JPH11162669A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH11162669A
JPH11162669A JP36305397A JP36305397A JPH11162669A JP H11162669 A JPH11162669 A JP H11162669A JP 36305397 A JP36305397 A JP 36305397A JP 36305397 A JP36305397 A JP 36305397A JP H11162669 A JPH11162669 A JP H11162669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
oscillation frequency
circuit
lighting
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36305397A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Nakazawa
育男 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP36305397A priority Critical patent/JPH11162669A/ja
Publication of JPH11162669A publication Critical patent/JPH11162669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】常温時に始動可能な程度の低目の印加電圧に設
定し、放電灯の寿命特性を改善する。また低温時に備え
た二段構えの対応策の提供。 【解決手段】放電灯31に直列のバラスト用インダクタ
32と、並列の予熱用コンデンサ33を含む共振回路3
0を備える。直流電源10で付勢されかつ共振型点灯回
路30を負荷とするインバータ20とインバータの発振
周波数を変化させる制御回路40を備える。電源10投
入後に発振周波数を放電灯への印加電圧がより高くなる
順方向に変化させる第一発振周波数変化期間を設定する
第一タイマ回路61を備える。放電灯点灯検知回路80
を備える。第一発振周波数変化期間終了後で、回路80
による点灯が確認されなかった場合に発振周波数をさら
に順方向に変化させる第二発振周波数変化期間を設定す
る第二タイマ回路62を備える。第一第二発振周波数変
化期間の発振周波数の順方向変化の限度を定める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は周波数可変形インバ
ータの出力を共振形点灯回路へ与える方式の放電灯点灯
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6〜図8を用い、従来の放電灯点灯装
置について説明する。図6の従来装置は放電灯31と該
放電灯31に直列のバラスト用インダクタ32と該放電
灯31に並列の予熱用コンデンサ33を含む共振形点灯
回路30を備える。直流電源10で付勢され、かつ共振
形点灯回路30を負荷とするインバータ20を備える。
インバータ20の発振周波数を変化させる制御回路40
を備える。直流電源投入後に発振周波数を放電灯31へ
の印加電圧がより高くなる順方向に変化させる発振周波
数変化期間を設定するタイマー回路60を備える。放電
灯始動時の動作をもう少し詳しく説明する。図7は共振
形点灯回路30の共振特性図である。縦軸のVは低温
時に放電灯31を始動させるために必要な電圧、V
常温時に放電灯31を始動させるために必要な電圧であ
る。直流電源10が投入されると、インバータ20は発
振周波数Fで動作し、放電灯31は低電圧Vで予熱
される。その後に発振周波数Fが変化する。その発振周
波数変化期間はタイマー回路60で設定される。発振周
波数変化期間の終了時には発振周波数Fで動作し、放
電灯31に電圧Vが印加する。電圧Vは前記常温時
始動電圧Vよりも、前記低温時始動電圧Vよりも高
く、放電灯31は始動し点灯する。これらの一連の変化
の影響で放電灯31電圧は図8のようになる。図7のf
は共振形点灯回路30の共振周波数である。なお、図
9は図6装置の具体的回路である。図9のインバータ2
0は一石自励式インバータであり、タイマー回路60か
らの信号によりトランジスタ48をオンさせて、発振周
波数をFからFへ変化させる。図9の部品符号は本
発明の第5図と共通であるため、細かな説明を割愛す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来においては、
前記印加電圧Vを前記常温時始動電圧Vよりも、前
記低温時始動電圧Vよりも高くなるように設定する。
発振周波数F−印加電圧Vのポイントで予熱が完了
すれば、確かに始動・点灯はするが、前記印加電圧V
の設定は高すぎる。通常は前記常温時始動電圧Vより
もやや高い程度の設定であっても、十分である。V
りもやや高いポイントで予熱を完了させれば、その電圧
で始動する。低温時に始動に失敗することはあるが、そ
れは稀である。格別の低温仕様のものでない限り、一般
的には常温で使用されることが多く、低温使用は稀であ
る。その稀な事態に備えて予め高めの印加電圧Vに設
定することに不満が残る。本発明の目的は、常温時に始
動可能な程度の低目の印加電圧に設定し、それによって
放電灯の寿命特性を改善することである。また、低温時
に備えた、二段構えの対応策を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、放電灯と該放
電灯に直列のバラスト用インダクタと該放電灯に並列の
予熱用コンデンサとを含む共振形点灯回路を備える。直
流電源で付勢されかつ前記共振形点灯回路を負荷とする
インバータを備える。前記インバータの発振周波数を変
化させる制御回路を備える。前記直流電源投入後に前記
発振周波数を前記放電灯への印加電圧がより高くなる順
方向に変化させる第一発振周波数変化期間を設定する第
一タイマー回路を備える。前記放電灯の点灯を検知する
点灯検知回路を備える。前記第一発振周波数変化期間終
了後であって前記点灯検知回路による点灯検知が確認さ
れなかった場合に前記発振周波数をさらに順方向へ変化
させる第二発振周波数変化期間を設定する第二タイマー
回路を備える。前記第一発振周波数変化期間および前記
第二発振周波数変化期間における前記発振周波数の順方
向変化の限度を前記共振形点灯回路の共振周波数に到達
しないように定める。
【0005】
【発明の実施の形態】図1〜図4を用いて本発明の実施
形態について説明する。図1の放電灯点灯装置は、放電
灯31と該放電灯31に直列のバラスト用インダクタ3
2と該放電灯31に並列の予熱用コンデンサ33とを含
む共振形点灯回路30を備える。直流電源10で付勢さ
れかつ共振形点灯回路30を負荷とするインバータ20
を備える。インバータ20の発振周波数を変化させる制
御回路40を備える。直流電源10投入後に発振周波数
を放電灯31への印加電圧がより高くなる順方向に変化
させる第一発振周波数変化期間を設定する第一タイマー
回路61を備える。放電灯31の点灯を検知する点灯検
知回路80を備える。前記第一発振周波数変化期間終了
後であって、点灯検知回路80による点灯検知が確認さ
れなかった場合に発振周波数をさらに順方向へ変化させ
る第二発振周波数変化期間を設定する第二タイマー回路
62を備える。前記第一発振周波数変化期間および前記
第二発振周波数変化期間における発振周波数の順方向変
化の限度を共振形点灯回路30の共振周波数に到達しな
いように定める。放電灯始動時の動作について説明す
る。図2は共振形点灯回路30の共振特性図であり、f
はその共振周波数である。Vは低温時に放電灯31
を始動させるために必要な電圧、Vは常温時に放電灯
31を始動させるために必要な電圧である。常温時の動
作について説明する。直流電源10が投入されると、イ
ンバータ20は発振周波数Fで動作し、放電灯31は
電圧Vで予熱される。その後に、発振周波数を放電灯
31への印加電圧がより高くなる順方向に変化させる第
一発振周波数変化期間が続き、発振周波数F21−印加
電圧V21のポイントに至る。この段階で放電灯31の
予熱は完了し、始動する。それによる放電灯31の点灯
は点灯検知回路80により検知され、確認される。放電
灯31が点灯すると、共振形点灯回路30の特性が変化
し、共振周波数fを頂点とする共振特性は意味を失
う。点灯後に、発振周波数Fは必要に応じてF21から
適宜の点灯周波数へ変化する。これらの一連の変化の影
響で放電灯31への印加電圧ないしはその管電圧の波形
(正確には高周波波形の包絡線波形)は図3のようにな
る。低温時の動作について説明する。直流電源10が投
入されると、発振周波数F−印加電圧Vのポイント
を経て発振周波数F21−印加電圧V21のポイントへ
進む。この場合の印加電圧V21は不足であって、点灯
しない。そのことは共振形点灯回路30にて検知され、
不点灯であることが確認される。その後に、第二タイマ
ー回路62によって長さが規定される第二発振周波数変
化期間へ移行する。発振周波数F21−印加電圧V21
のポイントから更に進んで発振周波数F22−印加電圧
22のポイントへ落ち着く。ここで、放電灯31が始
動し、点灯する。この点灯は点灯検知回路80により検
知され、確認される。放電灯31が点灯すると、発振周
波数Fは必要に応じてF22から適宜の点灯周波数へ変
化する。これらの一連の変化の影響で放電灯31への印
加電圧ないしはその管電圧の波形は図4のようになる。
すでに明らかなように、前記印加電圧V21は常温時始
動電圧Vよりもやや高く、前記始動電圧V22は低温
時始動電圧Vよりもやや高くなるように設定される。
図5は図1の具体的回路である。インバータ20に一石
自励式のインバータである。常温時には、第一タイマー
回路61からの信号により、トランジスタ48をオンさ
せ、発振周波数FをFからF21へ可変させ、放電灯
31を始動する。放電灯31の点灯を点灯検知回路80
によって検知し、トランジスタ52・56をオンさせ、
発振周波数Fを点灯周波数に可変させる。低温時には、
第一タイマー回路61からの信号により、トランジスタ
48をオンさせ、発振周波数FをFからF21へ可変
させる。そこでは、放電灯31は始動しない。その後の
第二タイマー回路62からの信号により、トランジスタ
52をオンさせ、発振周波数FをF21からF22に可
変させ、放電灯31を始動させる。放電灯31の点灯を
点灯検知回路80により検知し、トランジスタ56をオ
ンさせ、発振周波数Fを点灯周波数に可変させる。図5
における21は振動用コンデンサ、22は振動用インダ
クタ、23はフライホイールダイオード、24はスイッ
チング用トランジスタ、41は起動抵抗、44は電流帰
還トランス、42はバイパス用抵抗、43はバイパス用
ダイオード、45・47・51・55は周波数制御用コ
ンデンサ、46・50・54は逆導通用ダイオード、4
9・53・57はベース用コンデンサである。
【0007】
【発明の効果】本発明は、第一発振周波数変化期間終了
後であって点灯検知回路による点灯検知が確認されなか
った場合に発振周波数をさらに順方向へ変化させる第二
発振周波数変化期間を設定することを、主たる特徴事項
とするものである。これにより、常々の始動、点灯に用
いる印加電圧を低めに設定することが可能となり、放電
灯の長寿命化を図ることができる。また、回路耐圧上も
有利である。一方、それだけでは始動に失敗することも
あるが、その場合は第二発振周波数変化期間の動作が進
行するので、本発明を無理なく実施することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る放電灯点灯装置のブロック図で
ある。
【図2】 その共振形点灯回路の共振特性図である。
【図3】 その放電灯印加電圧の波形図である。
【図4】 図3同様の別の波形図である。
【図5】 図1の詳細な回路図である。
【図6】 従来の放電灯点灯装置のブロック図である。
【図7】 その共振形点灯回路の共振特性図である。
【図8】 その放電灯印加電圧の波形図である。
【図9】 図6の詳細な回路図である。
【符号の説明】
10:直流電源、20:インバータ、30:共振形点灯
回路、40:制御回路、61:第一タイマー回路、6
2:第二タイマー回路、80:点灯検知回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電灯と該放電灯に直列のバラスト用イン
    ダクタと該放電灯に並列の予熱用コンデンサとを含む共
    振形点灯回路を備え、直流電源で付勢されかつ前記共振
    形点灯回路を負荷とするインバータを備え、前記インバ
    ータの発振周波数を変化させる制御回路を備え、 前記直流電源投入後に前記発振周波数を前記放電灯への
    印加電圧がより高くなる順方向に変化させる第一発振周
    波数変化期間を設定する第一タイマー回路を備え、前記
    放電灯の点灯を検知する点灯検知回路を備え、前記第一
    発振周波数変化期間終了後であって前記点灯検知回路に
    よる点灯検知が確認されなかった場合に前記発振周波数
    をさらに順方向へ変化させる第二発振周波数変化期間を
    設定する第二タイマー回路を備え、 前記第一発振周波数変化期間および前記第二発振周波数
    変化期間における前記発振周波数の順方向変化の限度を
    前記共振形点灯回路の共振周波数に到達しないように定
    めたことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP36305397A 1997-11-25 1997-11-25 放電灯点灯装置 Pending JPH11162669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36305397A JPH11162669A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36305397A JPH11162669A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11162669A true JPH11162669A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18478385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36305397A Pending JPH11162669A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11162669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098184A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic cycling control for hid lamps

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098184A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic cycling control for hid lamps

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2390977C2 (ru) Устройство и способ для эксплуатации газоразрядных ламп
JP2008159382A (ja) 放電灯点灯回路
JP3324270B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2001338789A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11162669A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003077692A (ja) 放電ランプの点灯回路
US6936970B2 (en) Method and apparatus for a unidirectional switching, current limited cutoff circuit for an electronic ballast
US7271552B2 (en) Ballast circuit for operating a gas discharge lamp
JPH07169584A (ja) 放電灯の点灯回路
WO2005099317A1 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6210000B2 (ja)
JPH0527239B2 (ja)
JPH0428199A (ja) インバータ照明装置
JPH11135289A (ja) 放電灯点灯装置
JPH1174094A (ja) 放電灯点灯装置及び照明装置
JP2567435B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2599113Y2 (ja) 車輌用放電灯の起動回路
JPS6214639Y2 (ja)
JPH0210698A (ja) 放電灯点灯装置
JP3056769B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08222387A (ja) 放電灯点灯装置
JPH09308255A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0529089A (ja) 放電灯点灯装置
JP2697856B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0945489A (ja) 蛍光灯インバータ回路