JPH11163774A - 無線伝送方法、無線伝送装置、無線中継方法及び無線中継装置 - Google Patents

無線伝送方法、無線伝送装置、無線中継方法及び無線中継装置

Info

Publication number
JPH11163774A
JPH11163774A JP32858797A JP32858797A JPH11163774A JP H11163774 A JPH11163774 A JP H11163774A JP 32858797 A JP32858797 A JP 32858797A JP 32858797 A JP32858797 A JP 32858797A JP H11163774 A JPH11163774 A JP H11163774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
wireless
transmission
relay
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32858797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937539B2 (ja
Inventor
Shigeru Sugaya
茂 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32858797A priority Critical patent/JP3937539B2/ja
Publication of JPH11163774A publication Critical patent/JPH11163774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937539B2 publication Critical patent/JP3937539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的狭い範囲内で無線伝送システムを組む
場合に、効率良く各種データが中継伝送できるようにす
る。 【解決手段】 送信ノードから第1の状態の無線信号
を、第1の中継ノードと第2の中継ノードに対して伝送
し、第1及び第2の中継ノードで受信した第1の状態の
無線信号を第2の状態の無線信号に変換して受信ノード
に対して伝送するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば無線信号に
より各種情報を伝送して、複数の機器間でローカルエリ
アネットワーク(LAN)を構成する場合に適用して好
適な無線伝送方法、無線伝送装置、無線中継方法及び無
線中継装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭内,オフィス内などの比較的
狭い範囲内において、各種映像機器やパーソナルコンピ
ュータ装置とその周辺装置などの複数の機器間で、それ
らの機器が扱うデータを伝送できるようにローカルエリ
アネットワークを組む場合、各機器間を何らかの信号線
で直接接続させる代わりに、各機器に無線信号の送受信
装置を接続して、無線伝送でデータ伝送できるようにす
ることがある。
【0003】無線伝送でローカルエリアネットワークを
構成させることで、各機器間を直接信号線などで接続す
る必要がなく、システム構成を簡単にすることができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、無線伝送で
ローカルエリアネットワークを構成させる場合、発信元
から受信先まで直接無線信号が届く構成であれば問題な
いが、実際には途中で中継させる必要が多々ある。例え
ばデジタルデータ化された映像信号や、各種コンピュー
タ用プログラムデータなどを伝送させる場合、非常に多
くの伝送容量が必要(例えば数M〜数十Mbps程度)
であり、この伝送容量を確保するために、非常に高い伝
送帯域(例えば5GHz程度)を使用する必要がある。
【0005】一方、ローカルエリアネットワークを構成
するための送受信装置は、送信出力に制限があり、無許
可で設置できる装置の場合、無線伝送できる距離が比較
的短い距離になってしまう。
【0006】例えば、5GHz程度の周波数帯を使用し
て、デジタル映像データを無線伝送できる構成とした無
線装置の場合、室内では数mから数十m程度の無線伝送
が限度である。特に室内の場合には隣の部屋との壁が障
害となって(壁の材質によっても異なるが)、隣の部屋
までの無線伝送が実用的な伝送距離である。
【0007】従って、複数の部屋を跨ぐような比較的長
距離の無線伝送を行う場合には、途中で信号を中継させ
る中継装置が必要になるが、一般に中継装置を使用する
と、伝送効率が悪化するという問題がある。
【0008】図16は中継装置を使用した無線伝送シス
テムの構成例を示す図で、ここでは送信元aから中継局
bを経由して受信先cにデータを無線伝送するシステム
を示す。破線で示す範囲a′及びb′は、送信元a及び
中継局bからの電波が届く範囲である。このような構成
において、例えば図17に示す処理で伝送される。図1
7は、このシステムで使用される特定の送信周波数の使
用状態を時間の経過で示す図で、ここでは所定時間を単
位として1フレームを規定し、1フレーム毎に先頭部に
制御データScを送信する構成としてある。この制御デ
ータScで例えば送信元と中継局と受信先とを同期させ
る。
【0009】そして、1フレーム内の残りの期間を2分
割して使用し、前半の期間で送信元aから中継局bに対
してデータの無線伝送Saを行い、中継局bでは受信し
たデータを一旦蓄積させる。後半の期間では、中継局b
が蓄積したデータの受信先cへの無線伝送Sbを行う。
このように処理することで、1フレーム期間の前半で送
信元から中継局への無線伝送が行われ、1フレーム期間
の後半で中継局から受信先への無線伝送が行われ、用意
された1伝送周波数だけを使用して中継伝送ができる。
【0010】ところが、このように中継伝送を行う場合
には、例えば送信元から受信先に直接無線伝送できる場
合に比べて、伝送できるデータ量が約1/2に減少する
