JP2004064615A - 無線端末装置、通信システム及び通信制御方法 - Google Patents

無線端末装置、通信システム及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004064615A
JP2004064615A JP2002222825A JP2002222825A JP2004064615A JP 2004064615 A JP2004064615 A JP 2004064615A JP 2002222825 A JP2002222825 A JP 2002222825A JP 2002222825 A JP2002222825 A JP 2002222825A JP 2004064615 A JP2004064615 A JP 2004064615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
master station
communicable
information
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002222825A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ogino
荻野 実
Toshiaki Fujikura
藤倉 利暁
Masaki Yamamoto
山本 勝紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniden Corp
Original Assignee
Uniden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniden Corp filed Critical Uniden Corp
Priority to JP2002222825A priority Critical patent/JP2004064615A/ja
Priority to US10/280,079 priority patent/US20040203373A1/en
Publication of JP2004064615A publication Critical patent/JP2004064615A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements

Abstract

【課題】仮想基地局の介在により通信可能範囲を広げるという効果を最大限に得ることができる無線端末装置及び通信システムを提供する。
【解決手段】本発明の無線端末装置は、グループ内の1台の端末がマスタ局となり、他の端末はスレーブ局となるマスタ/スレーブ通信システムで使用する。切り替え可能な動作モードとして、前記グループ内で通信を行い、自端末と通信可能な端末の情報を取得するスタンバイモードと、マスタ局モードと、スレーブ局モードとを少なくとも有しており、他端末の通信可能端末情報を取得し、各端末の通信可能端末情報に基づいてマスタ局候補の端末を選択して、選択結果を他端末に通知する第1手段と、前記選択結果に基づき、自端末がマスタ局候補として選択されている場合はマスタ局モードに切り替え、選択されていない場合はスレーブ局モードに切り替える第2手段と、を備えている。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の無線端末装置によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、無線LANシステムなどの複数の無線端末装置が相互通信を行う通信システムの形態として、分散型、集中型がある。分散型は、全ての無線端末装置がピア・ツー・ピアで通信を行う形態であり、例えばトランシーバ間で通信を行う場合などが該当する。集中型は、基地局が移動局の通信制御を行う形態であり、例えばPHS、携帯電話などが該当する。何れのシステム形態を採用するかは、通信システムの利用形態などを参考にして適宜最適なシステム設計がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
分散型の通信システムでは、端末自体のスペックに依存して通信可能な最大距離が定まるため、その通信可能範囲は必ずしも広くない。一方、集中型の通信システムでは、基地局が介在することで通信可能範囲を拡大することができるが、その範囲は基地局の位置に依存して固定的に定まるため、柔軟性に欠けるという問題がある。
【0004】
かかる問題の一つの解決法として、基地局を固定せず、複数の端末のうち何れかを仮想的な基地局として動作させる方法が考えられる。例えば、複数の無線通信端末によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局(仮想的な基地局)となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う枠組みを採用することで、柔軟性、汎用性の高い通信システムを構築することができる。
【0005】
ここで、上記枠組みにおいて、仮想基地局の介在により通信可能範囲を広げるという効果を最大限に得るためには、どの端末を仮想基地局として選択するかが非常に重要である。グループ内における仮想基地局の位置に依存して、通信可能範囲、従って通信可能な端末の組み合わせが定まるからである。例えば、図2に示すように各端末が位置している場合において端末4が仮想基地局となると、端末1は仮想基地局と通信できないため、仮想基地局を介在させた経路で他端末と通話を行うことはできない。
【0006】
