良く、筒形状を維持し、これを補強するため
に、上記したような中央壁部を設けたり、フレーム構造
にする等、種々変形することができる。さらにまた、筒
状部材の外壁部に、適宜、孔や凹凸部を形成する等、そ
の外壁部を面一に構成しなくても良い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
粘性の高い液体を収容しても、その吸引効率が高く、か
つスパウトの成形を複雑にすることのない液体収容袋が
提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の液体収容袋を構成する袋本体
の正面図、(b)は図(a)のA−A線に沿った断面
図。
【図2】(a)はスパウトの一構成例を示す図、(b)
はスパウトの平面図。
【図3】袋本体にスパウトを取着した状態を示す図。
【図4】(a)は筒状部材の一例を示す斜視図、(b)
は図(a)を矢印B方向から見た図。
【図5】筒状部材を屈曲変形させた状態を示す斜視図。
【図6】筒状部材を袋本体に封入した状態を示す斜視
図。
【図7】(a)は本発明の液体収容袋の別の実施の形態
を示す袋本体の正面図、(b)は図(a)のC−C線に
沿った断面図。
【図8】図7に示す袋本体にスパウトを取着した状態を
示す図。
【図9】(a)は図7に示した液体収容袋に適した筒状
部材の一例を示す部分斜視図、(b)は図(a)に示す
筒状部材を屈曲変形させた状態の部分斜視図。
【符号の説明】
1,51 袋本体 10 スパウト 30,60 筒状部材 35 孔 37,67 溝部(屈曲変形部)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スパウトが取着され液体が収容可能な液
    体収容袋の内部に、液体吸引時に前記液体収容袋の内面
    同士の密着を阻止する筒状部材を封入したことを特徴と
    する液体収容袋。
  2. 【請求項2】 前記筒状部材は、円筒形状であることを
    特徴とする請求項1に記載の液体収容袋。
  3. 【請求項3】 前記筒状部材には、その形状を保持する
    ための壁部が形成されていることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の液体収容袋。
  4. 【請求項4】 前記筒状部材には、その筒状部材の開口
    部の開口面積を減少させるように、屈曲変形部が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1
    項に記載の液体収容袋。
  5. 【請求項5】 前記筒状部材には、その外壁部に孔が形
    成されており、前記スパウトには、前記孔に係合する突
    出部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれか1項に記載の液体収容袋。
JP33187597A 1997-12-02 1997-12-02 液体収容袋 Pending JPH11165747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33187597A JPH11165747A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 液体収容袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33187597A JPH11165747A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 液体収容袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165747A true JPH11165747A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18248617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33187597A Pending JPH11165747A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 液体収容袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165747A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1118550A2 (en) 2000-01-19 2001-07-25 Riso Kagaku Corporation Container for liquid products
EP1120358A2 (en) 2000-01-24 2001-08-01 Riso Kagaku Corporation Container for liquid products
WO2005037560A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Riso Kagaku Corporation インク容器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1118550A2 (en) 2000-01-19 2001-07-25 Riso Kagaku Corporation Container for liquid products
EP1120358A2 (en) 2000-01-24 2001-08-01 Riso Kagaku Corporation Container for liquid products
WO2005037560A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Riso Kagaku Corporation インク容器
JPWO2005037560A1 (ja) * 2003-10-16 2007-10-04 理想科学工業株式会社 インク容器
CN100418777C (zh) * 2003-10-16 2008-09-17 理想科学工业株式会社 墨容器
US7455396B2 (en) 2003-10-16 2008-11-25 Takahiro Wakayama Ink container
JP4519070B2 (ja) * 2003-10-16 2010-08-04 理想科学工業株式会社 インク容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU620300B2 (en) Multiple chamber dispensing container and closure system
CN100450886C (zh) 隐形眼镜包装件
JPH05201455A (ja) 軟質袋用の注ぎ口構造
CA2459772C (en) Synthetic resin bottle
US6158622A (en) Closure to be attached to a container
JPH11165747A (ja) 液体収容袋
JPS60110650A (ja) 分注栓を有する容器
JPH10316140A (ja) 合成樹脂製容器
JP2745388B2 (ja) 液体用容器
JPH11115952A (ja) 注出用口栓
JP3159675B2 (ja) 液体収容袋
JP2525626Y2 (ja) スタンディング袋
JPH0211314Y2 (ja)
JP2007015744A (ja) ディスペンサー付包装容器及び包装体
JP2007015742A (ja) ディスペンサー付包装容器及び包装体
JP4407890B2 (ja) 計量キャップ
KR200248547Y1 (ko) 파우치형 액체저장용기용 스파우트
JPH0526845U (ja) 口金付袋
JP2547825Y2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JPH0584640U (ja) 詰め替え用液体収納袋
JP2525180Y2 (ja) スタンディング袋
JPH0619485Y2 (ja) 合成樹脂スパウト
JPH1016990A (ja) 液体収容袋
JP2528915Y2 (ja) 薬液注出用容器
JPS6126186Y2 (ja)