と言う問題があり、最大伝送レートの約半分のデータし
か伝送することができない。
【0011】本発明はかかる点に鑑み、このようなシス
テムで中継伝送する場合に、最大伝送容量に近い容量の
データを伝送できるようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の無線伝送方法は、送信ノードから第1の状態
の無線信号を、第1の中継ノードと第2の中継ノードに
対して伝送し、第1及び第2の中継ノードで受信した第
1の状態の無線信号を第2の状態の無線信号に変換して
受信ノードに対して伝送するようにしたものである。
【0013】本発明の無線伝送方法によると、少なくと
も2つの中継ノードを介して受信ノードに無線伝送する
ので、その2つの中継ノードで分散して中継処理が行え
る。
【0014】また本発明の無線伝送装置は、第1の状態
の無線信号を送信する送信部と、送信部から送信される
第1の状態の無線信号の受信と、その受信した信号を第
2の状態の無線信号として送信する第1及び第2の中継
部と、第1及び第2の中継部から送信される第2の状態
の無線信号を受信する受信部とを備えたものである。
【0015】本発明の無線伝送装置によると、少なくと
も第1,第2の2つの中継部で無線信号を中継して受信
部に伝送するので、各中継部で個別に分散して中継処理
が行える。
【0016】また本発明の無線中継方法は、第1の単位
時間に第1の中継ノードで第1の状態の無線信号を受信
する処理と、第2の単位時間に上記第2の中継ノードで
第1の状態の無線信号を受信する処理を繰り返し行い、
第1の単位時間に第1の中継ノードが受信した信号を、
第2の状態の無線信号として、受信期間以外の単位時間
に送信する処理と、第2の単位時間に第2の中継ノード
が受信した信号を、第2の状態の無線信号として、受信
期間以外で第1の中継ノードが送信していない単位時間
に送信する処理とを行うようにしたものである。
【0017】本発明の無線中継方法によると、第1の中
継ノードと第2の中継ノードで交互に受信と送信を繰り
返し行い、ほぼ連続的な第1の状態の無線信号の受信
と、ほぼ連続的な第2の状態の無線信号の送信が行われ
る。
【0018】また本発明の無線中継装置は、第1の単位
時間に第1の状態の無線信号を受信する受信手段と、受
信手段が受信した信号を一時記憶する記憶手段と、記憶
手段に記憶された信号を第2の単位時間に第2の状態の
無線信号として送信する送信手段と、受信手段が受信す
るタイミングと送信手段が送信するタイミングを、受信
手段が受信した第1の状態の無線信号に含まれる制御情
報に基づいて設定する制御手段とを備えたものである。
【0019】本発明の無線中継装置によると、受信した
制御情報で設定されたタイミングで、第1の状態の無線
信号を受信して、第2の状態の無線信号として送信処理
し、他の中継装置と同期して中継処理が可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面を参照して説明する。
【0021】本例においては、家庭内などで映像データ
やコンピュータ用データなどの送受信を行うシステムに
適用したもので、まず図1を参照して本例のシステム構
成の概要を説明する。例えば図1に示すように、複数の
部屋R1,R2,‥‥R6が設けられた家屋内で、部屋
R1にビデオデッキ11、部屋R2にビデオプリンタ1
2、部屋R5にパーソナルコンピュータ装置13、部屋
R6にテレビジョン受像機14が設置されているとす
る。このとき、各装置11,12,13,14には、伝
送装置1,2,3,4が接続してあり、この接続された
伝送装置1〜4により、各装置11,12,13,14
間で各種データを無線伝送できる構成としてある。
【0022】例えばビデオデッキ11でビデオテープな
どから再生した映像プログラムを、テレビジョン受像機
14に伝送して受像させたり、パーソナルコンピュータ
装置13に伝送して任意の画像を取り込ませたり、ビデ
オプリンタ12に伝送して任意の静止画像をプリントア
ウトさせることが考えられる。また、パーソナルコンピ
ュータ装置13で処理した画像データを、ビデオプリン
タ12に伝送してプリントアウトさせたり、ビデオデッ
キ11に伝送してビデオテープなどに記録させたり、テ
レビジョン受像機14に伝送して受像させることが考え
られる。また、テレビジョン受像機14に組み込まれた
チューナで受信中のテレビジョン放送としての映像プロ
グラムを、ビデオデッキ11に伝送してビデオテープな
どに記録させたり、パーソナルコンピュータ装置13に
伝送して任意の画像を取り込ませたり、ビデオプリンタ
12に伝送して任意の画像をプリントアウトさせたりす
ることが考えられる。
【0023】ここで、各装置11〜14に接続された伝
送装置1〜4の構成について説明する。ここでは、伝送
装置1〜4は共通の構成とされ、図2に示す伝送装置2
0は、伝送システムを構成する各伝送装置1〜4として
使用される装置の全体を示し、この伝送装置20は、送
信及び受信を行うアンテナ21と、このアンテナ21に
接続されて、無線送信処理及び無線受信処理を行う無線
処理部22を備えて、他の伝送装置との間の無線伝送が
できる構成としてある。この場合、本例の無線処理部2
2で送信及び受信する周波数としては、例えば非常に高
い周波数帯(例えば5GHz帯)が使用され、送受信を
行う周波数(チャンネル)を、複数設定できる構成とし
てある。また本例の場合には、送信出力については、比
較的弱い出力が設定され、例えば屋内で使用する場合、
数mから数十m程度までの無線伝送ができる程度の出力
(具体的には隣の部屋程度まで伝送できる程度の出力)
としてある。
【0024】そして伝送装置20は、無線処理部22で
受信した信号のデータ変換及び無線処理部22で送信す
る信号のデータ変換を行うデータ変換部23を備え、こ
のデータ変換部23で変換されたデータは、メモリ24
に一時記憶することができる構成としてある。このメモ
リ24への一時記憶処理は、伝送装置20で無線信号の
中継を行う場合に使用され、所定のタイミングで記憶さ
れたデータを読出して、データ変換部23で再変換した
後、無線処理部22に供給して、無線伝送させる。この
