JPH11163739A - 消失誤り訂正方法とその装置 - Google Patents

消失誤り訂正方法とその装置

Info

Publication number
JPH11163739A
JPH11163739A JP33034797A JP33034797A JPH11163739A JP H11163739 A JPH11163739 A JP H11163739A JP 33034797 A JP33034797 A JP 33034797A JP 33034797 A JP33034797 A JP 33034797A JP H11163739 A JPH11163739 A JP H11163739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error correction
correction
erasure
flag data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33034797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813337B2 (ja
Inventor
Shigeru Okita
茂 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP33034797A priority Critical patent/JP3813337B2/ja
Publication of JPH11163739A publication Critical patent/JPH11163739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813337B2 publication Critical patent/JP3813337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小さなメモリ容量で、高い訂正能力と
高い符号化効率とを同時に実現できる消失誤り訂正方法
およびその装置を提供する。 【解決手段】 マトリクス状に配置された複数のシンボ
ルからなるデータ系列30について行方向の誤り訂正を
行ったときに、誤り訂正の可否を行毎に示す訂正フラグ
データを生成し、これを訂正フラグメモリ231 ,23
3 に記憶する。データ系列について列方向の誤り訂正を
行ったときに、誤り訂正の可否を列毎に示す訂正フラグ
データを生成し、これを訂正フラグメモリ232 ,23
4 に記憶する。訂正フラグデータと過去に生成した消失
フラグデータとから、論理回路271 〜273 において
消失フラグデータ322 〜324 を新たに生成し、この
新たに生成した消失フラグデータを利用して、データ系
列の消失誤り訂正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体やデジタ
ル伝送の誤り訂正符号として用いられる、リードソロモ
ン符号などの復号処理で用いられる消失誤り訂正方法お
よびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リードソロモン符号(以下、RS符号と
も記す)は、その符号化効率の良さとバーストエラーに
対する適性から、主に記録媒体やデジタル伝送の外符号
に用いられている。例えば、コンパクトディスクで採用
されているエラー訂正符号は、CIRC(Cross Interle
ave Reed-Solomon Code)と称され、インターリーブの技
法と組み合わせた積符号である。その外符号としてRS
(28、24)符号が、内符号としてRS(32、2
8)符号が採用されており、それぞれC2符号およびC
1符号と呼ばれている。いずれの符号とも、一つのRS
符号化シンボルは1バイトで構成され、一つのRS符号
化ブロックは4バイトのパリティ検査列を含んでいる。
【0003】また、IC化技術の進歩とともに、8バイ
ト以上の高い訂正能力を持つRS符号に対応した符号化
/復号ICチップが実現され、その応用範囲が急速に広
まっている。ところで、前述したコンパクトディスクの
場合のように、記録媒体用の誤り訂正符号は、RS符号
を2重に符号化した積符号の構成をとることが多い。積
符号を用いた誤り訂正符号では、図6に示すように、デ
ータを行列のマトリックス状にシンボルを配置した誤り
訂正用のデータフレーム10を用いる。この誤り訂正用
のデータフレーム10は、170バイト(行方向)×1
84バイト(列方向)のデータ部に加えて、行方向に1
0バイトおよび列方向に16バイトの冗長シンボルが付
加され、全体として180×200バイトになってい
る。積符号を用いた誤り訂正符号では、誤り訂正用のデ
ータフレーム10に対して列方向および行方向に誤り訂
正が行われる。
【0004】具体的には、図7に示す誤り訂正コア(Err
or Correcting Core) 部3において、図6に示すデータ
フレーム10に対して、先ず、200個の行のそれぞれ
に対して行方向にC1訂正が合計200回行われ、次
に、180個の列のそれぞれに対して列方向にC2訂正
が合計180回行われる。さらに、C1訂正とC2訂正
とを繰り返し行い、訂正能力を高めることも可能であ
る。誤り訂正コア部3における訂正結果は、データ・消
失フラグフレームメモリ1に記憶されて、次の訂正ステ
ップで、再度、所定の方向(順序)で誤り訂正コア部3
に読み出される。
【0005】ところで、通常の訂正手法では、最大訂正
数は冗長シンボルの数の半分である。これに対して、図
6に示すように積符号化した場合には、2回目以降の訂
正において、消失誤り訂正を採用することで、その訂正
能力を2倍にできる。具体的には、図7に示すように、
各シンボルを8ビットのデータと1ビットの消失フラグ
との合計9ビットで構成し、データ・消失フラグフレー
ムメモリ1からデータDおよび消失フラグデータEを読
み出して、1回目の誤り訂正を行い、その訂正結果のデ