そこで、本発明は、仮想基地局の介在により通信可能範囲を広げるという効果を最大限に得るべく、仮想基地局の選択基準及び該基準に基づき仮想基地局を選択する機能を備えた無線端末装置及び通信システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の無線端末装置は、複数の無線端末装置によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う通信システムで使用する無線通信端末であって、切り替え可能な動作モードとして、前記グループ内で通信を行い、自端末と通信可能な端末の情報(以下、「通信可能端末情報」と呼ぶ。)を取得するスタンバイモードと、マスタ局として動作するマスタ局モードと、スレーブ局として動作するスレーブ局モードとを少なくとも有し、他端末の通信可能端末情報を取得し、各端末の通信可能端末情報に基づいてマスタ局候補の端末を選択して、選択結果を他端末に通知する第1手段と、前記選択結果に基づき、自端末がマスタ局候補として選択されている場合はマスタ局モードに切り替え、選択されていない場合はスレーブ局モードに切り替える第2手段と、を備えることを特徴とする。
【0008】
好適には、通信可能端末情報は、自端末と通信可能な端末数、又は自端末と通信可能な端末の識別情報を含むことを特徴とする。
【0009】
好適には、本発明の無線端末装置は、前記スタンバイモードにおいて、グループ内の各端末に割り当てられた送信タイミングに基づき、自端末に割り当てられたタイミングで信号を送信する一方、他端末に割り当てられたタイミングで信号を受信し、該受信した信号に基づき送受信タイミングを調整する。この場合、前記信号は、前記通信可能端末情報を含むことが望ましい。
【0010】
本発明の通信システムは、複数の無線端末装置によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う通信システムであって、前記無線端末装置は、切り替え可能な動作モードとして、前記グループ内で通信を行い、自端末と通信可能な端末の情報(以下、「通信可能端末情報」と呼ぶ。)を取得するスタンバイモードと、マスタ局として動作するマスタ局モードと、スレーブ局として動作するスレーブ局モードとを少なくとも有し、他端末の通信可能端末情報を取得し、各端末の通信可能端末情報に基づいてマスタ局候補の端末を選択して、選択結果を他端末に通知する第1手段と、前記選択結果に基づき、自端末がマスタ局候補として選択されている場合はマスタ局モードに切り替え、選択されていない場合はスレーブ局モードに切り替える第2手段と、を備えることを特徴とする。
【0011】
本発明の無線端末装置の通信制御方法は、複数の無線端末装置によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う通信システムを対象とした、無線端末装置の通信制御方法であって、前記グループ内で通信を行い、自端末と通信可能な端末の情報(以下、「通信可能端末情報」と呼ぶ。)を取得する工程と、他端末の通信可能端末情報を取得し、各端末の通信可能端末情報に基づいてマスタ局候補の端末を選択して、選択結果を他端末に通知する工程と、前記選択結果に基づき、自端末がマスタ局候補として選択されている場合はマスタ局モードに切り替え、選択されていない場合はスレーブ局モードに切り替える工程と、を備えることを特徴とする。
【0012】
本発明の通信制御方法は、複数の無線端末装置によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う通信システムを対象とした通信制御方法であって、各端末において、前記グループ内で通信を行い、自端末と通信可能な端末の情報(以下、「通信可能端末情報」と呼ぶ。)を取得する工程と、第1の端末において、他端末の通信可能端末情報を取得し、各端末の通信可能端末情報に基づいてマスタ局候補の端末を選択して、選択結果を他端末に通知する工程と、各端末において、前記選択結果に基づき、自端末がマスタ局候補として選択されている場合はマスタ局モードに切り替え、選択されていない場合はスレーブ局モードに切り替える工程と、を備えることを特徴とする。
【0013】
本発明のプログラムは、本発明の通信制御方法の各工程を無線端末装置が備えるコンピュータ上で実行させることを特徴とする。本発明のプログラムは、CD−ROM、磁気ディスク、半導体メモリなどの各種の記録媒体を通じて、又は通信ネットワークを介して、無線端末装置が備えるコンピュータにインストールまたはロードすることができる。
【0014】
なお、無線端末装置間で送受信されるデータは音声信号に限られず、画像信号をはじめ種々の形態のデータであってよい。また、端末間の伝送信号方式としては、従来の種々の方式、TDD(Time Division Duplex)、FDD(Frequency Division Duplex)、TDMA(Time Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、CDMA(Code Division Multiple Access)等を任意に選択、組み合せて採用することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
以下に、無線端末装置(例えばデジタルトランシーバー)間で専用基地局を介さずに通信を行う通信システムを例として、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0016】
図1は本実施形態の無線端末装置のブロック図である。同図に示すように、無線端末装置は、アンテナ1と、アンテナ1に接続された無線部2と、変復調部3と、フレーム合成/分離部4と、音声符号/復号化部5と、A/D−D/A変換部6と、スピーカ7と、マイク8、制御部9等を備えて構成されている。なお、図に示すほか、自動ゲイン制御部、エコーキャンセラ部、VOX検出部、外部接続用インタフェースなど、無線端末装置が通常備える構成を備えていてもよい。
【0017】
上記各部の構成・動作は原則として従来の無線端末装置の構成・動作と同様である。
【0018】
例えば、音声信号を送信する場合、制御部9の制御のもと、マイク8から入力した音声信号は、A/D−D/A変換部6においてデジタル信号に変換され、音声符号/復号化部5により音声符号化された後、フレーム合成/分離部4によって所定の送信タイミングでフレームに合成され、変復調部3に送られる。そして、変復調部3において所定の規則で変調された後、無線部2で送信周波数に変換され、アンテナ1より他の無線端末装置へ送信される。