中継伝送を行う場合、本例では受信する周波数と送信す
る周波数を変えるようにしてある。
【0025】また、データ変換部23で変換されたデー
タを、インターフェース部25を介して接続された処理
装置(ここではビデオデッキ11,ビデオプリンタ1
2,パーソナルコンピュータ装置13,テレビジョン受
像機14)に供給すると共に、この接続された処理装置
から供給されるデータを、インターフェース部25を介
してデータ変換部23に供給して変換処理できる構成と
してある。
【0026】伝送装置20内の各部は、マイクロコンピ
ュータなどで構成された制御部26の制御に基づいて処
理を実行する構成としてある。この場合、無線処理部2
2で受信した信号が制御信号である場合には、その受信
した制御信号をデータ変換部23を介して制御部26に
供給して、制御部26がその受信した制御信号で示され
る状態に各部を設定する構成としてある。また、制御部
26から他の伝送装置に対して伝送する制御信号につい
ても、制御部26からデータ変換部23を介して無線処
理部22に供給し、制御用の周波数を使用して無線送信
するようにしてある。
【0027】なお、本例の伝送システムは図2に示す構
成の伝送装置20を複数台用意してシステムを組むが、
その内の1台の伝送装置が制御信号を送信するマスター
として機能し、他の伝送装置が制御信号を受信してマス
ターから指示された状態に設定されるスレーブとして機
能するように設定してある。
【0028】また、ここでは何らかの処理装置11〜1
4が接続される伝送装置の構成を示したが、無線信号の
中継だけを行う伝送装置(中継装置)を、伝送装置20
の代わりに伝送システム内に何台か使用しても良い。図
3は、この場合の構成の一例を示す図で、ここでの中継
装置30は、送信及び受信を行うアンテナ31と、この
アンテナ31に接続されて、無線送信処理及び無線受信
処理を行う無線処理部32を備えて、他の伝送装置(又
は中継装置)との間の無線伝送ができる構成としてあ
る。
【0029】無線処理部32で受信した信号は、データ
変換部33で所定の受信用のデータ変換処理が行われた
後、メモリ34に一時記憶され、このメモリ34に一時
記憶されたデータがデータ変換部33で送信用にデータ
変換されて無線処理部32に供給され、無線送信を行
う。この受信から送信までの中継処理は、マイクロコン
ピュータなどで構成された制御部35の制御に基づいて
実行する構成としてある。この場合、無線処理部32で
受信した信号が制御信号である場合には、その受信した
制御信号をデータ変換部33を介して制御部35に供給
して、制御部35がその受信した制御信号で示される状
態に各部を設定する構成としてある。
【0030】以上説明した伝送装置20を任意の台数使
用して(場合によってはその内の何台かは中継装置30
を使用して)、伝送システムを構成する。例えば、図1
に示すシステムの伝送装置1〜4のそれぞれに、伝送装
置20を使用する。以下の説明では、図1に示すシステ
ム構成として、伝送装置20を合計4台使用したものと
して説明する。
【0031】次に、この図1に示す伝送システム構成と
した場合の、本例の伝送装置での伝送処理状態を説明す
る。ここでは、部屋R1内の伝送装置1に接続されたビ
デオデッキ11から、部屋R6内の伝送装置4に接続さ
れたテレビジョン受像機14に、映像データなどを伝送
する例を説明する。
【0032】この伝送を行う場合には、図1に示すシス
テム構成は、無線伝送のネットワークから見た場合、図
4に示す構成となる。即ち、無線信号の送信を行う伝送
装置1は送信元ノード1となり、無線信号の受信を行う
伝送装置4は受信元ノード4となる。また、伝送装置
2,3は、それぞれ第1中継ノード2,第2中継ノード
3となる。ここで、破線で示す範囲1a,2a,3a,
4aは、それぞれの伝送装置1,2,3,4から送信を
行う場合の電波が届く通信可能エリアを示す。
【0033】この例では、送信元ノード1の通信可能エ
リア1a内には、第1中継ノード2及び第2中継ノード
3が存在し、受信元ノード4は、第1中継ノード2の通
信可能エリア2a及び第2中継ノード3の通信可能エリ
ア3a内に存在する。なお、制御信号の送信元となるマ
スタの伝送装置は、システム内のほぼ中央に位置する第
1中継ノード2又は第2中継ノード3(ここでは第1中
継ノード2)とされ、他のノード(ここではノード1,
3,4)はスレーブの伝送装置に設定される。
【0034】本例のシステムで伝送されるデータ構成に
ついて説明すると、ここで伝送を行う周波数(チャンネ
ル)としては、第1チャンネルf1と第2チャンネルf
2が使用され、それぞれの周波数でフレーム構成とされ
たデータが伝送される。即ち、図8に示すように、所定
時間で1フレームを規定し、この1フレーム内の最初の
短い期間に、マスタのノードである第1中継ノード2か
ら第1チャンネルf1を使用して、スレーブのノード
1,3,4に対して、制御信号S0 を無線伝送し、スレ
ーブのノード1,3,4では各フレーム期間に(又は所
定フレーム周期で)この制御信号S0 を受信処理する。
この制御信号S0 の伝送タイミングを基準にして、マス
タとスレーブとのフレーム期間の同期処理が行われる。
【0035】そして、制御信号S0 に続いた残りの期間
に、映像データなどの実際に伝送したいデータが、スロ
ット構成とされて伝送される。例えば図8に示す最初の
フレーム期間を第1フレームとし、以下第2フレーム,
第3フレーム‥‥と順にフレーム番号が変化するとき、
送信元ノード1では、図8のAに示すように、各フレー
ム期間の第1チャンネルf1で、所定単位時間ずつの送
信スロット期間TX11,TX12,TX13,TX14‥‥の
送信処理を行う。
【0036】第1中継ノード2では、図8のBに示すよ
うに、奇数フレームのとき、第1チャンネルf1で送信
元ノード1から送信される信号を受信スロット期間RX
21,RX22‥‥に受信して、このとき受信したデータを
メモリに一旦蓄積させ、偶数フレームのとき、この蓄積
したデータを第2チャンネルf2で送信スロット期間T
21,TX22‥‥に送信する。
【0037】第2中継ノード3では、図8のCに示すよ