ータD’および消失フラグデータE’をデータ・消失フ
ラグフレームメモリ1に記憶する。そして、この記憶し
た消失フラグデータおよびデータを、次に、消失フラグ
データEおよびデータDとして誤り訂正コア部3に読み
出して、2回目の消失誤り訂正を行う。
【0006】図8に示すように、C1訂正で、訂正が適
切に行われた行および誤りが存在しない行に存在するデ
ータに対応する消失フラグを0に(リセット)する。ま
た、訂正が不可能な行および誤訂正の可能性がある行に
存在するデータに対応する消失フラグを1に(セット)
する。図8に示す例では、データフレーム10のデータ
に対して行方向にC1訂正が行われ、その1行目および
199行目に存在するデータに対しての誤り訂正が正確
に行われないことから、これらに対応する消失フラグが
1にセットされている。次に、図8に示すデータフレー
ム10のデータに対して列方向に、図8に示す消失フラ
グを利用しながらC2訂正が行われ、その2列目に存在
するデータに対して誤り訂正が正確に行われないことか
ら、図9に示すように、2列目に対応する消失フラグが
1にセットされている。
【0007】ところで、入力の消失シンボルの数などに
より、C2訂正の結果に誤訂正の確率が高いと予想され
る場合に、C2訂正を実行しないで、かつ、以前のC1
訂正の消失フラグの結果を残す、いわゆるコピーを行
い、このコピーした結果を、次のC1訂正で利用するこ
とで、訂正能力を高める方法がある。図9の例では、1
列目の結果がコピーに相当する。すなわち、図9に示す
消失フラグとデータに、図8に示す以前の訂正結果をそ
のまま残す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、強力な
訂正能力と高い符号化効率を同時に実現するためには、
データフレームを大きくする必要があり、それに伴って
必要なメモリのサイズが増大する。図6に示す誤り訂正
用のデータフレーム10について訂正処理を行うには、
従来の方法では、データ・消失フラグフレームメモリ1
には、消失フラグを記憶するために36000ビット
(180×200)の記憶容量が必要である。また、各
シンボルごとに消失フラグを持っていると、その更新を
行う際に、それぞれをデータ・消失フラグフレームメモ
リ1に書き込むことになるので、メモリアクセスが頻繁
に発生し、処理時間が長くなるという問題がある。具体
的には、図6に示す誤り訂正用のデータフレーム10に
ついては、各ステップごとに、最大180×200=3
6000回もの書き込み動作が必要となる。
【0009】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
てなされ、比較的小さなメモリ容量で、高い訂正能力と
高い符号化効率とを同時に実現できる消失誤り訂正方法
およびその装置を提供することを目的とする。また、本
発明は、高い訂正能力と高い符号化効率とを同時に高速
に実現できる消失誤り訂正方法およびその装置を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明の消失誤り訂正方法は、マトリクス状に
配置された複数のシンボルからなる積符号化されたデー
タ系列を、行方向および列方向から順に誤り訂正を行
い、前記複数のシンボルについての誤り訂正の可否を行
方向および列方向の単位で判断し、その判断結果を前記
複数のシンボルのそれぞれに対応するビットで表した消
失フラグデータを生成し、次の誤り訂正で、前記生成し
た消失フラグデータを利用する消失誤り訂正方法であっ
て、前記データ系列について行方向の誤り訂正を行った
ときに、誤り訂正の可否を行毎に示す訂正フラグデータ
を生成し、前記データ系列について列方向の誤り訂正を
行ったときに、誤り訂正の可否を列毎に示す訂正フラグ
データを生成し、前記訂正フラグデータと、過去に生成
した消失フラグデータから、消失フラグデータを新たに
生成し、前記新たに生成した消失フラグデータを利用し
て、前記データ系列の消失誤り訂正を行う。
【0011】また、本発明の消失誤り訂正方法は、好ま
しくは、前記行方向の誤り訂正と、列方向の誤り訂正と
を交互に行う。
【0012】また、本発明の消失誤り訂正方法は、好ま
しくは、前記データ系列について、最初に誤り訂正を行
うときに、消失フラグデータを利用せずに誤り訂正を行
い、誤り訂正の可否のみを示す訂正フラグデータを生成
し、2回目以降に誤り訂正を行うときに、消失フラグデ
ータを利用して誤り訂正を行い、誤り訂正の可否に加え
て、必要に応じて、過去の消失フラグデータの対応する
列あるいは行を利用するコピーを示すビットを含む訂正
フラグデータを生成する。
【0013】また、本発明の消失誤り訂正方法は、好ま
しくは、前記最初に誤り訂正を行うときに誤り訂正の可
否を行毎に示す訂正フラグデータは、前記データ系列の
行数のビット数を有する。
【0014】また、本発明の消失誤り訂正方法は、好ま
しくは、前記2回目以降に誤り訂正を行うときに誤り訂
正の可否を行毎に示す訂正フラグデータは、前記データ
系列の行数の2倍のビット数を有する。
【0015】また、本発明の消失誤り訂正方法は、好ま
しくは、前記2回目以降に誤り訂正を行うときに誤り訂
正の可否を行列に示す訂正フラグデータは、前記データ
系列の列数の2倍のビット数を有する。
【0016】また、本発明の消失誤り訂正方法は、好ま
しくは、前記データ系列は、リードソロモン符号で2重
に符号化されている。
【0017】また、本発明の消失誤り訂正装置は、マト
リクス状に配置された複数のシンボルからなる積符号化
されたデータ系列を、行方向および列方向から順に誤り
訂正を行い、前記複数のシンボルについての誤り訂正の
可否を行方向および列方向の単位で判断し、その判断結
果を前記複数のシンボルのそれぞれに対応するビットで
表した消失フラグデータを生成し、次の誤り訂正で、前
記生成した消失フラグデータを利用する消失誤り訂正装
置であって、前記データ系列を記憶するデータ系列記憶
手段と、消失フラグデータに基づいて、前記データ系列
の行方向および列方向に誤り訂正を行い、当該誤り訂正
の結果に応じて、誤り訂正の可否を行および列毎に示す
訂正フラグデータを生成する誤り訂正手段と、前記訂正
フラグデータを記憶する訂正フラグデータ記憶手段と、
前記訂正フラグデータに記憶された訂正フラグデータ
と、過去に生成した消失フラグデータとから、消失フラ
グデータを新たに生成する消失フラグデータ生成手段と
を有する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係わる
消失誤り訂正装置およびその方法について説明する。本
実施形態の消失誤り訂正装置は、例えば、リードソロモ
ン符号で符号化されたデータ系列であるデータフレーム
を復号するリードソロモン復号装置に組み込まれてい
る。第1実施形態 図1は本実施形態の消失誤り訂正装置21の構成図、図
2は図1に示す消失誤り訂正装置21の動作を説明する
ための図である。図1に示すように、消失誤り訂正装置
21は、訂正フラグメモリブロック22、データフレー
ムメモリ24および誤り訂正コア部25を有する。デー
タフレームメモリ24は、図6に示す180バイト(行
方向)×200バイト(列方向)の誤り訂正用のデータ
フレーム10を記憶可能な記憶容量を備えている。ここ
で、1バイトは、8ビットである。
【0019】訂正フラグメモリブロック22は、訂正フ
ラグメモリ231 〜23m を備えている。訂正フラグメ
モリ231 は、図6に示す誤り訂正用のデータフレーム
10の列方向のバイト数である200に対応した200
ビットの記憶容量を有し、誤り訂正コア部25による1
回目の行方向のC1訂正の結果に応じた、各行毎にセッ
トあるいはリセットを示す訂正フラグデータeを入力し
て記憶する。ここで、セットは対応する行についてのC
1訂正が不可能あるいは誤訂正の可能性があることを示
し、リセットは対応する行についてのC1訂正が正確に
行われたことあるいは誤りが存在しないことを示す。
【0020】また、訂正フラグメモリ232 は、誤り訂
正用のデータフレーム10の行方向のバイト数である1
80の2倍に対応した360ビットの記憶容量を有し、
2回目の列方向のC2訂正の結果に応じた、各列毎にセ
ット、リセットあるいはコピーを示す訂正フラグデータ
eを入力して記憶する。ここで、コピーは、対応する行
に、前回のC1訂正の消失フラグデータの結果を残すこ
とを示している。
【0021】また、訂正フラグメモリ233 は、誤り訂
正用のデータフレーム10の列方向のバイト数である2
00の2倍に対応した400ビットの記憶容量を有し、
3回目の行方向のC2訂正の結果に応じた、各行毎に、
セット、リセットあるいはコピーを示す訂正フラグデー
タeを入力して記憶する。ここで、2≦n≦mとしたと
き、訂正フラグメモリ23n は、nが偶数の場合には3
60ビットの記憶容量有し、nが奇数の場合には400
ビットの記憶容量を有し、n回目の誤り訂正の結果であ
る訂正フラグデータeを入力して記憶する。
【0022】また、訂正フラグメモリブロック22に
は、図2に示す論理回路271 〜27 m-2 が設けられて
いる。論理回路271 は、消失フラグデータ321 と、
訂正フラグメモリ232 に記憶された訂正フラグデータ
に基づいて、180ビット(行方向)×200ビット
(列方向)の消失フラグデータ322 を生成する。ま
た、2≦n≦m−2としたときに、論理回路27n は、
論理回路27n-1 からの消失フラグデータと、訂正フラ
グメモリ23n+1 に記憶された訂正フラグデータとに基
づいて、論理演算を行い、180ビット(行方向)×2
00ビット(列方向)の消失フラグデータを生成する。
ここで、論理回路27n において生成される消失フラグ
データは、n+1回目の誤り訂正により生成されたデー
タフレーム31n+1 の各データについてのセット、リセ
ットおよびコピーを示している。
【0023】誤り訂正コア部25は、1回目の誤り訂正
を、データフレーム300 に行方向からC1訂正を行
い、その誤り結果であるデータフレーム311 をデータ
D’としてデータフレームメモリ24に記憶すると共
に、その訂正フラグデータeを訂正フラグメモリ231
に記憶する。また、誤り訂正コア部25は、n回目の誤
り訂正を行う際に、データフレームメモリ24から読み
出したデータDと、訂正フラグメモリブロック22から
の消失フラグデータEとを入力し、nが奇数の場合には
行方向のC1誤り訂正を行い、nが偶数の場合には列方
向のC2誤り訂正を行う。そして、誤り訂正コア部25
は、誤り訂正の結果であるデータフレーム31n
ータD’としてデータフレームメモリ24に書き込むと
共に、訂正フラグデータeを訂正フラグメモリ23n
書き込む。
【0024】以下、図1に示す消失誤り訂正装置21の
動作について説明する。ここでは、m=4とし、最大で
5ステップの訂正が可能な消失誤り訂正装置21を図2
を参照しながら説明する。 ステップS1:データフレームメモリ24に記憶された
180バイト(行方向)×200バイト(列方向)のデ
ータフレーム310 が行方向から読み出され、データD
として誤り訂正コア部25に出力される。そして、誤り
訂正コア部25において、データフレーム310 に行毎
にC1訂正が行われ、訂正後のデータフレーム311
データD’として再度、データフレームメモリ24に対
して行方向に書き込まれる。この訂正では、各行につい
て、それぞれセットとリセットの結果のみが判定され、
これらの結果が200ビットの訂正フラグデータeとし
て訂正フラグメモリ231 に記憶される。そして、訂正
フラグメモリ231 に記憶された訂正フラグデータに応
じて、180(行方向)×200(列方向)の消失フラ
グデータ321 が生成され。ここで、セットとリセット
とは1ビットで区別でき、判定は各行ごとに行われるの
で、訂正フラグメモリ231 は200(=1×200)
ビットの記憶容量を備えていればよい。