【0019】
また例えば、音声信号を受信する場合、制御部9の制御のもと、アンテナ1を介して受信した信号は無線部2で周波数変換され、変復調部3で復調された後、フレーム合成/分離部4によって所定の受信タイミングでフレームから分離され、音声符号/復号化部5により復号化される。そして、A/D−D/A変換部6においてアナログ音声信号に変換され、スピーカ7より音声出力される。
【0020】
本実施形態の無線端末装置は、上記各部の構成・動作に基づき、通常の無線端末装置と同様に1対1通信を行うことができ、更に、複数の無線通信端末によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局(仮想的な基地局)となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う通信システム(以下、「マスタ/スレーブ通信システム」と呼ぶ。)を構築することができる。
【0021】
本実施形態の無線端末装置は、マスタ/スレーブ通信システムを構築するための動作モードとして、スタンバイモード、マスタ局モード、スレーブ局モードを少なくとも有している。無線端末装置は、上記各モードにおける動作手順を記述したプログラム、動作モードを切り替えるプログラム等を記憶しており、制御部9が各プログラムを実行することにより、各モードにおける動作や切り替え動作が無線端末装置上で実現される。図1では、各モードにおける動作や切り替え動作を、それぞれ機能手段として捉えて図示している。
【0022】
以下、マスタ/スレーブ通信システムにおける各無線端末装置の動作について、5台の無線端末装置によりグループを形成する場合を例として、図2〜図9を参照しながら詳細に説明する。なお、本例では、図2に示すように、端末1と端末4は互いに通信可能範囲外、すなわち、直接1対1通信することができない配置関係にあり、また端末3と端末5も同様の配置関係にあるものとする。また、図2等では1グループのみ示しているが、異なるチャネルを使用することにより、複数のグループを同時に形成し、各グループでそれぞれマスタ局を設けて複数のマスタ/スレーブ通信システムを構築することも可能である。
【0023】
(スタンバイモード:図3参照)
無線端末装置は、例えば所定のイベント(例えば、キー入力)が検出された場合、スタンバイモードを動作させる。
【0024】
スタンバイモードで動作中、各無線端末装置は、ハート・ビートでシステム同期をとりながら、予めグループで決めたチャネルをモニタし、通話が開始されるのを待つ。
【0025】
図4はハート・ビートでシステム同期をとる場合のタイミングチャートである。同図に示すように、P1を全体周期とするタイミングにおいて、各々の端末装置にはP2を基本周期とする送信タイミングが定められており、端末装置1から端末装置5へと順番に送信端末となるよう設定されている。つまり、サイクル1では端末装置1が送信端末になる一方、端末装置2〜5が受信端末となり、次のサイクル2では端末装置2が送信端末になる一方、端末装置1、3〜5が受信端末となる。各端末装置は受信端末として機能するサイクルにおいて、送信端末からのデータを受信し、該データに基づき受信サイクル(受信タイミング)を調整する。このように、ハート・ビート方式では、固定された基準局によりシステム同期をとるのではなく、各々の端末装置が順番に基準局となるため、刻々と変化する無線環境に対応することができる。
【0026】
更に、本実施形態では、スタンバイモードで動作中、各無線端末装置は、通信状況を確認する処理を実行する。具体的には、グループ内の前記データを受信することができる端末の数(通信可能な端末数)をカウントし、直近1回の全体周期における通信可能な端末数(又は、過去数回の全体周期における最大通信可能端末、又は最小通信可能端末数、又は平均通信可能端末数など)を計測して内部に記憶する。図2に示す例では、端末1は端末2、3、5からのデータを受信することができ、その結果、通信可能端末数として3を記憶することになる。同様に、端末2、端末3、端末4、端末5は、通信可能端末数としてそれぞれ4、3、3、3を記憶することになる。
【0027】
(マスタ/スレーブ通信システムの開始:図3参照)
本実施形態では、マスタ局として動作する無線端末装置は固定されておらず、スタンバイモードで動作中の任意の無線端末装置はマスタ局モードに移行することができる。ただし、マスタ局モードで動作できるのは、グループ内の無線端末装置のうち1台のみであり、他の無線端末装置はスレーブ局として動作することになる。
【0028】
今、スタンバイモードで動作中の端末1において、通話の開始を示す所定のイベント(例えば、キー入力やマイク8からの音声入力など)が検出されたものとする。この場合、端末1は、前記チャネルの端末1に割り当てられたタイミングに基づき、端末2〜5に通信可能端末数の送信要求を送信する。なお、音声入力の検出には例えばVOX検出など従来の技術を利用することができる。
【0029】
端末2〜3、5は、前記チャネルをモニタしており、前記チャネルの端末1に割り当てられたタイミングに基づき、端末1からの通信可能端末数の送信要求を受信することができる。この場合、端末2〜3、5は、それぞれ内部に記憶する通信可能端末数を読み出し、前記チャネルの各端末に割り当てられたタイミングに基づき、それぞれ端末1に送信する。なお、端末4は端末1と直接通信できない配置関係にあるため、端末1からの通信可能端末数の送信要求を受信することはできず、従って、端末4から端末1への通信可能端末数の送信は行われない。
【0030】
端末1は、前記チャネルをモニタしており、各端末に割り当てられたタイミングに基づき、各端末からの通信可能端末数を受信することができる。本例では、端末1は、端末4を除く他の端末の通信可能端末数を取得することができる。
【0031】
この場合、端末1は、自端末の通信可能端末数及び他端末の通信可能端末数を比較し、通信可能端末数が最も大きい端末をマスタ局候補として選択する。通信可能端末数が等しい端末が複数ある場合は、端末に割り当てられた優先順序(例えば、端末の識別番号の順序)に基づき1台の端末を選択する。本例では、(端末1の通信可能端末数、端末2の通信可能端末数、端末3の通信可能端末数、端末4の通信可能端末数、端末5の通信可能端末数)=(3、4、3、不明、3)となるため、端末2がマスタ局候補として選択されることになる。
【0032】
次に、端末1は、前記チャネルの端末1に割り当てられたタイミングに基づき、マスタ局候補の情報を端末2〜5に送信する。また、自端末がマスタ局候補として選択されている場合は、自端末をマスタ局モードに切り替え、一方、選択されていない場合は、自端末をスレーブ局モードに切り替える。本例の場合は、端末1は、マスタ局候補として選択されていないため、スレーブ局モードに切り替えることになる。
【0033】
端末2〜3、5は、前記チャネルをモニタしており、端末1からのマスタ局候補の情報を受信することができる。この場合、端末2〜3、5は、自端末がマスタ局候補として選択されている場合は、自端末をマスタ局モードに切り替え、一方、選択されていない場合は、自端末をスレーブ局モードに切り替える。本例の場合は、端末2は、マスタ局候補として選択されているためマスタ局モードに切り替え、端末3、5は、マスタ局候補として選択されていないため、スレーブ局モードに切り替えることになる。なお、端末4は、前述のように端末1と直接通信できない配置関係にあるため、端末1からのマスタ局候補の情報を受信することはできず、この時点ではモードの切り替えは行われない。
【0034】
モードが切り替わり、マスタ局モードで動作中の端末2は、前記チャネルの端末2に割り当てられたタイミングに基づき、マスタ局への遷移通知を端末1、3〜5に送信する。
【0035】
端末1、3〜5は、前記チャネルをモニタしており、端末2からのマスタ局への遷移通知を受信することができる。この場合、端末1、3〜5は、かかる遷移通知により、グループにおいてマスタ/スレーブ通信システムが開始され、端末2がマスタ局として動作していることを知ることができる。
【0036】
なお、マスタ局候補の情報を受信できず、まだモードの切り替えが行われていない端末(本例における端末4)は、前記遷移通知をトリガーとして自端末をスレーブ局モードに切り替える。同様に、他の端末(本例における端末3、5)についても、前記遷移通知をトリガーとして自端末をスレーブ局モードに切り替える構成としてもよい。この場合、端末1はマスタ局候補の情報をマスタ局候補である端末2にのみ送信すれば足りる。
【0037】
このように、本実施形態では、スタンバイモードでの動作中に、グループ内で通信を行って、通信状況に基づき通信可能端末数を取得しておき、通話を開始する際に、かかる通信可能端末数が最も多い端末をマスタ局として選択し動作させる構成としているため、何ら基準を設けずにマスタ局を設定する場合と比較して、通話を開始しようとする端末と通信することができる端末の数を最大化することができ、マスタ局の介在により通信可能範囲を広げるという効果を最大限に得ることができる。
【0038】
(マスタ/スレーブ通信システム稼動中の動作)
マスタ/スレーブ通信システムの稼働状態では、マスタ局である端末2とスレーブ局である端末1、3〜5との間で所定の伝送信号方式に基づき通信が行われる。そして、マスタ局である端末2においてスレーブ局から受信した信号を他のスレーブ局に送信するように制御することで、マスタ局を介したスレーブ局間の通信を実現する。
【0039】
本実施形態の無線端末装置においてどのような伝送信号方式を採用するかは設計に応じて決定することができるが、ここでは、例えば図5に示すような、4組の送信及び受信タイムスロット(4つの通信用チャネル)を備えるTDMA方式で通信を行う場合を考える。
【0040】
例えば端末1と端末4とが1対1通信を行う場合、端末2は、例えば第1のチャネル(T1、R1)を端末1に、第2のチャネル(T2、R2)を端末4に割り当てる。そして、端末1に割り当てたチャネルにより受信した音声信号を、端末4に割り当てたチャネルで送信し、端末4に割り当てたチャネルにより受信した音声信号を端末1に割り当てたチャネルで送信する(図6参照)。
【0041】
また、例えば端末1〜5で1対N通信を行う場合であれば、端末2は、各チャネルをスレーブ局である端末1、3〜5に割り当てる。そして、各端末に順番に(又は必要に応じて)送話権限を与えるように制御し、送話権限を与えた端末に割り当てたチャネルにより受信した音声信号(自端末に送話権限を与えた場合は、マイク8を介して入力された音声信号)を、送話権限を与えた端末以外の端末に割り当てたチャネルで送信する(図7参照)。
【0042】
(マスタ/スレーブ通信システムの終了)
マスタ/スレーブ通信システムの終了方法は設計に応じて定めることができる。例えば、マスタ局候補を選択した端末1、又はマスタ局で動作中の端末2、又は任意の端末が終了権限を有するものとし、終了権限を有する端末からの終了通知を受信した場合に、マスタ局モード又はスレーブ局モードをスタンバイモード等に切り替える構成を考えることができる。
【0043】
(その他)
本発明の他の実施形態として、情報処理プログラムを記録した記録媒体が考えられる。記録媒体としてはCD−ROM、磁気ディスク、半導体メモリその他の記録媒体を用いることができる。
【0044】
情報処理プログラムは記録媒体から無線端末装置が備えるデータ処理装置に読み込まれ、データ処理装置の動作を制御する。データ処理装置は情報処理プログラムの制御により、第1実施形態において説明したマスタ/スレーブ通信システムのための各動作モード及びその切り替え動作を実現する。
【0045】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく種々に変形して適用することが可能である。
【0046】
例えば、マスタ/スレーブ通信システムの稼動中において、マスタ局モードからスレーブ局モードへ、又はスレーブ局モードからマスタ局モードへ切り替え可能なように無線端末装置を構成してもよい。この場合、グループ内でマスタ局の競合が生じないように、スレーブ局モードからマスタ局モードに切り替えを行おうとする端末は、マスタ局モードで動作中の端末に対してマスタ局の遷移を要求し、許可を得た場合に切り替えを行うように構成する必要がある。
【0047】
また例えば、第1実施形態では、通話を開始しようとする端末が他の端末に通信可能端末数の送信を要求し、前記他の端末がこれに応答して通信可能端末数を送信する構成としているが、本発明はこのような構成に限られず、例えば、ハート・ビート方式でシステム同期を取る際に各端末が送信するデータ(システム同期データ)に自端末の通信可能端末数を挿入しておく構成としてもよい。この場合、各端末はスタンバイモードでの動作中に各端末の通信可能端末数を取得することができるため、第1実施形態において説明した通信可能端末数の送信要求及びその応答シーケンスを省略することができる(図8参照)。
【0048】
また例えば、第1実施形態では、通信可能端末数を基準としてマスタ局候補を選択する構成としているが、本発明はこのような構成に限られず、例えば、通話を行おうとする相手先端末と通信可能となるようにマスタ局候補を選択する構成を考えることもできる。この場合、スタンバイモードで動作中の各端末は、通信可能端末情報として、システム同期データを受信することができる端末の識別番号等を内部に記憶しておく。そして、通話を開始しようとする端末(開始端末)は、他の端末に通信可能端末情報(通信可能端末の識別情報)の送信を要求し、前記他の端末がこれに応答して通信可能端末情報を送信する。各端末からの通信可能端末情報を受信した開始端末は、通話を行うとする相手先端末の識別情報を含む通信可能端末情報を選択し、これに対応する端末をマスタ局候補として選択する(図9参照)。このように構成することで、開始端末は、適切なマスタ局を介在させて通信可能範囲を有効に広げることができ、相手先端末と通信できる確度を向上させることができる。
【0049】
最後に、第1実施形態ではトランシーバなどの複数の無線端末装置からなる通信システムを例示して説明したが、本発明はこのようなシステムに限られるものではない。例えば、無線LANなどの無線ネットワークの他、ビデオデッキ、オーディオシステム、テレビモニタ、パーソナルコンピュータなどのデータ通信機能を備えた家電製品を端末装置とする通信システムにも適用できる。
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、マスタ/スレーブ通信システム(複数の無線端末装置によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う通信システム)を構築した場合に、マスタ局の選択基準及び該基準に基づきマスタ局を選択する機能に基づき、マスタ局の介在により通信可能範囲を広げるという効果を最大限に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る無線端末装置のブロック図である。
【図2】各端末の通信可能範囲の一例を示す図である。
【図3】マスタ/スレーブ通信システムを開始する際の動作シーケンスの一例を示す図である。
【図4】ハート・ビートでシステム同期を取る場合のタイミングチャートである。
【図5】TDMA方式におけるタイムスロット構成の一例を示す図である。
【図6】図5に示すタイムスロット構成を用いて1対1通信を行う場合の様子を示す図である。
【図7】図5に示すタイムスロット構成を用いて1対N通信を行う場合の様子を示す図である。
【図8】マスタ/スレーブ通信システムを開始する際の動作シーケンスの他の例を示す図である。
【図9】マスタ/スレーブ通信システムを開始する際の動作シーケンスの他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 アンテナ
2 無線部
3 変復調部
4 フレーム合成/分離部
5 音声符号/複合化処理部
6 A/D−D/A変換部
7 スピーカ
8 マイク
9 制御部

Claims (9)

  1. 複数の無線端末装置によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う通信システムで使用する無線通信端末であって、
    切り替え可能な動作モードとして、前記グループ内で通信を行い、自端末と通信可能な端末の情報(以下、「通信可能端末情報」と呼ぶ。)を取得するスタンバイモードと、マスタ局として動作するマスタ局モードと、スレーブ局として動作するスレーブ局モードとを少なくとも有し、
    他端末の通信可能端末情報を取得し、各端末の通信可能端末情報に基づいてマスタ局候補の端末を選択して、選択結果を他端末に通知する第1手段と、
    前記選択結果に基づき、自端末がマスタ局候補として選択されている場合はマスタ局モードに切り替え、選択されていない場合はスレーブ局モードに切り替える第2手段と、を備えることを特徴とする無線端末装置。
  2. 通信可能端末情報は、自端末と通信可能な端末数を含むことを特徴とする請求項1記載の無線端末装置。
  3. 通信可能端末情報は、自端末と通信可能な端末の識別情報を含むことを特徴とする請求項1記載の無線端末装置。
  4. 前記スタンバイモードにおいて、グループ内の各端末に割り当てられた送信タイミングに基づき、自端末に割り当てられたタイミングで信号を送信する一方、他端末に割り当てられたタイミングで信号を受信し、該受信した信号に基づき送受信タイミングを調整することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の無線端末装置。
  5. 前記信号は、前記通信可能端末情報を含むことを特徴とする請求項4記載の無線端末装置。
  6. 複数の無線端末装置によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う通信システムであって、
    前記無線端末装置は、
    切り替え可能な動作モードとして、前記グループ内で通信を行い、自端末と通信可能な端末の情報(以下、「通信可能端末情報」と呼ぶ。)を取得するスタンバイモードと、マスタ局として動作するマスタ局モードと、スレーブ局として動作するスレーブ局モードとを少なくとも有し、
    他端末の通信可能端末情報を取得し、各端末の通信可能端末情報に基づいてマスタ局候補の端末を選択して、選択結果を他端末に通知する第1手段と、
    前記選択結果に基づき、自端末がマスタ局候補として選択されている場合はマスタ局モードに切り替え、選択されていない場合はスレーブ局モードに切り替える第2手段と、を備えることを特徴とする、通信システム。
  7. 複数の無線端末装置によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う通信システムを対象とした、無線端末装置の通信制御方法であって、
    前記グループ内で通信を行い、自端末と通信可能な端末の情報(以下、「通信可能端末情報」と呼ぶ。)を取得する工程と、
    他端末の通信可能端末情報を取得し、各端末の通信可能端末情報に基づいてマスタ局候補の端末を選択して、選択結果を他端末に通知する工程と、
    前記選択結果に基づき、自端末がマスタ局候補として選択されている場合はマスタ局モードに切り替え、選択されていない場合はスレーブ局モードに切り替える工程と、を備えることを特徴とする無線端末装置の通信制御方法。
  8. 複数の無線端末装置によりグループを構成し、該グループ内の1台の端末がマスタ局となる一方、他の端末はスレーブ局となり、マスタ局−スレーブ局間で通信を行う通信システムを対象とした通信制御方法であって、
    各端末において、前記グループ内で通信を行い、自端末と通信可能な端末の情報(以下、「通信可能端末情報」と呼ぶ。)を取得する工程と、
    第1の端末において、他端末の通信可能端末情報を取得し、各端末の通信可能端末情報に基づいてマスタ局候補の端末を選択して、選択結果を他端末に通知する工程と、
    各端末において、前記選択結果に基づき、自端末がマスタ局候補として選択されている場合はマスタ局モードに切り替え、選択されていない場合はスレーブ局モードに切り替える工程と、を備えることを特徴とする通信制御方法。
  9. 請求項7又は8記載の通信制御方法を、無線端末装置が備えるコンピュータで実行させるためのプログラム。
JP2002222825A 2002-07-31 2002-07-31 無線端末装置、通信システム及び通信制御方法 Withdrawn JP2004064615A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222825A JP2004064615A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 無線端末装置、通信システム及び通信制御方法
US10/280,079 US20040203373A1 (en) 2002-07-31 2002-10-25 Wireless terminal device, communications system, and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222825A JP2004064615A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 無線端末装置、通信システム及び通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004064615A true JP2004064615A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31942752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002222825A Withdrawn JP2004064615A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 無線端末装置、通信システム及び通信制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040203373A1 (ja)
JP (1) JP2004064615A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060711A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線通信装置
JP4861484B2 (ja) * 2006-12-07 2012-01-25 ミソニモ チ アクイジションズ エル.エル.シー. タイムスロット及びチャネルを割り当てるシステム及び方法
JP2012186555A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 無線通信装置、電子装置、及び簡易アクセスポイントの決定方法
KR101386735B1 (ko) * 2012-02-29 2014-04-17 주식회사 팬택 다자간 화상 회의가 가능한 모바일 디바이스 및 그 제어 방법
JP2014531815A (ja) * 2011-09-15 2014-11-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 追跡管理システムおよび方法
JP2017529013A (ja) * 2014-09-26 2017-09-28 クアルコム,インコーポレイテッド ピアツーピアネットワーク内のグループオーナ選択
KR20180045736A (ko) * 2016-10-26 2018-05-04 (주)에이엔티홀딩스 항공기 내에서 탑승자 디바이스를 이용하여 콘텐츠를 제공하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
WO2019124086A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、並びにプログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648163B2 (en) 2004-08-10 2010-01-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for air bag
US7768989B2 (en) * 2005-03-04 2010-08-03 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for multipoint voice operation in a wireless, Ad-Hoc environment
US7578522B2 (en) * 2005-08-30 2009-08-25 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator
KR100828480B1 (ko) * 2005-11-29 2008-05-13 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 데이터 분산처리 방법 및 이를 이용한분산처리 시스템
JP4682052B2 (ja) * 2006-02-10 2011-05-11 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、通信装置の制御方法並びに通信システム
US9247069B1 (en) * 2006-05-19 2016-01-26 Conexant Systems, Inc. Modem call forwarding and three-way calling features for VoIP applications
JP4886463B2 (ja) 2006-10-20 2012-02-29 キヤノン株式会社 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置
US8818272B2 (en) * 2007-07-18 2014-08-26 Broadcom Corporation System and method for remotely controlling bluetooth enabled electronic equipment
CN101809938A (zh) * 2007-09-27 2010-08-18 松下电器产业株式会社 电力线通信系统及电力线通信装置
EP2553975B1 (en) * 2010-04-02 2018-08-15 InterDigital Patent Holdings, Inc. Group procedures for machine type communications devices
KR101765852B1 (ko) 2010-09-01 2017-08-08 마벨 월드 트레이드 리미티드 다중-채널 무선 통신을 위한 공존 지원
US9430090B2 (en) * 2012-08-08 2016-08-30 Uni-Structures, Inc. Switch system for outputting multimedia content to a digital sign
US9508310B2 (en) * 2012-08-08 2016-11-29 Michael S. Barnes Manual switch system for outputting multimedia content to a digital sign
WO2014065414A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 京セラ株式会社 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6260091B2 (ja) * 2013-03-18 2018-01-17 ブラザー工業株式会社 無線通信システム及び無線通信機器
GB2533819B (en) * 2015-01-05 2018-11-07 Displaylink Uk Ltd A docking system
US11663999B2 (en) * 2019-12-27 2023-05-30 Roland Corporation Wireless communication device, wireless communication method, and non-transitory computer-readable storage medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674730B1 (en) * 1998-08-04 2004-01-06 Tachyon, Inc. Method of and apparatus for time synchronization in a communication system
US6463307B1 (en) * 1998-08-14 2002-10-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for power saving in a mobile terminal with established connections
US6876643B1 (en) * 2000-08-08 2005-04-05 International Business Machines Corporation Clustering in wireless ad hoc networks
US6876850B2 (en) * 2000-08-30 2005-04-05 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
US7058050B2 (en) * 2000-12-01 2006-06-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Flexible inter-network communication scheduling

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060711A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線通信装置
JP4861484B2 (ja) * 2006-12-07 2012-01-25 ミソニモ チ アクイジションズ エル.エル.シー. タイムスロット及びチャネルを割り当てるシステム及び方法
JP2012186555A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 無線通信装置、電子装置、及び簡易アクセスポイントの決定方法
JP2014531815A (ja) * 2011-09-15 2014-11-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 追跡管理システムおよび方法
US9084075B2 (en) 2011-09-15 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Tracking management systems and methods
US9723552B2 (en) 2011-09-15 2017-08-01 Qualcomm Incorporated Tracking management systems and methods
KR101386735B1 (ko) * 2012-02-29 2014-04-17 주식회사 팬택 다자간 화상 회의가 가능한 모바일 디바이스 및 그 제어 방법
JP2017529013A (ja) * 2014-09-26 2017-09-28 クアルコム,インコーポレイテッド ピアツーピアネットワーク内のグループオーナ選択
KR20180045736A (ko) * 2016-10-26 2018-05-04 (주)에이엔티홀딩스 항공기 내에서 탑승자 디바이스를 이용하여 콘텐츠를 제공하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101925633B1 (ko) 2016-10-26 2018-12-05 (주)에이엔티홀딩스 항공기 내에서 탑승자 디바이스를 이용하여 콘텐츠를 제공하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
WO2019124086A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、並びにプログラム
US11812348B2 (en) 2017-12-20 2023-11-07 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
US20040203373A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004064615A (ja) 無線端末装置、通信システム及び通信制御方法
JP2004032552A (ja) 通信端末装置、通信システム及びプログラム
US20050277411A1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
JPH08204683A (ja) Tdma無線通信システムにおける直接通信の方法及び装置
JP2000082989A (ja) 通信方法及び装置
JPH07303278A (ja) 無線通信システム中で動作する無線基地局及びその制御方法
JP3034281B2 (ja) 無線通信方式
CN113301512B (zh) 数据通信方法、装置、系统、电子设备和存储介质
JP2001231062A (ja) 携帯電話システム及びそのハンドオーバ方法
JP5179002B2 (ja) 電話システム、電話制御装置、およびプログラム
JP2004064341A (ja) 無線端末装置、通信システム及び通信制御方法
JP2024512080A (ja) デフォルトビームの決定方法、装置及び通信デバイス
JP3278505B2 (ja) ディジタル無線電話装置
US6671270B2 (en) Wireless communication system and control method therefor
WO2022033402A1 (zh) 电子设备、无线通信方法以及计算机可读存储介质
JP3455996B2 (ja) 移動体通信端末装置及び基地局選択方法
JP2005117310A (ja) 無線通信システム
WO2022017265A1 (zh) 电子设备、无线通信方法和计算机可读存储介质
WO2023090161A1 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム
JPH04213933A (ja) デジタルコードレス電話装置
WO2022091943A1 (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP2003333196A (ja) ワイヤレスインターカムシステム
JPH11196020A (ja) 双方向送受信装置
JP3160056B2 (ja) 全二重無線通信装置の周波数設定方法及びその装置
JP2023156203A (ja) 無線通信装置、無線通信装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004