うに、偶数フレームのとき、第1チャンネルf1で送信
元ノード1から送信される信号を受信スロット期間RX
31,RX32‥‥に受信して、このとき受信したデータを
メモリに一旦蓄積させ、奇数フレームのとき、この蓄積
したデータを第2チャンネルf2で送信スロット期間T
31,TX32‥‥に送信する。
【0038】受信先ノード4では、図8のDに示すよう
に、各フレーム期間の第2チャンネルf2で、所定単位
時間ずつの受信スロット期間RX41,RX42,RX43
‥の受信処理を行う。
【0039】このように行われる伝送処理を、各フレー
ム毎に説明すると、第1フレームでは、図5に示すよう
に、送信元ノード1から第1チャンネルf1の送信スロ
ット期間TX11があり、この信号が第1中継ノード2で
受信スロット期間RX21として受信され、第1中継ノー
ド2が備えるメモリに受信データが記憶される。
【0040】第2フレームでは、図6に示すように、送
信元ノード1から第1チャンネルf1の送信スロット期
間TX12があり、この信号が第2中継ノード3で受信ス
ロット期間RX31として受信され、第2中継ノード3が
備えるメモリに受信データが記憶される。また、このと
き同時に、第1中継ノード2のメモリに記憶されたデー
タが、第2チャンネルf2の送信スロット期間TX21
して送信され、この信号が受信先ノード4で受信スロッ
ト期間RX41として受信される。
【0041】第3フレームでは、図7に示すように、送
信元ノード1から第1チャンネルf1の送信スロット期
間TX13があり、この信号が第1中継ノード2で受信ス
ロット期間RX22として受信され、第1中継ノード2が
備えるメモリに受信データが記憶される。また、このと
き同時に、第2中継ノード3のメモリに記憶されたデー
タが、第2チャンネルf2の送信スロット期間TX31
して送信され、この信号が受信先ノード4で受信スロッ
ト期間RX42として受信される。
【0042】そして以後は、このときの伝送が続く限
り、第2フレームの処理と第3フレームの処理(即ち図
6に示す伝送状態と図7に示す伝送状態)とが繰り返し
行われる。
【0043】このように伝送処理を行うことで、送信元
ノード1から各フレーム毎に連続して送信されるデータ
を、第1中継ノード2と第2中継ノード3とで1フレー
ム毎に交互に中継処理して、受信先ノード4に伝送する
処理が行われ、送信元では第1チャンネルf1でのほぼ
連続的な送信処理が行え、受信先では第2チャンネルf
2でのほぼ連続的な受信処理が行え、2つのチャンネル
を使用して、1つのチャンネルで伝送できるほぼ最大の
伝送容量のデータの中継伝送ができる。
【0044】この場合、本例の場合には各中継ノード
2,3を構成する伝送装置で、受信チャンネル(周波数
f1)と送信チャンネル(周波数f2)を変えるだけ
で、対応した伝送が行え、伝送チャンネルの対応した設
定だけで、適切に必要なデータを中継して受信先まで伝
送できる。
【0045】なお、ここではノード1からノード4にデ
ータを伝送する場合について説明したが、他のノード間
の伝送を行うようにしても良い。但し、図4に示した本
例のネットワーク構成としたとき、ノード1,4間の伝
送以外の場合には、中継処理を行う必要がない。
【0046】また、上述した例では、制御信号を用意さ
れた2チャンネルの内の一方のチャンネルf1でだけ伝
送するようにしたが、他のチャンネルで制御信号を伝送
させるようにしても良い。また、上述した例のように、
各フレーム期間の先頭部分以外の期間で制御信号を伝送
するようにしても良い。
【0047】また、上述した例では各フレーム期間での
送信元ノード1での送信周波数と受信ト先での受信周波
数を固定し、中継ノード2,3での送信と受信の周波数
を変化させるようにしたが、逆に各中継ノード2,3で
の送受信の周波数を固定させても良い。図9はこの場合
の一例を示すタイムチャートであり、左側から順に第1
フレーム,第2フレーム‥‥と連続したフレーム番号が
付与され、第1チャンネルf1の各フレーム期間の先頭
部分で制御信号S0 の伝送が行われているとする。この
とき、送信元ノード1では、図9のAに示すように、奇
数フレームのとき、第1チャンネルf1で送信スロット
期間TX51,TX53‥‥の送信処理を行い、偶数フレー
ムのとき、第2チャンネルf2で送信スロット期間TX
52,TX54‥‥の送信処理を行う。
【0048】第1中継ノード2では、図9のBに示すよ
うに、奇数フレームのとき、第1チャンネルf1で送信
元ノード1から送信される信号を受信スロット期間RX
61,RX62‥‥に受信して、このとき受信したデータを
メモリに一旦蓄積させ、偶数フレームのとき、この蓄積
したデータを第1チャンネルf1で送信スロット期間T
61,TX62‥‥に送信する。
【0049】第2中継ノード3では、図9のCに示すよ
うに、偶数フレームのとき、第2チャンネルf2で送信
元ノード1から送信される信号を受信スロット期間RX
71,RX72‥‥に受信して、このとき受信したデータを
メモリに一旦蓄積させ、奇数フレームのとき、この蓄積
したデータを第2チャンネルf2で送信スロット期間T
71,TX72‥‥に送信する。
【0050】受信先ノード4では、図9のDに示すよう
に、偶数フレームのとき、第1チャンネルf1で第1中
継ノード2から送信される信号を受信スロット期間RX
81,RX83‥‥に受信し、奇数フレームのとき、第2チ
ャンネルf2で第2中継ノード3から送信される信号を
受信スロット期間RX82,RX84‥‥に受信する。
【0051】このように処理することで、各中継ノード
では送信周波数と受信周波数を同じとすることができ、
中継ノードとして伝送装置(中継装置)で送受信の周波
数をフレーム毎に変える必要がなく、中継ノード側の処
理が簡単になる。
【0052】また上述した実施の形態では、送信元から
受信先まで1回の中継で電波が届く場合のシステム構成
について説明したが、送信元から受信先までの間で複数
回中継して、より遠くまで伝送できるようにシステム構
成した場合にも本発明を適用することは可能である。
【0053】例えば図10にネットワーク構成を示すよ
うに、7つのノード101〜107で構成されて、ここ
では送信元ノード101から最も遠い位置の受信先ノー
ド107に何らかの信号を伝送するものとする。この例
では第5中継ノード106を中心して他のノード101
〜105及び107がほぼ等間隔で放射状に配置してあ
り、各ノードでは隣接するノードまでの通信が可能であ
るとする。受信先ノード107を除く各ノード101〜
106の通信可能エリア101a〜106aを、図10
に破線で示す。なお、この例では制御信号の送信元とな
るマスタの伝送装置は、システム内のほぼ中央に位置す
る第5中継ノード106とされ、他のノード(ここでは
ノード101〜105及び107)はスレーブの伝送装
置に設定される。また、ここでは各ノードで送受信に使
用可能な伝送チャンネルとして、第1チャンネルf1,
第2チャンネルf2,第3チャンネルf3の3つのチャ
ンネル(周波数)が使用可能であるとする。
【0054】このようなネットワーク構成で送信元ノー
ド101から最も遠い位置の受信先ノード107に何ら
かの信号を伝送するとき、例えば第1フレームでは、図
11に示すように、送信元ノード101から第1チャン
ネルf1で1スロットのデータを送信し、第1中継ノー
ド102で受信させ、受信データを記憶させる。
【0055】第2フレームでは、図12に示すように、
送信元ノード101から第1チャンネルf1で1スロッ
トのデータを送信し、第3中継ノード104で受信させ
ると共に、第1中継ノード102が記憶した1スロット
のデータを第2チャンネルf2で送信し、第2中継ノー
ド103で受信させる。
【0056】第3フレームでは、図13に示すように、
送信元ノード101から第1チャンネルf1で1スロッ
トのデータを送信し、第5中継ノード106で受信させ
ると共に、第3中継ノード104が記憶した1スロット
のデータを第2チャンネルf2で送信し、第4中継ノー
ド105で受信させ、さらに第2中継ノード103が記
憶した1スロットのデータを第3チャンネルf3で送信
し、受信先ノード107で受信させる。
【0057】第4フレームでは、図14に示すように、
送信元ノード101から第1チャンネルf1で1スロッ
トのデータを送信し、第1中継ノード102で受信させ
ると共に、第4中継ノード105が記憶した1スロット
のデータを第3チャンネルf3で送信し、受信先ノード
107で受信させる。
【0058】第5フレームでは、図15に示すように、
送信元ノード101から第1チャンネルf1で1スロッ
トのデータを送信し、第3中継ノード104で受信させ
ると共に、第1中継ノード102が記憶した1スロット
のデータを第2チャンネルf2で送信し、第2中継ノー
ド103で受信させ、さらに第5中継ノード106が記
憶した1スロットのデータを第3チャンネルf3で送信
し、受信先ノード107で受信させる。
【0059】そして以後は、通信が続く限り第3フレー
ム,第4フレーム,第5フレームの処理(即ち図13,
図14,図15の処理)を繰り返し実行する。
【0060】このように伝送処理が行われることで、3
つの伝送チャンネルf1,f2,f3を効率良く使用し
た中継伝送が行われる。
【0061】なお、以上説明したそれぞれの例では、同
時に伝送される各信号で伝送チャンネル(伝送周波数)
を変えるようにしたが、他の信号の伝送状態を変化させ
て、受信側で選択的に信号を受信するようにしても良
い。例えば、各信号を所定の拡散符号により拡散して伝
送するいわゆるCDMA方式を伝送方式として適用し、
伝送周波数としては各ノード間で同じ周波数帯を使用し
て、上述した実施の形態で説明した第1,第2,第3の
チャンネルf1,f2,f3の代わりに、第1の拡散符
号,第2の拡散符号,第3の拡散符号を使用して、それ
ぞれの伝送信号を拡散して伝送させることで、同様の伝
送処理が行える。
【0062】また、上述した各実施の形態で示した伝送
周波数帯などの値は一例を示したものであり、本発明は
各種伝送方式の伝送システムで中継伝送する場合に適用
できるものである。
【0063】
【発明の効果】請求項1に記載した無線伝送方法による
と、少なくとも2つの中継ノードを介して受信ノードに
無線伝送するので、その2つの中継ノードで分散して中
継処理が行え、用意された伝送帯域を効率良く使用して
中継伝送できる。
【0064】請求項2に記載した無線伝送方法による
と、請求項1に記載した発明において、所定単位毎に第
1の中継ノードと第2の中継ノードとを交互に受信処理
と送信処理させることで、送信ノードでは、ほぼ連続的
に第1の状態の無線信号の送信処理を行えば良いと共
に、受信ノードでも、ほぼ連続的に第2の状態の無線信
号の受信処理を行えば良く、送信ノードと受信ノードで
の伝送処理が容易に行える。
【0065】請求項3に記載した無線伝送方法による
と、請求項1に記載した発明において、第1の状態及び
第2の状態の無線信号として、それぞれ第1の周波数及
び第2の周波数の無線信号としたことで、伝送周波数の
設定で簡単に請求項1に記載した中継伝送が実現でき
る。
【0066】請求項4に記載した無線伝送方法による
と、請求項1に記載した発明において、第1の状態及び
第2の状態の無線信号として、それぞれ第1の符号及び
第2の符号で拡散された無線信号としたことで、CDM
A方式による符号拡散処理で簡単に請求項1に記載した
中継伝送が実現できる。
【0067】請求項5に記載した無線伝送装置による
と、少なくとも第1,第2の2つの中継部で無線信号を
中継して受信部に伝送するので、各中継部で個別に分散
して中継処理が行え、用意された伝送帯域を効率良く使
用して中継伝送できる伝送システムが構成できる。
【0068】請求項6に記載した無線伝送装置による
と、請求項5に記載した発明において、所定単位毎に第
1の中継部と第2の中継部とを交互に受信処理と送信処
理させることで、送信部では、ほぼ連続的に第1の状態
の無線信号の送信処理を行えば良いと共に、受信部で
も、ほぼ連続的に第2の状態の無線信号の受信処理を行
えば良く、送信部と受信部での伝送処理構成を簡単にす
ることができる。
【0069】請求項7に記載した無線伝送装置による
と、請求項5に記載した発明において、第1の状態及び
第2の状態の無線信号として、それぞれ第1の周波数及
び第2の周波数の無線信号としたことで、伝送周波数を
対応した設定とする構成で簡単に請求項5に記載した無
線伝送装置が得られる。
【0070】請求項8に記載した無線伝送装置による
と、請求項5に記載した発明において、第1の状態及び
第2の状態の無線信号として、それぞれ第1の符号及び
第2の符号で拡散された無線信号としたことで、CDM
A方式による符号拡散処理を行う構成で簡単に請求項5
に記載した無線伝送装置が得られる。
【0071】請求項9に記載した無線中継方法による
と、第1の中継ノードと第2の中継ノードで交互に受信
と送信を繰り返し行うことで、ほぼ連続的な第1の状態
の無線信号の受信と、ほぼ連続的な第2の状態の無線信
号の送信が行われ、高い伝送効率で中継処理できる。
【0072】請求項10に記載した無線中継方法による
と、請求項9に記載した発明において、第1の状態及び
第2の状態の無線信号として、それぞれ第1の周波数及
び第2の周波数の無線信号としたことで、伝送周波数を
対応した設定とする処理で容易に請求項9に記載した無
線中継方法が実現できる。
【0073】請求項11に記載した無線中継方法による
と、請求項9に記載した発明において、第1の状態及び
第2の状態の無線信号として、それぞれ第1の符号及び
第2の符号で拡散された無線信号としたことで、CDM
A方式による符号拡散処理で容易に請求項9に記載した
無線中継方法が実現できる。
【0074】請求項12に記載した無線中継装置による
と、受信した制御情報で設定されたタイミングで、第1
の状態の無線信号を受信して、第2の状態の無線信号と
して送信処理し、他の中継装置と同期して中継処理が可
能になり、複数の中継装置を使用したシステムとする場
合に好適な中継装置が得られる。
【0075】請求項13に記載した無線中継装置による
と、請求項12に記載した発明において、第1の状態及
び第2の状態の無線信号として、それぞれ第1の周波数
及び第2の周波数の無線信号としたことで、伝送周波数
を対応した設定とする構成で簡単に請求項12に記載し
た無線中継装置が得られる。
【0076】請求項14に記載した無線中継装置による
と、請求項12に記載した発明において、第1の状態及
び第2の状態の無線信号として、それぞれ第1の符号及
び第2の符号で拡散された無線信号としたことで、CD
MA方式による符号拡散処理を行う構成で簡単に請求項
12に記載した無線中継装置が得られる。
【0077】請求項15に記載した無線中継装置による
と、請求項12に記載した発明において、所定の処理装
置を接続するためのインターフェース手段を備えて、制
御手段の制御により接続された装置から供給される信号
の送信及び受信した信号の供給を行うことで、中継装置
が送受信装置としても機能し、伝送処理が必要な装置間
で随時適切に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるシステム構成例を示
す説明図である。
【図2】本発明の実施の形態による伝送装置の構成を示
すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態の変形例(中継だけを行う
例)による伝送装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態によるネットワーク構成例
を示す説明図である。
【図5】本発明の実施の形態による第1フレーム伝送状
態を示す説明図である。
【図6】本発明の実施の形態による第2フレーム伝送状
態を示す説明図である。
【図7】本発明の実施の形態による第3フレーム伝送状
態を示す説明図である。
【図8】本発明の実施の形態による通信状態(送信元の
周波数を固定した例)を示すタイムチャートである。
【図9】本発明の実施の形態の変形例による通信状態
(中継ノードの周波数を固定した例)を示すタイムチャ
ートである。
【図10】本発明の他の実施の形態によるネットワーク
構成例を示す説明図である。
【図11】本発明の他の実施の形態による第1フレーム
伝送状態を示す説明図である。
【図12】本発明の他の実施の形態による第2フレーム
伝送状態を示す説明図である。
【図13】本発明の他の実施の形態による第3フレーム
伝送状態を示す説明図である。
【図14】本発明の他の実施の形態による第4フレーム
伝送状態を示す説明図である。
【図15】本発明の他の実施の形態による第5フレーム
伝送状態を示す説明図である。
【図16】従来の中継伝送状態の一例を示す説明図であ
る。
【図17】従来の中継伝送状態の一例を示すタイムチャ
ートである。
【符号の説明】
1…送信元ノード、2…第1中継ノード、3…第2中継
ノード、4…受信先ノード、1a,2a,3a,4a…
通信可能エリア、20…伝送装置、22…無線処理部、
23…データ変換部、24…メモリ、25…インターフ
ェース、26…制御部、30…中継装置、32…無線処
理部、33…データ変換部、34…メモリ、35…制御

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信ノードから第1の状態の無線信号
    を、第1の中継ノードと第2の中継ノードに対して伝送
    し、 上記第1及び第2の中継ノードで受信した第1の状態の
    無線信号を第2の状態の無線信号に変換して受信ノード
    に対して伝送する無線伝送方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無線伝送方法において、 上記送信ノードから第1の状態の無線信号を、所定単位
    毎に上記第1の中継ノードと上記第2の中継ノードに対
    して交互に伝送し、 上記第1の中継ノードが受信した上記第1の状態の無線
    信号を、上記第2の中継ノードが上記第1の状態の無線
    信号を受信するタイミングで、受信ノードに対して第2
    の状態の無線信号として伝送し、 上記第2の中継ノードが受信した上記第1の状態の無線
    信号を、上記第1の中継ノードが上記第1の状態の無線
    信号を受信するタイミングで、上記受信ノードに対して
    第2の状態の無線信号として伝送する無線伝送方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の無線伝送方法において、 上記第1の状態及び第2の状態の無線信号は、それぞれ
    第1の周波数及び第2の周波数の無線信号である無線伝
    送方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の無線伝送方法において、 上記第1の状態及び第2の状態の無線信号は、それぞれ
    第1の符号及び第2の符号で拡散された無線信号である
    無線伝送方法。
  5. 【請求項5】 第1の状態の無線信号を送信する送信部
    と、 上記送信部から送信される第1の状態の無線信号の受信
    と、その受信した信号を第2の状態の無線信号として送
    信する第1及び第2の中継部と、 上記第1及び第2の中継部から送信される第2の状態の
    無線信号を受信する受信部とを備えた無線伝送装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の無線伝送装置において、 上記送信部は、所定単位時間で区切られた第1の状態の
    無線信号を送信し、 上記第1の中継部は、上記送信部から送信される第1の
    状態の無線信号の1単位時間の受信と、その受信した1
    単位時間の信号を第2の状態の無線信号として、別の1
    単位時間での送信とを周期的に行い、 上記第2の中継部は、上記送信部から送信される第1の
    状態の無線信号の1単位時間の受信と、その受信した1
    単位時間の信号を第2の状態の無線信号として、別の1
    単位時間での送信とを周期的に行うと共に、この送信と
    受信とのタイミングを上記第1の中継部と異なるタイミ
    ングとした無線伝送装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の無線伝送装置において、 上記第1の状態及び第2の状態の無線信号は、それぞれ
    第1の周波数及び第2の周波数の無線信号である無線伝
    送装置。
  8. 【請求項8】 請求項5記載の無線伝送装置において、 上記第1の状態及び第2の状態の無線信号は、それぞれ
    第1の符号及び第2の符号で拡散された無線信号である
    無線伝送装置。
  9. 【請求項9】 少なくとも第1,第2の中継ノードを備
    え、 第1の単位時間に上記第1の中継ノードで第1の状態の
    無線信号を受信する処理と、第2の単位時間に上記第2
    の中継ノードで第1の状態の無線信号を受信する処理を
    繰り返し行い、 第1の単位時間に上記第1の中継ノードが受信した信号
    を、第2の状態の無線信号として、受信期間以外の単位
    時間に送信する処理と、第2の単位時間に上記第2の中
    継ノードが受信した信号を、第2の状態の無線信号とし
    て、受信期間以外で上記第1の中継ノードが送信してい
    ない単位時間に送信する処理とを行う無線中継方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の無線中継方法におい
    て、 上記第1の状態及び第2の状態の無線信号は、それぞれ
    第1の周波数及び第2の周波数の無線信号である無線中
    継方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の無線中継方法におい
    て、 上記第1の状態及び第2の状態の無線信号は、それぞれ
    第1の符号及び第2の符号で拡散された無線信号である
    無線中継方法。
  12. 【請求項12】 第1の単位時間に第1の状態の無線信
    号を受信する受信手段と、 該受信手段が受信した信号を一時記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶された信号を第2の単位時間に第2の
    状態の無線信号として送信する送信手段と、 上記受信手段が受信するタイミングと上記送信手段が送
    信するタイミングを、上記受信手段が受信した第1の状
    態の無線信号に含まれる制御情報に基づいて設定する制
    御手段とを備えた無線中継装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の無線中継装置におい
    て、 上記第1の状態及び第2の状態の無線信号は、それぞれ
    第1の周波数及び第2の周波数の無線信号である無線中
    継装置。
  14. 【請求項14】 請求項12記載の無線中継装置におい
    て、 上記第1の状態及び第2の状態の無線信号は、それぞれ
    第1の符号及び第2の符号で拡散された無線信号である
    無線中継装置。
  15. 【請求項15】 請求項12記載の無線中継装置におい
    て、 所定の処理装置を接続するためのインターフェース手段
    を備え、 上記受信手段が受信した信号の上記処理装置への送出及
    び上記処理装置から供給それる信号の上記送信手段での
    送信処理を上記制御手段の制御により行う無線中継装
    置。
JP32858797A 1997-11-28 1997-11-28 無線伝送システム及び無線伝送方法 Expired - Fee Related JP3937539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32858797A JP3937539B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 無線伝送システム及び無線伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32858797A JP3937539B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 無線伝送システム及び無線伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11163774A true JPH11163774A (ja) 1999-06-18