【0025】ステップS2:訂正フラグメモリブロック
22から消失フラグデータ321 が消失フラグデータE
として誤り訂正コア部25に出力される。すなわち、ス
テップS2以降の誤り訂正では、消失誤り訂正が行われ
る。また、データフレームメモリ24に記憶されたデー
タフレーム311 が列方向から読み出されて、データD
として誤り訂正コア部25に出力される。そして、誤り
訂正コア部25において、消失フラグデータ321 を利
用して、データフレーム311 の各列毎にC2訂正が行
われ、訂正後のデータフレーム312 がデータD’とし
て再度、データフレームメモリ24に対して列方向に書
き込まれる。また、誤り訂正コア部25において、訂正
の結果について、セット、リセットおよびコピーの判定
が行われ、この判定結果が訂正フラグデータeとして訂
正フラグメモリ232 に記憶される。ここで、セット、
リセットおよびコピーは2ビットで区別でき、判定は各
列ごとに行われるので、訂正フラグメモリ232 は36
0(=2×180)ビットの記憶容量を備えていればよ
い。そして、論理回路271 において、訂正フラグメモ
リ231 および232 に記憶された訂正フラグデータに
基づいて論理演算が行われ、180(行方向)×200
(列方向)の消失フラグデータ322 が生成される。こ
こで、図2に示すように、訂正フラグメモリ232 に記
憶された訂正フラグデータの1列目がコピー(C)を示
しているため、消失フラグデータ322 の1列目には、
消失フラグデータ321 の1列目がコピーされる。
【0026】ステップS3:データフレームメモリ24
に記憶されたデータフレーム312が行方向から読み出
され、データDとして誤り訂正コア部25に出力され
る。また、論理回路271 から消失フラグデータ322
が誤り訂正コア部25に出力される。そして、誤り訂正
コア部25において、消失フラグデータ322 に基づい
て、データフレーム312 の各行毎にC1訂正が行わ
れ、訂正後のデータフレーム313 がデータD’として
再度、データフレームメモリ24に対して行方向に書き
込まれる。この訂正では、各行について、それぞれセッ
ト、リセットおよびコピーが判定され、これらの結果が
訂正フラグデータeとして訂正フラグメモリ233 に記
憶される。ここで、セット、リセットおよびコピーは2
ビットで区別でき、判定は各行毎に行われるので、訂正
フラグメモリ233 は400(=200×2)ビットの
記憶容量を備えていればよい。そして、論理回路272
において、訂正フラグメモリ233 に記憶された訂正フ
ラグデータと、論理回路271 からの消失フラグデータ
322 とに基づいて、論理演算が行われ、消失フラグデ
ータ323 が生成され。ここで、訂正フラグメモリ23
2 に記憶された訂正フラグデータの2行目がコピー
(C)を示しているため、消失フラグデータ323 の2
行目には、消失フラグデータ322 の2行目がコピーさ
れる。
【0027】ステップS4:論理回路272 から消失フ
ラグデータ323 が消失フラグデータEとして誤り訂正
コア部25に出力される。また、データフレームメモリ
24に記憶されたデータフレーム313 が列方向から読
み出されて、データDとして誤り訂正コア部25に出力
される。そして、誤り訂正コア部25において、消失フ
ラグデータ323 を利用して、データフレーム313
各列毎にC2訂正が行われ、訂正後のデータフレーム3
4 がデータD’として再度、データフレームメモリ2
4に対して列方向に書き込まれる。また、誤り訂正コア
部25において、訂正の結果について、セット、リセッ
トおよびコピーの判定が行われ、この判定結果が訂正フ
ラグデータeとして訂正フラグメモリ234 に記憶され
る。ここで、セット、リセットおよびコピーは2ビット
で区別でき、判定は各列ごとに行われるので、訂正フラ
グメモリ232 は360(=2×180)ビットの記憶
容量を備えていればよい。そして、論理回路273 にお
いて、訂正フラグメモリ234 に記憶された訂正フラグ
データと、論理回路272 からの消失フラグデータ32
3 とに基づいて、論理演算が行われ、消失フラグデータ
324 が生成される。ここで、訂正フラグメモリ234
に記憶された訂正フラグデータの1列目がコピー(C)
を示しているため、消失フラグデータ324 の1列目に
は、消失フラグデータ323 の1列目がコピーされる。
【0028】ステップS5:データフレームメモリ24
に記憶されたデータフレーム314が行方向から読み出
され、データDとして誤り訂正コア部25に出力され
る。そして、誤り訂正コア部25において、消失フラグ
データ324 を利用して、データフレーム314 の各行
毎にC1訂正が行われ、訂正後のデータフレーム315
がデータD’として再度、データフレームメモリ24に
対して行方向に書き込まれる。
【0029】以上説明したように、消失誤り訂正装置2
1によれば、消失フラグ用に、200ビットの訂正フラ
グメモリ231 と、360ビットの訂正フラグメモリ2
2と、400ビットの訂正フラグメモリ233 と、3
60ビットの訂正フラグメモリ234 との合計1320
ビットのメモリを用意すればよい。その結果、前述した
従来の方法のように、消失フラグ用に36000ビット
もの記憶容量を持つメモリを設ける場合に比べて、メモ
リの記憶容量を大幅に削減できる。なお、消失誤り訂正
装置21において、論理回路271 ,272 ,27
3 は、合計数百ゲート程度で実現でき、装置規模には殆
ど影響を与えない。
【0030】さらに、従来の消失誤り訂正装置では、消
失フラグデータの更新は、消失フラグデータをデータ・
消失フラグフレームメモリ1にそれぞれ書き込む必要が
あったのに対し、消失誤り訂正装置21によれば、消失
フラグデータ全体をメモリに書き込むのではなく、各行
あるいは各列ごとに、訂正フラグデータを訂正フラグメ
モリ231 〜234 に記憶するため、メモリアクセス数
を大幅に削減でき、処理時間を短縮できる。具体的に
は、消失誤り訂正装置21によれば、訂正フラグデータ
を、C1訂正のステップで200回、C2訂正のステッ
プで180回のそれぞれ書き込む。つまり、従来の消失
誤り訂正装置のように、各ステップで最大36000回
もの書き込みを行う場合に比べて、それぞれ処理時間を
200分の1および180分の1に短縮できる。
【0031】第2実施形態 上述した第1実施形態の消失誤り訂正装置21では、最
大のステップ数(繰り返し数)はm+1回となり、mの
値で制限されていた。本実施形態では、最大ステップ数
に制限のない消失誤り訂正装置について説明する。
【0032】本実施形態の消失誤り訂正装置は、消失フ
ラグメモリブロックを除いて、図1に示す消失誤り訂正
装置と同じ構成をしている。図3は本実施形態の消失誤
り訂正装置51の構成図、図4は図3に示す訂正フラグ
メモリブロック52の構成図である。図3および図4に
示すように、訂正フラグメモリブロック52は、訂正フ
ラグメモリ531 ,532 ,533 ,534 および論理
回路571 ,572 ,573を有する。
【0033】以下、「%」はモジュロ演算を示し、「n
%m」はnをmで割ったときの余りを示している。ま
た、a,b,c,dは、a%4=1、b%4=2、c%
4=3、d%4=0の条件を満たしている。訂正フラグ
メモリ531 は、a(=1,5,9,..)番目のステ
ップにおいて、誤り訂正コア部25にて行われたC1訂
正の訂正結果である200ビットの訂正フラグデータe
を記憶する。訂正フラグメモリ532 は、b(2,6,
10,..)番目のステップにおいて、誤り訂正コア部
25にて行われたC2訂正の訂正結果である180ビッ
トの訂正フラグデータeを記憶する。
【0034】訂正フラグメモリ533 は、c(3,7,
11,..)番目のステップにおいて、誤り訂正コア部
25にて行われたC1訂正の訂正結果である200ビッ
トの訂正フラグデータeを記憶する。訂正フラグメモリ
534 は、d(4,8,12,..)番目のステップに
おいて、誤り訂正コア部25にて行われたC2訂正の訂
正結果である180ビットの訂正フラグデータeを記憶
する。
【0035】論理回路571 は、b番目のステップにお
いて、訂正フラグメモリ532 から読み出した訂正フラ
グデータおよび消失フラグデータ621 を用いて論理演
算を行い、180ビット(行方向)×200ビット(列
方向)の消失フラグデータ622 を生成し、次のc番目
のステップで、消失フラグデータ622 を誤り訂正コア
部25および論理回路572 に出力する。論理回路57
2 は、c番目のステップにおいて、訂正フラグメモリ5
3 から読み出した訂正フラグデータと、論理回路57
1 からの消失フラグデータ622とを用いて論理演算を
行い、消失フラグデータ623 を生成し、次のd番目の
ステップで、消失フラグデータ623 を誤り訂正コア部
25および論理回路573に出力する。論理回路573
は、d番目のステップにおいて、訂正フラグメモリ53
4 から読み出した訂正フラグデータと、論理回路572
からの消失フラグデータ623とを用いて論理演算を行
い、消失フラグデータ624 を生成し、次のa番目のス
テップで、消失フラグデータ624 を誤り訂正コア部2
5に出力する。
【0036】以下、本実施形態の消失誤り訂正装置の動
作について説明する。 a番目のステップ:誤り訂正コア部25において、デー
タフレームメモリ24から読み出されたデータDについ
て行方向にC1訂正が行われ、その訂正結果であるデー
タD’がデータフレームメモリ24に書き込まれる。ま
た、各行について、それぞれセットとリセットの結果の
みが判定され、200ビットの訂正フラグデータeが訂
正フラグメモリ531 に書き込まれる。そして、訂正フ
ラグメモリ531 に記憶された訂正フラグデータに応じ
た180ビット(行方向)×200ビット(列方向)の
消失フラグデータ621 が生成される。すなわち、a番
目のステップでは、セットとリセットのみが判定され、
コピーの判定は省略される。そのため、それ以前の訂正
結果は利用されず、d番目のステップの次に行うa番目
のステップで、前回のa番目のステップで利用した訂正
フラグメモリ531 を再び使用できる。
【0037】b番目のステップ:誤り訂正コア部25に
おいて、データフレームメモリ24から読み出されたデ
ータDと、訂正フラグメモリブロック52からの消失フ
ラグデータ621 とを用いて、列方向にC2訂正が行わ
れ、その訂正結果であるデータD’がデータフレームメ
モリ24に書き込まれる。また、各列について、それぞ
れセット、リセットおよびコピーの結果が判定され、3
60(=180×2)ビットの訂正フラグデータeが、
訂正フラグメモリ532 に書き込まれる。そして、論理
回路571 において、訂正フラグメモリ532 に記憶さ
れた訂正フラグデータと、消失フラグデータ621 とを
用いて論理演算が行われ、消失フラグデータ622 が生
成される。
【0038】c番目のステップ:誤り訂正コア部25に
おいて、データフレームメモリ24から読み出されたデ
ータDと、訂正フラグメモリブロック52からの消失フ
ラグデータ622 とを用いて、行方向にC1訂正が行わ
れ、その訂正結果であるデータD’がデータフレームメ
モリ24に書き込まれる。また、各列について、それぞ
れセット、リセットおよびコピーの結果が判定され、4
00(=200×2)ビットの訂正フラグデータeが、
訂正フラグメモリ533 に書き込まれる。そして、論理
回路572 において、訂正フラグメモリ533 に記憶さ
れた訂正フラグデータと、消失フラグデータ622 とを
用いて論理演算が行われ、消失フラグデータ623 が生
成される。
【0039】d番目のステップ:誤り訂正コア部25に
おいて、データフレームメモリ24から読み出されたデ
ータDと、訂正フラグメモリブロック52からの消失フ
ラグデータ623 とを用いて、列方向にC2訂正が行わ
れ、その訂正結果であるデータD’がデータフレームメ
モリ24に書き込まれる。また、各列について、それぞ
れセット、リセットおよびコピーの結果が判定され、3
60(180×2)ビットの訂正フラグデータeが、訂
正フラグメモリ534 に書き込まれる。そして、論理回
路573 において、訂正フラグメモリ534 に記憶され
た訂正フラグデータと、消失フラグデータ623 とを用
いて論理演算が行われ、消失フラグデータ624 が生成
される。
【0040】以上説明したように、消失誤り訂正装置5
1によれば、a番目のステップで、消失フラグデータを
利用せずに誤り訂正を行うと共に、誤り訂正において、
セットとリセットのみを判定し、コピーの判定を省略す
ることで、それ以前の訂正結果は利用されない。そのた
め、d番目のステップの次に行うa番目のステップで、
前回のa番目のステップで利用した、訂正フラグメモリ
531 を再び使用できる。その結果、消失誤り訂正装置
51によれば、図4に示す訂正フラグメモリブロック5
2の構成を拡張することなく、すなわち、1320ビッ
ト(=200+360+400+360)の訂正フラグ
メモリを用いれば、C1訂正およびC2訂正を回数に制
限なく繰り返し実行できる。
【0041】本発明は上述した実施形態には限定されな
い。例えば、上述した図3および図4に示す消失誤り訂
正装置51では、m=4の場合について例示したが、m
=2の場合にも、本発明は適用できる。この場合には、
訂正フラグメモリブロックは、図5に示す構成になる。
図5に示す訂正フラグメモリブロック82は、訂正フラ
グメモリ831 ,83 2 および論理回路87を有する。
消失誤り訂正装置は、奇数番目のステップでC1訂正を
行い、セットとリセットのみを判定し、コピーの判定を
省略することで、それ以前の訂正結果は利用しない。そ
して、判定結果に応じた200ビットの訂正フラグデー
タを訂正フラグメモリ831 に書き込む。また、偶数番
目のステップで、訂正フラグメモリ831 に記憶された
訂正フラグデータに応じた消失フラグデータ861 を用
いてC2訂正を行い、セット、リセットおよびコピーを
判定し、その判定結果に応じた360(=180×2)
ビットの訂正フラグデータを訂正フラグメモリ832
記憶する。但し、図5に示す訂正フラグメモリブロック
82を用いると、訂正フラグメモリに必要とされる記憶
容は560ビット(=200+360)となり、図4に
示す消失フラグメモリブロック52を用いた場合に比べ
て小さくなるが、コピーの判断を行わない頻度が高くな
り、訂正能力は低下する。従って、本実施形態の消失誤
り訂正装置は、訂正能力よりも装置規模が重要視される
場合には効果的である。
【0042】また、本発明では、例えば訂正フラグデー
タの全てのビットがリセットを示す場合など、所定の条
件を満たしたステップで、訂正処理を終了する構成にし
てもよい。また、上述した実施形態では、誤り訂正符号
としてRS符号を用いたが、消失誤り訂正は、その他、
例えばGoppa符号などでもよい。すなわち、本発明
は、RS符号のみならず、消失誤り訂正が可能な全ての
誤り訂正符号に対して適用できる。
【0043】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、比較的小さなメモリ容量で、高い訂正能力と高い符
号化効率とを同時に実現できる。また、本発明によれ
ば、高い訂正能力と高い符号化効率とを同時に高速に実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態の消失誤り訂正
装置の構成図である。
【図2】図2は、図1に示す消失誤り訂正装置の動作を
説明するための図である。
【図3】図3は、本発明の実施形態の消失誤り訂正装置
の構成図である。
【図4】図4は、図3に示す訂正フラグメモリブロック
の構成図である。
【図5】図5は、本発明の消失誤り訂正装置のその他の
実施形態の構成図である。
【図6】図6は、リードソロモン復号処理の対象となる
誤り訂正用のデータフレームのフォーマットを説明する
ための図である。
【図7】図7は、従来の消失誤り訂正装置における処理
を説明するための図である。
【図8】図8は、従来の消失誤り訂正装置における処理
を説明するための図である。
【図9】図9は、従来の消失誤り訂正装置における処理
を説明するための図である。
【符号の説明】
21… 消失誤り訂正装置 22,52… 訂正フラグメモリブロック 231 〜23m ,531 〜53m ,831 ,832
訂正フラグメモリ 24… データフレームメモリ 25… 誤り訂正コア部 271 〜27m ,571 〜57m ,87… 論理回路

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリクス状に配置された複数のシンボル
    からなる積符号化されたデータ系列を、行方向および列
    方向から順に誤り訂正を行い、前記複数のシンボルにつ
    いての誤り訂正の可否を行方向および列方向の単位で判
    断し、その判断結果を前記複数のシンボルのそれぞれに
    対応するビットで表した消失フラグデータを生成し、次
    の誤り訂正で、前記生成した消失フラグデータを利用す
    る消失誤り訂正方法において、 前記データ系列について行方向の誤り訂正を行ったとき
    に、誤り訂正の可否を行毎に示す訂正フラグデータを生
    成し、 前記データ系列について列方向の誤り訂正を行ったとき
    に、誤り訂正の可否を列毎に示す訂正フラグデータを生
    成し、 前記訂正フラグデータと、過去に生成した消失フラグデ
    ータから、消失フラグデータを新たに生成し、 前記新たに生成した消失フラグデータを利用して、前記
    データ系列の消失誤り訂正を行う消失誤り訂正方法。
  2. 【請求項2】前記行方向の誤り訂正と、列方向の誤り訂
    正とを交互に行う請求項1に記載の消失誤り訂正方法。
  3. 【請求項3】前記データ系列について、最初に誤り訂正
    を行うときに、消失フラグデータを利用せずに誤り訂正
    を行い、誤り訂正の可否のみを示す訂正フラグデータを
    生成し、 2回目以降に誤り訂正を行うときに、消失フラグデータ
    を利用して誤り訂正を行い、誤り訂正の可否に加えて、
    必要に応じて、過去の消失フラグデータの対応する列あ
    るいは行を利用するコピーを示すビットを含む訂正フラ
    グデータを生成する請求項1に記載の消失誤り訂正方
    法。
  4. 【請求項4】前記最初に誤り訂正を行うときに誤り訂正
    の可否を行毎に示す訂正フラグデータは、前記データ系
    列の行数のビット数を有する請求項3に記載の消失誤り
    訂正方法。
  5. 【請求項5】前記2回目以降に誤り訂正を行うときに誤
    り訂正の可否を行毎に示す訂正フラグデータは、前記デ
    ータ系列の行数の2倍のビット数を有する請求項3に記
    載の消失誤り訂正方法。
  6. 【請求項6】前記2回目以降に誤り訂正を行うときに誤
    り訂正の可否を行列に示す訂正フラグデータは、前記デ
    ータ系列の列数の2倍のビット数を有する請求項3に記
    載の消失誤り訂正方法。
  7. 【請求項7】前記データ系列は、リードソロモン符号で
    2重に符号化されている請求項1に記載の消失誤り訂正
    方法。
  8. 【請求項8】マトリクス状に配置された複数のシンボル
    からなる積符号化されたデータ系列を、行方向および列
    方向から順に誤り訂正を行い、前記複数のシンボルにつ
    いての誤り訂正の可否を行方向および列方向の単位で判
    断し、その判断結果を前記複数のシンボルのそれぞれに
    対応するビットで表した消失フラグデータを生成し、次
    の誤り訂正で、前記生成した消失フラグデータを利用す
    る消失誤り訂正装置において、 前記データ系列を記憶するデータ系列記憶手段と、 消失フラグデータに基づいて、前記データ系列の行方向
    および列方向に誤り訂正を行い、当該誤り訂正の結果に
    応じて、誤り訂正の可否を行および列毎に示す訂正フラ
    グデータを生成する誤り訂正手段と、 前記訂正フラグデータを記憶する訂正フラグデータ記憶
    手段と、 前記訂正フラグデータに記憶された訂正フラグデータ
    と、過去に生成した消失フラグデータとから、消失フラ
    グデータを新たに生成する消失フラグデータ生成手段と
    を有する消失誤り訂正装置。
  9. 【請求項9】前記誤り訂正手段は、前記行方向の誤り訂
    正と、列方向の誤り訂正とを交互に行う請求項8に記載
    の消失誤り訂正装置。
  10. 【請求項10】前記誤り訂正手段は、 前記データ系列について、最初に誤り訂正を行うとき
    に、消失フラグデータを利用せずに誤り訂正を行い、誤
    り訂正の可否のみを示す訂正フラグデータを生成し、 2回目以降に誤り訂正を行うときに、消失フラグデータ
    を利用して誤り訂正を行い、誤り訂正の可否に加えて、
    必要に応じて、過去の消失フラグデータの対応する列あ
    るいは行を利用するコピーを示すビットを含む訂正フラ
    グデータを生成する請求項8に記載の消失誤り訂正装
    置。
  11. 【請求項11】前記最初に誤り訂正を行うときに誤り訂
    正の可否を行毎に示す訂正フラグデータは、前記データ
    系列の行数のビット数を有する請求項10に記載の消失
    誤り訂正装置。
  12. 【請求項12】前記2回目以降に誤り訂正を行うときに
    誤り訂正の可否を行毎に示す訂正フラグデータは、前記
    データ系列の行数の2倍のビット数を有する請求項10
    に記載の消失誤り訂正装置。
  13. 【請求項13】前記2回目以降に誤り訂正を行うときに
    誤り訂正の可否を行列に示す訂正フラグデータは、前記
    データ系列の列数の2倍のビット数を有する請求項10
    に記載の消失誤り訂正装置。
  14. 【請求項14】前記誤り訂正手段は、 前記データ系列について、誤り訂正を行うときに、所定
    の回数毎に、消失フラグデータを利用せずに誤り訂正を
    行い、誤り訂正の可否のみを示す訂正フラグデータを生
    成し、 それ以外の回数では、消失フラグデータを利用して誤り
    訂正を行い、誤り訂正の可否に加えて、必要に応じて、
    過去の消失フラグデータの対応する列あるいは行を利用
    するコピーを示すビットを含む訂正フラグデータを生成
    する請求項8に記載の消失誤り訂正装置。
  15. 【請求項15】前記訂正フラグデータ記憶手段は、 消失フラグデータを利用せずに誤り訂正を行って生成さ
    れた訂正フラグデータを、前回、消失フラグデータを利
    用せずに誤り訂正を行って生成された訂正フラグデータ
    が記憶されている記憶領域に記憶し、 消失フラグデータを利用して誤り訂正を行って生成され
    た訂正フラグデータを、直前に消失フラグデータを利用
    せずに誤り訂正を行った以前に生成された訂正フラグデ
    ータが記憶されている記憶領域に記憶する請求項14に
    記載の消失誤り訂正方法。
  16. 【請求項16】前記データ系列は、リードソロモン符号
    で2重に符号化されている請求項8に記載の消失誤り訂
    正装置。
JP33034797A 1997-12-01 1997-12-01 消失誤り訂正方法とその装置 Expired - Fee Related JP3813337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33034797A JP3813337B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 消失誤り訂正方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33034797A JP3813337B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 消失誤り訂正方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11163739A true JPH11163739A (ja) 1999-06-18
JP3813337B2 JP3813337B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=18231611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33034797A Expired - Fee Related JP3813337B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 消失誤り訂正方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813337B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233710B1 (en) * 1997-05-14 2001-05-15 Texas Instruments Incorporated Reed-Solomon decoding device
US7284164B2 (en) 2002-05-31 2007-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for error correction of read data in a disk drive
US8140938B2 (en) 2004-06-18 2012-03-20 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device and error correction method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233710B1 (en) * 1997-05-14 2001-05-15 Texas Instruments Incorporated Reed-Solomon decoding device
US7284164B2 (en) 2002-05-31 2007-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for error correction of read data in a disk drive
US8140938B2 (en) 2004-06-18 2012-03-20 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device and error correction method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3813337B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757824A (en) Code error correction apparatus
EP0332662B1 (en) Byte write error code method and apparatus
JP3234130B2 (ja) 誤り訂正符号復号化方法およびこの方法を用いる回路
US7653862B2 (en) Error detection and correction for encoded data
US5805799A (en) Data integrity and cross-check code with logical block address
JP4709485B2 (ja) オンドライブ統合化セクタ・フォーマットraidの誤り訂正符号システムおよび方法
KR920006998B1 (ko) 다수 바이트 에러 교정 방법
JPS63197123A (ja) エラ−訂正及びチエツク装置
JPS6354254B2 (ja)
JPS6273336A (ja) マルチバイト・エラ−訂正方法及びシステム
JPH05108495A (ja) データ用誤り訂正検出方法及びコンピユータ・メモリ用 誤り検出回路
JPH0267825A (ja) 誤り訂正回路
JPH08255111A (ja) 誤り訂正検出回路と半導体記憶装置
US5434719A (en) Correction of header information in a magnetic disc drive
JPS6349245B2 (ja)
JPS61139846A (ja) 誤り訂正・検出方式
US20070204188A1 (en) Error correction method and reproduction apparatus
JP2000195193A (ja) 誤り訂正復号装置
US4912695A (en) Method for recording information including error information on a disk
JP3813337B2 (ja) 消失誤り訂正方法とその装置
JP2004080762A (ja) クロスインターリーブリード−ソロモン符号訂正を行う方法及び装置
US6718505B1 (en) Method and apparatus for error correction in a process of decoding cross-interleaved Reed-Solomon code (CIRC)
KR100200810B1 (ko) 오류 정정부호화 방법 및 장치
JPH0241057B2 (ja)
JPH0628343B2 (ja) 積符号の復号方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees