JPH11161767A - データ入出力カード - Google Patents

データ入出力カード

Info

Publication number
JPH11161767A
JPH11161767A JP17684198A JP17684198A JPH11161767A JP H11161767 A JPH11161767 A JP H11161767A JP 17684198 A JP17684198 A JP 17684198A JP 17684198 A JP17684198 A JP 17684198A JP H11161767 A JPH11161767 A JP H11161767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data input
metal panel
output card
frame
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17684198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kasuya
高之 粕谷
Ryuji Yoshida
龍司 吉田
Haruo Shiba
晴男 芝
Masami Oyama
正実 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP17684198A priority Critical patent/JPH11161767A/ja
Publication of JPH11161767A publication Critical patent/JPH11161767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ入出力カードが備えるフレームに保持
部を設けると共に、この保持部もしくはエクステンデッ
ド部にスリットを設け、このスリットと前記保持部を挿
嵌することにより、信頼性の高い入出力装置を提供す
る。 【解決手段】 エクステンデッド部7と一体に成形され
たフレーム6は、樹脂成形体であり、基板3の周縁を囲
む。フレーム6は、エクステンデッド部7の下面に保持
部13を有し、一体化している。エクステンデッド部7
にスリット14を備え、データ入出力カード1の組み立
て時に、このスリット14に表金属パネル8に設けた突
出部12を矢印Q方向に挿入する。る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ等の電子機器に対して着脱可能なデータ入出力カ
ードに関するものであり、特にエクステンデッド部を有
するデータ入出力カードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ印刷メモ
リカード国際協会(PCMCIA)及び日本電子工業振
興協会(JEIDA)が推奨する「PC CARD S
TANDARD」規格において、エクステンデッド部を
有するデータ入出力カードは、図3に示す構造である。
【0003】この図において、半導体部品102は、延
長部105を有する基板103上に搭載され、この基板
103の配線パターンと電気的に接続している。また、
基板103は、短辺側面の一端にパーソナルコンピュー
タ等の電子機器と電気的に接続するコネクタ104を備
えており、前記配線パターンと電気的に接続している。
また、エクステンデッド部107と一体に成形されたフ
レーム106は、前記基板103の外周を保持して固定
する。表金属パネル108と裏金属パネル109は、基
板103とフレーム106を挟持して、数個のネジ11
0により固着する。
【0004】以上に記述した構成のエクステンデッド部
を有するデータ入出力カードが推奨されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
クステンデッド部107を有するデータ入出力カード1
01の構成では、エクステンデッド部107と表金属パ
ネル108の境目周辺に外部からの圧力、特に矢印P方
向に圧力や衝撃が加わると、表金属パネル108の歪み
や、この歪みによるデータ入出力カード101内部の回
路破損を起こしてしまう。
【0006】また、表金属パネル108を取付け時にネ
ジ110により固着するが、このネジ110の多少のず
れにより、前記表金属パネル108が矢印Pと逆方向に
隆起してしまい、前記「PC CARD STANDA
RD」規格に準拠した形状から外れてしまう。
【0007】本発明は、以上に述べた問題点を改善し
て、信頼性の高いデータ入出力カードを提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するためになされたものである。具体的に説明すれ
ば、(1)少なくとも半導体部品を含む複数の電子部品
と、この電子部品を搭載した基板と、この基板の周縁を
囲むフレームと、このフレームと一体に形成されたエク
ステンデッド部と、前記フレームを狭持して固定する表
金属パネルおよび裏金属パネルと、を備えたデータ入出
力カードであって、前記フレーム及び前記エクステンデ
ッド部と一体で、かつ前記エクステンデッド部下面に接
続する保持部と、前記エクステンデッド部の一部に設け
たスリットと、前記表金属パネルの一部に設けた突出部
と、を備え、前記スリットに前記突出部を挿嵌したこと
を特徴とするデータ入出力カード。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデータ入出力
カードの実施の形態を図面に従って説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例を示す入出力装
置1の分解斜視図である。
【0011】少なくとも半導体部品を含む電子部品2
は、一部に延長部5を有する基板3上に搭載され、この
基板3の配線パターンに電気的に接続している。この基
板3は、短辺側面の一端にパーソナルコンピュータ等の
電子機器と電気的に接続するコネクタ4を備え、前記延
長部5は、音声入力のためのマイクジャック、ヘッドセ
ットにより音声を聞くための音声出力端子、光出力端
子、など種々のタイプから、データ入出力カード1の用
途に合わせて入出力端子11を備えている。この入出力
端子11は、延長部5の配線パターンに、そしてコネク
タ4は、基板3の延長部5の反対側の配線パターンとそ
れぞれ電気的に接続している。データ入出力カード1の
種別によっては、前記入出力端子11を備えず、アンテ
ナ等からデータを入出力するものもある。
【0012】一部にエクステンデッド部7を有するフレ
ーム6は、樹脂成形体であり、前記基板3の周縁を囲
む。表金属パネル8と裏金属パネル9は、フレーム6を
挟持して数個のネジ10を用いて、表金属パネル8のネ
ジ穴15とフレーム6のネジ穴16、及び裏金属パネル
9のネジ穴17とフレーム6のネジ穴(裏面で見えず)
をネジ止めして固定し、データ入出力カード1の表裏両
面を形成する。本実施例では、数個のネジ10を用い
て、表金属パネル8と裏金属パネル9を固着する構成と
しているが、前記表金属パネル8と前記裏金属パネル9
に接着剤を塗布し、熱圧着により固着しても良い。
【0013】ここで、図1に示したa部の拡大図を図2
に分解斜視図として示す。前記表金属パネル8は、短辺
側面の一部に突出した突出部12を備えている。この突
出部12は、幅2cm、長さ0.5cm程度であり、隅
角部bを丸めている。
【0014】前記フレーム6は、前記エクステンデッド
部7の下面に接続する保持部13を備える。この保持部
13は前記フレーム6の両側縁まで延びており、一体化
している。また、前記エクステンデッド部7の一部にス
リット14を備え、データ入出力カード1の組み立て時
に、このスリット14に前記突出部12を矢印Q方向に
挿入し、数個のネジ10を表金属パネル8のネジ穴15
と、フレーム7のネジ穴16に挿嵌すると、データ入出
力カード1の組み立てが完成する。なお、前記エクステ
ンデッド部7の一部に備えたスリット14は、前記保持
部13まで延びていても良い。
【0015】上記のデータ入出力カードの構成で、矢印
P方向に外部からの圧力が加わった時、この圧力を前記
保持部13が吸収、緩和する。また、ネジ10の取付け
時の多少のずれや、矢印R方向に外部からの圧力が加わ
った時、表金属パネル8が矢印Pと逆方向に隆起するこ
とを、突出部12とスリット14が嵌合することにより
防止する。
【0016】そのため、組み立て後、圧力Pが加わった
にも拘わらず、前記表金属パネル8の歪みや、この歪み
によるデータ入出力カード1内部の回路破損を起こすこ
とがない。また、表金属パネル8が矢印Pと逆方向に隆
起し、前記「PC CARDSTANDARD」規格に
準拠した形状から外れてしまうことなしに、信頼性の高
いデータ入出力カード1を提供できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデータ入
出力カードによれば、少なくとも半導体部品を含む複数
の電子部品と、この電子部品を搭載した基板と、この基
板の周縁を囲むフレームと、このフレームと一体に形成
されたエクステンデッド部と、前記フレームを狭持して
固定する表金属パネルおよび裏金属パネルとを備えたデ
ータ入出力カードであって、前記フレーム及び前記エク
ステンデッド部と一体で、かつ前記エクステンデッド部
下面に接続する保持部と、前記エクステンデッド部の一
部に設けたスリットと、前記表金属パネルの一部に設け
た突出部と、を備え、前記スリットに前記突出部を挿嵌
したことで、外部からの表金属パネルにかかる圧力を前
記保持部で吸収、緩和することにより、信頼性の高いデ
ータ入出力カードを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ入出力カードを示す分解斜視図
である。
【図2】本発明の図1に示すデータ入出力カードのa部
を拡大した分解斜視図である。
【図3】従来のデータ入出力カードを示す分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 データ入出力カード 2 電子部品 3 基板 4 コネクタ 5 延長部 6 フレーム 7 エクステンデッド部 8 表金属パネル 9 裏金属パネル 10 ネジ 11 入出力端子 12 突出部 13 保持部 14 スリット 15 ネジ穴 16 ネジ穴 17 ネジ穴 101 データ入出力カード 102 半導体部品 103 基板 104 コネクタ 105 延長基板 106 フレーム 107 エクステンデッド部 108 表金属パネル 109 裏金属パネル 110 ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大山 正実 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティー ディーケイ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも半導体部品を含む複数の電子
    部品と、 この電子部品を搭載した基板と、 この基板の周縁を囲むフレームと、 このフレームと一体に形成されたエクステンデッド部
    と、 前記フレームを狭持して固定する表金属パネルおよび裏
    金属パネルと、を備えたデータ入出力カードであって、 前記フレーム及び前記エクステンデッド部と一体で、か
    つ前記エクステンデッド部下面に接続する保持部と、 前記エクステンデッド部の一部に設けたスリットと、 前記表金属パネルの一部に設けた突出部と、 を備え、 前記スリットに前記突出部を挿嵌したことを特徴とする
    データ入出力カード。
JP17684198A 1997-09-26 1998-06-24 データ入出力カード Pending JPH11161767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17684198A JPH11161767A (ja) 1997-09-26 1998-06-24 データ入出力カード

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-261280 1997-09-26
JP26128097 1997-09-26
JP17684198A JPH11161767A (ja) 1997-09-26 1998-06-24 データ入出力カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161767A true JPH11161767A (ja) 1999-06-18

Family

ID=26497609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17684198A Pending JPH11161767A (ja) 1997-09-26 1998-06-24 データ入出力カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11161767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085523A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Murata Mfg Co Ltd カードタイプ無線通信端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085523A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Murata Mfg Co Ltd カードタイプ無線通信端末装置
JP4734808B2 (ja) * 2001-09-13 2011-07-27 株式会社村田製作所 カードタイプ無線通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239899B2 (en) Mobile phone and microphone module therein
JPH11231294A (ja) 液晶ディスプレー・モジュール
JPH11161767A (ja) データ入出力カード
US9269689B1 (en) Single sided, flat, no lead, integrated circuit package
JPH05335695A (ja) シングルインラインモジュール
JP2000306069A (ja) カード形周辺装置
JP2001291543A (ja) 表面実装用コネクタ及びその実装構造
JP3235989B2 (ja) 電子機器の筐体構造
JP3486531B2 (ja) 液晶装置
JP3594501B2 (ja) データ入出力カード
JP2000010687A (ja) 入出力装置
KR100376594B1 (ko) 마이크로폰의 접속핀
JP2946568B2 (ja) データ担体
JPH1115942A (ja) 入出力装置
JP3189485B2 (ja) 圧電部品の実装方法
JP2000223363A (ja) 電子部品およびこれを実装する配線基板
KR200280533Y1 (ko) 인쇄 회로 기판
JP2002170093A (ja) 超小型カード
JP3237398B2 (ja) マイクロ波半導体集積回路モジュール
JP2001274529A (ja) 板体状電子ユニット
JPH1174035A (ja) グランド接続型ピンジャック装置
JPH1118385A (ja) ブラシレスモータ
JPH08118863A (ja) Icカード
JPH1187942A (ja) 電子機器の防水構造
JPS6114488U (ja) 多極コネクタの保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990727