JP3937539B2 JP3937539B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18211947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32858797A Expired - Fee Related JP3937539B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 無線伝送システム及び無線伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937539B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114422A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Nec Corp 送信タイミング調整装置及びその方法並びにそれを用いたリレー装置
JP2011139448A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 Intel Corp 分散型同時送受信中継システム
WO2014050886A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 京セラ株式会社 移動通信システム
KR101485808B1 (ko) * 2008-11-28 2015-01-23 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 중계기를 사용한 간섭 제거 기반 교대 전송 방법 및 이를 위한 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101485808B1 (ko) * 2008-11-28 2015-01-23 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 중계기를 사용한 간섭 제거 기반 교대 전송 방법 및 이를 위한 시스템
JP2011114422A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Nec Corp 送信タイミング調整装置及びその方法並びにそれを用いたリレー装置
JP2011139448A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 Intel Corp 分散型同時送受信中継システム
WO2014050886A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 京セラ株式会社 移動通信システム
US10070363B2 (en) 2012-09-27 2018-09-04 Kyocera Corporation Mobile communication system having radio terminal(s) that communicate directly with other radio terminal(s)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3937539B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266159B2 (ja) Ieee802.11準拠の無線lanのための、スケジューリング情報パラメータセットを使用した集中制御役の受け渡し方法
US5697066A (en) Media access protocol for packet access within a radio cell
US8130737B2 (en) System and method for a multiple hop wireless network
JP2781142B2 (ja) 無線通信の動的チャネル割当方法と装置
US8498282B2 (en) Radio communication method and radio communication device
JP5200022B2 (ja) 無線アドホックネットワークにおけるマルチチャネルmacプロトコルに対する効率的なチャネルアーキテクチャ
JP5184654B2 (ja) Fddインバンド・バックホーリングおよびその方法
JP5397899B2 (ja) アクセス制御システム、アクセス制御方法、中継局装置、送信側処理方法、受信側処理システム及び受信側処理方法
JP2004032552A (ja) 通信端末装置、通信システム及びプログラム
JP2004064615A (ja) 無線端末装置、通信システム及び通信制御方法
JP3414244B2 (ja) 通信制御方法及び伝送装置
JPH05259956A (ja) 無線中継器
JP2000092076A (ja) 通信制御方法及び伝送装置
JP2002335204A (ja) 基地局間通信方法
JP3937539B2 (ja) 無線伝送システム及び無線伝送方法
JP4031868B2 (ja) 通信装置、基地局および通信方法
JP2001189951A (ja) 無線伝送方法および無線伝送装置
AU641302B2 (en) Polling method in a radio data packet communication system
JP2004215144A (ja) 情報ネットワーク構成方法及びネットワーク接続回路
JPH0983473A (ja) Tdma通信方法及びtdma受信装置
JP2967907B2 (ja) 移動無線のサービス領域拡張方法
JP4064207B2 (ja) 衛星通信装置
JP3375114B2 (ja) 無線通信装置
US20040037321A1 (en) Network apparatus and network method
JP3423863B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees